2015年11月15日のブックマーク (10件)

  • 新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    いろんな仕事をこなす「ゼネラリスト」は目立てない? サイバーエージェント2年目社員の悩みにUUUM創業者が喝

    新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    率直に言って、映画監督よりも国会議員を務めて頂く方が、世の中に対してより多大・広範に貢献できるのではないか?
  • パリ同時テロ イスラム社会から懸念の声 NHKニュース

    パリの同時テロ事件を受けてアメリカのイスラム系の団体が緊急に記者会見を行い、過激派組織IS=イスラミックステートはイスラム教徒を代表するものではないと訴え、事件をきっかけに宗教的な偏見が広がることを懸念する声が早くも上がっています。 そのうえで、「誤った見方に基づいてイスラム教徒をのけ者にしないでほしい。ISのテロリストに対してともに戦うべきだ」と述べ、事件をきっかけにイスラム教徒への偏見が広がらないよう訴えました。 アメリカでは、2001年9月の同時多発テロ事件のあとイスラム教徒などへの差別や偏見が強まったこともあり、イスラム社会には早くも懸念する声が出ています。

    パリ同時テロ イスラム社会から懸念の声 NHKニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    イスラームがそれだけ懐の深い宗教(もしくは思想)ということの裏返しでもあるが、ただただやるせない//一方で、ユダヤ教原理主義者がパレスチナで何をやらかしてるか、もっと知らしめられるべきだとは思うが。
  • 【#アベノセイダーズ】フランスのテロにかこつけて安倍首相を叩く人たち

    エリック C @x__ok パリ11区。テロで狙われた一つは寿司屋だった。死亡者が多数出ている模様。なぜ寿司屋(日料理店)であったのか?日人は考えるべきだろう。安倍政権のせいで今後、日だって狙われる可能性が出てきたと言えるかもしれない。 2015-11-14 11:31:30

    【#アベノセイダーズ】フランスのテロにかこつけて安倍首相を叩く人たち
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    とはいえ、今の内閣に「緊急事態条項」なんてオモチャを与えてやる気にはならんけどな。
  • まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない(ドクター Z ) @moneygendai

    「現在の統計では消費の実態を示せていない」 財務省が突如、GDP統計を算出する際に用いる各種統計を「見直せ」と各省庁に求め、霞が関で波紋を呼んでいる。 これまで誰も問題視していなかったGDP統計を唐突に見直せとは、あまりにも不自然。財務省は「経済の実態より統計が弱含んでいる」というが、はたして、要求の裏にはどんな思惑が隠されているのか。 10月16日の経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相が見直しを指示した統計は次のとおりだ。 家計調査(総務省)、毎月勤労統計(厚労省)、消費者物価指数(総務省)、建築着工統計調査(国交省)。 家計調査は高齢者の消費動向が色濃く反映されているため、消費の数字が低めに出ている。毎月勤労統計は調査対象の入れ替えが頻繁なため、賃金の数字が正しく表せていない。消費者物価指数はインターネットを通じた取引の販売価格が加味されていない。建築着工統計調査はリフォーム・リノベーシ

    まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない(ドクター Z ) @moneygendai
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    何故そこまでして「アベノミクス」とやらを延命させねばならないのか?という点を掘り下げてくれないと。普通なら、とっくに経済担当閣僚のクビが少なくとも一つ二つ飛んでなきゃならないはずなんだが。
  • 海辺のジハーディスト(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国によるシリア領内への空爆で死亡した最初のブリティッシュ・ジハーディストは、イブラヒム・カマラというブライトン出身の19歳の青年だった。 わたしが住むブライトンという英国南端の街は、UKのゲイ・キャピタルと呼ばれるほど同性愛者の人口が高く、アナキストが多いことでも知られ、英国で初めて(そして今でも唯一の)「みどりの党」の国会議員をウエストミンスターに送った街でもある。つまり、ウルトラ・リベラル。な土地と言われているのだが、その一方で、最近では「海辺のジハーディスト」の街などと呼ばれ始めている。 死亡したイブラヒム・カマラという青年については、ガーディアン紙やBBCなどあらゆる英国のメディアが取り上げた。 故人の写真を見ると、パーカーにキャップ、大ぶりのフレームの洒落た眼鏡をかけたラッパー風のルックスで、ファンキーなアフリカ系の黒人青年である。またこういう青年がなんで。と思うが、ブライトン

    海辺のジハーディスト(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    ネット経由でテロリストが促成栽培されるという状況は、中産階級の圧搾・下層化の傾向が続く限り、いずれ日本でも他人事ではなくなるだろう。銃器は無理にしても、ちょっとした爆薬なら日用品でも作れるわけで。
  • 「8Kで革新的医療実現の可能性」の報告書 NHKニュース

    ICT=情報通信技術を医療などの分野で活用する方法を検討する厚生労働省と総務省の懇談会は、画質が鮮明な「8K」と呼ばれる映像技術を手術や診断に活用すれば、革新的な医療サービスが実現する可能性があるなどとする報告書をまとめました。 それによりますと、今のハイビジョンよりも画質が鮮明な「8K」と呼ばれる映像技術を医療分野で活用すれば、革新的な医療サービスが実現する可能性があるとしています。 具体的には、内視鏡カメラとモニターに8Kが採用されれば、腹部を切り開いて直接患部を見ながら行う手術に限りなく近い高い精度で内視鏡手術ができ患者の負担が軽減されるとしているほか、常勤の医師がいない地域でも8Kによる遠隔画像診断を活用すれば、患者に移動の負担をかけずに精度の高い診断が可能になることが期待されるとしています。 一方、報告書は、普及に向けて機器の小型・軽量化や導入コストを抑えることが課題だと指摘して

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    8Kの価格を抑えないことには、普及も何もないだろう、とは思うが。
  • 一年間の新刊貸出猶予にあたって、図書館から出版社にお願いがあります - 図書館学徒未満

    今月開催された図書館総合展において、新潮社の社長が図書館に対し一年間の貸出猶予を求めるとした報道が出ています。 news.tbs.co.jp 一応この場にいた人間としまして、発言のニュアンスをできる限り正しくお伝えしますと あくまで「特定のタイトル」の貸し出しに対し「一定の配慮」を求める「お願い」であり、強制力はない。従わない図書館がいても構わない 所蔵副冊数や具体的な貸出数等についての具体的制限は設けない。あくまで図書館側の自主的な配慮に任せる 件を強く要望しているのは著者たちであり、出版社としてはそうした声を抑えきれない 出版社としては、図書館での貸出と新刊の売上に明確な因果関係が現時点であると言い難いことは把握している。 こういうことはのジャンルによる差が大きく、文芸書以外の分野では図書館が買い支えている側面があることも理解している。図書館との関係を悪化させるつもりはない

    一年間の新刊貸出猶予にあたって、図書館から出版社にお願いがあります - 図書館学徒未満
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    「新刊貸出猶予」を認める代わりに、猶予期間が切れた際に当該書籍を購入するに当たって新古書店の利用も認める、みたいなバーターを付けても良さそうな気はしている。
  • 小倉秀夫弁護士、フランスの事件を「このくらいのテロ」と宣う - Togetterまとめ

    Saeed Sato サイード佐藤 @SaeedSato 「敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちのアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界が貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」 シリア出身UAE在住の女性アナウンサー twitter.com/ShahadBallan/s… 2015-11-14 16:02:45 شهد بلان @ShahadBallan عزيزتي #باريس نشعر بالاسف لما شهدته من اجرام.. لكن هذا ما يحصل لبلداننا العربية كل يوم.. أحسدك فقط على وقوف العالم كله الى جانبك. 2015-11-14 15:49:44

    小倉秀夫弁護士、フランスの事件を「このくらいのテロ」と宣う - Togetterまとめ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    法的な観点からツイートしていたものを恣意的に切り取って煽りタイトル付けてみました、という流れ。「日本にも緊急事態条項を!」と吹き上がる輩の思考パターンを見る限り、小倉氏の指摘そのものは、ごく真っ当。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    仮にも弁護士が、公の場で法務リスクを考えずに虚言を吐くとは……そこまで精神的に追い詰められているということなんですかね。
  • 共産と選挙協力「シロアリみたいなもの」 民主・前原氏:朝日新聞デジタル

    民主党の前原誠司・元代表は14日、読売テレビの報道番組で、来夏の参院選に向けた民主党と共産党の選挙協力について「シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が崩れてくる」と批判した。 参院選では野党の「共倒れ」を防ぐため、民主執行部は野党候補の一化を模索。共産は安全保障関連法廃止に向けて「国民連合政府」を呼びかけている。 これに対し、前原氏は「いまの野党の低迷の一つは、共産党が統一政権を呼びかけ、民主がそれに揺さぶられているということだ」と指摘。そのうえで「外交安保は政権交代があってもそれほど大きく変わらない。内政は、自民党の小さな政府、新自由主義と対峙(たいじ)するため、民主党が中心となっていくのが大事だ」と訴え、党執行部を牽制(けんせい)した。 また、前原氏が主張する民主党の年内解党と新党結成については「党を分裂させることが目的ではなく、(野党結集の)大きな固まりをつくっていく

    共産と選挙協力「シロアリみたいなもの」 民主・前原氏:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/11/15
    分裂騒動で揉め続けている維新の党と、そして共産党、どちらがマシなシロアリか?って話をしたいのであれば、現状でもなお民主党に期待を寄せる方の大多数は「共産党の方が余程まとも」と答えると思いますよ。