タグ

2009年2月17日のブックマーク (7件)

  • Geekなぺーじ : 今朝、インターネットが壊れました

    今朝01時23時JST頃から1時間弱、インターネットが世界的に壊れていたようです。 ほどなくして収束していったようですが、ISP同士のBGP接続が切れて通信が出来ないという状況が局所的に発生していたようです。 3/11 (invalid or corrupt AS path) anyone else seeing very long AS paths? [janog:08731] long AS Path incident] JANOGメーリングリスト 世界中で影響があったようですが、国内では上流網の一部でBGPのpeerが切れて国際的な通信が不通になっていた瞬間があったようです。 ただし、繋がったり切れたりという箇所もあったようです。 「壊れた」原因 NANOGでの情報によると、以下のようなログがルータに残されていたようです。 255以上という異常に長いAS pathが原因のようです。

  • 恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか

    好みのタイプは?と聞かれて「武士*1っぽい人」とよく答えていた私としては、日に恥の文化が失われつつあるなーと言うのは寂しいことでもあったりする。 今日、面白いもの*2を見かけたので、紹介するけど、これを書いている方のハンドルネーム?は「摂政関白大アホ大臣」と言う、ガクぅと脱力なお名前の方で・・・ 恥の文化から恥知らずの文化へ (中略) 親が戦中派である世代までは徹底的に「恥の文化」を教え込まれた。曰く「恥ずかしくて世間に顔向けが出来ない」曰く「恥ずかしくて夜逃げしなければならなくなる」曰く「恥をさらしながら生きていくくらいなら死んだ方がましだ」などなど。しかし、「戦争を知らない子供達」などという歌を歌っていた世代以降にはこの様な考えはなくなったらしい。他の人権にくらべて、やたらに突出したプライバシー権によって、犯罪者の人権のみが無限に擁護される。 努力もしないで他人の成功を妬み、自己の権

    恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか
    B4U
    B4U 2009/02/17
    m9(^Д^)プギャー!されないように行動しよう生きようって事だと思う あと、お天道さまが見てる
  • F1「ホンダ」継続参戦へ 故セナ氏おい加入、管理会社援助も? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    F1「ホンダ」継続参戦へ 故セナ氏おい加入、管理会社援助も? (1/2ページ) 2009.2.17 14:32 3月27日の豪州GPで開幕する09年F1世界選手権に向けて16日、昨季限りで撤退した旧ホンダチームが新チームで継続参戦することが濃厚になった。故アイルトン・セナ氏のおい、ブルーノ・セナ(25)=ブラジル=の新チーム加入の可能性も高く、F1界のドン、バーニー・エクレストン氏(78)=英国=の後押しも加わり、17年ぶりの“ホンダ”と“セナ”の合体が見えてきた。 今季開幕まで1カ月あまり。昨年12月の撤退発表直前までホンダで入団テストを受けていたブルーノが、16日付の英紙サンで「旧ホンダチームに加入する可能性が高い」と語った。田技研広報部は「まだ正式に発表できるものはない。いい報告ができるよう願っている」としたが、マクラーレン・ホンダで名声をほしいままにしたアイルトン氏のおいが、ホ

    B4U
    B4U 2009/02/17
    身内に1万円で売るんですね わかります
  • 最近のはてなは何とかならんか

    最近のはてなはダメだ!! ダメだダメだ!! 人力検索とアンテナとダイアリーを売りにしていたはずがいつの間にか何だか良く分からないサービスを出しては引っ込め出しては引っ込めしているはてなはダメだ!! このままだと梅田望夫は竹田望夫になり松田望夫へと進化を遂げて最終的には一富士二鷹三茄子田望夫になってしまう!! そして近藤社長は中藤社長から遠藤社長へと進化を遂げて最終的には宇宙を一回回って至近距離藤社長に!! そしてしなもんは品物に!! れいこんはジェイソンに変化して今年は特に13日の金曜日が多いからその度に社内で血で血を争う戦いが始まりはてなダイアリー界隈とはてなハイク界隈と2ちゃんねるネトヲチ板や増田のアノニマスカワードが不謹慎にもその様子をスネークしてYouTubeでその様子を全世界へ公開して結果的にアメリカ進出してしまう!! それぐらいダメだ!! ていうか増田だからと言って何を書いても

    最近のはてなは何とかならんか
  • 中川さんの立場 - 雪斎の随想録

    昨日発表の2008年第4四半期GDPの速報値は、年率換算で二桁下落した。第一次石油危機以来とのことである。 第一次石油危機のときの日の大蔵大臣は、愛知揆一である。「永田町」時代の雪斎は、彼のことを「先代」と呼んでいた。愛知和男代議士の岳父である。彼は、危機対応の最中に急逝した。実質上の「戦死」であった。当時の総理は、田中角栄である。田中は、「何故、この時期に…」と嘆いたそうである。 中川大臣の「変調」の報を聞いた時、雪斎が驚いたというのは、この愛知の故事を思い起こしたからである。 閑話休題、雪斎は、安全保障が専攻なのので、その立場からいわせてもらえれば、今は、テロリズムや大規模災害に類する「有事」であると思う。「有事」jにおける対応の仕方は、ただ一つである。「迅速に、そして果断に」。 「迅速に」。これは、当然であろう。対応が遅れれば遅れ、ほど、事態は悪くなる。先刻の米国での景気刺激法案の

    中川さんの立場 - 雪斎の随想録
    B4U
    B4U 2009/02/17
    同意 何故止める奴がいないのか不思議 中川降ろし、麻生降ろしが始まってるとしか思えない
  • 竹中平蔵氏「1万円でも売れればいい」の非常識|Net-IB|九州企業特報

    17日、朝日新聞朝刊に、竹中平蔵・元郵政民営化担当大臣へのインタビュー記事が掲載された。小泉元首相による麻生首相批判発言を解説する内容だが、かんぽの宿の売却問題にふれ、「損失を出している会社をあなたは買いますかということ。1万円でも売れればいい」として日郵政を擁護している。 郵政民営化を担当した大臣として、民営化に難くせをつけた麻生首相を牽制する気持ちは分からないでもない。しかし、かんぽの宿などの保有不動産を、オリックスへ一括売却することに決めた入札経過は、誰が見ても不透明、不適切である。さらに何億もかけて建てられた「かんぽの宿」が1万円で売却されたことについて、「1万円でも売れればいい」とは国民をバカにした言い草である。この人には庶民感覚というものが欠けているのだろう。 土地や建物の実勢価格と赤字の額を詳細に見れば、問題となったかんぽの宿が1万円であるはずがないことは一目瞭然。公金で作

    B4U
    B4U 2009/02/17
    本音はどこにあるんだろうね
  • Linuxアプリケーションの隠れた逸品10選

    Linux向けのツールは巷に数多く出回っているため、素晴らしいものが埋もれてしまっているというケースもある。そこで、そういった素晴らしいアプリケーションのうち、管理者が知っておくべきものをいくつか紹介する。 freshmeatでLinuxアプリケーションを検索してみると1万1828件もヒットする(2008年1月12日現在)。これらすべてのアプリケーションのうち、使ってみる価値があるのはどれだろうか?いくら何でもすべてということはないだろう。しかし、こういった大量のアプリケーションに埋もれ、巷で話題になっていないものの、使ってみる価値のある、隠れた宝石があるはずだ。記事では、マルチメディア関係のツールから、認証局を生成するツールにいたるまで、ありとあらゆるジャンルにおける知られざる逸品のいくつかに光を当てている。 #1:Floola Floolaはオープンソースにはなっていないものの、Li

    Linuxアプリケーションの隠れた逸品10選