wr @sryuru 会社員を辞める際、有給が35日くらい余ってた。半年前に退職の意向告げて引き継ぎ期間も設けて、業務に支障がないようにして申請。 すると人事の課長が来て「今後に悪影響だから使うな」と言われた。 「私、これから社労士やるんでこの辺りは専門なんですけど。。笑」というとあっさり消えていった。 2022-07-02 14:58:53
![退社前に有給消化しようとしたら人事課長に使うなと言われた→強い一言で撃退した話](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8e916a868a2b304413757d1bae12bb09c792fcb9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fs.togetter.com%2Fogp2%2Fbfa1160169aacd810bdf1a447f5742c2-1200x630.png)
山際担当相、「野党の話は聞かず」 発言に反発相次ぐ 2022年07月03日20時23分 山際大志郎経済再生担当相=3月4日 山際大志郎経済再生担当相は3日、青森県八戸市で街頭演説した際、「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と述べた。野党議員の意見なら無視するかのような閣僚の発言として、野党は反発した。 松野長官、山際担当相を注意 「野党の話は聞かない」発言で【22参院選】 山際氏は参院選の自民党公認候補の応援のため青森入りした。岸田文雄首相は「聞く力」を売りにしている。 立憲民主党の逢坂誠二代表代行はツイッターで「山際氏は民主主義を理解していない。与党の声しか聞かないとはどう喝による独裁政治だ。発言を撤回すべきだ」と非難した。 国民民主党の玉木雄一郎代表は「だから経済も成長しないし給料も上がら
六年前の今井絵理子の政策アンケート回答見つけた。憲法改正についてもダンマリ、全問無回答なので生稲晃子よりヒドいというか、まだマシというか… https://t.co/gsfvO7ylMO
逆、歴史に学んでいるからこそ中国もロシアも「信用や名声が国家の発展にかかわることが」幻想だと思っている。 同じ歴史を経たとしても、立場が異なればそのとらえ方も反対になる。 ネバー・アゲイン・レゾルーション(二度と繰り返さない決意) https://www.riabou.net/entry/2015/08/16/140156 たとえば、日本が太平洋戦争から学んだ一つが国家目標達成の手段として軍事力や軍事組織に頼らない、ということであり、これをD・ボブロウは、戦後日本の「二度と繰り返さない決意(ネバーアゲインレゾリューション)」の一つと呼んでいる。(安全保障の国際政治学 p322) 戦争の歴史から、二度と繰り返してはならない、という思いを抱くのは日本だけではありません。中国もそうです。しかし、どんな教訓を得るかは、国によって異なります。 中国には、アヘン戦争以来、延々と列強に植民地化され、日本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く