タグ

2019年1月4日のブックマーク (19件)

  • 2018年のアウトプットまとめ - t-wadaのブログ

    2018年は公私ともに忙しい年でした。このエントリを書いている時点でもう年が明けてしまいましたが、1年のふりかえりとして、またある種のポートフォリオとして、1年間のアウトプットをまとめたいと思います。 手元のスケジュールを確認したところ、講演/ワークショップを53回、インタビュー/対談/Podcast出演を5回、社内読書会ゲスト参加を3回、執筆、増刷作業を6回、主要OSSプロダクトのリリースを3回行っていました(小さなモジュールはカウント外)。これらが2018年のアウトプットです。 新作登壇(6回) 私は再演が多い講演者で、登壇依頼のほとんどは既存の講演/ワークショップの再演です。それでも2018年に新しいテーマの講演をいくつか行いましたので、それら「新作」がアウトプットの筆頭となるのではないかと思います。 技術選定の審美眼(2月15日) 2月15日に「技術の進化の歴史は振り子ではなく螺旋

    2018年のアウトプットまとめ - t-wadaのブログ
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    去年は1個も聞けなかったのでt_wada充するために今年はどこか聞きに行きたい。
  • 古典統計学・ベイズ統計・統計モデリングの関係について - Tarotanのブログ

    2019年1月4日 9:30頃 追記 同ブログ記事に対して黒木さんからTwitterにて以下のようなご指摘をいただきました(ごく一部のツイートだけを抜粋). #統計 もう一度書くと、 * 予測分布の予測性能の比較→AIC, WAIC, LOOCVなど * モデルによるサンプル生成の確率分布がサンプルの真の分布にどれだけ近いかを比較→自由エネルギー, BIC, WBICなど — 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) January 3, 2019 ありがとうございます. ご指摘通り,このブログ記事では(最近の統計モデリングにおける特徴のひとつとして)予測性能の評価のほうしか取り上げておらず,特にAICしか触れていません. 特異モデルでも妥当であると言われているWAICへの言及ができなかったのは,私がまったく理解していないだけからです.ニューラルネットワークやベイズモデルなど

  • 化学の世界には鏡像異性体という概念があります。 右手と左手は、構造の相..

    化学の世界には鏡像異性体という概念があります。 右手と左手は、構造の相対的な位置関係が全く同じであるにもかかわらず立体的に重なり合うことがありません。 それと同様に、結合している元素が同じで、元素同士の相対的な位置関係が全く同じであるにもかかわらず立体的に重なり合わない分子が化学の世界には存在します。そのような、構造が同じであるにもかかわらず立体的に重なり合わない2種類の分子の関係を「鏡像異性体の関係にある」と言います。 鏡像異性体の関係にある化合物は、R体、S体という呼び方で区別されます。生化学の分野では、L体、D体と呼ぶことも多いです。L-メントールとか、L-アスコルビン酸という名前を耳にしたことがある方も多いと思います。 R体を鏡に写すと、鏡に写ったR体は、S体の立体構造をしています。逆に、S体を鏡に写すと、R体の構造が鏡には写っています。ですから、R体とS体の関係を鏡像異性体と言う

    化学の世界には鏡像異性体という概念があります。 右手と左手は、構造の相..
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    ふえるミラーは映っている鏡の中は鏡像でも、あれは鏡面から取り出すのでそこで反対になりこの世界と同じになるはず、と空想〜本かなんかに反論しています。
  • Announcing The Public Domain Game Jam: Gaming Like It's 1923 | Techdirt

    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • LinuxデスクトップのターミナルアプリとしてAlacrittyを使い始めた - ぶていのログでぶログ

    最近、会社用のPCLinuxデスクトップに変えた。なんで変えたのかとかは別の機会でブログを書く…っと思う。 で、職業柄ターミナルアプリを酷使するので自分の手にあったものを使いたい。 今までMacを使っていたときはiTerm2を使っていた。 LinuxにはもちろんiTerm2はないので代わりのアプリを探さないといけない。 当初は、GNOME Terminalを使っていたのだがなんと OSC52が使えない のであった*1。 tmuxのクリップボード機能でOSC52を多様している*2私にとってこれは死活問題…。 仕方ないのでOSC52が使えるターミナルを探した。 そこで、xtermを使い始めた。 OSC52だけではなくSixelにも対応している! HiDPIな環境で色々設定は大変だったが、なんとか実用できるようにはなった。 …が、描画が致命的に遅いことがわかった。 tail -fやrsync

    LinuxデスクトップのターミナルアプリとしてAlacrittyを使い始めた - ぶていのログでぶログ
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    OSC52 も便利そう
  • アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。

    アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • 2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog

    2019年初に2018年のDartを振り返ってみる。僭越ながらDart advent calendar 25日目の記事だが、大幅に超過して新年になってしまった。申し訳ない。そして大した内容ではない。個人の回顧です。 Dart 2のリリースと、Dart 1の回顧 Dart 1を回顧するに、以下の特徴をもった言語だったと思う。 VMを活かした動的言語であること VM前提の動的言語の表現力、進化を妨げないための、選択換装可能な型システム (言語が型システムに依存するのではなく、型システムが言語に依存する) エディタ、デバッガ(等々)が統合された開発体験などの、Smalltalkを目標とした環境の提供(が目標) ライブラリや開発環境などを整備し、言語のカタログスペックでなく実際のDeveloper Experienceが優れていること 世の中の圧倒的多数を占めるCとJavaプログラマーに学習コス

    2018年のDart言語の振り返り - ntaoo blog
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • Juliaという速くて書きやすい言語をちょっとだけ覗いてみたんだが、なにやらワクワクするものがあったので報告しようと思う - Qiita

    Juliaという速くて書きやすい言語をちょっとだけ覗いてみたんだが、なにやらワクワクするものがあったので報告しようと思うJulia はじめに 最近うちの会社でも機械学習がホットになってきていて、去年、直属の先輩から「機械学習やりなよ」と言われましたが、「自分にはまだ他にやりたいことがあるので。。。」と逃げていました。 しかし今年の後半になるにつれて、さらに勢いをましている機械学習をみて、「これは今のうちにやらないと置いていかれる」と焦り始めて、ちょっと頑張ってみることにしました。 機械学習には「Python」「R」など長年使われている言語もありましたが、新しもの好きの私は迷うことなく「Julia」でやることに決めました! 「Julia」を少し調べてみると面白い機能があったので、個人的な備忘も兼ねて記事にしたいと思います。 参考文献 Julia公式ページ GitHub yomichi's b

    Juliaという速くて書きやすい言語をちょっとだけ覗いてみたんだが、なにやらワクワクするものがあったので報告しようと思う - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • OAuth2対応したPWAをiOSでホーム画面に追加すると認証が厳しい - yasutomogのブログ

    概要 社内アプリをPWAで構築したときのはなし 社内の諸々はGoogleアカウントで管理しているので、認証はGoogleのOAuth2を使用 PWAはNuxt.jsを使って作成し、APIPHPLaravel(社内サイトがLaravelを使ってたので流用)を使って作成 Google OAuth 2.0 認証を使用 結論(感想) Nuxt.jsを使うことで、単純なPWA構築はSPAの開発経験者であればいける(キャッシュ機構、バックグラウンド実行、オンラインとオフラインの切替時の制御とか、この辺のナレッジを溜めることでPWA経験者としての優位性が出てくると思う) OAuth2を使用する場合、認証画面を開くときに単純なリダイレクト(ブラウザの別タブで表示される)にするよりかは、window.openで認証画面を開き、認証成功時にwindowを自動で閉じるような流れにするほうが、UI/UX的にい

    OAuth2対応したPWAをiOSでホーム画面に追加すると認証が厳しい - yasutomogのブログ
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • 安倍内閣の財界中心主義 「他者尊重」が本来の保守 議論の軽視に反発は当然 野党共闘は連動する形で|【西日本新聞ニュース】

    外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法(入管難民法)の改正案が成立した。自由党の山太郎参院議員は、会議場での投票の際、牛歩戦術で抵抗しつつ、「(法案に)賛成する者は、2度と『保守』と名乗るな! 保守と名乗るな、『保身』だ!」と叫んだ。山は「この国に生きる人々を低賃金競争に巻き込むのか、世界中の低賃金競争に」とも語り、与党議員に向かって「官邸の下請け!経団連の下請け!竹中平蔵の下請け!」と声を張り上げた。 山の叫びと呼応するのが、保守派の月刊誌『月刊日』である。12月号では「奴隷扱いされる外国人労働者」と題した特集を組み、入管難民法改正に反対の姿勢を鮮明にしている。編集部は、従来の外国人技能実習制度がいかに外国人の人権を侵害し、過酷な労働を強いて来たかを訴えた上で、次のように論じる。 「外国人労働者の人権侵害を防ぐ体制も整えず、なし崩し的に外国人労働者受け入れを拡大することは

    安倍内閣の財界中心主義 「他者尊重」が本来の保守 議論の軽視に反発は当然 野党共闘は連動する形で|【西日本新聞ニュース】
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • Raspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】 - Qiita

    を利用しました。 Raspberry Piを開封する Raspberry Piを袋から開封します。 写真はRaspberry Piとヒートシンク大小のパーツです。 参考記事だとアルミのようなシートに包まれています。 写真を撮った後で気づきましたが、Raspberry Piは裏側も基盤が剥き出しなので、 保護する必要があります。 慌てて保護用のシートを敷きました。 用意がなかったので、今回は有り合わせの「お魚をフライパンで焼く用のシート」を敷きましたが、質ではないので気にしないでください Raspberry Pi体にヒートシンクを貼ります。 ヒートシンクとはなんぞや? と思って調べたところ、下記の用途の部品でした。 ヒートシンク(英: heat sink)とは、放熱・吸熱を目的として機械の構造の一部をなす部品である。 引用: Wikipedia ヒートシンクは裏側にテープが貼ってあります

    Raspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】 - Qiita
  • コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    “Googleでは、「どんな大学を出たか」は入社後のパフォーマンスと相関関係がなかったことがわかりました。次にわかったのは、「これまでの人生で苦労をしたかどうか」でした。” 若いうちの苦労は買ってでもせよ理論
  • iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary

    先日リリースした個人アプリBlogFeedbackを開発した動機と、開発の時系列、開発してみての感想(ネイティブ開発者から見たPWAとか)を書いていきます。リリースエントリにも書きましたが、このアプリはiOSネイティブアプリからWebアプリへの移植です。 TL;DR BlogFeedbackのケースではWebでもネイティブアプリとほぼ同等の体験を作ることができた ネイティブ歴が長くHTML/CSSに明るくなかったので、まずReact Native for WebでUIを組んでいって、自力でHTML/CSSが書けるようになってから脱React Native for Webした React / TypeScript / create-react-app / styled-components / storybook おすすめ ブログを書いている人はBlogFeedbackを使ってみて欲しい!

    iOSアプリ開発者がWebアプリ(PWA)をリリースするまでの流れ - ninjinkun's diary
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • 百田尚樹 on Twitter: "はっきり言います! 韓国という国はクズ中のクズです! もちろん国民も! https://t.co/ESuwo4SmdE"

    はっきり言います! 韓国という国はクズ中のクズです! もちろん国民も! https://t.co/ESuwo4SmdE

    百田尚樹 on Twitter: "はっきり言います! 韓国という国はクズ中のクズです! もちろん国民も! https://t.co/ESuwo4SmdE"
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    あまりにも酷いレイシスト。Twitter社がこれで凍結しないかが見ものである。
  • ツイートオブザイヤー2018 - わくわくパンダさん日記

    懲りずに続けて7年目を迎えた mirakui 版ツイートオブザイヤーです。 今年も mirakui のタイムラインの中から個人的な好みで選出しています。 この企画をやるためだけに毎年 MacBook を持って帰省しなければならず困ってます。 それでは入賞作品から発表です。 入賞 以下の28作品を入賞とします。 みなさんの実家にも色々なおもしろ謎グッズがあると思いますが、うちで個人的に優勝だと思ってるのは「ばーちゃんの顔写真がはめこまれた爪切り」です 思い出の品というわけでもなく普通に元気— カルビ生焼け王 (@kani_b) 2018年1月1日 社員総会、なんやかんやで毎年壇上に上がってるんだけど、今年は「春菊を届ける人の役」でいよいよもってよくわからん感じになった。— ryo katsuma / cookpad mart (@ryo_katsuma) 2018年1月16日 バックトレース

    ツイートオブザイヤー2018 - わくわくパンダさん日記
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    知らんツイートがあった! (ほとんど)
  • 「通信の最適化」テストページ

    まずはこの画像をダウンロードしてくれ。コンデンサ破裂画像だ。 ファイルサイズは 2,177,123 バイト 2,180,404 バイト だ。まずはファイルサイズ照らし合わせてくれ。照らし合わせたら、 使っている回線とファイルサイズを @seaki まで報告してくれ。 報告するときは確認したファイルサイズの画像をアップしてくれると非常に助かる。 ここからはできる人だけでいいぞ。 この画像の SHA-256 ハッシュは 73F1BA5B7FEE96AD9A3ADE5285D136A1B6923599261F25EA2F73E446B9B596A1 だ。好きなツールで照合してくれ。 MD5ハッシュは 81CD0570F31D4EED1493FE5C9114E1EC SHA1ハッシュは 46DA5212E75DDE463DF2DB326F0677A218B506AC だぞ。 その結果も @seak

    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
  • 深センに行ってきましたが、秋葉原は電気街として大変きびしいですね(ツアー編) - takeoriの日記

    メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 (OnDeck Books(NextPublishing)) 作者: 高須正和 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2016/01/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※追記(20160203 01:41):深センのモノづくりについて詳しく書かれたが出ましたのでリンク貼りつつおすすめしておきます。 ----- 秋葉原という街に関わりがありました関係で「電気街を語るのであれば深圳(深セン)は見ておいた方が良い」「いわゆる"モノづくり"に対する知見を深めたいのであれば深センは一見の価値がある」「デジタルガジェット好きなら深センの華強北(ファージャンペイ)は絶飲面白い」などのご意見を頂戴し、ならばいざ往かんと言ってきました。深セン。 結論から言うと、行って良かったです。上記3例のアドバイスはいずれ

    深センに行ってきましたが、秋葉原は電気街として大変きびしいですね(ツアー編) - takeoriの日記
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    どうしてもふかせんと読んでしまう
  • アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研..

    アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研究があった。 うろ覚えだけどこんな感じ。かつかつの生活だと長期的な計画をたてにくい。単純化すれば、明日まで待てば安く買えるとわかっていても、待つ余裕がなくて、割高な買い物をせざるを得ない。材をある程度まとめ買いして自炊すれば安いとわかってても、まとめ買いする資金がない、保存しておける機器がない、自炊に割く時間がない、とかね。 娯楽についてもそうで、ストレスのはけ口や気晴らしとか、余裕があれば安く楽しむ方法はたくさんあるんだけど、心理的時間的余裕がなくて、さっと手を出せるもの、酒や煙草に頼ってしまう。 愚かだから無駄遣いをして貧困からはい上がれないのではなく、無駄遣いをしない生活を送るにはある程度の余裕が必要で、その余裕を失うのが貧困なのだ、とかそんな話だったと思う。

    アメリカで、貧乏人ほど一見効率の悪い金の使い方をするのはなぜかって研..
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04
    「明日まで待てば安く買えるとわかっていても、待つ余裕がなくて、割高な買い物をせざるを得ない。」これの数年後、割高にされた1万円札をメルカリで買う現象が起こった。
  • TikZ実例集〜3D編 - Notes_JP

    TikZで作った図POINT TikZを使うと,TeX環境で簡単にきれいな図を作成することができる. TikZで作成した図(3D)のソースコードを紹介! TikZ実例集〜2Dグラフ編 - Notes_JP 記事のために作った図のTeXコード(TikZを利用)を,備忘録として残します. ベクトルの回転(3次元) 回転体 その1 その2 その3 応力テンソルの図 ローレンツ変換 ベクトルの回転(3次元)作成した図:ベクトルの回転(3次元) この図は,以下の記事で使っています: 回転行列(3次元) - Notes_JP ▶クリックしてソースコードを表示 \begin{figure}[htbp] % 左の図 \begin{minipage}{0.3\hsize} \begin{center} \begin{tikzpicture}[scale=1.5, rotate=0] \begin{axis}

    TikZ実例集〜3D編 - Notes_JP
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/04