タグ

2013年11月26日のブックマーク (3件)

  • 正々堂々としろよ

    増田にブコメ付ける奴って何なの? インテリぶって増田にレスしたい。 でもトラバして反論されるのは怖い。 だから安全地帯のブコメでレス付けよう! って思考が透けて見えててものっすごくダサいよ。 リングに上がる度胸もないなら黙ってたほうが身のためだぜ?

    正々堂々としろよ
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2013/11/26
    増田に直接レスポンスする入力欄があって入力するとトラバ投稿できるならそっち使いそう。未ログインなら、投稿ボタン押したあとにログインボタンが出てくるなり、そもそもログインしなくても投稿できるなり。
  • ユーザーの知識は低いレベルで停滞する

    学習というのはたいへんな作業なので、ユーザーのやりたいことではない。その結果、彼らはユーザーインタフェースの探索をすることもなく、ほとんどの機能について知らないままだ。 User Expertise Stagnates at Low Levels by Jakob Nielsen on September 28, 2013 日語版2013年11月25日公開 コンピュータシステムを長期間利用しているユーザーでも、知っていて使っているのは利用可能なコマンドや機能のほんの一部だけであることは多い。デザインのユーザビリティが優れていれば、ユーザーはシステムを利用しはじめて間もなく、かなり容易に一連の基機能を理解する。しかし、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてスキルが上がらない。システムを頻繁に使っているユーザーですら、年にわずか1つか2つの新しい知識を身につけられるようになるまでには何

    ユーザーの知識は低いレベルで停滞する
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2013/11/26
    一瞬めんどくさいとその機能は使われない、と思って設計するのは大事ですよね。
  • ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

    Facebookのタイムラインに「日のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか?」という記事の紹介が流れて来たので読んでみたが、これはウェブデザインに限った話ではないと思う。典型的なのがスーパーのチラシ(下の写真はここからの引用)。 日のスーパーのチラシは、「これでもか」とばかりに情報を詰め込む上に、「安売り情報=赤」という王道を決して踏み外すことはないため、どのスーパーのチラシもこんなデザインになる。情報量だけはすごいが、「エレガントなデザイン」とは正反対のところにある。 米国でも、一昔前までは似た様な状況だったが、ここ数年は差別化が進み、少しこだわったスーパーのチラシのデザインはこんな感じだ。 明らかにプロのデザイナーの手が入っているし、「欲をそそる」という明確なデザイン・ゴールが見てとれる。 どちらが正しいという話ではないが、米国の一部のスーパーがこんなデザインに走っている

    ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点