タグ

2008年12月27日のブックマーク (13件)

  • ああ、昔にもどりたい 夕刊フジが1人の女性を社会的に殺そうとしてる件

    1 名前: ネチズン(福島県)[] 投稿日:2008/12/27(土) 20:02:11.21 ID:2IPaYO9l ひどい!またウィニー被害 ジュエリーショップ美人店員 裸画像流出 と一般女性の裸画像を大公開 6 名前: ネチズン(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:03:24.09 ID:su9mn4Gc まじきち 9 名前: ネチズン(鹿児島県)[] 投稿日:2008/12/27(土) 20:03:43.45 ID:3Q1m1W3a インターネットこええええええええええええええええええ 11 名前: ネチズン(東京都)[] 投稿日:2008/12/27(土) 20:03:59.24 ID:ve8oUy9h この国のマスコミは終わった 12 名前: ネチズン(長屋)[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:04:01.81 ID:i/5gT

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
  • 何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!

    ...なんてことは、分かっている人には今更説明するまでもないことであるが、バカばかりのはてなーにも分かるように説明してやると、それはずばり補償行為であるからだ。簡単に言うと、類まれなる才能と知力を有しているにも拘らず不当に貶められた過去を、自分で自分を褒めることによって補償しているのである。どこからどう見ても明らかであるその実力を不当にも認めなかった相手に対して、どうだ今俺は成功したぞ自分の優秀さを証明したぞと大声で叫んでいるのである。過去に向かって。 実力が他人に認められている場合には、わざわざ人が自慢などする必要はない。自慢をしなければならないのは、それを周囲が認めようとしないからだ。よく目にする自分の話ばかりするタイプのバカは、自らを過大評価しているに過ぎず、周りにはそれがハッキリと見えているから辟易されるだけであるが、dankogaiのような真の実力者がそれを認められない場合には

    何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!
    Hoo
    Hoo 2008/12/27
  • 図書館とニセ科学と過去の誤謬 - 火薬と鋼

    図書館の権利には謎が多い Library Rights is shrouded in mystery. 誰もが正義となり Everyone is a hero 誰もが悪となる and a villain. そして誰が被害者で And no one knows who is the victim, 誰が加害者か and who is the aggressor. 一体『自由』とは何か And what is "freedom" ? 多様性を満たせない 図書館は多様な表現を提供するが、図書館が資料をどのように取捨選択するかは、出版流通の事情にかなり左右されている。例えば血液型性格判断に肯定的なしか市場になければ、図書館の蔵書も同じようになる。そうなると、図書館は血液型性格判断に否定的な見解を提供することはできない。 現状、オカルト、偽史、ニセ科学などの誤解、間違い、嘘、デマを含んだ蔵書は図書

    図書館とニセ科学と過去の誤謬 - 火薬と鋼
  • インターネットをすると人は馬鹿になる - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、将棋のプロ棋士の畠山成幸七段が、自身のブログで「一日に50分以上ネットをすると人間性がおかしくなる。」とかなんとか書いて炎上したのは記憶に新しい。 私は畠山先生とは何度かお会いしたことがある。先生は、インターネットどころか、パソコンには疎いようでキーボード入力もままならない感じではあった。まあ、先生は何もインターネットのことはわかっちゃいないのだろうし、悪気があって発言したわけではないと思う。 「ネットをすると人間性がおかしくなる」かどうかはともかく、「ネットをすると人はどんどん馬鹿になる」とは気で思う。 私はインターネットに使う時間が多すぎる気がする。知らない間に時間が経過している。 「催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」という気分だ。 かと言って、その時間に見合うぐらい知識が増えたわけでもないし、その時間に

    インターネットをすると人は馬鹿になる - やねうらおブログ(移転しました)
    Hoo
    Hoo 2008/12/27
  • “派遣切り”にマックが救いの手─派遣1000人に巨大バーガー - bogusnews

    “派遣切り”が横行し中部だけでも3万人が無職、最悪の場合路上で新年を迎えることになりそうだというこの時期、あの有名企業がかつて例のない失業者救済に乗り出していたことが、25日までにわかった。アメリカなどで富豪や企業が社会貢献する事例は多いが、日ではきわめて珍しく各方面から賞賛を浴びそうだ。 この企業はファーストフード大手の日マクドナルド社:東京)。調べによると同社幹部は失職派遣社員の急増を報道で知って心を痛め、こうした人々に対する救済措置として23日に 「クォーターパウンダー炊き出しキャンペーン」 を開催した。テストケースとして、国内でもとりわけ景気と知事の人柄の悪い大阪府のマクドナルド店頭で開かれたこの催しには元派遣社員ら1000人が集まり、巨大なクォーターパウンダーで久しぶりの満腹感を味わった。 また、行列に並んでいるあいだは勤務時間とみなされ、時給1000円(仲介のフルキャス

    “派遣切り”にマックが救いの手─派遣1000人に巨大バーガー - bogusnews
    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    >クォーターパウンダー炊き出しキャンペーン
  • 2ch DAT落ち ミラー変換機

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [【クリスマス】嫁との晩餐うp用スレ] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2008年12月26日 (金)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/12/24(水) 17:56:04.13 ID:/kpwN2vM0 メリークリスマス。。。 .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+:::::::::::::: . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+::::::::::::::::::::::: . .... ..::::/  <`O:: :: ::: ::::

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    クリスマスとの戦いを乗り越えた紳士たちが集う地
  • No one I think is in my tree - ハックルベリーに会いに行く

    時々ぼくの木には誰もいないんじゃないかと思うことがある。それはブログを書く前もそうだったし、ブログを書いてからもそうだ。例えばぼくは時々「その人が何を考えていたかなんて、人じゃなければ分かるはずないじゃないか」という言葉にぶつかる。これはいつでもどこでも突き当たる。こう考えている人は当に多い。しかしぼくの考えでは、それは全く逆なのである。 人の「考え」というのは、ぼくはその人の「目」のようなものだと思っている。目は、他の人からは見ることができるけれども、人には一生見ることができない。わずかに鏡越しに見ることができるくらいである。考えもそうだ。その人の考えていることは、他人からは見ることができるけれども、自分では見ることができない。自分を一番知らないのは自分自身である。自分以外は、みんなその人のことをよく知っているのだ。その人が何を考えているかなんていうことは、人以上に周囲がよく分か

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    その人のパラダイム、無意識まで読まない限り、人の「思考」を読むことは不可能だから、安易に人の考えを物語のように語れると思わないほうがいいですよ
  • 「障害者自立支援法」の根拠である「応益負担論」の冷血的不公正 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    こんにちわ。 たくさんな情報紹介の中で、仲間たちの叫びをご紹介いただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、障害は命のめぐり合わせです。 障害は「私たち」につながる命の一部です。そう、「すべての私」の一部なのです。 人間が効率や儲けや、そういう価値にとらわれ自らの命を切り刻む営みが許されてはならないと思います。 人間は、ただ生きている、そのことのみにおいて平等なのだと思います。 ご支援ありがとうございます。頑張ります。 玲奈さんの言い分は私の思いでもある。同感。同感。国会議員も利用料払えばいいのでは!!民主党議員もわれわれの痛みがわかって少しは自立支援法廃止に熱意を燃やすだろう。 麻生首相もホテルのバーで飲む利用料払えばわれわれの痛みがわかるだろう。 ちなみに自民党議員は自立支援法反対集会に出たが、予定時刻に遅刻して会場からブーイングが殺到した。 他の政党は民主党も含めて自立支援法廃止

  • 今までの経験から学んだ人生哲学:アルファルファモザイク

    これはこうであるべきだといった思い込みや価値観、または何かに 対する期待を多く持っていればいるほど怒りが起こり易くなる。 その通りにならない事の方が圧倒的に多く起こるからだ。何事も 思い通りに行くと思っていてはいけない。

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    こういうのは90歳ぐらいの人に聞きたい
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    根底:「賢い子」レッテルへの反発 主張:日本独特の「勉強ができる」ことを蔑みの対象とする環境を変えるべき
  • 他人の気持ちを慮れないことが蔑まれた原因だ - ハックルベリーに会いに行く

    「勉強ができる」というのは別に蔑称でもなんでもない。蔑まれたと感じるのは、そう思い込んでいるだけだ。被害者意識をこじらせた結果である。 こういう記事があった。「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。だから、私は「頭がいい」と言われることが、どうしても好きにはなれなかった。「まじめ」「いい子」という呼び名も、同じ意味で嫌いだった。 そう言って、この人は「頭がいい子」というのが蔑称であったと主張する。そうしてそれは、勉強ができる子に特有の問題だとする。日には、勉強ができる子を蔑むような風土があって、それで自分は苦しい思いをさせられてきたし、また他にもさせられている「勉強のできる」人々がいると。 確かに、そういう場合

    Hoo
    Hoo 2008/12/27
    >理由はきっとこうだろう。この人は理系らしいから、おそらく国語をそれほど真剣に勉強してこなかったかのだ こんなにでかい釣り針じゃ誰もかからないでしょと思ったらもう100エントリ越え・・・
  • 第18回非線形反応と協同現象研究会