2024年9月27日のブックマーク (13件)

  • 財布紛失→役所「マイナンバーカードと保険証の再発行には身分証が必要」自分「身分証なしで作れる身分証ある?」役所「ない」…エンドレス地獄

    9番街レトロ なかむら★しゅん @24shunta 財布紛失してマイナンバーと保険証を再発行するために役所連絡したら「再発行には身分証が必要でまず身分証を作ってください」言われて、「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」って聞いたら「ありません」言われた とりあえずめっちゃしんどい☺️☺️✌🏻

    財布紛失→役所「マイナンバーカードと保険証の再発行には身分証が必要」自分「身分証なしで作れる身分証ある?」役所「ない」…エンドレス地獄
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    健康保険証を日常的に持ち歩いている人が結構いるらしいことに驚いています。運転免許証は常に財布に入れてますけど、保険証は失くすと面倒だから、受診の際だけ持っていくものだとばかり…
  • ネトウヨさんたち、あれだけ 「高市さん以外なら日本終了」 って言いまくった手前、この先は「日本が終了してくれないと困る」という状態になると思われる 愛国を標榜していたネトウヨさんたちがそろって日本終了を願う、という面白い見世物になる

    ネトウヨさんたち、あれだけ 「高市さん以外なら日終了」 って言いまくった手前、この先は「日が終了してくれないと困る」という状態になると思われる 愛国を標榜していたネトウヨさんたちがそろって日終了を願う、という面白い見世物になる

    ネトウヨさんたち、あれだけ 「高市さん以外なら日本終了」 って言いまくった手前、この先は「日本が終了してくれないと困る」という状態になると思われる 愛国を標榜していたネトウヨさんたちがそろって日本終了を願う、という面白い見世物になる
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    ああまでイキってた手前、高市早苗も引っ込みがつかないだろうし、いっそのこと党を割って維新と野合すればいいんじゃないですかね。
  • 自民新総裁に石破茂氏、10月1日首相選出へ 決選投票で高市氏破る:朝日新聞デジタル

    岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選は27日午後、自民党部で投開票され、石破茂元幹事長(67)=無派閥=が第28代総裁に選出された。総裁任期は3年。10月1日召集の臨時国会で、石破氏は第102代…

    自民新総裁に石破茂氏、10月1日首相選出へ 決選投票で高市氏破る:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    良い目に出れば三木武夫、悪い目だったら河野洋平みたいなコースですかね。とりあえず高市早苗を黙らせるのが最初の仕事でしょうけど、せいぜい頑張ってください。
  • ディズニー『白雪姫』が実写映画化。白雪姫役がラテン系アメリカ人で「女王役の方が美しい」などの声

    ディズニー・スタジオ @disneystudiojp ウォルト・ディズニー・ジャパンの映画・ブルーレイ・デジタル配信の最新情報をお届けする公式アカウントです。恐れ入りますが、こちらではご質問をお受けすることができませんので、予めご了承ください。 ディズニー・スタジオ @disneystudiojp ꧁『#白雪姫』꧂ 2025年3月20日(木・祝)劇場公開決定🎬 ディズニー初の長編映画であり、 世界で最も長く愛される ディズニープリンセスが ついに実写映画化🍎❗️ さらに ✧· 特報映像も解禁 ·✧ 時を超え、珠玉の楽曲とともに 究極のミュージカル・ファンタジーが 世界中に魔法をかけるーー✨ ディズニー・スタジオ @disneystudiojp 『#白雪姫』 ポスタービジュアル解禁✨ キラキラとした陽射しの中で佇む 白雪姫を演じるのは 抜群の歌唱力を誇る #レイチェルゼグラー🍎 今なお

    ディズニー『白雪姫』が実写映画化。白雪姫役がラテン系アメリカ人で「女王役の方が美しい」などの声
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    『アバローのプリンセス エレナ』ではアカンかったのか // 毎回のように主人公がギター鳴らして歌う場面が出てくるので「さだまさしかよ」とは思いましたが、なかなか面白かったですよ。
  • 10年くらい住んだデンマークから日本に帰った友達が、日本の住所がないため、生活を立て直すのがめちゃくちゃキツい話

    伊山エヌヲ.dk @n_wo_in_dk 10年くらい住んだデンマークから日に帰った友達、日で生活立て直すのがめちゃくちゃキツいらしい。 家を借りるのに住所が必要だけど、住所ないから家探してるというループ。住所ないから銀行口座も携帯も作れない、免許証も再発行出来ない。 母国でこれって気持ち的にキツいよな。

    10年くらい住んだデンマークから日本に帰った友達が、日本の住所がないため、生活を立て直すのがめちゃくちゃキツい話
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    パスポートを身分証明書として利用できる場面を拡大すべきなんだろうけど、政府はマイナンバーカードの普及ありきで正反対の施策を採ってますからね…。
  • 限界だった頃に考案した「カスの健康メシ」が健康的だったので誰にも諌めてもらえず1ヶ月夕飯として続けてきた話「味変すれば続きそう」

    零 @zero_hisui 限界だった頃に考案した「鶏むね肉とブロッコリーをレンチンしてキムチ乗せたやつon玄米ご飯」、なまじ健康的なので誰にも諌めてもらえず1ヶ月くらい毎晩これだった 零 @zero_hisui 手際と後片付けが要求される炒め物なんてしたくない!!!!塩を振る事さえ面倒!!!!そんな貴方にカスの健康メシ。 朝はバナナで済ませる。洗い物が出ないから。

    限界だった頃に考案した「カスの健康メシ」が健康的だったので誰にも諌めてもらえず1ヶ月夕飯として続けてきた話「味変すれば続きそう」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    タンパク源は豆腐と卵にするほうが、価格の安さも保存性も勝るようには思います。
  • 「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?|山田真央|ダイニー

    のスタートアップや VC は、気でホームランを狙っているのか? 大半のプレイヤーがスモール IPO で満足しているのではないだろうか? 日のスタートアップ界隈は、皆、「1塁打」を狙いすぎだ。 起業家のビジョンも小さいし、投資家のレベルも低い。その上で、いやしくてつまらない「界隈意識」と、くだらない「同調圧力」によって、「仲良しこよし」で小さくまとまっている。その生ぬるさと閉塞感には、正直言って辟易している。 来、スタートアップとは「100社に投資して、1社が大成功し、残り99社の失敗を補って余りあるほどのリターンを叩き出す」というゲームである。「ホームランを狙う」というのが、このゲームを支えるグランドルールだ。北米はもちろん、ヨーロッパ、南米、アジア圏においても「ホームランを狙う」ことこそがゲームを回し続けている。 唯一の例外が日だ。ホームランを狙わずに、「仲良しこよし」で「1

    「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?|山田真央|ダイニー
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    この例えに乗るなら、ヒットを打つ以前に、最初から「フォアボールで安全に出塁」を狙う向きが多いのではないかと。
  • 半年間「虎に翼」を見てきた

    明日で終わるね 最初の方は面白いなって思ってた 女子部に境遇の全く異なる人達が集まって同じ目標に向けて頑張ったり、ヒロインのお父さんたちが無実の罪で裁判になった時とか面白かった ヒロインは真っ直ぐすぎたり、人の恵まれぶりに無自覚だったりはしたけど、人生で色んな経験をしながらもっと深みのある人に変わっていくのかなと楽しみにしてた そう思って毎日欠かさず見てきたけど、残念ながらヒロインが人間的に成長した印象はなかった というかナチュラルな傲慢さ、苛烈さ、他人(主に男性や社会)のせいにする性格に社会的地位が加わって家でも外でもモンスターじみた人間になっててなんだかなあ…と思った ヒロイン(役者じゃないよ、念の為)の人間性にかなり落胆させられたけど、それ以上に落胆したのはSNSの公式アカウントが極上のリーガルエンターテイメントを自称してた割に肝心の法律部分の描写は雑だったところ ヒロインが弁護士

    半年間「虎に翼」を見てきた
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    「ドラマの後半に出てきた大きな事件は史実がベースにあるから」< 史実では桂場(石田和外)が結成した「元号法制化実現国民会議」が後の「日本会議」へと繋がりますが、ブルーパージと関連付けて書くんですかね。
  • はてな民ってほんとにラノベとかなろうとか好きだよなー

    はてなにいるオタクの人たちはほとんど40代以上なんじゃないの? 中には50代の人もいるだろうし、還暦近い人もいるだろう いまだに「ラノベ」がどうとか「なろう」がどうとかで騒いでるからすごいなあって思う だって、ただの「小説」だよ? なんでそんなにむきになってるのかわからない 「小説」なんてずっと昔からあるというか、娯楽小説に関してはドストエフスキーの時代には完成してるわけで ずっと昔からあるありふれた娯楽なわけよ 今「小説」書いたところでなんの新規性もない 大衆娯楽だからその時代の雰囲気を映す鏡みたいな機能はあるけど、それって別に特別な機能でもなんでもない 他の文化娯楽にもそういった機能はあるし わざわざ「ラノベ」とか「なろう」っていうから何か特別な物感出ちゃってるけど、ただの「小説」だからね きみたちオタクの大好きな「ラノベ」とか「なろう」って所詮ドストエフスキーと同じだよ ただの「小説

    はてな民ってほんとにラノベとかなろうとか好きだよなー
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    「ドストエフスキー読んだことある人ならわかるけど、まあだからどうしたって程度のもの」< これだから原語で読んでない奴は! 典雅とは対極にある破調のロシア語で綴られ、だからこそ貴族たちから嫌悪されたのに。
  • 中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道 時事通信 外信部2024年09月27日10時12分配信 中国湖北省の造船所で作業するクレーン船=6月15日(プラネット・ラボ提供)(ロイター時事) 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は26日、中国で就役前の最新鋭原子力潜水艦が5月下旬から6月上旬の間に沈没したと報じた。複数の米政府関係者の話として伝えた。中国軍や地元当局は沈没が起きたことを隠蔽(いんぺい)し、公表していない。どのような経緯で沈没したかは不明だが、習近平政権が米国に対抗するために進めている海軍増強計画に大きな打撃となっているもようだ。 〔写真特集〕中国海軍 新型空母の発艦訓練公開 同紙によると、沈没したのは攻撃型原子力潜水艦「周」級の1番艦。同艦は5月下旬に湖北省にある長江に面した造船所で航海に出る前の最終整備が

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    テスト段階での事故をあげつらわれるのも気の毒な感が。確かに「海軍増強計画に大きな打撃」かもしれないけど、それ言ったら超音速ミサイルへの対抗策が見当たらず空母の新造計画が停滞してる米軍も大概でしょうよ。
  • 「保険証廃止こそ百害あって一利なし」 記録残さぬ政府に「国民の命ないがしろ」 マイナ一本化に反対集会:東京新聞 TOKYO Web

    参加した立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は、保険証廃止の決定過程が分かる記録を政府が残していなかった問題に触れ、「国家の都合を優先して一人一人の命を、こんなにないがしろにする政治はないと確信した。12月の(保険証)廃止はやめさせましょう」と呼びかけた。

    「保険証廃止こそ百害あって一利なし」 記録残さぬ政府に「国民の命ないがしろ」 マイナ一本化に反対集会:東京新聞 TOKYO Web
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    「保険証との紐づけ」等はマイナンバーが普及してから着手すべき施策のはずだが、マイナンバー制度の導入そのものが拙速かつ中途半端なのが問題。戸籍制度の廃止とバーターで進めるぐらいでないと意味がないのに。
  • 反省会:日本はどうすれば良かった?

    でもさあ 割と今って80点くらいで、これ以上は難しかったんじゃないのって思うんだけどね 少子高齢化って避けられなかったじゃん、世界的にインドですら同じ流れを辿ってるのを見るとこれは相当不可避なんだと思う でもじゃあそれを諦めて諸々やらなきゃよかったのかといえばそんなことはないじゃん 子育て世代が楽になるのは必須だしまだ足りてないよ じゃあ子育て世代や若者をもっと優遇したらどうなったかといえば、幸福度が少し上がる程度でとどまったと思うんだよね 一個失敗だったと思うのは「家庭」に対するプライオリティを下げちゃったことだよね 都市集中とかさ、まあでもそれも遅かれ早かれだよね、これも不可避、地方創生は一長一短だし難しいって答え出てる 研究や学校を冷遇したのは良くなかったね、これは現在進行系 移民を入れれば〜っていうifは昔たくさんあったけど、その答えは欧州で出てしまった、この道も塞がっている 10

    反省会:日本はどうすれば良かった?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    「少子高齢化って避けられなかったじゃん」< 進行度合いを緩和するために何をしたのか?が問われている。1960年代までの日本は人口過剰が懸念されていたが、その頃の意識のまま事態を拱手傍観していたのが自民党政権。
  • シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン - 日本経済新聞

    シャープは26日、建築家の隈研吾氏がデザインした空気清浄機を10月21日に発売すると発表した。空間に溶け込みやすいよう、外装には物の木材を使用した。希望小売価格は55万円で月産最大100台を見込む。ホテルや教育施設など法人向けを中心に提供し、個人にも電子商取引(EC)サイトを通じて販売する。新製品は側面に4種類の無垢(むく)材を格子状に並べた。天面に薄さ0.6ミリメートルの木の板を6枚異なる

    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン - 日本経済新聞
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2024/09/27
    ワンパターンにも程がある。他に何も思いつかなくなってるのか? // 空気清浄機なのに清掃しづらいデザインにしてどうするんだろ。