タグ

2009年6月23日のブックマーク (10件)

  • 530万円の衝撃 ~公取委、セブンイレブンに排除措置命令  -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? やっと発表されました。 まずは日経記事から。 --------------------------------------- 公取委、セブンイレブンに排除措置命令 値引きの指針整備要求 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが、 消費期限が近づいた弁当などをフランチャイズチェーン(FC)加盟店が 値引きして売る「見切り販売」を不当に制限したとして、 公正取引委員会は22日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)で同社に 排除措置命令を出した。 命令は見切り販売を可能にするガイドラインなどを整備するよう求めている。 同社は「見切り販売は価格競争や売り上げ低下を招く」などと主張したが、 公取委は価格の決定権が「FC加盟店側の経営判断にある」と認定したうえで、 30

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    株主に対する説明が必要だな。
  • Appleの警告、iTunes同期機能を持つライバル製音楽プレイヤーを排除へ | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleが16日(現地時間)、サポートページに掲載した注意書きが話題になっている。iTunesはiPodやiPhoneとのセットで用いられるものであり、サードパーティ製の音楽プレイヤーとの連携は動作保証外というのがその趣旨だが、これは同時にiTunesへのただ乗りを行っている競合ベンダーへの警告メッセージでもある。 例えば先日米国での販売が開始されたばかりのスマートフォン「Palm Pre」だが、同製品は「iTunes Sync」というiTunesと同期する機能を持っている。Palmによれば、iTunesのDRMフリー楽曲をPalm Preに転送して自由に再生する機能で、ライブラリやプレイリスト管理にiTunesをそのまま利用できることが売り物だという。同期の際、Palm PreをiPodに見せかけることで実現している。一部では、この機能の存在がiPodのような携帯音楽プレイヤーの市場

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    僕作る側だとしたら違う製品を使うのはかまわないけどクレーム来たらウザイから建前でも保証しない旨書くな/で、自分は別の使うかもしれん。
  • 結論から言えば、Twitterとしては転載を認めているみたい。 あんまり知られていないけど。 というか、利用規約読んでいない人結構多いよね。 Twitterが13歳未満の方は利用できないことを知っている人って使っている人の内何%が知っていることなんだろうか……

    結論から言えば、Twitterとしては転載を認めているみたい。 あんまり知られていないけど。 というか、利用規約読んでいない人結構多いよね。 Twitterが13歳未満の方は利用できないことを知っている人って使っている人の内何%が知っていることなんだろうか…… Twitterまとめは著作権的に大丈夫なの? - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ (via igi) これ、API経由でPOSTの内容とか外部に出して表示させること認めているわけだから、そことDMCAとの齟齬をなくす目的で便宜的に書かれているだけだと思うよ。APIRSSで出している時点で、それをマッシュアップして表示する側に対して「黙示の許諾」をしている、と考えることもできるし、米国ならフェアユースの範囲内で処理できることだろうけど、それに対して利用方法については制限しませんよ、とあらかじめ利用規約で書いておくことで、使う側のコン

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    ソース上はリンクでブラウザ側でスクリプト読み込みしたらどうかな。ニュースサイトフレーム内混同事例と類似?錯誤させる意志があるかどうか?/いろいろ考えると既存の著作権のフレームには収まりづらいな
  • 広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    サイバーエージェントのページビュー水増し話に加えて、最近はメガサイトと言われるmixiやモバゲータウン、GREEなどの広告枠の取り扱い状況が微妙な感じになってきました。 加えて、ケータイコンテンツ各社の収益性が分かれ始め、勝ち組と負け組がはっきりしていくなかで、ケータイで儲けられる仕組みを作っている勝ち組企業はビジネスモデルが一部共通しています。 まず、膨大な「ヘビー携帯サイトユーザーの顧客リストを持っていること」。 次に、「顧客のイケスとなる主サービスを持っていること」。 最後に、「広告をクリックさせるための仕掛けを、広告主の意向とは関係のないところにもっていること」。 こんなところでしょうか。 で、例えばゲームサイトの話をしましょう。媒体資料では、UU約14万人、中学生、高校生、専門学校生が全体の六割から七割、男女比は男5.5:女4.5、首都圏など都市圏で全体の65%程度、年間にケータ

    広告効果が異様に低いメガサイトのネット広告枠の問題について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    お子様じゃなくてもあのモバイルサイトのエロマンガ広告が不快な人は沢山いるはずなんだがなあ
  • たとえ「悪くなくても」犯されるという問題|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    これはもう正論中の正論だろうと思う。 ・minori kitahara column: 京都教育大学の集団強姦事件 セックスしたい女性は「したい相手としたい」のである。そのために行動して「したくもない相手にされる」ことを容認しなければならない道理はない。断じてない。およそ、自暴自棄になって「誰でもいい」と嘯いていてるような女性でも、犬に犯されるのは不意だくらいには思っている。「誰でも」は、せいぜい「当に好きな相手じゃなくても」くらいの意味合いでしかない。だから「誰でも」なんていっていても、ヤリたい盛りのガキのたまり場にヤラれに行く女性はあまりいない。当に「強姦されること」に快感を覚える人はいるかもしれないけれど、極めて稀だろう。 だから、無理に犯すような奴は男女を問わず糾弾されるべきだし、犯された側が責められる理由は男女を問わずひとつもない。少しお酒に酔っているらしい妙齢の魅力的な女

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    自衛について考えるのは大事。でも起きた事件には一切関係ない。
  • 政治的中立性(1) - おおやにき

    私が小沢前党首のことを嫌っていると思う人がいるようで、いや嫌いだが(別に私に嫌われたからどうこういうこともなかろうが)、しかしそれと能力の評価は別問題であって、ある意味で私は氏の能力を高く評価している。だって民主党の首脳陣では一番マシなんじゃない? なかでもこの人の発言というのは正直まともに相手するのが間違いというレベルだと思っているのだが、今回もその知的レベルの低さを端的に露呈しているので一点のみ指摘しておく。政権交代のある場合の官僚制と政治セクターの関係をイギリスに視察に行ったことを踏まえての発言なのだが、以下の通り(菅直人公式サイトより「公務員政治的中立性。」)。 日の国家公務員法にもその102条に公務員の「政治行為の制限」が規定されている。イギリスの上級公務員は「国政レベルで議論になっている問題について公の場で発言したりマスコミに意見を発表すること」が規則で禁止されている。しか

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    野党の戦術に淫するあまりの戦略性の無さは異常。あとブーメランぶつかっても平気なのはもともと威力がないからだろうな
  • ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「米国債」は偽造? ですよねー。 伊で拘束2邦人、所持していた13兆円分「米国債」は偽造 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090620-OYT1T00294.htm とはいえ、この2邦人は微妙なんですよねえ。NHKの報道では、神奈川県と福岡県に住む50代と60代の男性とかいっておりましたが、イタリアやCNNで報じられた偽造パスポートの写真を見るに、どー見ても神奈川県在住のジャパニーズお二方ご案内という感じじゃござんせん。どこの東南アジアが神奈川と福岡に出先機関を築いたのだろうと不審に思うのが普通です。つか、"pasaporte"て。イタリア語っすねえ。日のパスポートの旅券表記がイタリア語というのは驚きです。 The mystery bonds: Enter the cult! (Now it gets ULTRA strange...) htt

    ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    脇の甘い陰謀論を展開してくれると見分けがつけやすくてよいな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    なんだこりゃ。こんな世の中じゃレイプゲームが性差別を助長しているとの批判が説得力持っちゃうよ。
  • 「解雇自由」な米国での解雇の実例 - la_causette

    労働契約法を改廃して「解雇自由」としたとしても,「整理解雇」が容易になるだけで,不当な解雇がなされることはないと信じている方が,経済学愛好家の中にはおられるようです。何をもって「不当」と考えるかはその人の正義感によるところもあるので,「解雇自由」な米国で実際に報道された解雇例を示すことにより,そこで行われる解雇が「不当」なものかを見てみることにしましょう。 肥満を理由とする解雇 自宅で喫煙したことを理由とする解雇 ゲイであることをカミングアウトしたことによる解雇 「香水の付けすぎ」という理由での解雇 地元の高校で開かれた演説会で、ブッシュ大統領が対イラク戦争と大量破壊兵器の捜索について話している時に「同意出来ない」と叫んだことを理由とする解雇。 『MySpace』で経営者への不満を漏らしたことを理由とする解雇 自分のに交際を迫ったが拒絶された上司から,その報復として、「仕事成績が悪い」と

    「解雇自由」な米国での解雇の実例 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    弁護士にはちゃんと資格があるから「法律愛好家」呼ばわりされなくてよかったね。
  • ファミレスはほうれん草とベーコンの炒めたのを置きすぎでは :: デイリーポータルZ

    ファミレスにはどこも なぜか必ずほうれん草とベーコンの炒めたのがある。タイトルを見て、「あーっ!」っと思ってくれた方がいたらすごくすごく嬉しい。私も最近気づいた。 気づいた瞬間、なにか大きな謎を見つけた気分になって、興奮して「ぶおっ」とでかい声のようなうめきのような声が出てしまった。怖かったのか側にいた子どもが泣いた。 なぜなんだ。なぜファミレスには必ずほうれん草とベーコンの炒めたのがあるのだ。ハンバーグやフライドポテトが必ずあるのは分かる。でも、ほうれん草とベーコンの炒めたのって、なんだか不思議な気がするのだ。 (text by 古賀及子) 当に、どこのファミレスにもある ファミレスでは、メニューを何度も何度も見返してメニューをあれこれ迷うのが楽しい。どこのファミレスに行ってもそうやってしばらく迷う。 そんななかで、ほうれん草とベーコンの炒めたやつ薄ぼんやりと視界の中にいつも入っていた

    NOV1975
    NOV1975 2009/06/23
    簡単でおいしいので家でも作る。