2015年05月27日
ブログ移行しつつあります
ご訪問下さっています皆さま,ありがとうございます!
情報を整理してできるだけ見やすくするために,ブログを移すことにしました。
よろしければご訪問頂ければ嬉しいです。
洛北神山の「笛ゼミ」(仮題です)
http://ksufuezemi.blogspot.jp/
情報を整理してできるだけ見やすくするために,ブログを移すことにしました。
よろしければご訪問頂ければ嬉しいです。
洛北神山の「笛ゼミ」(仮題です)
http://ksufuezemi.blogspot.jp/
Posted by atake at
23:12
2014年12月27日
笛ゼミ演奏会の様子がキャンパスフラッシュに載りました!
大学から取材がきていまして,写真をたくさん撮っていましたがそのうちの3つと,私とリコーダーのデュオをした村橋知佳さん(文3)と私にインタビューをした記事が載りました。
よろしければご覧下さいませ。
http://post.kyoto-su.ac.jp/s/w013/campus_flash/index.php?ID=2465
よろしければご覧下さいませ。
http://post.kyoto-su.ac.jp/s/w013/campus_flash/index.php?ID=2465
2014年12月27日
西アジア言語研究会(12/27,京都産業大学)
当日になってしまいましたが,告知します。
ご関心のある方のご来場をお待ちしております。
----
■日時: 平成26年12月27日(土)
13時00分 (午後1時) より
■場所: 京都産業大学 第2研究室棟会議室(1階)
(アクセス:http://www.kyoto-su.ac.jp/access.html)
■研究発表(一部仮題です)
三上 宗一 「旧約聖書エゼキエル書の 'elgabish について」(仮題)
竹内 茂夫 「ヘブライ語聖書の「10弦の立琴」は10弦か」(仮題)
山本 孟 「ヒッタイト語išhiulの意味―神の意志・王の命令・条約―」
吉田 和彦 「古期ヒッタイト語arnuzi 'brings'とišparnuzi 'strews'」
世話人:竹内 茂夫(京都産業大学文化学部)
ご関心のある方のご来場をお待ちしております。
----
平成26年度 西アジア言語研究会
■日時: 平成26年12月27日(土)
13時00分 (午後1時) より
■場所: 京都産業大学 第2研究室棟会議室(1階)
(アクセス:http://www.kyoto-su.ac.jp/access.html)
■研究発表(一部仮題です)
三上 宗一 「旧約聖書エゼキエル書の 'elgabish について」(仮題)
竹内 茂夫 「ヘブライ語聖書の「10弦の立琴」は10弦か」(仮題)
山本 孟 「ヒッタイト語išhiulの意味―神の意志・王の命令・条約―」
吉田 和彦 「古期ヒッタイト語arnuzi 'brings'とišparnuzi 'strews'」
世話人:竹内 茂夫(京都産業大学文化学部)