2012年8月8日のブックマーク (5件)

  • 「モテと遺伝と国民性」…NHK番組、さりげなく「タブー中のタブー」に触れてるんだが! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    オリンピック前に放送された、NHKの「視点・論点」。はてなブックマークが600以上ついてるから、すっごく話題になったと言えるが、実はそんなもんじゃない大問題を・・・タブー破りの「不都合な真実」を論じた、勇敢な?一大問題番組であった。 読んだときから驚きはあったが、論じる時間が無かった。今論じ始めよう。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125618.html 視点・論点 「黒人選手は当に"速く""強い"のか」 2012年07月05日 (木) 武蔵大学教授 川島浩平 「黒人の身体能力は生まれつき優れている」私達の多くは、そう考えています。 実際、オリンピックの陸上競技などでは、「黒人」選手が圧倒していようにみえます。 1984年のロサンゼルスオリンピックから、2008年の北京オリンピックまでの、過去7大会の男子100M決勝で、スタートラインに立っ

    「モテと遺伝と国民性」…NHK番組、さりげなく「タブー中のタブー」に触れてるんだが! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Cichla
    Cichla 2012/08/08
    社会動物学は「生物のふるまいの多くは自己の遺伝子をより多く残そうとする行為として説明できる」というだけで,文化等,あきらかに非遺伝子的な情報を継承するヒトのふるまいを説明するには不十分
  • いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 2012年08月07日 22:00 | コメント(618) | カテゴリ: 社会 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48 ID:UCIWqhDN0 最近、大津事件を受けて、有識者やコメンテーターなどが、 「いじめを無くすには先生が気を配って…」とか、 「周りが一人でも声を上げること…」とか、 「いじめにもっと敏感になるべき」とか、 見当違いの絵空事ばっかり言ってるから、スレたてました。 いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1342529967/ 1: 名も無き被検体774号+ 2012/07/17(火) 21:59:27.48

    いじめてた経験のある俺が、いじめを無くす方法考てみる。 : マジキチ速報
    Cichla
    Cichla 2012/08/08
    厳罰化以外のいじめ抑制方法として,傾聴に値する意見だと思う / あと,思春期特有の攻撃性をどういなすか,いかにして特定個人に向けさせないよう誘導するか,という視点もあってよいのではないかな
  • あなた達が求める人材を探す方法

    http://anond.hatelabo.jp/20120805002433 http://anond.hatelabo.jp/20120806110955 デザイナー系の仕事で10年近くっている身として、こういう人たちをみると毎回内心うんざりしてきます。 きみたちは「絵師」を探しているといってますが、違います。きみたちが求めているのは「アートディレクター」です。 会社内での「絵師」の仕事は上の要望通りに綺麗に絵を仕上げること。そして「アートディレクター」の仕事はクライアントの要望をうまく噛み砕きつつ、自社独自のオリジナル性を組み立てて、それをイメージにして自分、もしくは部下の絵師・デザイナーに細かく指示を出してゲーム内のアートワーク・世界観全体を仕上げていくこと。 「アートディレクター』とは「絵師」や「デザイナー」の上位ポジションであり、きみたちはただの一介の絵師にそういった上位ポジ

    あなた達が求める人材を探す方法
    Cichla
    Cichla 2012/08/08
    「君たちも商品管理から発注までこなせるスーパーアルバイトになって下さい」と訓告たれるコンビニ店長という話をどっかで見た。そして実際,そういうベテランアルバイトの力量だけで回している店は多かろう
  • 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』

    ネット上にアップロードされた絵を無断転載された人が、その悲痛な思いをTwitter上で伝えました。 そんな中「無断転載されると解ってるのに、なぜネット上にアップするの?」と仰る方がいました。 彼に話を伺っていくと、ネット上で創作活動をしている全てに人に対して、冒涜的な「ある提案」を持ちかけました… ちなみに@IdiotsBoyこといんちょさんはソーシャルゲームなどのプランナーをしているそうです。 pixivでソーシャルゲームイラスト依頼をされたことのある人にも参考にしていただければ幸いです

    『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』
    Cichla
    Cichla 2012/08/08
    価値観の共有とコミュニティの形成が不可分である以上,現状のネットのシステム下で議論が不毛に炎上するのは避けらまい。相互不干渉か,共感からの問題提起か,が現実的な処世術じゃないかと思う
  • 「ウォシュレット」が機械遺産に NHKニュース

    次世代に伝えたい国内の独創的な技術や製品を日機械学会が認定する「機械遺産」に北九州市の住宅設備メーカーが32年前に発売した「ウォシュレット」の製品名で知られる温水洗浄トイレが選ばれました。 機械技術の専門家などで作る日機械学会は、次世代に伝えたい日国内の技術や製品を、その独創性や国民生活への貢献を評価して、毎年、「機械遺産」として認定しています。 ことしは5つが認定され、北九州市の住宅設備メーカー「TOTO」が昭和55年に発売した温水洗浄トイレ「ウォシュレットG」も選ばれました。 発売された当時、トイレでお尻を水で洗う習慣はありませんでしたが、優れた性能が評判を呼び、大ヒットとなりました。 現在、温水洗浄トイレの世帯普及率は70%を超えていて「ウォシュレットG」は日人の生活様式を一変させるきっかけになったとして歴史的価値が認められました。 機械遺産にはこれまで東海道新幹線0系や戦後

    Cichla
    Cichla 2012/08/08
    ウォシュレットの偉大さは,ふわふわのトイレットペーパーが普通に流通している日本では過小評価されていると思う。海外でお腹壊して,ガビガビトレペで1日5回もお尻を拭いたら尻にヤスリを掛けてる気分になれるよ!