タグ

2018年8月29日のブックマーク (6件)

  • 海に転落の男性 泳ぎ着いた無人島で1日半後に救助 | NHKニュース

    福岡市の博多湾で、27日、博多港と志賀島を結ぶ市営渡船から誤って海に転落した男性が無人島に自力で泳ぎ着き、29日、海上保安庁に救助されました。 男性はその後、近くにある無人島の端島に自力で泳いで上陸し、救助を待ち続けたということです。 そして、29日朝6時半ごろ、男性が、端島にある灯台付近で手を振っているのを、近くを通りかかった遊漁船の船長が発見し、通報を受けた海上保安庁の巡視艇などが1時間後に男性を救助しました。 海上保安部によりますと、男性は島に泳ぎ着いた時には体力を消耗していて、大きな声で助けを求めることもできず、28日は横になって休養していたということですが、けがはなく、29日朝、救助された後、帰宅したということです。 海上保安部は男性が海中に転落した詳しいいきさつなどについて調べることにしています。 男性は27日の午後8時に博多港を出て、8時半に志賀島に到着する渡船に乗りました。

    海に転落の男性 泳ぎ着いた無人島で1日半後に救助 | NHKニュース
    Cru
    Cru 2018/08/29
    “島の周りは浅瀬で、遊漁船は島に接岸することができなかったことから、船から降りて泳いで島にたどり着いた釣り客が、男性にペットボトルの水を手渡した”
  • 試合中、氷の入ったタオルで体を冷やすジョコビッチ(AP) - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    NZ代表ケーン主将が東京SG入りへ W杯フランス大会代表から8人目のリーグワン参戦 [ 11月3日 10:13 ] ラグビー

    試合中、氷の入ったタオルで体を冷やすジョコビッチ(AP) - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    Cru
    Cru 2018/08/29
    こういう例を挙げてIOCに秋開催を認めてもらわないと間に合わんよ
  • 「真珠湾を忘れない」 トランプ氏、会談で安倍首相に:朝日新聞デジタル

    米ワシントン・ポスト紙(電子版)は28日、トランプ米大統領が6月の日米首脳会談で、安倍晋三首相に「私は真珠湾を忘れない」と述べたうえで、対日貿易赤字に強い不満を表明したと報じた。トランプ氏は米国産牛肉や自動車の対日輸出に有利になる二国間協定の交渉に応じるよう安倍氏に迫ったという。トランプ氏の最近の安倍氏への冷めた態度を伝えている。 同紙によると、北朝鮮問題をめぐっても、米朝首脳会談前の日米首脳会談や電話協議で安倍氏はトランプ氏に、北朝鮮が非核化に具体的に取り組むまで、米韓軍事演習の中止や朝鮮戦争の終結宣言をめぐる合意に応じないように繰り返し助言したが、トランプ氏に完全に無視されたという。 カーネギー国際平和財団のジェームズ・ショフ上級研究員は同紙の取材に対し、「トランプ氏は最初の頃は安倍氏の指導で貴重なものを得たが、今は重要ではなくなりつつあるようだ。トランプ氏にとって今の安倍氏は、よく頼

    「真珠湾を忘れない」 トランプ氏、会談で安倍首相に:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/08/29
    総裁選時期に数ヶ月前のニュースが出てくるのはなんかあるのかね?
  • 沸騰した味噌汁

    子供の頃から家を出るまで母は味噌汁を祭のような勢いで沸騰させていた。 そしてたまに連れて行ってくれた定屋の店主も味噌汁を祭のように沸騰させていた。 そんな環境で育ったものだから、当然自分で作る時も祭のように沸騰させていたのだけど、初めて付き合った彼女の前でそれをやったらとても怒られた。 風味が飛ぶと。 その時私は味噌汁は沸騰させないものなのだと知った。 そして、それからしばらくして、母と定屋の店主が長い間不倫していたことを知る。 私の味噌汁はもう二度と沸騰しない。

    沸騰した味噌汁
    Cru
    Cru 2018/08/29
    沸騰させると風味が飛ぶ言うけどさ、昆布とか椎茸とか酒粕でダシとると旨味強くて旨くなるよね(ダメ?)
  • 特攻隊員は「志願して死んでいった」のか 上官は「必ず死んでこい」と言った

    「9回特攻に出撃して、9回生きて帰ってきた」人がいます。名前は佐々木友次。作家・演出家の鴻上尚史さんは、92歳の佐々木さんに5回会い、その証言を著書『不死身の特攻兵』(講談社現代新書)にまとめました。鴻上さんは取材を通じ、「志願して死んでいった」という話は、特攻を「命令した側」の見方だったのではないか、と考えました――。 「命令した側」が作り上げた特攻隊のイメージ 佐々木友次さんの人生を知ることは、特攻隊を理解していくことでもありました。 調べれば調べるほど、「特攻隊とはなんだったのか?」という質問は成立しないと考えるようになりました。 特攻隊は「命令した側」と「命令された側」があって、この両者をひとつにして「特攻隊とはなんだったのか?」と考えるのは無意味だと思うようになってきたのです。 「特攻隊は『志願』だったのか、『命令』だったのか?」という今も続く論争も、この二つの視点を明確にしなけ

    特攻隊員は「志願して死んでいった」のか 上官は「必ず死んでこい」と言った
    Cru
    Cru 2018/08/29
    ひでぇ…
  • (インタビュー)特攻生んだ日本社会は 作家・演出家、鴻上尚史さん:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (インタビュー)特攻生んだ日本社会は 作家・演出家、鴻上尚史さん:朝日新聞デジタル