タグ

2008年6月21日のブックマーク (44件)

  • Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JavaScriptベースのWebアプリケーションやWebサイトのデザイン調整に欠かせないツールがFirebugだ。Webブラウザ内で直接インスペクトやデバッグを実施するツールとしては実質的にデファクトスタンダードといっていい。どれも満足のいく機能ばかりだが、唯一不満な点をあげるとすればFirefoxエクステンションとして実装されているためほかのWebブラウザでは使えないというところだろう。IEが最大シェアを持っていることにかわりはなく、むしろ標準に準拠していないことが多いIEでこそ同様のツールが必要だ。 そこでKevin Yank氏がSitePointにアップしたドキュメントIn-browser Development Tools: Firebug Still Kingに注目したい。同氏は代表的なWebブラウザとそのデバッグ/インスペクトツールに言及し現状をまとめている。内容を簡単にかい

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • ネットブック/UMPCリンク集

    2007年のEee PC正式発表以降から2008年末までの、各社のネットブック/UMPC関連のリンク集です。下記メーカー名(ABC順)をクリックするとジャンプします。2009年以降はこちら。

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 【秋葉原通り魔事件】戦隊ヒーロー玩具に余波 「凶器連想させる」と名称変更 - MSN産経ニュース

    秋葉原の無差別殺傷事件で凶器として使われた「ダガーナイフ」を連想させるとの理由から、玩具大手のバンダイが「スイッチ噴射剣ロケットダガー」として発売予定だった玩具の名称を変更したことが20日、分かった。 この玩具はテレビ放映中の戦隊ヒーローシリーズ「炎神(えんじん)戦隊ゴーオンジャー」で主人公らが使う武器がモデルで、プラスチック製でダガーナイフを大きくした形状。対象年齢は3歳以上。 事件を受け、バンダイは製作会社と協議。すでに一部雑誌に商品名を載せていたが、「不快に思う人もいる」(同社)とし、急遽(きゅうきょ)、「スイッチ噴射剣ロケットブースター」に名称を変更した。パッケージの刷り直しなどのため発売日も7月から8月にずれ込む見通し。

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    過剰反応。
  • Google Trendsに新機能――サイトのトラフィック傾向をグラフで表示

    Googleは6月20日、検索トレンド分析ツール「Google Trends」に、Webサイトのトラフィック流入傾向をグラフで表示する新機能「Google Trends for Websites」を追加した。Google Trendsでは人気の高い検索語を確認できるが、今回の新機能追加により、Webサイトについてのトレンド情報も入手可能になった。 Google Trends画面で好きなWebサイトのURLを入力すると、そのサイトの1日当たりのユニーク訪問者数の推移が、グラフで表示される。同時に、国や地域別でのユニーク訪問者数ランキングや訪問者がほかに閲覧したWebサイト、検索したキーワードのランキングも表示。対象データは、画面右側のプルダウンメニューで、国・地域や期間で絞り込める。複数のWebサイトを同時に指定すればサイト同士の訪問者数比較も可能。比較できるサイト数は最大5サイトとなって

    Google Trendsに新機能――サイトのトラフィック傾向をグラフで表示
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 「オバマ大統領でもホワイトハウスか?」差別バッジも現れて… - MSN産経ニュース

    「もし(黒人の)オバマが大統領になっても、そこをホワイトハウスと呼ぶのか…」。米メディアが20日までに伝えたところでは、今月中旬にテキサス州ヒューストンで開かれた州共和党大会の会場周辺で、民主党の大統領候補指名が確定しているオバマ上院議員に対する差別的な文言が印刷されたバッジが土産物として売られていた。 ブッシュ大統領の地元で、南部の保守的な風土でも知られる同州だが、共和党州委員会側もひどすぎると判断したとみられ、報道担当者は「もうこの業者に出店させない。偏見から利益を得るつもりはない」としている。(共同)

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    政治って悲しいくらいにネガティブだなぁ。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080621k0000e010053000c.html

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    府民が労組と団交すればいいんじゃね?
  • 【疑惑の濁流】違法派遣はびこらせた“経営哲学” 問われるべきは「折口流」 グッドウィル事件 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    日雇い派遣大手「グッドウィル」(GW、東京)の二重派遣事件では、支店幹部らが職業安定法違反(労働者供給事業の禁止)幇助などの疑いで逮捕され、違法な派遣が常態化していた実態があぶり出された。背景には、グッドウィルグループ(GWG)に君臨し、時代の寵児ともてはやされた折口雅博元会長の経営哲学がある。規制緩和を利用した折口氏の拡大路線はグループに繁栄をもたらす一方、順法意識の低さなど組織の凋落を招いた。刑事責任は及ばなくとも、問われるべきはトップの姿勢にある。が、そのトップは今ごろ…。(森浩) 「十訓」を胸に刻み 美しい理念と裏腹の現場 GWGには「十訓」と呼ばれる“グループ訓”がある。 「謙虚さを思いやりを持て」 「正しくないことをするな」 「守りは負けの始まりなり」 折口氏の経営哲学をまとめたものだ。 社員はこの社是を胸に刻んで、仕事に臨むよう求められた。 「毎朝、大声で唱和しましたよ。いま

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    派遣業者に遵法意識が無いことが暴露された。法は彼らの都合で作られた。しかし彼らにしてみればまだ足りないのだ!「法よもっと私に奉仕しろ!さもなくば私は法の上に立つ!」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000050-jij-soci

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    今までこうでなかったのが変。
  • 【日本Ruby会議2008】「Rubyを国際標準規格へ」---まつもと氏が明らかに

    Rubyアソシエーションで国際標準化に向けた活動を計画している」---まつもとゆきひろ氏は2008年6月21日に開催された日Ruby会議2008で,Rubyを標準化する意向を明らかにした。 国際標準化の目的は,複数のRuby実装の間での互換性の向上と,政府調達への対応である。JRubyやIronRubyなど,まつもと氏以外の手になるRubyの処理系がここにきて増えてきている。また2007年の「情報システムに係る政府調達の基指針」では,要求要件の記載を特有の製品名ではなく,国際規格などのオープンな標準を優先すると記述している。Rubyを国際標準規格とすることで,電子政府システムなどに採用しやすくする。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と協力し,ISO(国際標準化機構)への提出を目指している。 ただし,具体的な時期などは未定であり,標準化までには「少なくとも数年かかる」(まつもと氏

    【日本Ruby会議2008】「Rubyを国際標準規格へ」---まつもと氏が明らかに
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    とうとうこういう流れが出たか。JISからISOへのパスはISLISPで先例あり。具体的にどう動くかはさまざまなやり方があり未定だろう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000060-jij-pol

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    言葉が無駄に一人歩きしてる感じ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY200806210120.html

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000017-nkbp_tren-ind

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    サラリーマンドーピング時代。体調に合わせた処置をしてくれるなら良いが、根拠の薄いサプリメントブームの延長でいい加減な医者がアブク銭を稼ぎそうで恐い。
  • 日本人はいかにして時間に最上の価値を置く社会になったかの150年史 | Kousyoublog

    今すぐお金が必要!でも他社で審査に落ちてしまった、そんな時におすすめの審査が柔軟なキャッシングサービスをご紹介します。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    すんません。
  • 「openSUSE 11.0」正式リリース - インストーラ刷新、Compiz Fusion対応強化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    openSUSE開発チームは20日、Linuxディストリビューションの新版「openSUSE 11.0」を正式リリースしたことを発表した。Linuxカーネルは2.6.25を採用。標準Cライブラリ「glibc」およびコンパイラコレクション「GCC」は、それぞれ2.8、4.3へとアップデートされている。 今回のリリースでは200以上の機能を新たに追加。インストーラが刷新されて以前よりもインストール作業が簡単になったほか、openSUSE 10.1から取り込まれたライブラリ「libzypp」の更新により、パッケージ管理/依存関係解決処理が早くなるなどの改善も加えられている。 最新版のCompiz Fusionで球体表示させたときのようす(openSUSEのWebサイトより) また、デスクトップ環境に関しては、KDEとGNOMEの最新版(KDE 3.5.9/4.0.4、GNOME 2.22)を搭載

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える:コメント欄

    「『公表された言論に対しては批判の対象となる』という考えは現状にそぐわない」という意見がネットの一部にあるようだが、それについて考察してみることにする。まず今回のそもそもの発端は、はてなブックマークに書かれたこの意見。 はてなブックマーク - 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそよりrag_enさんのブックマークコメント ”公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある”ちょいちょい見かける意見だけど、その根拠を聞いたことはない。仮にそうだとしても、ネットが一般化した今においてはカビが生えたルール。 「聞いたことが無い」というのは主観も含まれる(自分が聞いたことが無ければ真である)のであながち否定はできないのだが、「著作権法」「言論の自由」「禁止されてないから当然可能」等、それこそアンケートでもとればいくつでも理由は出てくるであろう。 「カビが生えたル

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    当前のことを主張するのに、こんな長文で説明が必要になるなんて、常識の無いやつが増えたんだな。
  • コーヒーメーカーの脆弱性が発覚 | スラド セキュリティ

    ついにコーヒーメーカーの脆弱性が発覚した。 Jura-Capresso社から発売されているF90型コーヒーメーカーには別売りのインターネット接続キットがあり、インターネット経由でPCからお好みのコーヒー設定などが行える。しかし、この接続キットには脆弱性があり、外部からの不正アクセスによってコーヒーの濃さや水量設定を変更したり、互換性の無いパラメータを設定することで故障させることも出来るという。 ここまでならまだ笑い話で済むが、この脆弱性を利用してユーザのWindows XPシステムへアクセスすることも可能とのこと。現在のところパッチは無い(家/.記事より)。 コーヒーメーカーの操作は、台所まで行って自分でやるのが安全のようです。 どうも、このコーヒーメーカーのインターネット接続キットは、PCと接続して使用するものだそうで、そのためにWindows XPシステムへのアクセスまで可能になって

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    ついにきたか!
  • 西洋音楽史 / 岡田暁生

    Ricoh GX100 / Nagoya. 『西洋音楽史―クラシックの黄昏』の書評。これは素晴らしく素晴らしい新書。「お買い得」というほかない。ベートーヴェン、マーラー、ドビュッシー…クラシック音楽について、浮島のように断片的な作曲家の知識と視聴経験しか持ちあわせていない自分みたいな人間にとっては、非常にありがたい一冊。なぜならこのは、著名な作曲家の生い立ち、苦難の人生、作曲技法、代表的楽曲を時系列的に解説したではないからだ。著者の述べるとおり、「このの主役は西洋音楽の「歴史」であって、個々の作曲家や作品ではない(p.ii)」。たとえクラシック音楽にそれほど興味がない人でも、「歴史」を知る悦びに包まれながら、おそらく書を読み通すことができるだろう。「歴史」はみんなのもの。ロックやポップスしか聴かないあなたこそ読むべきです。 わたしたちが大好きな「今」の音楽は、脈々とした音楽史の歴史

    西洋音楽史 / 岡田暁生
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 黄金比でWEBデザイン「Golden Ratio Calculator」

    黄金比とはもっとも安定し、美しい比率とされるもので、様々なデザインに用いられていたりしますが、今日紹介する「Golden Ratio Calculator」は黄金比をWEBデザインで簡単に利用できるWEBツールです。 使い方は非常に簡単で、制作したいWEBサイトのワイドの値を入力するだけで、黄金比に沿った比率でカラムの割合を示してくれるというものになっています。 詳しくは以下 解析はWEB全体のサイズを入力して求める「START WITH A CONTAINER」とカラム一つに対してのサイズからもう一方のサイズを求める「STARTWITHACOLUMN」が用意されています。使い勝手が良い方で試してみてください。 黄金比を定めた後の視覚的なデザインは自分次第なのですが、こうした裏付けがあるとなんだかできあがってきたものもよく見えたりするのでしょうか?今度実際に黄金比の比率でデザインしてみたい

    黄金比でWEBデザイン「Golden Ratio Calculator」
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 「消極的な新人」を「頼れる仲間」にする一歩

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「消極的な新人」を「頼れる仲間」にする一歩
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 「Google Sites」新機能追加、より自由なサイト作りが可能に:CodeZine

    GoogleのWebサイト共同編集サービス「Google Sites」に新機能が追加された。 Google Sitesは、Wikiの様に複数人で編集して情報共有を行うためのオンラインコラボレーションサービス。GoogleカレンダーやPicasaなどGoogleが提供する各種サービスを挿入しながら、Webサイトを構築することができる。グループ指定の限定公開などもでき、プライベートな利用も可能となっている。 今回の機能追加により、自動保存、URL、ページ間リンクに関する機能が強化された。内容は次のとおり。 自動保存機能

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 携帯電話の購入、店頭の案内と説明が機種決定に影響 - 日経トレンディネット

    NTTレゾナントとネットマイルが実施した携帯電話購入に関する調査によると、購入機種を比較検討して決めた人は約56%にのぼり、最初から決めていた人(約35%)を大幅に上回った。購入の際に決め手となった情報は、「店頭で見て(聞いて)」が約50%でトップ。2位の「カタログを見て」(約17%)や3位の「携帯電話・PHS会社のホームページ」(約9%)を大きく引き離した。 携帯電話会社や機種を比較検討しているユーザーにとって、店頭での案内や説明は決定の際の重要な要素になっている。購入を決める際に、店頭の説明を受けてその場で決定した人は約30%、店頭の説明を受けた上で、それ以降に決定した人は約7%だった。 店頭で説明を受けない場合は、店頭で展示されている端末を自分で見て、その場で決定した人が約29%。店頭で端末を自分で見て、それ以降に決定した人は約12%だった。 調査は、2008年5月27―28日にかけ

    携帯電話の購入、店頭の案内と説明が機種決定に影響 - 日経トレンディネット
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 「無実の人間を逮捕とは驚きだ。即時釈放を」「日本の捕鯨、国際的に批判されてる。逮捕は脅迫だ」…グリーンピースが声明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「無実の人間を逮捕とは驚きだ。即時釈放を」「日の捕鯨、国際的に批判されてる。逮捕は脅迫だ」…グリーンピースが声明 1 名前:ククリφ ★ 投稿日:2008/06/20(金) 14:09:15 ID:???0 国際環境保護団体グリーンピースは20日、「グリーンピース・ジャパン」の幹部ら2人が窃盗容疑などで青森県警と警視庁の合同捜査部に逮捕されたことを受けて、「無実の人間が逮捕されたことは驚きだ。即時に釈放されるべきだ」との英文の声明を東京発で発表した。 声明は、「日の捕鯨は国際的に批判されている。逮捕された活動家には、捕鯨で 誰が得をしているか知る権利がある。(逮捕は)脅迫行為だ」と非難した。(共同) (画像:05-22 日外国特派員協会での会見) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080620k0000e040079000c.html 3

    「無実の人間を逮捕とは驚きだ。即時釈放を」「日本の捕鯨、国際的に批判されてる。逮捕は脅迫だ」…グリーンピースが声明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    ところでロッキード事件ってどうやって露見したんだっけ?
  • 永上裕之(えがみひろゆき)の個人ホームページです。

    1986年12月8日生まれ。O型。福井県出身です。 中学生時代に、インターネットに初めて触れました。チャットとかBBSで知らない人とやりとりをするのが好きでした。当時は、「ハガキ職人」と言ってラジオに投稿とかをしていて、そのリスナー同士で交流するホームページとかを作っていました。 高校生時代は、さらにホームページを作るのが楽しくなってきて、ラジオが好きだったのも相まって「インターネットラジオの配信ポータル」を作り、当時は今と違い、ネットに音声をmp3でアップするのが難しかったので、カセットテープをお送りいただき、その音声をパソコンに取り込み、音声編集ソフトでBGMをつけたり、音声加工などをしてアップをするということをしていました。 高校を卒業後は、ホームページ作りや、音声・映像編集を格的に勉強したい!と思い、福井から上京し東京の映像制作を学ぶ専門学校に入学し、主に映像制作の勉強をしました

    永上裕之(えがみひろゆき)の個人ホームページです。
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    こういう記事見てると、自分が年とったと感じる。こんな元気はもう無い。頑張れ若人!
  • 動画サイトからワンクリックで保存できる「Woopie Video Desktop」

    ACCESSPORTはこのほど、複数の動画共有サイトの動画を視聴したり、保存できる無料ソフトの新版「Woopie Video Desktop2.0」を公開した。複数の動画を一括保存したり、保存した動画のファイル形式を変換できる。 同社が運営する動画サイト「Woopie」と「YouTube」の動画をキーワード検索して閲覧できる。動画はファイル形式(FLV/AVI/WMV/MP4/3GPなど)を選んでワンクリックでダウンロード可能だ。 新たに「Webブラウザ機能」を搭載した。「ニコニコ動画」「mixi動画」など約300の動画サイトのリンク集から選び、ソフトから直接アクセスできる。動画のダウンロードもワンクリックで可能だ。 保存した動画のファイル形式をダウンロード後も変換できるようにしたほか、Internet Explorerで動画サイトを閲覧している際に、そのページにある動画を一括でWoopi

    動画サイトからワンクリックで保存できる「Woopie Video Desktop」
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    試してみたい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080620-OYT1T00619.htm

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    それって有りなのかな?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000111-jij-pol

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    内輪揉め。それより外交戦略どうする?
  • ネットの進化で広がるSaaSとエンタープライズ2.0(1/2) ─ @IT

    ネットの進化で広がるSaaSと エンタープライズ2.0 Interop Tokyo 2008 セミナーレポート @IT編集部 平田 修 2008/6/20 2008年6月11~13日、千葉県幕張メッセにてネットワークを主要テーマとする展示会/イベント、「Interop Tokyo 2008」(以下、Interop)が開催された。今年は「SaaS」がキーワードとして盛り上がっていることもあり、大手ベンダの各ブースやセミナーでも「SaaS」という単語を多く見掛けた。また、展示会場には「エンタープライズ2.0パビリオン」も設置され、「エンタープライズ2.0」というキーワードのセミナーもいくつか開催されていた。 そこで稿では、SaaSとエンタープライズ2.0に関するセミナー/講演の模様を中心にSaaSとエンタープライズ2.0の話題をお届けしよう。 SaaSの歴史・現状・これから 「インターネット

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    Webがどんどん複雑になるorz
  • 国土交通省、「参加型鉄道サイト」を7月1日に開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • プロジェクトマネージャは、説得術を磨くべし

    プロジェクトマネージャは、説得術を磨くべし:やる気を引き出すプロジェクト管理(5)(1/2 ページ) プロジェクトを円滑に運営していくためには、各関係者をうまく説得して、各々の利害を調整する必要がある。こうした仕事を苦手とするプロジェクトマネージャも多いようだが、いくつかの重要なポイントさえ押さえておけば、さほど難しいことではない。 プロジェクトマネジメントで最も重要な課題 連載の第2回「プロジェクトは、計画通りに進まなくて当然」で、プロジェクトマネジメントにおいて最も重要な課題は、 「成果の設定(仕様の確定)と仕事の設計(作業の洗い出しとスケジュール化)は不確実である」というリスクへの対応 プロジェクトが「うまくいっている」「うまくいっていない」の判断 の2点であると説明しました。 さらに、1つ目の課題については、その対応策として大別して5通りの方法が存在することをお伝えしました。 顧

    プロジェクトマネージャは、説得術を磨くべし
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    でもこれ難しいよ。ストレス蓄まるし。
  • ダウンロードの安全性が向上した「Safari 3.1.2 for Windows」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは19日 (米国時間)、Webブラウザ「Safari 3.1.2 for Windows」をリリースした。動作環境はWindows XP SP2 / Vista、バイナリパッケージは同社Webサイトおよびソフトウェア・アップデート経由で入手可能。 今回のリリースは、脆弱性修復が目的のセキュリティアップデート。4件ある修正箇所のうち1件は、Safariでダウンロードしたコンテンツを保存する場所が標準値 (デスクトップ) のとき、任意のコードを実行される可能性があるというもので、Microsoftが5月31日にセキュリティアドバイザリを発表していた。 Safari 3.1.2にアップデートすると、ダウンロードしたファイルを保存するときユーザに注意を喚起するメッセージが現れるようになるほか、ダウンロードしたファイルのデフォルトの保存先が「ダウンロード」フォルダに変更される。

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 「Windows XPの修正が不十分」,Bluetooth向け修正パッチの改訂版を公開

    Microsoftは米国時間2008年6月19日,WindowsBluetooth通信スタック向けセキュリティ・アップデート(修正パッチ)「MS08-030」の改訂版を公開した。6月10日にリリースした修正パッチは「Windows XP SP2/SP3」に対する修正が不十分だったという。改訂版MS08-030の適用が必要なOSはWindows XP SP2/SP3のみとなる。以前のMS08-030を適用済みのWindows Vistaへの追加適用は不要。 MS08-030「Vulnerability in Bluetooth Stack Could Allow Remote Code Execution(951376)」(Bluetoothスタックの脆弱性により,リモートでコードが実行される)は,Windows XP/VistaのBluetooth通信機能に存在するセキュリティ・ホール

    「Windows XPの修正が不十分」,Bluetooth向け修正パッチの改訂版を公開
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」 - builder by ZDNet Japan

    前回、Firefox 3で加えられた注目すべき機能のひとつとしてオフライン機能を紹介した。同様の機能を持った拡張としては、Googleが提供している「Gears」がある。このような競合する技術について、Firefoxの開発者はどのようにとらえているのかを聞いた。 1 競争に勝とうというわけではない Firefox 3で加えられた新しい機能の中には、すでに他のベンダーや団体によって実現され、Firefoxの拡張として提供されているようなものもある。 オフライン機能はその代表例であり、Firefox 3のそれはGoogleの提供しているGearsを使っても同等の操作を実現できる。このように、技術の競合に対するMozillaのスタイルについて、浅井氏は次のように説明している。 「我々は別に競争に勝とうという意識で作っているわけではなくて、お互いに切磋琢磨していい技術やサービスを作っていければと考

    私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」 - builder by ZDNet Japan
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    HTML5
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶ異文化理解2

    1 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 19:06:48.22 ID:djquookv0 1です。 前回は手際の悪さで迷惑をかけました。 「やる夫で学ぶ異文化理解2」です。 3 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 19:08:04.13 ID:djquookv0 構成としては「保守編+文化相対主義編+おまけ」になってます それでは、よろしければおつきあいください 5 :1 ◆ePj4HRjxK. :2008/06/19(木) 19:08:24.88 ID:djquookv0 ,.. --- .. ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、 /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\ やらない夫くんは続編の取材でアフリカに行ったので /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 企業トップ9人と経産相が『経営とITの融合』宣言、一堂に会して「IT経営憲章」採択

    第1回IT経営協議会でコメントする甘利明・経済産業相(中央)。リコーの近藤史朗・代表取締役社長執行役員(左)ら日企業のトップ9人が出席(2008年6月20日、東京・港の明治記念館) 経済産業省は6月20日、リコーやトヨタ自動車、大成建設などの会員企業27社と、大学教授など専門家で構成する「IT経営協議会」の第1回会合を開いた。IT(情報技術)によって日企業の競争力を高めるための10原則を、企業経営者が参考にできる形で簡潔に示した「IT経営憲章」(下部参照)を採択。ITによる経営改善活動の道筋や、協議会会員企業の具体的事例を解説した「IT経営ロードマップ」などと合わせて、近く経済産業省のウェブサイトなどで公開する予定だ。 IT経営憲章は前文と10原則(A4用紙2枚)から成る。IT経営協議会による「宣言」として、経営者がIT活用や業務改善に対して主体的に取り組むべきテーマを強調。経営者はC

    企業トップ9人と経産相が『経営とITの融合』宣言、一堂に会して「IT経営憲章」採択
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    お題目は立派だが抽象的過ぎるように見える。どこまで実践できるか?
  • OpenJDK 6、Java互換試験に合格 - 完全FLOSSのJava SE 6誕生 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    19日(米国時間)はOpenJDKにとって記念すべき日となった。Fedora 9 (x86版およびx86_64版)に同梱されている最新のOpenJDK 6バイナリがJava TCKの互換試験にクリアした。つまりこれはFedora 9に搭載されているOpenJDKは、歴史上はじめて完全FLOSSで実装されたJava SE 6実装と認定されたことを意味している。 Sun Microsystemsは2006年11月13日(米国時間)、JavaをGPLv2のもとで公開すると発表。公開できない一部を除いてJava ME、Java SE、Java EEのソースコードが順次公開された。JavaOne 2007ではOpenJDKを正式発表。全体の約96%のソースコードが公開された。 翌月となる2007年6月7日(米国時間)、Red HatはすべてFLOSSで構成されたOpenJDKを構築するためのプロジェ

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • マルウェアによる猥褻画像ダウンロードで不当解雇 | スラド セキュリティ

    家/.記事より。 マサチューセッツ州の労働災害調査員Michael Fiola氏はある朝上司に呼ばれ、コンピュータ使用規定違反のためクビを宣告されたそうだ。彼のPCのインターネット一時ファイルに猥褻画像が見つかったことが原因で、解雇の上、児童ポルノ所持の疑いで訴えられてしまった。 しかし、コンピュータ犯罪捜査員が調べたところ、PCのアンチウイルスソフトやソフトウェアアップデートが正常に動作しておらず、スパマーやクラッカーによる猥褻画像攻撃に遭っていたということが判明した。Fiola氏のPCは以前別の従業員が使用しており、ユーザ名を変更してFiola氏に与えられたが、SMSのユーザ名が変更されずに渡されてしまった。そのためネットワーク経由で行われるセキュリティアップデートから漏れてしまい、マルウェアに感染してしまったことが原因とみられている。 この調査の結果、証拠不十分としてFiola氏へ

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    法的にも技術的にもかなりまずい。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200806201954.html

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
    興味深い。
  • XPathの"@checked"と CSS2の":checked", setAttribute()は控えめに。 - latest log

    CSS2の擬似クラスセレクタに、":checked" というものがあります。 <input type="radio" checked="checked" /> や <input type="checkbox" checked="checked" /> などがヒットします。 何も知らないから XPath で表現してみたかった。 uupaa.jsは、CSSセレクタ(Level1〜3 + jQuery独自のやつ)を、内部でXPathに変換しています。 最近は、XPathスキーなので、":checked" を '//input[@checked and @checked="checked"]' として実装してみました…が、なんか、ちゃんと動かないんです。 不思議なことに動くブラウザもあるし、どうやら状況依存な気配も感じます。 何で? 結論としては、XPathのchecked属性("@checked

    XPathの"@checked"と CSS2の":checked", setAttribute()は控えめに。 - latest log
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • ブログ記事を管理・作成・投稿するためのウェブ上のエディター『WriteToMyBlog』 | 100SHIKI.COM

    ブログ記事を管理・作成・投稿するためのウェブ上のエディター『WriteToMyBlog』 June 20th, 2008 Posted in その他 Write comment 複数ブログを運営している人に便利そうなツールのご紹介。 WriteToMyBlogはいわゆるブログエディターである。ブラウザでささっと文章を書いたり写真を貼り付けたりしてさくっとブログに投稿していくことができる。 もちろんブログ上のエディターで十分な場合もあるだろうが、複数ブログを運営していたりする場合はこのサイトで一括管理できるから便利だろう。 また文章を作成することに特化しているので、表を作成したり、文字のフォーマットを細かく変更したりと、単にエディター機能が便利だから使ってみよう、と思う人もいるだろう。 またここで記事を管理することによってバックアップを同時にとれる点も魅力といえばそう言えなくもない。 ブログ

    ブログ記事を管理・作成・投稿するためのウェブ上のエディター『WriteToMyBlog』 | 100SHIKI.COM
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • js2-modeを使ってEmacsでJavaScriptを書く

    更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 産経新聞の野口裕之記者によるMLRSデマ報道

    もう産経新聞に軍事報道を行う資格があるのかどうか・・・煽りさえできれば事実なんてどうでも良いのでしょうか。 【軍事情勢】クラスター禁止は国土防衛の危機 野口裕之|産経新聞iza代替火砲導入となると、さらに非現実的だ。MLRSの1個発射機当たりの瞬間制圧面積は、155ミリ自走砲を主力とする1個特科(砲兵)連隊(1100人)の火力に匹敵。従って、現有5個MLRS大隊(90発射機/1500人)を廃止するのなら、90個特科連隊(9万9000人)の増強が必要となる。1分間に発射可能な弾薬重量でも、155ミリ自走砲と比べると3倍近くの開きがある。人員で計算し直すと、1個MLRS大隊(300人)の瞬間交戦能力は3個特科連隊(3300人)に相当。現有5個MLRS大隊を解隊すれば、その穴埋めに15個特科連隊(1万6500人)を新設せねばならない。 これは大隊と連隊をゴッチャにしていますね。例えば後半の弾薬重

    産経新聞の野口裕之記者によるMLRSデマ報道
    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個

    2008年06月19日 もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個 ipodやiPhoneでポッドキャスティングはますます世の中に普及しだし、音楽をネット上で買うなんてことはよくあることですが、なんとそんな金を払わずとも音楽をGETできてしまうサイトが45種類もあるので紹介します。 ※注意:ここで言うフリーとは、著作権フリーではなく無料で利用できるという意味合いです。お間違いのないようご理解申し上げます。 ◆WuZAM ■WuZAM →直接MP3ダウンロード。 ◆Last.fm ■Last.fm ? 音楽共有SNS。聞いているものを共有化 ◆Digitally ■Digitally Imported Internet Radio ◆Mp3eq ■Mp3eq.com →こちらもMP3直ダウン ◆Songerize ■Songerize - Listen Now! →曲名とアー

    Itisango
    Itisango 2008/06/21
  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
    Itisango
    Itisango 2008/06/21