タグ

2005年6月15日のブックマーク (20件)

  • ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)

    「捨て上手」vs「捨て下手」 は「捨て上手」である。 とりあえず使わないもの、いらないと思われるものは、ためらうことなくゴミ袋に放り込む。気が付けば、私が読み終わっていない雑誌すら捨てられている(読みたかったのに!!)。 かくて我が家は、子ども2人のいる家庭にしては驚くほど、すっきりと片づいている。収納スペースもけっこう余っている。収納スペースを使い切るほど、モノがたまらないのだ。 私は元来「捨て下手」だ。根が臆病者なのである。 『これは後々、必要になるかもしれない。使うかもしれない』 そんな考えが頭をよぎり、ゴミ袋に突っ込む直前にビクビクしてしまう。仕事で使う資料や書籍はもちろん、音楽CDも貯まっていく一方だ。仕事柄ということもあるけれど、情報を収集し、手元に置いておかないと不安なのだ。しかも収納技術は持ち合わせず、ずぼらな性格が整理整頓を拒絶する。 そういえば引っ越しのとき、

    ITmedia PCUPdate:私は如何にして“収納”するのを止めて“捨てる”技術を身につけたか。 (1/3)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    ScanSnapとpdfの可能性と実用性。
  • ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子

    暑くて気だるい。 ので、そんな感じに書きます。 ここ数日、はてなRSSもはてブもアンテナもBloglinesも、ほとんど見ていません。 喉が痛いにもかかわらず飲みに行って、蛸刺しの山葵が喉にしみてしばらく声が出なくなったり、そういうのがよくないんだと思います。なににって生活に。喉の生活。 はてブとRSSを併用するようになってから、巡回先が2.5倍ぐらいになった気がします(自分感覚比)。はてブでひっかるところは長文のところも多いので、時間もかかる。できれば、家族がわやわやわんわんと話し合っているところでおじいさんが 「――わしは昔、尻尾のない犬を一匹飼っておってな」 というふうに話すような、そういうわりとわかりやすくて短くて簡単なまとめを希望します。ひとのことは言えない。ここの文章もずいぶん長い。 ポイントはなにか? 【要約をしてくれるシステムはできないか】 ちがうちがう。それは事をやめて

    ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    情報洪水になりそうな=RSS、繋がるのが強迫観念っぽい=blog、より、50文字「はてブ」の気楽さが好き
  • 子どもはみなブログを持て! : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニッポンの明日には、ブログが一番! 総務省は14日、小中高校生のだれもがブログ(日記風の簡易ホームページ)を書くような環境をづくりをめざす方針を決めた。同省が設置した「情報フロンティア研究会」(座長=國領二郎・慶応大学教授)が、日の「IT(情報技術)力」を強化する方法として、「あらゆる児童・生徒がブログを持つべき」と報告書で提言したのを受けたものだ。 研究会は、ブログや知人同士が意見交換する「ソーシャルネットワーキング(SNS)」の普及で、個人レベルの情報発信が急増し、「企業対個人」「発信者対受信者」といった社会構造まで変えつつある、と分析。その一方で、インターネット関連の知識格差が生じている、と指摘した。 報告書はこうした現状を打開し、IT社会で日が優位に立つには、義務教育段階からネットワークで個人が発言する作法を身につけさせることが必要だと主張。あらゆる子どもが自分のブログを持つの

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    そんなに話を大きくしないでクローズドな環境で、担任主導の学級blogくらいならいいのに。大袈裟なんだよ。
  • 週刊 デバイス・バイキング

    Hi-MD PHOTOはMDの世界を革新する? デジカメ内蔵のMDウォークマン ソニー 「MZ-DH10P」 ■ Hi-MD PHOTOに対応したMDウォークマン 1GBの容量を持つ、初代Hi-MDが発表されたの2004年の1月。発売は2004年7月で、Hi-MDウォークマン「MZ-NH1/NH3D/EH1」やMDコンポの「LAM-X1」などをラインナップした。 MDLPやNetMDのように、ソニー以外のメーカーの追従も早いかと思われたが、その後オンキヨーのミニコンポなどでの採用はあったものの、思うように普及していないというのが現状だろう。ソニーを含め、各社がMDよりもHDDやフラッシュメモリプレーヤーに注力し始めたこともあるが、JEITAの調査などでもMDの伸び悩みは指摘されており、MD受難の時代ともいえる。そんな中、ソニーが新たに提唱するのが新規格の「Hi-MD PHOT

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    記事中ではあまりプッシュしてる印象は無いのですが...使ってる俺は結構満足。
  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/zooma209.htm

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    単板CMOS採用でコンシューマー向けHD機か...HDって慣れないンだけど...
  • 先輩エンジニアが心得ておくべきこと(前編)

    研修を終えた新人たちが現場にやってくる。皆さんの中には、先輩エンジニアとして彼らを指導する人も多いのではないだろうか。新人を迎え、指導するために必要なのは、相手を知り、自分を知ること。新人と自分との間にあるギャップを意識し、成長の手助けをしよう。それが先輩エンジニアとしての心得だ。 新入社員を迎えるに当たって こんにちは。「5月病」の時期も終わり、いよいよ梅雨に入ろうかという季節になりました。皆さんの部署には、今年は新入社員はいらっしゃいますか。ここ2~3年の緩やかな景気の回復に伴い、いままで凍結していた新卒採用を再開した企業も多いのではないかと思います。6月ともなると、研修を終えた新入社員たちが皆さんの部署にも配属されてくるのではないでしょうか。 新入社員を迎え入れる先輩となる皆さんの中には、メンターやOJTリーダーに任命される人もいらっしゃることと思います。新入社員を迎えるに当たって、

    先輩エンジニアが心得ておくべきこと(前編)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    職種は違えどエンジニア≒リーマンな人たちの苦労は同じだ。
  • 本日の一品 手頃な価格でバランス良い音質、ゼンハイザーの「MX550」

    いたるところで携帯音楽プレーヤーを楽しんでいる人を見かける。この手の機器を購入すると、ほとんどの場合、ヘッドホンやインナーホンが付属する。ところが残念なことに、付属のヘッドホンやインナーホンはおまけ程度のもので、プレーヤーのもつ来の音質を再現できないケースがある。 これは携帯音楽プレーヤーだけでなく、携帯電話に付属するインナーホンでも同様で、付属品は動作を確認するためのものだと割り切って考えたほうが良いのかもしれない。 別途ヘッドホンやインナーホンを購入しようとすると、その選択肢は膨大なもので、どれを購入すればいいのか迷ってしまうというのも事実である。インナーホンに限定しても、100円ショップで販売されているものから、数十万円という製品まで存在するので、迷ってしまうのは仕方ないこと。もちろん、傾向として高価なものほど音質が良くなるのは紛れもない事実なのではあるが、多くの方は無理せずに購入

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    おぁ!!高級Micメーカー、ゼンハイザーのインナーフォンまで。なんか値段の割にはこっちの方が高級そう(笑)
  • 本日の一品 たかがイヤホン、されどイヤホン。米Shure社の「E2c」

    技術革新が一段落した商品は、部品が共通化されて低価格化されるのは世の常だ。そんな中、生き残りと他社との差別化を考える企業は、ピンキリ商品の絶対値幅を広げる戦略に積極的に参加し始めている。問題は、バブル期によく言われ、現在では死語となりつつある「プライスパフォーマンス」を何によってどこまで持ち上げられるかということに尽きるだろう。 商品のピンキリ絶対値の拡大は、アクセサリーや腕時計、クルマの世界だけではなく、オーディオの世界でもまた同じだ。糸電話のような無線機に毛の生えたラジオからスタートしたオーディオ世界は、その後、人間の耳に聴こえるリアリティある音の完全再現を目標に、音楽再生のメカニズムを、いくつかの実現要素に分解し、各要素をデジタル技術とアナログ技術の実現と組み合わせにより、少しずつ進歩を遂げてきた。 高品質携帯オーディオの分野では、「耳の中での音楽再生」に大きなフォーカスが当たる時代

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    ダイナミックMicのド定番メーカー。...売り場でスマートなブリスターを見かけて良いなぁと、評判も良いのか…
  • Selamat Datang ⭐️ Di Bumi365 Situs Resmi Aman Dan Terpercaya Tahun 2025

    Daftar situs BUMI365 pasti bayar: Banyak Bonusnya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Situs Slot Online Terbaik BUMI365 situs slot online

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    さんまんえん!!高い!高いッス。「専用紙に書き、Bluetoothで携帯電話に、USBでPCに転送」
  • 本日の一品 ノキアのデジタルペンでボーダフォン702NKを4倍楽しむ

    最近の筆者の三種の神器 専用メモパッド(サードパーティ品)とBluetoothヘッドセット(左)、ボードフォン702NK(中央)、ノキア デジタルペン(右) 自由に描いて、サイズを選び、SENDマークをチェックするだけ。これで、数秒以内にBluetooth経由のメールとして、ポケットの携帯に着信する。写真のように、手書きと携帯キーボードからのメモを合体させることも可能 北欧、アノト社のデジタルペン技術は、メールに慣れた人間がここ10年近く忘れていた「書くことの素晴らしさ」を再び思い出させてくれるヒューマンツールだ。 筆者は、パソコン上のスケジューラとのSync(同期)や、パソコン同様にOSを採用した次世代スマートフォンに惹かれてボーダフォンの702NKを2004年末の発売日にゲットした。しかし、実際のところ、まだまだパソコンの悪い点と携帯の不便な点が残されたまま、というのが第一印象だった。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    むむむ!やっぱBluetoothと携帯って相性イイじゃないですか!なんで日本じゃ搭載機種が少ないんだろう?
  • 新製品情報一覧 | 株式会社プリンストン

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    プリンストン製ver.2.0対応ホストアダプタ。
  • Focal Point | フォーカルポイント株式会社

    USB-Cを最大7種類のポートに拡張するロングケーブルUSB-C ハブ。 MacBook Pro、iPad Pro、Surface Goなど、デスクトップやノートPCやスマートフォンに至るまでさまざまな機器で使用可能。ロングケーブルなのでiPad Proなどのタブレットでも安定して使用できます。

    Focal Point | フォーカルポイント株式会社
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    15ボタン ジョグ&シャトルマルチメディアコントローラー [Keyboard Mania]
  • 怖い話

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    夜中には読まないように....
  • http://homepage.mac.com/amagasa_y/personal2.htm

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    結果→D主導型、開発者パターン。 本来はi感化型、促進者パターンだって。
  • http://in-out.upper.jp/archives/2005/03/10_1245.php

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    発見。クサチュー語には自分で書いた文章でもムカついた。
  • muchy

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    え~!!更新停止!?クリクラに続いてPalmの灯が消えてゆく...
  • AirWiki: WILLCOM/AH-K3002V

    2007-10-24 (Wed) 23:34:56 親父使ってます。 2007-10-24 (Wed) 22:27:13 まだまだ現役です。 2007-01-25 (Thu) 15:25:03 3世代目が、発表されましたが、現役の方いますか? 2005-12-27 (Tue) 15:17:25 http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/ah-k3002v/software.html←これのこと? 2005-12-26 (Mon) 20:31:32 WX310Kのファームアップ上げたからこれからじゃないか? 2005-12-25 (Sun) 23:33:09 12月に公開されるものとばかり思っていたが、キャリアのサイト見に行ったら「12月以降」だって。なんかだまされた気分。 2005-12-24 (Sat) 12:52:29 来月 2005-

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    Javaもいいけど、今度はFlashが動いてくれればスゲー楽しいんだけど...
  • 【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(3)IP電話に襲いかかる“スパム”や盗聴

    通信コストを削減できるとして,企業を中心に普及が進むIP電話。だが,そのIP電話には,従来の電話には存在しなかったタイプのぜい弱性が指摘されている。 IP電話のメリットを逆手にとるスパム出現 その一例がIP電話を使う“スパム”だ。米国で「SPIT(spam over internet telephony)」などと呼ばれ話題になっている。はっきりした定義はまだないようだが,VoIPセキュリティの業界団体であるVoIPSA(VoIP security alliance)と米ソニックウォールによるSPITの定義は次の通り。(1)発信者に明らかな悪意はないが通信チャネルを妨害し,(2)自動的に発信され,(3)着信側が必要ともしない広告などをIP電話で送りつけてくる通話。米AT&Tの定義も「一般的には必要としていない広告を自動的に生成して,電話番号などのリスト全員に送り付ける行為と考えられる」と前者

    【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(3)IP電話に襲いかかる“スパム”や盗聴
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    新しい便利な技術には不安が伴うものだが...クリアできれば爆発的に普及する?
  • エプソン、複写機とプリンタの中間狙う「オフィリオ複合機」

    7月下旬発売 セイコーエプソン株式会社は、中小規模オフィスやSOHOを対象にしたカラーレーザー複合機として、「オフィリオ複合機」シリーズを新たにラインアップ。A3対応機の「LP-M5500」および「LP-M5500F」シリーズを、7月下旬から発売する。 「カラーオフィス(カラー出力環境を備えたオフィス)の実現を目指すエプソンにとって、オフィスにおける新たな提案となる」(セイコーエプソン情報画像事業部長・平野精一取締役)とする今回の製品は、インクジェットプリンタとデジタル複写機のちょうど中間層を狙った戦略的製品。 「オフィスにおけるカラー化のデマンドはますます高まりつつあるが、デジタルカラー複写機は100万円以上と高価なものになり、中小企業やSOHO、営業拠点や各部門への導入にはハードルが高く、カラーオフィスの実現に弊害となっていた。今回の製品は中小企業のオフィスの要望に応えるもので、A3

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    ADF、FAX付きA-3対応カラー複合機が40万アンダーか...
  • ブラザー、モノクロレーザー複合機4機種

    7月1日より順次発売 ブラザーコールセンター Tel.0120-143-410 ブラザー工業株式会社は、モノクロレーザー複合機4機種を7月1日より順次発売する。対応OSはWindows 98/Me/NT 4.0/2000/XP、およびMac OS 9.1~9.2、Mac OS X 10.2.4以降。 全機種に新型プリントエンジンを搭載したほか、給紙経路など全部品の見直しにより、従来機種より体高を抑え、印刷速度を18ppmから20ppmへ向上させた。 「MFC-7820N」は、Ethernet標準搭載のモノクロ複合機。8月1日より発売され、価格は94,500円。パラレルポート/USB 2.0も備える。メモリは32MBを搭載する。 プリンタ部の印刷解像度は最大2,400×600dpi、カセット対応用紙はA5~A4、レター、ハガキ。手差しで封筒などにも対応。カセットの給紙枚数は最大250枚。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/06/15
    フラットベッド、ADF、FAX機能付きモノクロA-4複合機。MFC-7820