次々と高記録を生むナイキのレーシングシューズ、競技での使用を禁止すべき? 176
ストーリー by headless
記録 部門より
記録 部門より
Bill Hates曰く、
マラソンで高記録を次々と出し、先日の箱根駅伝も席巻したナイキのレーシングシューズだが、競技での使用をワールドアスレティックス(WA: 旧国際陸上競技連盟)が禁止する可能性を海外メディアが次々に報じている(デイリースポーツonlineの記事、 Canadian Running Magazineの記事、 news.com.auの記事、 Newsweekの記事)。
このナイキのシューズは箱根駅伝出場選手の約85%が使用しており、全10区間のうち9区間で区間賞を獲得。6区間では区間新記録を出している。最後の10区で区間新を出した創価大学の嶋津選手もナイキを試してみたが合わなかったため、ナイキに対抗してミズノが開発中のプロトタイプを選択したという。アディダスと使用契約を交わしているはずの青山学院まで全員がナイキを使用して優勝したが、表彰式では選手全員がアディダスのシューズに履き替えていたとのこと
WAはナイキのシューズが選手に不公平なアドバンテージを与えている可能性について調査を行っているが、ミズノだけでなく他社も対策を進めている。ダイヤモンド・オンラインの記事では、走るのが楽しくなるシューズを禁止するのは古いスポーツ観だと主張している。
個人的には選手の怪我のリスクを軽減できるのであればメーカー各社の開発競争に任せておくのが良いと思うのだが、スラド諸氏の意見はどうだろうか。
[オフトピ]これで (スコア:4, すばらしい洞察)
ドクター中松を思い浮かべるのはオッサン?
Re:[オフトピ]これで (スコア:1)
フロッピーディスクよりは無理目ではないように思われ。
ただし「面倒だから小銭くれとくかー」だと「バネ仕込んでますよねアウト」になりそうなので認めそうにない。
Re:[オフトピ]これで (スコア:1)
> 足にどんな器具を装着してもいい短距離のカテゴリを作ってほしい。
車輪が強そうだな。
Re:[オフトピ]これで (スコア:2)
> 実際には 「浮上 + 推進力」 の双方をリニアモーターで実現する方向で開発されてる。
そういうものもある(JR東海のリニアで採用予定のマグレブ方式は、同じ磁石を浮上と推進で兼用してる)ってだけだよね。
「日本で営業中の鉄道路線」で見ても、磁気浮上しないリニア(都営大江戸線とか大阪Metro鶴見緑地線)などが大半だし、
磁気浮上するリニアとして営業中のリニモ(日航HSST方式)は、浮上と推進は完全に別機構。レールの下側で車体を磁力でつり上げて浮上させ、レールの上側のリニアモーターで推進させてる。
それどころか、たぶん日本人が一番よく目にする「リニアモーター」の採用事例は自動ドアの開閉機構あたりだと思うし。そこには磁気浮上なんて概念すらない。
合理的 (スコア:1)
スポンサーがお怒りになられたのが発端なのかなと思ってた。
昨年(2019年)に「マラソンで高記録を出した選手が使用するNikeのレーシングシューズに厳しい視線」で取り上げられたナイキの厚底シューズは、本年(2020年)令和最初となる第96回箱根駅伝をピンクと緑などのナイキのシューズが席巻して話題になったのが記憶に新しい。優勝した青山学院はアディダスと使用契約を交わしていると言われているが、昨年10月の出雲駅伝で5位、11月の全日本大学駅伝では終盤に東海大の逆転を許し2位になったためか、全員がナイキを履いて走ったという。しかし表彰式では選手全員がアディダスのシューズに履き替えていたとのこと。
国際陸連の規則の「合理的に利用可能」って、好きな靴を代金払って買えば誰でも使えるのは合理的ですよね。
メーカーが相手によって売る売らないの選択をしているのであれば問題だと思うけど。
スポンサーと契約した団体や個人に選択肢が無くなるのを合理的でないというのであれば、スポーツ器具メーカーとのスポンサー契約を一切禁止したらいいのに。
って、できるわけないけど。
Re:合理的 (スコア:2)
3万円ちょっとのナイキの市販のシューズはダメだけど、アディダスの特注っぽい雰囲気のシューズとかミズノの試作品はOKだと笑うに笑えないですね。
Re: (スコア:0)
その特注シューズの性能が市販品の3割増しとかあれば規制が入るんじゃね。
あと、このシューズってやたら耐久性が低いって記述もあったけど、そうなの?
だとするとマズいと思うなあ。
Re:合理的 (スコア:2)
400kmくらいでへたってくるようです(摩耗ではなく反発力)。トレーニングでは別のシューズを履くので競技だけなら1シーズン使える感じでしょうか。
Re:合理的 (スコア:2)
履き心地?にだいぶ癖あるらしいし、練習時も同じ種類の靴の別インスタンスをはくんじゃないかな
Re:合理的 (スコア:1)
>あと、このシューズってやたら耐久性が低いって記述もあったけど、そうなの?
実際箱根駅伝でみんなが履いて走って成果を出してるんだから、まずくは無さそう。
陸上競技はしない、というか日常ほぼ走らないけどちょっと欲しくなった。(みーはー)
Re:合理的 (スコア:5, 参考になる)
シリアスなランナーなら1か月で履きつぶします。すなわち3万円/月。
アマチュアなら、2か月に1回とか、3カ月に1回とかですかね。
もしくは、大会本番と直前の練習くらいしか使わないか。
なお、この手のシューズで寿命というのは、クッションがヘタったりして
本来の性能が出なくなるということで、いきなり破れたり、ソールがもげたり
するわけではありません。
なので、普段使いする分には寿命とか考えなくていいと思います。
Re:合理的 (スコア:4, 参考になる)
初期性能が400kmも持つなんて、ランナーは誰も期待していないと思うよ。
普通のレースシューズは300kmくらいが目安だけど、本気レースで使うのは1レースか2レースくらいでその後は練習用にする。
初代のヴェイパーフライは100mile (160km)の寿命とされていたが、ナイキの論文 [nih.gov]では50km毎に靴を新品に換えて実験している。
要するに1レースで使い捨てるのが前提の靴。もったいないような気もするが、世界最速を狙うなら当たり前のこと。
Re:合理的 (スコア:2)
ナイキはEKIDEN (駅伝) PACKシリーズの紹介で毎日のトレーニングにズーム ペガサス ターボ 2 [nike.com](税込20,900円)を勧めている感じです。12月22日に行われた高校駅伝のダイジェストを見たのですが、12月3日発売の左右色違いのEKIDEN PACKは1人いたようないなかったようなものの、高校生でもピンクのズームX ヴェイパーフライ ネクスト%はなかりの選手が履いていました。次に緑のナイキのシューズがある程度いたので、ズーム ペガサス ターボ 2などで全国大会を走った選手もいたのではないでしょうか。
# 女子が先だったので「ピンクが好きな女の子は多いからね」と少しだけ考えたのは秘密だ
Re:合理的 (スコア:2, 参考になる)
> え、ペガサスターボはレース用だよ。
> 無印ペガサスと勘違いしてない?
公式シューズチャート
https://www.nike.com/jp/ja_jp/c/running/marathon/shoe-chart [nike.com]
> サブ3練習用
公式商品説明
https://www.nike.com/jp/running/pegasus [nike.com]
> ナイキにおいて最速で最も高い反発性をもつナイキ ズームX レーシング フォームをミッドソールに組み込み、トレーニングシューズにしては抜群のエネルギーリターンをもたらす。
> Best for:日々のランニング、テンポ・ラン、インターバル・ラン、長距離ランニング
発表時のプレスリリースの記事各種
https://www.bbm-japan.com/trackandfield/17193331 [bbm-japan.com]
https://mag.onyourmark.jp/2018/07/nikepegasusturbo/111144 [onyourmark.jp]
https://mg.runtrip.jp/archives/31338 [runtrip.jp]
巷にはこれだけ情報が溢れているなかで、何をもってレースシューズと言っているのか知りたい
Re:合理的 (スコア:2)
400kmなら普通のランニングシューズと同じ。
オレは1000kmは履くけど。
Re:合理的 (スコア:2, 興味深い)
あれはアスリート用です。
陸上未経験の人が踵に重心を乗せた走り方をすると全然前に進む手助けをしてくれません。
じゃぁ、ちゃんとつま先や中足部で着地、蹴り出しを行えばいいのか、といえばそのとおり。ただし、今までろくに走っていない人がそんなことをすると足底腱膜炎で病院送りです。
重心の位置が悪ければ膝、股関節、腰、背中、色々痛めること請け合い。
詳細なニュース記事では語られていますが、ヴェイパーフライネクスト%を履いている選手たちはあのシューズを活かすためのトレーニングを積んでます。
要するに、安直に禁止とか言ってる奴らも世の中も、箱根ナメんなって事です。
Re:合理的 (スコア:1)
>あれはアスリート用です。
そうらしいですね。
テレビでも実証とか検討とかしてるのを見てましたが。
競技者でも合わない人(キックが弱い?)はうまく使えないようで、万人向けのアイテムではないとのことでした。
それでもこれからも売れるでしょうから、模倣や応用が広がりそう。
Re: (スコア:0)
1レース20km走ったら寿命じゃレースでは慣らしがすんでない新品を使うことになるか。
例えば200kmしかもたない靴だったら耐久性低いっていうよね。
Re: (スコア:0)
その「性能」とやらをどういう物差しで測るというのか。
もともとこのシューズは長距離走に理想的なフォームを解析した上で、この靴を履いて走ることで自然とそういうフォームになるように設計したものだそうだ。
別の設計思想で作られた靴だと目指しているものが違うから同じ物差しで測ることは不可能。
Re:合理的 (スコア:1)
> 陸上関係者からは「このシューズ用の走り方」でなければ足を故障する諸刃の剣といわれてますが?
他の競技も含めて、道具を用いる場合は大なり小なりあるのでは?
Re:合理的 (スコア:1)
スポーツで諸刃の剣っていうのでふと思ったけど、
フェンシングのサーブル競技ってまさに諸刃の剣ですね。
Re:合理的 (スコア:2)
「ウチが新しいの開発するまで,逆宣伝になるからスポンサー下りるわ」とか言われたくないだろうしね。
個々の団体へのスポンサードはともかく,大会そのもののスポンサー下りられると大打撃だからねえ。
Re: (スコア:0)
アディダスに対して、「お前らのせいで負けたじゃないか」というのもアリかも。
機材スポーツという意味で先行している自転車方面は、メーカロゴを消すとかいう方向で無理やり使う手があるみたいです。が、布色がピンクでそれ以外がないというのは、ある意味強力なブランド戦略だったのかな。
Re: (スコア:0)
市販品として誰でも買える状態にある以上は、特定商品を選択的に禁止するわけにもいかないですよね。
どの様な要件を設定するつもりなのか…。靴底の厚み?それとも素材?反発係数かな?
Re:合理的 (スコア:1)
メーカーのシューズとは違う話ですが、道具によってスポーツの勝敗が決る話で思い出した。
卓球で反発力が増すラバーか接着剤が流行って、それを認めるかどうかでモメてませんでしたっけ。
選手や国によって使う使わないというような話を聞いたことがあった(不確か)
ぐぐったらこれかな
「補助剤」と戦い続けた卓球・水谷選手の覚悟
https://toyokeizai.net/articles/-/138618 [toyokeizai.net]
Re:合理的 (スコア:1)
道具というと、王さんやイチロー(元?)選手のバットとか。バドミントンやテニスのラケットも選手に合わせて作るそうで。道具ガーと言い出すとパラリンピックの義足や車椅子を使用する競技はどうすんのって話もしなければいけませんので、陸上長距離だけを特別視するのはいかがなものかと思います。
# プロになってからの清原さんのバットは職人さん特製 [iza.ne.jp]で、高校の時の特別製じゃないバットは甲子園歴史館から撤去された [nikkansports.com]んだっけか
Re:合理的 (スコア:1)
もう選手の責任において好きにやらせれば良いと思う。
道具と言わずドーピングでも改造も全部OKにしてさ。
Re:合理的 (スコア:1)
もう何でもいいという奴が仕切る話ではないわな
Re:合理的 (スコア:1)
水曜日のダウンタウンでドーピングなんでもアリのスポーツ大会を企画したら法務に止められたというとても愉快な話がディレクターのインタビューであった。
何も考えずに栄養ドリンクガブ飲みしたら普通に死ねるだろうし、市販の栄養ドリンク飲んだ程度じゃ筋力は上がらんだろうし
Re: (スコア:0)
そんなものは競技が違えばルールも考え方も違うと言うだけの話でしょう。
特別視しているのではなく同じ条件で競い合う。その条件を揃えるためにルールがある。それだけの話です。
ルール上道具は何を使ってもいいなら好きなものを使えばいいし制限があるなら制限に従わなければならない。それだけの話です。例えばあなたが例として挙げた野球のバットも野球のルールにより材質、素材、形状、製法が制限されています。
テニスやバドミントンもそうですね。パラリンピックも同様です。陸上競技が特別視されているわけではありません。
Re: (スコア:0)
リンクされてる記事の内容はキチンと読まれましたか?
論点が微妙にズレていると思うので突っ込みますが、
ラバーの反発力を増す接着剤(あるいは補助剤)が禁止になったのは
競技上の有利/不利という切り口ではなく、健康被害が問題視されるようになったからです。
接着剤については登場後しばらく(10年ぐらいだったかと)は特に規制がなく、
卓球メーカー各社から販売されていて自由に使用できる状態でした。
特別高価なものというわけでもなく、
ただ単にラバーを接着するための選択肢の一つとして普通に使われていました。
(私のような素人に毛が生えた程度のレベルの選手でも使ってました。)
それが規制される流れになったのは、記事にある通り接着剤に含まれる揮発性の有機溶剤(トルエンだったかと)が
問題視されるようになったからです。
シンナー遊び的に吸う輩が出たりするのもマズイよね、という話もありました。
※とはいえ、有機溶剤を含む接着剤ってザラにあると思うので、卓球でだけ禁止にしてもなあとも思ったり
世界陸連(WA) (スコア:1)
本題とは関係ないけど、国際陸連(IAAF)というのはもうない。
去年の11月から世界陸連(World Athletics)という組織になっている。
https://www.jaaf.or.jp/news/article/13372/?category=99 [jaaf.or.jp]
Re:世界陸連(WA) (スコア:1)
安全性に問題がないなら規制すべきではない (スコア:1)
道具の力で記録を伸ばす、と言われるとなんかアンフェアな印象があるが、スポーツ最先端の技術が一般人が普段はいている靴にフィートバックされるといろいろ恩恵を受ける。
F1で培われた技術が民生品の自動車にフィードバックされるように、靴を酷使するであろうマラソン競技のために開発された技術も今後発売される新しい一般用の靴に使われることだってあるだろう。
安全性に問題がなく、記録を更新するほどの劇的な効果があるのであれば、むしろ積極的に採用して技術開発を推進する方が世のため人のためには良い結果を生むわけで、メーカー各社の技術競争を進めるべき。
公平性? いや、そんなの「公平な技術提供」が行われれば担保されるでしょ。なんのために特許とかのシステムがあると……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
どうするんだろう (スコア:0)
今後の競技会で禁止するとしても、遡及して過去の記録を取り消すわけにはいかないよね。
例えば来年以降箱根駅伝で禁止されたとして、2020年大会で記録された区間記録はいつ破られるんだろうか。
非公式記録で2時間を切ったフルマラソン、公式記録として刻まれる前に禁止したいんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
競泳で話題になったSpeedo社のLZR Racerはbanされましたが記録は公認のまま残っていますね
当時の記録が破られていないものも多い
Re:どうするんだろう (スコア:1)
樹立日をソートすると↓だから、やっぱり影響はあるように見える。
2008年8月10日
2008年8月11日
2009年7月26日
2009年7月28日
2009年7月29日
2009年7月30日
2009年7月31日
2009年7月31日
2009年8月2日
2009年12月18日
-おそらくここで禁止-
2011年7月28日
2012年8月4日
2016年8月13日
2017年7月25日
2018年7月1日
2018年8月4日
2019年7月21日
2019年7月24日
2019年7月26日
2019年7月26日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E6%B3%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
自転車競技では遡及して過去の記録を取り消した例がありますね
ドーピングではなく、機材規定の変更で遡って取り消しに
Re:どうするんだろう (スコア:2)
> 基本は本人の意思が最優先というテイ
そうなったとき、たとえば国を挙げて注力していて、
アスリート同士の結婚が症例と言うか強制されるような国の、
「生まれてこのかた国のために尽くせと教育されてきた生まれる前からエリートアスリート」
の意思とかになってくるとなかなか微妙ですよね
R-TYPEみたいなことになりかねんような
でもそれで本人が幸せだと感じていればそれでいいんかな
その周辺でそういう人と戦うためにホントは嫌だけど…とか言う人も出てくることが想定されるし
なんか残業時間規制の話を見ているようだ
シューズにバネ仕込んでもOKですよね (スコア:0)
ってのをどこまで認めるかって話ですよね。
ソールに埋まってて見えなきゃOK?
カーボンならOK?
樹脂ならOK?
ドクター中松方式もOK?
足ぶった切って機械仕込みの義足に変えてOK?
球技の試合球みたいに厚さとか反発係数とかキッチリ決めないとダメな時期に来てるんじゃ無いかと。
日本陸連の見解 (スコア:3, 参考になる)
日本陸連の「陸上競技審判ハンドブック2019-2020 [jaaf.or.jp]」の競技会役員向けハンドブック(PDF) [jaaf.or.jp]から引用。
③ 競技用靴
⒜ 競技用靴は競技者にどんな補助をも与えるようにつくられたものであってはならず,バネやその他の仕掛けが靴に組込まれてはならない。(第143条2)
というわけで、バネと認定されれば外見や素材、方式がどうでもダメ。
Re:日本陸連の見解 (スコア:1)
ボルトが100m 9秒58、両下肢切断のピストリウスが10秒91。いい勝負してますな。
Re:日本陸連の見解 (スコア:1)
陸上競技用の義足はカーボンファイバー製なんですね
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b205931.html [hakusuisha.co.jp]
Re: (スコア:0)
裸足で走れ
Re: (スコア:0)
靴の裏にクランクがくっついていて回転軸やらギアを通してタイヤを回す構造だけど、これは自転車じゃなく靴です、とか。
そこまで極端な屁理屈は瞬殺されるだろうけど、マラソンよりローラーブレードの方が速いよね? コマを付けたらアウトだろうけど、そっち方向を目指して、縦方向には摩擦ほぼ0だけど、横方向にはグリップする謎の靴底、みたいなのが開発できたら、とか。
レギュレーションを決めたら変な抜け道を見つけるやつが出てきて、と言うイタチごっこが色んな分野で続いてるので、それはそれで期待したいんだけど。
Re:今の靴開発は頭おかしい (スコア:1)
>陸上競技としての考えははっきりしている。
それはそれとして。
世界陸連やIOCやJOCの上の人達はまた別の意思(利権?)によって動いてるのかもしれない。
スポンサーが居ないと世界大会を開けないのは確実だし。
Re:今の靴開発は頭おかしい (スコア:1)
違いますよ
各レイヤーで追求している者が違うだけ
統括する上部組織としては、機材じゃなく肉体の性能で記録を追求するべきと推進している
じゃないとドーピング禁止も疑義を呈されるし、もはやスポーツの形自体を維持できない時代に来ている
競技者個人やその所属する末端組織としては、記録追求のためならなんでもアリと考えられている
だから機材に頼ることもやぶさかじゃないし思考が過激化するとドーピングも行われる
Re:今の靴開発は頭おかしい (スコア:1)
ナイキが市販品で結果を出しているというデマを信じている人が多いけど、
ナイキもエリートにはプロトタイプやカスタム品を渡している。
実際、ヴェイパーフライシリーズによって更新された二回の世界記録も汎用品によるものではない。
ルール的には、選手に合わせて靴を調整することは認められている。
ただ、プロトタイプについては、「合理的かつ無理なく入手できる」に反しているのではないかと思う。
ナイキは、リオオリンピックでまさにこのヴェイパーフライのプロトタイプをケニアのキプチョゲ選手に投入し、金メダルを取っている。
当時はそこまでの靴とは思われていなかったけど、他の選手にとってはたまったものではないだろうね。
今回もアルファフライというヴェイパーフライ後継が控えているから、同じようなことが東京でも起きるかもね。
Re:今の靴開発は頭おかしい (スコア:1)
> 実際、ヴェイパーフライシリーズによって更新された二回の世界記録も汎用品によるものではない。
ごめん、間違っていた。世界記録は一回しか出ていない。
正しくは、現在の世界記録の一番と二番がどちらもプロト/カスタム品。
Re:ガンダム脳 (スコア:1)
「少し頭冷やそうか・・・」
#その白い悪魔じゃないって(笑)