2015年5月11日のブックマーク (15件)

  • 銀河宇宙線が脳にダメージ与える恐れ、有人宇宙探査の障害にも

    国際宇宙ステーション(ISS)のポンプ交換のため船外活動中の米国の宇宙飛行士(2013年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA/HANDOUT 【5月11日 AFP】火星や小惑星など宇宙のかなたでの有人探査は米航空宇宙局(NASA)の最優先ミッションの1つだ。だが、1日に発表された米大学のマウスを用いた実験結果から、放射線に長期間さらされることで脳が永続的なダメージを受ける可能性が示唆された。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に論文が掲載されたこの実験研究は、カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irvine、UCI)のチームが研究用のマウスを用いて行ったもの。長期間の宇宙飛行で飛行士がさらされる銀河宇宙線に似た高エネルギー荷電粒子にさらしたマウスに中枢神経系の損傷と認知機能障害がみられたと

    銀河宇宙線が脳にダメージ与える恐れ、有人宇宙探査の障害にも
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    リアル宇宙放射線病だ!!
  • 任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場

    マリオか? ゼルダか? ピカチュウか? 任天堂は平成27年3月期連結決算説明会の中で「スマートデバイス向けのゲームを5タイトル程度、2017年3月までに投入する」と発表しました。これは以前発表されたDeNAとの提携によって実現されたもの。どんなタイトルが登場するのか気になりすぎます! プレスリリースによると、登場するゲームは単純な既存ゲームの移植ではなく「スマートデバイスでのプレイスタイルに合わせたもの」になるとのこと。任天堂の所有するキャラクターなどのIP(知的財産)をフルに活用し、タイトルを厳選して投入するそうです。さらに文章には「やる以上はここで成果を出さねば意味がない」という心強い文字。おお、これは任天堂は相当気でスマホ向けゲームに取り組む意向みたいですね。 現時点では登場タイトルなどは明かされていませんが、マリオカートのプロデューサーがこのプロジェクトの開発責任者に抜擢されたな

    任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    スピード感がなさすぎだけど、おそらく開発要員(プログラマとか)が足りない。DeNAからプライオリティ低く見ていることのあらわれ。こんなザマでは置いてきぼり必至。
  • おっぱいの揺れを真剣に研究した論文のタイトルは「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」 ―ヘンな論文がすごい | ダ・ヴィンチWeb

    ・カップルが一目を気にせず座れる距離は何mなのか ・浮気する男の頭の中では何が起こっているのか ・走っているときにおっぱいはどのように揺れ、ブラはどのようにずれるのか これらはすべて、れっきとした研究者たちによる、れっきとした論文である。なお、それぞれの論文タイトルは以下。 ・「傾斜面に着座するカップルに求められる他者との距離」 ・「婚外恋愛継続時における男性の恋愛関係安定化意味付け作業」 ・「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」 どうだろう。学者たちが難しい顔をして、「着座するカップルが」だの、「乳房振動が、ずれが」だのとブラジャーやおっぱいに関する議論を尽くしている様子を想像してほしい。なんともいとおしい気持ちがわいてこないだろうか。自身も研究者であり、お笑い芸人でもあるサンキュータツオ氏の著書『ヘンな論文』(KADOKAWA)は、こういった捨て置けない珍妙な論文ばかりが紹

    おっぱいの揺れを真剣に研究した論文のタイトルは「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」 ―ヘンな論文がすごい | ダ・ヴィンチWeb
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    イグノーベル賞最有力候補。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    そのうち宇宙旅行ができるようになったら、ブラックホールのジェット噴射を見に行って近寄りすぎたあげく、盛大に相対論的効果を食らってウラシマタロウになるやつが出そう。
  • 自動車による大気汚染の90%がごく一部の車によるものであることが判明

    by Roman Soto 自動車による大気汚染の90%が全体のごく一部により引き起こされていることが、トロント大学のグレッグ・エヴァンスさん率いる研究チームの公開した研究結果から明かされました。 25 Percent of Cars Cause 90 Percent of Air Pollution http://ecosalon.com/25-percent-of-cars-cause-90-percent-of-air-pollution-study-finds/ トロント大学の研究チームによると、トロントの市街道路を走る10万台の自動車の空気サンプルを取り分析した結果、全体の25%の自動車が大気汚染物質である黒色炭素の95%・一酸化炭素の93%・揮発性有機化合物の76%を発生させていることが分かりました。黒色炭素は「すす」で、揮発性有機化合物は発ガン性物質として知られるベンゼン・ト

    自動車による大気汚染の90%がごく一部の車によるものであることが判明
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    そこで規制に対応した日本車ですね。ああ、またしても日本が勝ってしまうのか。
  • ラップ・ミュージックと反ホモフォビアの現在 フランク・オーシャンからキングギドラまで - Real Sound|リアルサウンド

    音楽ライターの磯部涼氏と編集者の中矢俊一郎氏が、音楽シーンの“今”について語らう連載「時事オト通信」第4回の後編。前編【黒人音楽をめぐるポリティカル・コレクトネスの現在 “ステレオ・タイプな表現”をどう脱するか】では、ミュージシャンの表現とポリティカル・コレクトネスの関係について、ラッツ&スターとももいろクローバーZが巻き起こした議論や、韓国のラッパー・Keith Apeの「It G Ma」が世界中で話題になったことを題材に考察した。今回はミソジニーやホモフォビアといった問題について、フランク・オーシャンやマックルモア&ライアン・ルイス、キングギドラといったミュージシャンの事例をもとに、さらに議論を深めた。(編集部) 中矢「LGBTをめぐる問題が、一気にクローズアップされている」 中矢:ラップ・ミュージックとポリティカル・コレクトネス(差別や偏見を含まない言葉/表現を用いること)と言えば、

    ラップ・ミュージックと反ホモフォビアの現在 フランク・オーシャンからキングギドラまで - Real Sound|リアルサウンド
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    女の腐ったようなうやつ、と言いたい気持ちは自分もわかる。でも、女性じゃないんだよね。人として腐ってるので。
  • 【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」

    NHKスペシャル(Nスペ)といいますと、一見、質のいい教養番組というイメージがあります。しかし実は、結構いい加減な内容のものも多かったりします。例えば「奇跡の詩人」で検索してみれば、良く分かると思います。 厄介なのは、NHKは(民放とは異なり)その名前に「お堅いブランド」があるにも関わらず、それを隠れ蓑にしていい加減な番組を流す場合がある事です。「嘘つきが付く嘘」よりも「真面目そうな人が付く嘘」の方が、信じられやすいというのが恐ろしいのです。 Nスペ「生命大躍進」は、生命の進化にターゲットを絞った内容で、その内容は21年前に放送されたNスペ「生命」に類似するのですが、実はこの「生命」も、当時の知識人に叩かれまくった問題作だったりします。 まさか、今回も? ‥と思ったら、やっぱりやらかしました。 リンク NHK 生命大躍進 NHK 生命大躍進 “あなたの中に古代生物は生きている。”放送90年

    【NHKスペシャル】ここがヘンだよ生命大躍進 第1集「そして"目"が生まれた」
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    まだ見てないけど、きっとまた酷いだろうと思って録画してある。カンブリア爆発でやらかすのは想定通りだが、さすがに海から上陸するのは想定外ww
  • 大検・高卒認定出身の有名人一覧。彼らはなぜ高認を受け、その後どう活躍したのか | 家庭教師のリスタ

    「高卒認定を取った後、ちゃんと社会に出られるんでしょうか?」 そんな質問を高認受験生の方からたまに頂きます。僕は 「高卒認定を取った人は普通に大学に行ったり就職したりして社会に出てるよ~」 と答えているのですが、高校生と違って高認受験生は周囲に自分と同じ環境の人がいないため、どうもいまいち実感が持てないようです。 というわけで、実際に高卒認定を取得した後、社会に出て活躍している人のまとめを作成してみました。 起業家、学者、作家、小説家、プログラマーや編集者や政治活動家など、その顔ぶれは多彩です。 この人たちの人生を眺めていると「人生にレールなんてないんだな」ということがわかると思います。 それでは高認出身の有名人一覧、見て行きましょう。 【起業家・経営者の高卒認定(大検)出身者】 家入一真(起業家) 高校1年の時いじめが原因で高校を中退し、その後3ほど年間ひきこもり状態になる。 その後、新

    大検・高卒認定出身の有名人一覧。彼らはなぜ高認を受け、その後どう活躍したのか | 家庭教師のリスタ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    ひでえw
  • インスリンのジェネリック薬はなぜ存在しないのか?

    by Heather Aitken 特許の切れた医薬品を他の製薬会社が製造・販売する「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」は、先発医薬品と同じ成分で価格が安いため、薬を定期的に服用する人にとってはありがたい存在です。しかし、糖尿病治療に使われるインスリンは、特許取得から約90年が経つにも関わらず未だにジェネリック医薬品が存在しません。その理由について、アメリカの雑誌Pacific Standardがまとめています。 Where's the Generic Insulin? - Pacific Standard http://www.psmag.com/health-and-behavior/why-is-there-no-generic-insulin アメリカにはI型糖尿病・II型糖尿病の患者を合わせると合計2580万人の糖尿病患者がいて、患者の約25%にあたる670万人が糖尿病の治療にイ

    インスリンのジェネリック薬はなぜ存在しないのか?
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    突っ込もうとしたらすでに多くの人が突っ込んでいてくれて溜飲を下げました/「インシュリン」って書かなくなっただけでも進歩かな、とか思ってしまったw
  • huluのCMの淀川長治って

    冒涜だとか色々批判的なことを言われてもいたけど これから遺書に、死後自らの肖像権や音声権(造語です)をどうしてほしいか、が書かれてそれが遵守されるのは前提で 死んだ人にこれからも会えるってなんかいいなって思うんだけどな 俺淀川長治ってなんとなくぼんやり「いやー映画って当にいいものですね」の人と同じジャンルだと思ってて 違うんだよな 全然違う人だよな で、死んで新しく何も作られないとその人は忘れ去られるだけだけど ああやって初音ミク化されてると「こういう人、こういう個性を持った人がいた」ってことが若い人やまだ知らなかった人にも知られるだろ なんかな 悪いことばかりじゃないと思うんだよ 抵抗感のある人に配慮するのは重要だけどさ

    huluのCMの淀川長治って
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    そこじゃないよ。やったもの勝ちとか、死人に口なしを前提にした企業姿勢が批判されてるの。この手のベンチャーの得意技でしょう。大嫌いです。
  • 「誰がロシアを怪物にしたか?」。ロシアの陰謀論と行動についての小泉先生の見解

    ロシアで近年見られるカラー革命西側陰謀論と、その陰謀論まんまの介入を自らウクライナで実行したロシア。 「誰がロシアをこんな怪物にした?」という疑問について、小泉悠先生の見解。

    「誰がロシアを怪物にしたか?」。ロシアの陰謀論と行動についての小泉先生の見解
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    以下おそロシア禁止で。
  • <単位>としての東京ドームの誕生

    東京ドームとかいう謎単位(http://anond.hatelabo.jp/20150510091631)という記事にはてブがたくさんついており、 そういえば、「<単位>としての東京ドームの誕生」とかいう謎卒論で、単位をもらって大卒の肩書を得たことを思い出し、 おぼろげな記憶ながら内容を抜粋し、Q&Aの形でエントリを書いてみようと思いついた。 Q1. 単位としての○○は、東京ドームが初? A1. 違う。東京ドームの前は、霞が関ビルディングが単位として使われていた。ちなみに、1東京ドーム = 2.48 霞ヶ関ビル。 Q2. いつから単位が、霞が関ビルから東京ドームになったのか? A2. 次第にとしか言いようがないが、確認できる限りで初出なのは、東京ドームがオープンした1988年3月18日の翌日の読売新聞のコラム 『東京ドームの大きさは、 霞ヶ関ビル何杯分?』。ここでは、約2.5倍と紹介されて

    <単位>としての東京ドームの誕生
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    後楽園球場が2Dだけだったのに対し、東京ドームは3Dの単位にもなっているから、話の次元が違うんだよ!(わかりにくいキレ方)
  • Yahoo!ニュース

    高嶋ちさ子、ダウン症の姉に「こき使われてる」と告白 証拠LINEにファン「まじで面白いw」「仲が良い姉妹だなぁ」

    Yahoo!ニュース
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    そもそも座席のベルトが危険でしょ!なに考えてんだか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている - ライブドアブログ

    音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている 1 名前: ジャンピングパワーボム(東日)@\(^o^)/:2015/05/10(日) 06:57:09.73 ID:Sf+MKh4E0.net 先日、東京ドームほかで来日公演を行なったポール・マッカトニーといえば、言わずと知れたビートルズの元メンバーだが、音楽専門学校で教鞭を取る40代の男性は、同校の新入生のビートルズ認知率に衝撃を受けたという。 男性は、ミュージシャンとして活動するかたわらレコーディング・エンジニアとしても活躍する人物。その知見を買われ、この4月からある音楽専門学校で、音響に関する講座を担当することになった彼は、新入生向けの授業の第1回目の教材としてビートルズをピックアップした。 授業では、当時の機材やレコーディングで使われたテクニックなどを解説したが、男性は反応の薄さにふと“イヤな予感”が頭を

    痛いニュース(ノ∀`) : 音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている - ライブドアブログ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    YMOおじさんが厄介だという話があったけど、俺的に最も厄介なのがこういうビートルズおじさん/ミスチルがビートルズの亜流で、それをやったプロデューサの戦略はこうで、とか、そういう教え方がいいのか?(白目)
  • 女だけどデリヘル呼んだ

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/05/11
    てっきり汚部屋掃除をさせるためかと思った私の部屋はご想像通り散らかり放題です。