machida77.hatenadiary.jp 先日の件の続報。 カスタムナイフメーカーの間狩さん(Makkari Knives (@MakkariK) | Twitter)に注文していたトレーニングナイフが到着した。 このアルミトレーニングナイフはMelita-K社がロシアの特殊部隊向けに製造しているナイフ、カラテルを元にしている。 コード無しの状態。 自分でパラコードを巻いた。 実物のナイフと並べる。 このトレーナー購入希望者を募ってまとめて注文する。 パラコード巻きはついていない(パラコード巻き希望者は要相談) ベベル無しモデル(下の画像のタイプ)も注文可能。 基本価格は6,000円、ベベル無しモデルは5,500円で送料がかかる。 ハンドルのパラコード巻きは追加で費用がかかる。 メーカーへの発注時期は8月上旬を予定している。 購入希望者はメールかシステマ杉並お問い合わせフォーム /
『ツイッター創業物語』に登場する冷徹傲岸な投資家としておなじみフレッド・ウィルソンが、ビジネスモデルのイノベーションは技術的イノベーションよりも破壊的だという話を書いている。 ウィルソンが例として挙げるのは、ウェブからモバイルアプリへの移行と、デスクトップコンピュータからウェブへの移行の違いである。ウィルソンによると、前者は大方技術的なイノベーションだったという。確かにモバイルへの移行により新規参入する企業も生まれたが、ビジネスモデルにはほとんど変わりがなかったので、ネット大企業の市場における地位を強化するだけだった。 一方で、後者はソフトウェアライセンスを販売するモデルから広告モデルへの移行は、ビジネスモデルの変化を伴い、すこぶる破壊的だった。そしてその移行が、後のサブスクリプションのフリーミアムモデルにもつながったという。 フレッド・ウィルソンが、分散型アプリ(decentralize
Kanagawa oki nami ura (Under the Wave off Kanagawa), 1830–33. Katsushika Hokusai 葛飾 北斎, Japanese, 1760–1849. The Art Institute of Chicago, CC0 Katsushika Hokusai died 170 years agoAt the height of his career, at the age of 70, he started a series of woodblock prints called Fugaku sanjūrokkei (Thirty-six Views of Mount Fuji), which included the famous Kanagawa oki nami ura (Under the Wave off Kanag
原題の「The Great Wave」とは、葛飾北斎の「富嶽三十六景」における神奈川沖浪裏のことだが、そういえば2年前に大英博物館に行ったとき、日本美術の展覧会を控えていたようで、広告に描かれていたのがこの神奈川沖浪裏で、やはり北斎の代表作というだけでなく、世界的に最も有名な日本美術作品の一つなんでしょうな。 言うまでもなく江戸時代の人物である葛飾北斎の著作権はとうに切れており、彼の作品はパブリックドメインに入っているが、このエントリは神奈川沖浪裏の電子版を公開している14機関の二次利用条件を比較している。 もっとも条件が緩いのは言うまでもなくパブリックドメイン(CC0)で、シカゴ美術館などその条件を課している機関もあるが、日本の機関でもっとも条件が緩いのは東京国立博物館の CC BY-NC 相当で、東京富士美術館にいたっては堂々の all rights reserved 主張だったりする
George Takei (著), Justin Eisinger (著), Steven Scott (著), Harmony Becker (イラスト) ペーパーバック: 208ページ 出版社: Top Shelf Productions ISBN-10: 1603094504 ISBN-13: 978-1603094504 発売日: 2019/7/16 適正年齢:PG(何歳からでも) 難易度:中級レベル(グラフィックノベルなので説明が少ない。わからない単語があってもイラストで想像できることが多い) ジャンル:回想録/グラフィックノベル(アメリカの漫画のようなジャンル)/ノンフィクション キーワード:第二次世界大戦、日本人収容所/ジョージ・タケイ/人種差別 日本のテレビで1960年代に『宇宙大作戦』として放映された『スタートレック』が画期的だったのは、ハリウッドが白人の俳優しか使わなか
学習院大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Elephants in the wild are being killed by the thousands for their tusks because the ivory is highly valued in some Asian countries. 下線を引いた部分の表現は「何千という単位で」というような意味の表現で、「多い」ことを強調する表現と考えられる。こういう表現に関しては塾予備校等の授業でもbyに「単位」の意味があるという教え方をしていると思う。類例を挙げておく。 (2)This year, the beach is welcoming people by the thousands every day. (岡山大) (3)Women by the thousands went to work in factorie
Sleeping Giant: Abandoned USSR radio telescope from a bird's-eye view - Russia Today、YouTube アルメニアのオルゴフ近くの山岳地帯、海抜1700メートルにある旧ソ連時代の電波望遠鏡跡。80年代半ばに建築され、当時は世界最大級を誇ったものなのだそうな。 The Herouni Mirror Radio telescope fell into disrepair after the end of the Soviet Union, but the National Institute of Metrology of Armenia, which now owns it, is currently looking for an investor to restore it. 「Drone VIDEO tak
安倍自民党が選挙運動禁止の投票当日、読売に広告! 安倍応援団本の中吊り、大量のSNS広告などエグすぎるPR戦略 やっぱり、と言うしかない。きょうは参議院選挙の投票日だが、今朝の読売新聞朝刊のテレビ欄の下に、自民党がこんな広告を打っているのだ。 〈安定した政治で、日本の明日を切り拓く。〉 広告には、安倍首相の顔写真とともに「政治は国民のもの 自民党」の文字。さらに、この選挙で安倍首相が繰り返してきた「悪夢のような民主党政権」なるネガキャンを露骨に展開している。 〈政権交代前、決められない政治で、経済は低迷し、外交の存在感も失われていました。 あの混迷の時代に、逆戻りさせるわけにはいかない。 私たち自民党は、皆様とともに、新しい令和の時代を切り拓いていきます。〉 明らかに“今日は自民党に投票してくださいね”と言っているようにしか見えない広告だが、公職選挙法は「投票日の選挙運動」を禁じている。一
毎日新聞 @mainichi #京アニ 日本火災学会長を務める早稲田大の長谷見雄二教授は「1~2分間で火の海になったのではないか」と語りました。 mainichi.jp/articles/20190… リンク 毎日新聞 「1~2分間で火の海」?火勢の強さ、専門家指摘 労働集約型で机ぎっしり 京アニ火災 - 毎日新聞 「京都アニメーション」第1スタジオの火災で、1階から燃え広がった火の手はあっという間に3階建てのビルを包み、犠牲者、被害者の大半は2、3階に集中した。日本火災学会長を務める早稲田大の長谷見雄二教授は「ニュース映像を見る限りだが、大きな窓がある南壁面の燃え方が激しいようだ。火の手は窓伝いに上層階へ広 2 users 2
ビートたけし(72)が20日、生放送のTBS系「新・情報7DAYS ニュースキャスター」(土曜午後10時)で、闇営業問題で吉本興業から契約解除された宮迫博之(49)と、今後契約解除が検討されるロンドンブーツ1号2号田村亮(47)の会見に言及した。 たけしは「涙を流して記者会見した人の芸を見て、これから誰が笑うの。それをやってしまわなきゃいけないようにした事務所、おかしいって。事務所の契約は何だっての。若手が出てきて、いくらもらってるって言った方がいい。家族がいて食えないようにした事務所は何だ。最低保障くらいしろよ」と、吉本興業に苦言を呈した。 宮迫と亮について「お笑いにとってこんな恥ずかしい姿は見てほしくないのよ。かわいそうだよ、こんなの。最初にいくらもらったって言って、謹慎して出直しますって言えば済んだことなのに」と話した。
Poker-Playing AI Beats Pro Players - Carnegie Mellon University、YouTube 18日(日本時間19日未明)に公開された「AI beats professionals at six-player Texas Hold ‘Em poker」(New Scientist、YouTube) を見ていて思い出したヤツ。ヴィデオはCMUのほうがオリジナルで11日(米時間)に公開されている。ご覧になっていれば自ずとわかると思うのだけれど、字幕に登場する「Pluribus」がAIの名前になっている。 同じような話は、CMUの同じメンバーを含む研究チームから2017年にも出ている*1。今回は相手にするプロプレイヤの人数が増えたというあたりが目立つ違いなのかな? なにぶん、ポーカーについては何の知識もないので細かな話は一切わかんない\(^o^)
Dragon Ash (ドラゴンアッシュ, Doragon Asshu) is a Japanese rap rock group founded in 1996 by Kenji "KJ" Furuya and Makoto Sakurai.[2] They were one of the first groups to popularize hip hop in Japan. Dragon Ash is a member of Mob Squad, which is an affiliation with the bands Source and Endive. Dragon Ash uses the French fleur-de-lis as their band logo/symbol. Dragon Ash started out as a punk rock group. L
横浜市が整備を進めている東急東横線の廃線区間(横浜駅~桜木町駅)の一部が、遊歩道として利用できるようになりました。 2019年7月16日に利用できるようになった東横線廃線跡地桜木町駅付近遊歩道の桜木町駅方面(筆者撮影) 同じく紅葉坂方面(筆者撮影) 2019年7月16日に開通したのは、桜木町駅西口広場付近から紅葉坂交差点までの約140メートルの区間です。 今回利用できるようになった区間(画像:横浜市プレスリリースから) 紅葉坂交差点をまたぐ「みなとみらい4号橋」(筆者撮影) 遊歩道は植え込みの整備も行われた(筆者撮影) 紅葉坂側の出入り口は階段のみ(筆者撮影) 全ての写真はこちらから! 東急東横線の横浜駅~桜木町駅間は2004年1月に廃止。横浜市は横浜都心部における回遊性の向上と地域の活性化を目的に、廃線跡を利用した遊歩道の整備事業を進めています。事業対象区間は全約1.8キロ。当初の予定で
参院選終盤で自公維の改憲勢力3分の2超の可能性!「1回目の改憲ができれば、何回でもできる」と嘯く安倍側近 ついに投開票日を迎えた参院選。消費増税、年金問題などさまざまな争点がある今回の選挙だが、もっとも重要なのは、この選挙で与党が圧勝すれば、安倍首相は確実に憲法改正に向けて大きく動き出すということだ。 しかし、戦後日本の国のかたちを変えてしまう重要な問題であるというのに、この選挙戦においてメディアが憲法改正について大きく取り上げることはほとんどなかった。また、選挙終盤の情勢調査でも、「改憲勢力、3分の2割れか」(時事通信14日付)、「3分の2厳しく」(毎日新聞16日付)、「3分の2を割り込む可能性」(産経新聞16日付)といった調査結果が報じられたせいか、リベラル層からもこの選挙戦において憲法改正への強い危機感はあまり感じられない。 だが、「改憲勢力」が3分の2を上回る可能性はけっして低いも
対象言説 今回の参議院選挙では、年金問題が争点の一つになっている。2019年7月4日の公示日、安倍晋三首相(自民党総裁)は、福島市内での第一声で、年金について次のように語った。下線の発言を対象言説とする。 ・・・(年金積立金の)運用益はとうとう44兆円にまで、皆さん増えたんです。民主党政権時代の10倍も増やしています。・・・ ソース<https://youtu.be/J2JSeMcMM80>(2019/07/15閲覧、ANN news CH 動画12分36秒頃) 安倍首相は第一声だけではなく、年金積立金について同様の発言を繰り返している。例えば、6月19日に国会で行われた党首討論、7月3日に日本記者クラブで行われた党首討論会では次のように発言した。また、日本放送協会(NHK)で放送された政見放送では、安倍首相とともに出演した三原じゅん子参議院議員が、運用益の成果について同趣旨の発言をしてい
橋本努 (2019年7月10日刊行,講談社[講談社選書メチエ・706],東京, 317 pp., 本体価格1,900円, ISBN:9784065165928 → 版元ページ) 【目次】 はじめに 3 序章 ウェーバーってどんな人? 13 第1章 「問題」はどこにあるのか? 26 第2章 資本主義の精神とはなにか? 46 第3章 「天職」の概念が生まれた 113 第4章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -1- 139 第5章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -2- 176 第6章 天職倫理と資本主義 215 第7章 現代社会で生きる術を考える 260 補論 276 あとがき 298 注 301
捜査関係者によると、京都アニメーション放火殺人事件の死者34人は20~50代で、同社の役員も含まれている。
私は、教育系の本を読むときは、まずは、エビデンスの有無をチェックします。エビデンスがあれば良し、なければ、個人の経験で書かれているという前提で謙虚かつロジカルに書かれているかどうかをチェックします。個人の経験談にも関わらず、断言していたり、筋が通ってなかったりすると、怪しい著者枠に入れます。 ところで、以下の文章は「受験のプロ」と言われる松永暢史さんの本からの一節になります。 文豪といわれる作家の作品や、読み込んだ形跡のある文学全集が並んでいる家庭では、お子さんの指導にそう苦労することはありません。しかし、やけに本棚がカラフルで、「!」マークの多い背表紙が並んでいるのを見ると、教育熱心かもしれないが、何らかの情報に踊らされて、子どもに無理やり勉強させている可能性がよぎります。そして、その予想が大きく外れたことはありません。 (太字は原著通り) 私は、ここを読んで、「文豪の作品とか文学全集を
taraiok曰く、 FBIはSNSからこれまで以上に情報を収集したいと考えており、そのためにテロリストグループ、国内の脅威、犯罪活動などを監視するのを助ける「早期警戒ツール」の開発を求めているそうだ(Engadget、Slashdot)。 FBIの提出した新たな「提案依頼書(RFP)」によると、FBIはターゲットとなる人物のソーシャルメディアアカウントについて、ユーザーIDやメールアドレス、IPアドレス、電話番号といったすべての個人情報にアクセスできるようなツールを求めているという。さらに、場所を指定しての人物の追跡や指定したキーワードに帯する監視、ソーシャルメディア履歴へのアクセスなども求めているそうだ。 FBIがすべてのプライバシーと市民の自由を遵守すると主張しても、移民に対するSNS監視などの問題がある以上、信じ切れないのも事実だろう。また、トランプ政権では当局が社会保障障害受給者
海老名市の市立中央図書館はTSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっているが、4月1日に新たにこの図書館に赴任した館長は司書資格を持たず、図書館勤務経験のない門外漢だったという(ビジネスジャーナル)。 ビジネスジャーナルによると、この新館長は2018年8月まではCCCで書籍関連の商品事業を担当していたが、2018年9月に同図書館に着任。その4か月後の2019年1月には館長補佐に就任、そして2019年4月に館長になったという。これが事実であれば、この館長の図書館での勤務経験は1年もないことになる。 また、海老名市が指定管理者公募の際に指定した募集要項に「統括責任者(館長)は、類似施設で責任的立場に従事した経験のある者」との条件があったのことで、記事では新館長がこの条件を満たしていないのではないかとも指摘されている。 これについて、CCCおよび同
ここ認知症世界。 認知症とともに生きる世界では、誰もが色々なハプニングを体験することになります。 お会計までにいくつものハードルがある「カイケイの壁」 人の顔を識別できなくなる「顔無し族の村」 目的地にたどり着けない「ぐるぐるストリート」 あっという間に時間が経つ「トキシラズの砂漠」 腕の進む方向を見失う「服の袖トンネル」 ただし、こうした出来事は認知症かどうかに関わらず、加齢等に伴う認知機能の低下や心身の疲れや不慣れな環境での生活を送る中で、誰もが日常的に体験することであったりもします。 本連載では、そんな認知症のある方が経験する出来事を、「認知症世界」の旅のスケッチと旅行記の形式で、誰もがわかりやすく身近に感じ、少し楽しんで頂ける形式で紹介いたします。 生活11領域・180生活課題 認知症のある方は、いつどこでどんな状況で生活のしづらさを感じているのでしょうか。以下のマップは、認知症の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く