ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。
2025年01月13日 12時00分更新
文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)
-
2025年01月13日 12時00分
PC
第806回 トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート
昨年12月7日~11日にかけ、サンフランシスコでIEDM2024が開催された。IEDM 2024の第4弾は、"Silicon RibbonFET CMOS at 6nm Gate Length"を紹介しよう。
-
2025年01月06日 12時00分
PC
第805回 1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート
昨年12月7日~11日にかけ、サンフランシスコでIEDM 2024が開催された。前回と前々回に続いてこの内容について取り上げたい。第3弾の今回は、Selective Layer Transferだ。
-
2024年12月30日 12時00分
PC
第804回 AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート
IEDM第2弾は招待講演である"Tomorrow's Modular & Scalable Compute Systems"の内容をご紹介したい。
-
2024年12月23日 12時00分
PC
第803回 トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート
12月7日~11日にかけ、サンフランシスコでIEDM(International Electron Device Meeting) 2024が開催された。今回のテーマは、"Transistor Scaling Innovations"という招待講演だ。
-
2024年12月16日 12時00分
PC
第802回 16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史
しばらく中断が入った「消え去ったI/F史」だが、久しぶりに復活。今回はISA Busの話をしよう。
-
2024年12月09日 12時00分
PC
第801回 光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chipsの話題も今回が最後。インテルの"4 Tb/s Optical Compute Interconnect Chiplet for XPU-to-XPU Connectivity"の話をご紹介したい。
-
2024年12月02日 12時00分
PC
第800回 プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
2週間空いてしまったが、再びHot Chipsの話に戻ろう。今回はBroadcomのCPO(Co-Package Optics)の話である。
-
2024年11月25日 12時00分
PC
第799回 世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす
11月18日にTOP500の2024年11月版が公開された。予想通りではあるが、El Capitanが大幅に性能を更新、堂々1位を獲得した。このEl Capitanの構成をもう少し見てみたい。
-
2024年11月18日 12時00分
PC
第798回 日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chipsの最後の講演が、Preferred NetworksのMN-Core 2である。2006年創業となるPFNは日本の会社であり、PFIから2014年に独立した企業である。
-
2024年11月11日 12時00分
PC
第797回 わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
今回取り上げるのはFuriosaAIのRNGDである。あまり日本では有名ではないが、韓国のファブレス半導体メーカー、要するにスタートアップ企業である。
-
2024年11月04日 12時00分
PC
第796回 Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
2週空いてしまったが再びHot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPUに戻る。第7弾は、MetaのMTIA v2である。
-
2024年10月28日 13時00分
デジタル
第795回 AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ
前回に引き続きAMDのAdvancing AI 2024イベントの詳細をお伝えしよう。1つがInstinct MI325Xとその後継製品、もう1つがPensando Salina 400/Pollara 400である。
-
2024年10月21日 12時00分
デジタル
第794回 第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ
Hot Chipsで公開された新プロセッサーの説明の途中であるが、10月10日にAMDがAdvancing AI 2024というイベントを開催したので、今回はAMD CPUのアップデートをお伝えしよう。
-
2024年10月14日 12時00分
PC
第793回 5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips第6弾は、CerebrasのWSE-3を取り上げる。Celebrasは2019年のHotChips 31でWSEを発表して以来、HotChipsの常連となって毎年のようになにか発表している。
-
2024年10月07日 12時00分
PC
第792回 大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips第5弾は、SambaNovaのSC40Lを取り上げたい。SambaNovaと同社の最初のプロセッサーであるSC10は連載595回で説明しており、今回はここからのアップデートになる。
-
2024年09月30日 12時00分
PC
第791回 妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips第4弾は、マイクロソフトのMaia 100である。Maia 100はマイクロソフト初の自社製AIチップということで、昨年11月に開催されたMicrosoft Ignite 2023で発表された。
-
2024年09月23日 12時00分
PC
第790回 AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips第3弾は、IBMのTelum IIである。これはIBMのzシリーズの系列のプロセッサーとなる。
-
2024年09月16日 12時00分
PC
第789回 切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips第2弾は、Ampere ComputingのAmpereOneをご紹介したい。こちらのコアは前回のOryonほどいわくつきではないのだが、会社がいわくつきだったりする。
-
2024年09月09日 12時00分
PC
第788回 Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
Hot Chips 2024で、おもしろいプロセッサーの説明があったので、今回からしばらくこれらを紹介していく。最初はQualcommのOryon(オライオン)である。
-
2024年09月02日 12時00分
PC
第787回 いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ
今回はRaptor Lakeの故障問題について説明したい。また、前回説明したXeon 6のパッケージで少しだけ衝撃的な話があったので、記事末で紹介しよう。
-
2024年08月26日 12時00分
PC
第786回 Xeon 6は倍速通信できるMRDIMMとCXL 2.0をサポート、Gaudi 3は価格が判明 インテル CPUロードマップ
前回でXeon 6についての解説はおおむね終了しているが、2つほど細かい話が抜けているのでその補足をしつつ、最後にGaudi 3の情報アップデートについて説明する。
-
2024年08月19日 12時00分
PC
第785回 Xeon 6のIOチップレットには意地でもDDR5のI/Fを搭載しないインテルの強いこだわり インテル CPUロードマップ
連載783回でCOMPUTEXで公開された話を説明し終わった気になっていたが、Xeon 6とGaudi 3の詳報をすっかり忘れていた。ということで、今回はXeon 6の話をしよう。
-
2024年08月12日 12時00分
PC
第784回 Intel 3は300~500MHz動作周波数が向上する インテル CPUロードマップ
Lunar Lakeの解説そのものは前回までで終わったのだが、Intel 3については1.2V Cellの信頼性の話だけで終わってしまった。そこで今回はIntel 3そのものについて解説しよう。
-
2024年08月05日 12時00分
PC
第783回 Lunar LakeにはWi-Fi 7があるがPCIe x16レーンは存在しない インテル CPUロードマップ
前回まででLunar Lakeのコンピュート・タイルの話は完了である。ということで残りはプラットフォーム・コントローラー・タイルの話である。
-
2024年07月29日 12時00分
PC
第782回 Lunar LakeはNPUの動作周波数がアップし性能は2倍、ピーク性能は4倍に インテル CPUロードマップ
前回はLunar Lakeに搭載されるGPUで話が終わってしまったので、今週はコンピュート・タイルで残るNPUの話となる。
-
2024年07月22日 12時00分
PC
第781回 Lunar LakeのGPU動作周波数はおよそ1.65GHz インテル CPUロードマップ
前回に引き続き、Lunar Lakeのコンピュートタイルについて解説しよう。残るのはGPUとNPU、それと周辺回路周りである。
-
2024年07月15日 12時00分
PC
第780回 Lunar Lakeに搭載される正体不明のメモリーサイドキャッシュ インテル CPUロードマップ
前回まででLunar LakeのPコアとEコアの説明が終わったので、今回はその周辺の機能を。コンピュートタイルにはPコアとEコア以外に以下が搭載されている。
-
2024年07月08日 12時00分
PC
第779回 Lunar LakeではEコアの「Skymont」でもAI処理を実行するようになった インテル CPUロードマップ
前回はLunar LakeのPコアであるLion Coveを解説したので、今週はEコアのSkymontを解説しよう。
-
2024年07月01日 18時00分
PC
第778回 Lunar LakeではPコアのハイパースレッディングを廃止 インテル CPUロードマップ
インテルCPUロードマップ、前回はLunar Lakeのプロセスとタイル構造で話が終わってしまったので、今回はもう少し内部の話をしよう。
-
2024年06月24日 12時00分
PC
第777回 Lunar Lakeはウェハー1枚からMeteor Lakeの半分しか取れない インテル CPUロードマップ
6月4日から開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2024は、こういうと失礼かもしれないが、予想外の盛り上がりを見せた。今回はCOMPUTEXで判明したインテルのロードマップを説明しよう。
-
2024年06月17日 12時00分
PC
第776回 COMPUTEXで判明したZen 5以降のプロセッサー戦略 AMD CPU/GPUロードマップ
COMPUTEX/TAIPEI 2024におけるAMDの新発表に関しては、すでにKTU氏のレポートが上がっているので御覧になった読者も多いだろう。ここではKTU氏のレポートを補足する形で、いくつか説明を追加したい。
-
2024年06月10日 12時00分
PC
第775回 安定した転送速度を確保できたSCSI 消え去ったI/F史
SCSIは「まだ使っている」ユーザーがいるだろう。筆者の手元にも若干機材が残っているが、市場としてはほぼ壊滅している感が強い。
-
2024年06月03日 12時00分
PC
第774回 日本の半導体メーカーが開発協力に名乗りを上げた次世代Esperanto ET-SoC AIプロセッサーの昨今
Esperanto Technologyが第3世代製品をRapidusの2nmプロセスを利用して製造することを明らかにした。発表会の内容をもとにET-SoC-2/ET-SoC-3の詳細を説明しよう。
-
2024年05月27日 12時00分
PC
第773回 Sound Blasterが普及に大きく貢献したGame Port 消え去ったI/F史
あまり広く知られていないがGame Port、あるいはGame Controllerそのものは最初のIBM-PCから標準で「定義されていた」。
-
2024年05月20日 12時00分
PC
第772回 スーパーコンピューターの系譜 本格稼働で大きく性能を伸ばしたAuroraだが世界一には届かなかった
TOP500の最新リスト(2024年6月版)が公開された。引き続きAMDのFrontierが1位を堅持。Auroraは大きく性能を伸ばしたものの2位に終わった。
-
2024年05月13日 12時00分
PC
第771回 277もの特許を使用して標準化した高速シリアルバスIEEE 1394 消え去ったI/F史
FireWire、i.Link、DV、Lynxといろいろな呼び名があるのがIEEE 1394だ。規格を立ち上げようとしたのはApple Computerで、1986年のことである。
-
2024年05月06日 12時00分
PC
第770回 キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史
初期のPCでは必須だったのに、今では存在しないコネクターとI/Fの代表例がキーボードで、これにマウスが続く格好だろう。
-
2024年04月29日 12時00分
PC
第769回 HDDのコントローラーとI/Fを一体化して爆発的に普及したIDE 消え去ったI/F史
少し間が空いてしまったが、消え去ったI/F史の今回の話はIDEである。IDEの生みの親はConner Peripheralsであり、同社のCP341が最初のIDEを利用した製品である。
-
2024年04月22日 12時00分
PC
第768回 AIアクセラレーター「Gaudi 3」の性能は前世代の2~4倍 インテル CPUロードマップ
前回に引き続きIntel Vision 2024の話題であるが、今回のお題はGaudi 3である。
-
2024年04月15日 12時00分
PC
第767回 Lunar LakeはWindows 12の要件である40TOPSを超えるNPU性能 インテル CPUロードマップ
米国時間の4月9日、インテルはアリゾナ州フェニックスでIntel Vision 2024を開催した。これに絡んで、新しいハードウェア絡みの話がいくつか出てきたので、これを解説しよう。
-
2024年04月08日 12時00分
デジタル
第766回 Instinct MI300のI/OダイはXCDとCCDのどちらにも搭載できる驚きの構造 AMD GPUロードマップ
AMDのInstinct MI300に関して、今年のISSCCでAMD自身によるDeep Diveの説明があったので、この内容を解説しよう。といっても性能に関しては言及がなく、焦点は3D構造の実装になる。
-
2024年04月01日 12時00分
PC
第765回 GB200 Grace Blackwell SuperchipのTDPは1200W NVIDIA GPUロードマップ
前回に引き続きBlackwellについて解説する。公式発表ではないのだが、Blackwellアーキテクチャーはデータセンター向けだけではなく、コンシューマー向けにも適用される予定という話が流れている。
-
2024年03月25日 12時00分
PC
第764回 B100は1ダイあたりの性能がH100を下回るがAI性能はH100の5倍 NVIDIA GPUロードマップ
消え去ったI/F史は中断し、今回と次回は、3月18日からサンノゼで開催されたGTC 2024におけるNVIDIAの発表、特にBlackwellについて解説したい。
-
2024年03月18日 12時00分
PC
第763回 FDD/HDDをつなぐため急速に普及したSASI 消え去ったI/F史
SASIはFDDおよびHDDをPCに接続するためのI/Fとして、Shugart Associatesという会社によって開発された。
-
2024年03月11日 12時00分
PC
第762回 測定器やFDDなどどんな機器も接続できたGPIB 消え去ったI/F史
消え去ったI/F史の3回目はGPIBを取り上げたい。これに関しては、職場や学校などでも使っていた方の中にはなじみがあったかもしれない。
-
2024年03月04日 12時00分
PC
第761回 Intel 14Aの量産は2年遅れの2028年? 半導体生産2位を目指すインテル インテル CPUロードマップ
前回に引き続き、IFS Direct Connectの話をしよう。前回ロードマップをご紹介したが、基調講演中に示された別のロードマップがある。
-
2024年02月26日 12時00分
PC
第760回 14nmを再構築したIntel 12が2027年に登場すればおもしろいことになりそう インテル CPUロードマップ
今週と来週は「消え去ったI/F史」をお休みして、2月21日にサンノゼで開催されたIFS Direct Connectを解説する。
-
2024年02月19日 12時00分
PC
第759回 プリンター接続で業界標準になったセントロニクスI/F 消え去ったI/F史
消え去ったI/F史の2回目はセントロニクスI/Fの話だ。プリンター向けポートで正式名称はIEEE-1284ポートになるわけだが、業界ではセントロニクスI/Fと呼ばれていた。
-
2024年02月12日 12時00分
PC
第758回 モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史
「昔のPCにはあったのに、もう今はどこに行ってしまったやら」というI/Fを紹介していこう。初回はシリアルI/Fを取り上げる。
-
2024年02月05日 12時00分
PC
第757回 「RISC-VはArmに劣る」と主張し猛烈な批判にあうArm RISC-Vプロセッサー遍歴
前回はArmのRISC-Vに対するスタンスを説明した。RISC-Vの手が出ない領域を積極的に開拓していくことで、直接対決する愚を犯さないように見えるが、実際はArmもいろいろやらかしている。
-
2024年01月29日 12時00分
PC
第756回 RISC-Vにとって最大の競合となるArm RISC-Vプロセッサー遍歴
過去9回ほどRISC-Vの話をしてきたが、意図的にあまり細かい対比をしてこなかったのが、RISC-Vの最大の競合であるArmである。
-
2024年01月22日 12時00分
PC
第755回 RISC-Vの転機となった中立国への組織移転 RISC-Vプロセッサー遍歴
米国よりも早くRISC-V市場の立ち上がりを見せていたのは中国であった。こうしたエコシステムパートナーの急増に対応すべく、RISC-V財団も急速にその体制を整えていく。
-
2024年01月15日 12時00分
PC
第754回 インテルがCPUの最低価格を82ドルに引き上げ、もう50ドルでは売れない製造コスト問題 インテル CPUロードマップ
CES 2024でインテルが発表した内容について補足しておきたい。
-
2024年01月08日 12時00分
PC
第753回 早期からRISC-Vの開発に着手した中国企業 RISC-Vプロセッサー遍歴
1ヵ月ほど間が空いてしまったが、連載748回の続きとなる。米国ではRISC-Vを実装したIPと、そのIPを利用したシリコンが2017年頃から次第に登場し始めた。
-
2024年01月01日 12時00分
PC
第752回 Emerald Rapidsは32コアを境に性能に大きな差が出る インテル CPUロードマップ
連載750回に引き続き、12月14日の“AI Everywhere”イベントから、今度は第5世代Xeon ScalableことEmerald Rapidsの詳細を説明しよう。
-
2023年12月25日 12時00分
デジタル
第751回 CDNA3のホワイトペーパーで判明した「Instinct MI300X/A」の性能 AMD GPUロードマップ
CDNA3のホワイトペーパーが公開されたことで、Instinct MI300X/300Aの正確なスペックが判明した。
-
2023年12月18日 12時00分
PC
第750回 Meteor LakeことCore Ultraの性能と消費電力が判明 インテル CPUロードマップ
インテルが12月14日に“AI Everywhere”というイベントを開催。ここでCore Ultraと第5世代Xeon Scalableの正式発表を行なった。その内容を解説していく。
-
2023年12月11日 12時00分
デジタル
第749回 生成AI向けGPU「Instinct MI300X」はNVIDIAと十分競合できる性能 AMD GPUロードマップ
AMDは米国時間の12月6日に、"Advancing AI"イベントを開催し、ここでいくつかの新製品や新情報を発表した。
-
2023年12月04日 12時00分
PC
第748回 早いペースで新コアIPを発表してRISC-Vを広めたSiFive RISC-Vプロセッサー遍歴
今週のRISC-Vプロセッサー遍歴は、話を2020年頃に戻す。「RISC-Vに前のめりだった第1グループ」であるファブレスCPU IPベンダーはどんどん製品投入を開始している。わかりやすい例はSiFiveであろう。
-
2023年11月27日 12時00分
PC
第747回 コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴
COVID-19に端を発する半導体供給不足の裏で、中国では爆発的にRISC-Vのコアが出荷されるようになった。
-
2023年11月20日 12時00分
PC
第746回 TOP500の1位に惨敗したスパコンAuroraの真の性能 インテル CPUロードマップ
SC23がコロラド州デンバーで開催され、これにあわせてTOP500のリストも更新された。長らく懸案になっていたAuroraがついにランクインしたため、こちらを解説する。
-
2023年11月13日 12時00分
PC
第745回 ソフトウェアの壁が独立系プロセッサーIPベンダーを困らせる RISC-Vプロセッサー遍歴
独立系のプロセッサーIPベンダーは、RISC-Vに対してソフトウェアエコシステムの発展に期待した。それぞれのベンダーが最低限のソフトウェアを提供するような環境では、市場に限界があるからだ。
-
2023年11月06日 12時00分
PC
第744回 41社でRISC-V財団を創立 RISC-Vプロセッサー遍歴
2016年に入ると、RISC-Vの普及は加速していく。そもそもRISC-V財団の創立時点に4種類のレベルがあり、計41社が創立メンバーであることが示されている。
-
2023年10月30日 12時00分
PC
第743回 RISC-Vの仕様策定からSiFiveの創業までAsanovic教授の足跡をたどる RISC-Vプロセッサー遍歴
RISC-Vプロセッサー遍歴シリーズは、前回から2ヵ月以上空いてしまったが、今回はそのRISC-Vプロセッサー遍歴の3回目をお届けしたい。
-
2023年10月23日 12時00分
デジタル
第742回 Ryzen Threadripper 7000シリーズのターゲットはAMDの熱狂的なファン AMD CPUロードマップ
10月19日、AMDはRyzen Threadripper 7000およびRyzen Threadripper Pro 7000 WXシリーズの詳細を発表した。発売開始は11月ということでもう少し先であるが、こちらの詳細を説明したい。
-
2023年10月16日 12時00分
PC
第741回 Meteor LakeのGPU性能はRaptor Lakeの2倍 インテル CPUロードマップ
Meteor Lakeの話で残るのはGPUとSoCまわりだ。GPUはXe-LPGとなる。Raptor LakeまでのGPUはXe LPベースであり、その意味では新アーキテクチャーの搭載になる。
-
2023年10月09日 12時00分
PC
第740回 Meteor LakeのNPU性能はGPUの7割程度だが消費電力が圧倒的に少ない インテル CPUロードマップ
今回はMeteor Lakeに搭載されるAI周りについて、つまり搭載されるNPUについて解説しよう。
-
2023年10月02日 12時00分
PC
第739回 Meteor Lakeで省電力なのはSoCタイルのEコアのみ インテル CPUロードマップ
前回に引き続き、Intel Innovation 2023からMeteor Lakeの話を解説したい。
-
2023年09月25日 12時00分
PC
第738回 Intel 4は歩留まりを高めるためにEUVの工程を減らしている インテル CPUロードマップ
9月19日・20日にIntel Innovation 2023が開催され、初日の基調講演でPat Gelsinger CEOによりいろいろな情報が公開された。
-
2023年09月18日 12時00分
PC
第737回 Sierra Forestの内部構造はGracemontとほぼ変わらない インテル CPUロードマップ
前回に引き続き、Hot Chips 2023の発表について解説する。今回はEコアのみで構成される初のXeon ScalableであるSierra Forestの詳細についてだ。
-
2023年09月11日 12時00分
PC
第736回 第6世代XeonのGranite Rapidsでは大容量L3を搭載しMCR-DIMMにも対応 インテル CPUロードマップ
Hot Chips 2023での発表について説明しよう。インテルはXeon関連で2つ発表をしている。1つは次々世代XeonのGranite Rapidsである。
-
2023年09月04日 12時00分
PC
第735回 Meteor Lakeはフル稼働時の消費電力が大きい可能性あり インテル CPUロードマップ
Hot Chips 2023でインテルは“Intel Energy Efficiency Architecture”なる講演を行なった。これはMeteor Lakeの話である。
-
2023年08月28日 12時00分
PC
第734回 Meteor Lakeは歩留まりが50%でも月産約36万個 インテル CPUロードマップ
8月21日から25日にかけて、マレーシアでIntel TECH tour.MYが開催された。この中で説明があったMeteor Lake関連の話を説明したい。
-
2023年08月21日 12時00分
PC
第733回 複数の命令をまとめて処理する基本命令セットが功を奏す RISC-Vプロセッサー遍歴
前回はRISC-V ISAの成立までを簡単に説明したが、Asanović教授はRISC-V ISAを自身の研究プロジェクト用に留めておくつもりはなかった。
-
2023年08月14日 12時00分
PC
第732回 なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴
最近x86とArmに続く第3の勢力として、RISC-Vの名前を聞くことが多くなった。なぜ急速にRISC-Vが盛り上がったのか、一連の流れを数回に分けて説明しよう。
-
2023年08月07日 12時00分
PC
第731回 インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に
今回紹介するのは相次いでインテルが発表したx86(というよりx64)の拡張命令である。具体的にはX86-SとAPX、それとAVX10である。
-
2023年07月31日 12時00分
PC
第730回 昨今のAI事情とプロセッサー事情 AIプロセッサーの昨今
AIプロセッサーシリーズも気が付いたら66回もの連載になっており、主要なAIプロセッサーは網羅した。そんなAIプロセッサーの市場であるが、やはり当然のように淘汰は激しい。
-
2023年07月24日 12時00分
PC
第729回 電気を利用せずにスイッチングできるGoogle TPU v4 AIプロセッサーの昨今
今回のAIプロセッサーはGoogle TPU v4である。2023年4月にGoogle自身がGoogle TPU v4の詳細を公開した。この詳細の説明や論文をベースに解説していきたい。
-
2023年07月17日 12時00分
PC
第728回 2024年に提供開始となるSF3プロセスの詳細 サムスン 半導体ロードマップ
Samsungはロジック回路周りだけでも4件もの発表を行なっている。今回はそのうち、冒頭のSF3プロセスの詳細について説明しよう。
-
2023年07月10日 12時00分
PC
第727回 CPU革命! 裏面電源供給技術PowerViaのテスト実装に成功 インテル CPUロードマップ
2023 Symposium on VLSI Technology and Circuitにおいて、インテルはPowerVIA関連の内容を2つ発表した。
-
2023年07月03日 12時00分
デジタル
第726回 生成AI向けGPU「Instinct MI300X」の構造と性能を分析 AMD GPUロードマップ
前回に続き、Data Center and AI Technologyで判明した情報をお伝えしよう。このイベントの一番最後で、AMDはInstinct MI300に関しての詳細を発表した。
-
2023年06月26日 12時00分
デジタル
第725回 第4世代EPYCのBergamoとGenoa-Xの詳細が判明 AMD CPUロードマップ
AMDは6月13日にData Center and AI Technologyというイベントを開催した。今回はこの中からBergamoとGenoa-Xの詳細について解説しよう。
-
2023年06月19日 12時00分
デジタル
第724回 Ryzen Pro 7000シリーズを発表、Ryzen AIはWindows 11で対応済み AMD CPUロードマップ
AMDは6月13日と翌6月14日にクライアントCPUでいくつかアップデートを行なった。今回はその話をしたい。
-
2023年06月12日 12時00分
PC
第723回 Auroraの性能は実質2EFlopsで消費電力は4500W インテル CPUロードマップ
インテルのJeff McVeigh氏が説明会を開き、Auroraの動向や今後の製品アップデートなどを説明した。ここからいくつか説明したい。
-
2023年06月05日 12時00分
PC
第722回 インテルの最新パッケージング技術でCPUが100×100mmに拡大 インテル CPUロードマップ
5月18日、インテルは突然Advanced Packagingと題した説明会をオンラインで開催した。以前からの疑問がいくつかクリアになったので説明しよう。
-
2023年05月29日 12時00分
PC
第721回 性能ではなく効率を上げる方向に舵を切ったTensilica AI Platform AIプロセッサーの昨今
連載717回でSynopsysを取り上げたので、片割れであるCadenceを取り上げないのは片手落ちだろう。そこで今回はCadenceが提供するTensilica AI Platformを紹介したい。
-
2023年05月22日 12時00分
PC
第720回 Meteor Lakeには4次キャッシュが存在する インテル CPUロードマップ
4月27日にインテルは2023年第1四半期の決算発表を行なった。そこで、Intel 4を利用しての量産がスタートしたことを正式に表明した。
-
2023年05月15日 12時00分
PC
第719回 EUV露光で堀った溝を削って広げる新技法Sculpta EUVによる露光プロセスの推移
前回は、EUVでも普通に露光できるのは5nm世代まで、という話をした。今回はそれより微細な場合の露光プロセスを説明する。
-
2023年05月08日 12時00分
PC
第718回 引火性危険物で冷却しないといけない露光機 EUVによる露光プロセスの推移
今回は毛色を変えて、EUV(Extreme UltraViolet:極端紫外線)について説明しよう。昨今EUVをどこまでモノにできるかというのが焦点になっているので、最新の露光プロセスを解説していく。
-
2023年05月01日 12時00分
PC
第717回 要求にあわせて構成を変更できるSynopsysのARCシリーズ AIプロセッサーの昨今
1ヵ月ぶりのAIプロセッサー連載、今回はSynopsysのARC NPUを取り上げたい。SynosysというのはCadenceと並ぶ2大EDAベンダーの片割れである。
-
2023年04月24日 12時00分
PC
第716回 Radeon Pro W7900/W7800が異様に安い価格で投入される理由 AMD GPUロードマップ
4月14日、AMDはRadeon Pro W7900とRadeon Pro W7800の2製品を発表した。発表資料を仔細に見るといろいろ突っ込みどころがある。
-
2023年04月17日 12時00分
PC
第715回 Emerald Rapidsは2023年第4四半期に量産開始 インテル CPUロードマップ
インテルはDCAI Investor Webinarを開催し、ここでXeonのロードマップと将来製品のプレビューを披露した。今回はこれを説明したい。
-
2023年04月10日 12時00分
デジタル
第714回 AMDのメディアアクセラレーター「Alveo MA35D」はナニがすごいのか?
4月5日にAMDはデータセンター向けのメディアアクセラレーターとしてAlveo MA35Dを発表した。今回はそのMA35Dについて解説したい。
-
2023年04月03日 12時00分
PC
第713回 Tenstorrentが日本支社を設立、自動運転の市場開拓が狙い AIプロセッサーの昨今
Tenstorrent日本支社設立の記者説明会が開催された。その際にいくつか新しい情報が公開されたので、連載706回のアップデートという形で説明したい。
-
2023年03月27日 12時00分
PC
第712回 推論をわずか20mWで実行するエッジAIチップ「ERGO」 AIプロセッサーの昨今
Perceiveという会社は2018年にアメリカで創業した。同社が一般にその名前を示したのは2020年に最初の製品であるERGOチップを発表したタイミングである。
-
2023年03月20日 12時00分
PC
第711回 Teslaの自動運転に欠かせない車載AI「FSD」 AIプロセッサーの昨今
Teslaの車に搭載されて自動運転をつかさどる方のものがFSDである。今回はこれを紹介しよう。
-
2023年03月13日 12時00分
PC
第710回 Rialto BridgeとLancaster Soundが開発中止へ インテル CPUロードマップ
今回はインテルの製品ロードマップから小ネタをいくつかご紹介したい。
-
2023年03月06日 12時00分
PC
第709回 電気自動車のTeslaが手掛ける自動運転用システムDojo AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるのはTeslaのDojoである。Teslaの車と言えば電動車であることと、他社に先駆けて自動運転の仕組みを取り入れていることが特徴なのはご存じのとおり。
-
2023年02月27日 12時00分
PC
第708回 Doomの自動プレイが可能になったNDP200 AIプロセッサーの昨今
SyntiantはSyntiant 2コアをベースにしたNDP200の開発を完了し、2021年9月に発表した。今年のISSCCで詳細がわかったので紹介したい。
-
2023年02月20日 12時00分
PC
第707回 Xeon W-3400/W-2400シリーズはワークステーション市場を奪い返せるか? インテル CPUロードマップ
Sapphire Rapidsを利用したXeon W-3400/W-2400シリーズが2月15日に発表になった。今回はその発表内容を解説しよう。
-
2023年02月13日 12時00分
PC
第706回 なぜかRISC-Vに傾倒するTenstorrent AIプロセッサーの昨今
Tenstorrentは連載599回で解説したが、あれから2年ほど経過し、順調に進んでいる部分もあるのだが、謎な方向への展開も見えてきた部分もあるので、今回はTenstorrentのアップデートをお送りしたい。
-
2023年02月06日 12時00分
PC
第705回 メモリーに演算ユニットを内蔵した新興企業のEnCharge AI AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるEnCharge AIは、創業したのが昨年2月なので、やっと1年経ったばかりというできたてホヤホヤなスタートアップ企業である。
-
2023年01月30日 12時00分
PC
第704回 自動運転に必要な車載チップを開発するフランスのVSORA AIプロセッサーの昨今
今回は、フランスのVSORAが提供する車載向けのTyrプロセッサーを取り上げたい。同社が当初目指していたのはAIではなく信号処理の方向だった。
-
2023年01月23日 12時00分
PC
第703回 音声にターゲットを絞ったSyntiant AIプロセッサーの昨今
今回お届けするのはSyntiantである。2017年に創業しているが、2018年には早くも最初のプロセッサーシリコンを出荷開始しており、2021年1月の時点では1000万個の製品出荷を達成している。
-
2023年01月16日 12時00分
PC
第702回 計52製品を発表したSapphire Rapidsの内部構造に新情報 インテル CPUロードマップ
Sapphire Rapidsの発表会が1月10日に開催された。その補足情報と、これまでの解説の中で判明していなかった話をお届けしたい。
-
2023年01月09日 12時00分
デジタル
第701回 性能が8倍に向上したデータセンター向けAPU「Instinct MI300」 AMD CPUロードマップ
CES 2023におけるAMDのLisa Su CEOの基調講演で、最後に紹介された隠し玉であるAMD Instinct MI300を説明したい。
-
2023年01月02日 12時00分
PC
第700回 インテルが10年先を見据えた最先端の半導体技術を発表 インテル CPUロードマップ
先週の続きで、今回もインテルのIEDMでの発表を解説しよう。ただ先週と異なり、今週は直近のロードマップに絡む話が一切ない。そのずっと先、10年先の話である。
-
2022年12月26日 12時00分
PC
第699回 Foveros Directを2023年後半に出荷 インテル CPUロードマップ
12月4日~8日にかけて、サンフランシスコでIEDM 2022が開催された。今回はこのIEDMにおけるインテルの発表内容を解説したい。
-
2022年12月19日 12時00分
PC
第698回 ARA-2の開発を進める謎の会社Kinara AIプロセッサーの昨今
今週お届けするのはKinaraなのだが、この会社は少なくとも2022年3月まではDeep Vision, Incという社名であった。2022年5月以降はKinaraにウェブページがリダイレクトされるようになっている。
-
2022年12月12日 12時00分
PC
第697回 CPUとDSPを融合させたChimeraはまさに半導体のキメラだった AIプロセッサーの昨今
今回のAIプロセッサーはQuadricのChimera GPNPUをご紹介したい。
-
2022年12月05日 12時00分
デジタル
第696回 第4世代EPYCのGenoaとBergamoの違いはL3の容量 AMD CPUロードマップ
前回はSapphire Rapidsの現状をお届けしたが、その対抗馬であるGen 4 EPYCことGenoaの話に触れていなかったので、こちらをお届けしよう。
-
2022年11月28日 12時00分
PC
第695回 遅延が問題視されるSapphire Rapidsは今どうなっている? インテル CPUロードマップ
今回は、いまだにリリースされていないSapphire Rapidsの情報アップデートをお届けしたい。
-
2022年11月21日 12時00分
デジタル
第694回 メモリー帯域を増やして性能を向上させたRDNA 3の内部構造 AMD GPUロードマップ
前回に引き続き、RDNA 3の内部解説を説明しよう。今回は内部構造の話である。
-
2022年11月14日 23時00分
デジタル
第693回 大幅にダイサイズを縮小できたRDNA 3のチップレット構造 AMD GPUロードマップ
RNDA 3アーキテクチャーと、これを最初に実装したNavi 31、そのNavi 31を搭載したRadeon RX 7900 XTX/XTに関して説明しよう。
-
2022年11月07日 12時00分
PC
第692回 フランスの新興企業が開発したIoT向けチップGAP AIプロセッサーの昨今
久々のAIプロセッサーであるが、今回はフランスのGreenwaves Technologiesが提供するGAPシリーズチップを取り上げたい。
-
2022年10月31日 12時00分
PC
第691回 Ada Lovelaceのダイ3種からわかる性能の違い NVIDIA GPUロードマップ
NVIDIAのロードマップ。今回はやっと発表されたAda Lovelaceの話である。
-
2022年10月24日 12時00分
PC
第690回 Raptor Lakeの開発を半年短縮できたのはイスラエルチームのおかげ? インテルCPUロードマップ
連載688回に続き、Raptor Lakeの紹介をしていこう。
-
2022年10月17日 12時00分
デジタル
第689回 Zen 4アーキテクチャー詳細の続報 3D V-Cacheやメモリー、内蔵GPUなど AMD CPUロードマップ
連載687回でZen 4の内部構造を解説したが、そこで書ききれなかった3D V-Cacheのダイ構造やメモリー、内蔵GPUなどの話をまとめて説明しよう。
-
2022年10月10日 12時00分
PC
第688回 Tech Tourで判明したRaptor Lakeの内部構造 インテル CPUロードマップ
前回はZen 4の内部構造の説明だったので、今回はRaptor Lakeの内部構造を説明したい。
-
2022年10月03日 12時00分
デジタル
第687回 コアの実行効率を高めたZen 4のアーキテクチャー詳細 AMD CPUロードマップ
Zen 4の性能について、以前説明したよりも踏み込んだ情報が説明されたので、このあたりを今回説明しよう。
-
2022年09月26日 12時00分
PC
第686回 AIプロセッサー「GAUDI 2」と「GRECO」が年内に登場予定 インテルCPUロードマップ
インテルはイスラエルでIntel Tech Tour.ilと題したTech Dayを開催した。Habana LabsがGAUDIとGOYAの第2世代製品を出荷したので、このあたりを中心に説明したい。
-
2022年09月19日 12時00分
PC
第685回 メモリーと演算ユニットをほぼ一体化したUntether AIのrunAI200とBoqueria AIプロセッサーの昨今
Untether AIは2018年にトロントで創業されたスタートアップ企業である。この業界(?)では結構な老舗だったりする。
-
2022年09月12日 12時00分
PC
第684回 中国Birenが作るGPGPUのようなAIプロセッサーBR100 AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるのは、8月のHotChips 34で詳細が公開された中国Biren Technology(壁仞科技)のBR100(とBR104)である。
-
2022年09月05日 12時00分
PC
第683回 Hot Chips 34で判明したAMDのInstinct MI200とインテルのPonte Vecchioの詳細 AMD/インテル GPUロードマップ
前回に引き続き、今週もHot Chips 34から。今週のお題はAMDのInstinct MI200とインテルのPonte Vecchioである。
-
2022年08月29日 12時00分
PC
第682回 Meteor Lakeの性能向上に大きく貢献した3D積層技術Foverosの正体 インテル CPUロードマップ
米国時間の8月21日から23日まで開催されたHotChips 34で、インテルは今回も活発な発表を行なった。今回はこの中からMeteor LakeとArrow Lakeの内容を説明しよう。
-
2022年08月22日 12時00分
PC
第681回 スーパーコンピューターの系譜 HPEが独自のインターコネクト「Slingshot-11」を発表
Hot Chipsの直前nにHot Interconnectsというイベントがあるのは案外に知られていない。その中で目を引いたのが、HPEによるSlingshotの解説である。
-
2022年08月15日 12時00分
PC
第680回 欧州の自動車業界で採用されているフランスKalray社のMPPA AIプロセッサーの昨今
今回はフランスKalray社のAIプロセッサーMPPAを紹介したい。フランス原子力・代替エネルギー庁から独立する形で2008年に創業したメーカーである。
-
2022年08月08日 12時00分
PC
第679回 Tachyumが開発しているVLIW方式のProdigy AIプロセッサーの昨今
今回はTachyumのProdigyを取り上げる。Tachyum自身はProdigyを“World's First Universal Processor”と称しているが、一般的にはAIプロセッサーと扱われており、筆者もこれに準じてAIプロセッサーとして紹介したい。
-
2022年08月01日 12時00分
PC
第678回 Sapphire Rapidsの量産は2023年に延期、Optaneが終焉 インテル CPUロードマップ
7月29日、インテルは2022年第2四半期の決算発表を行なった。この際の金融アナリスト向けの電話会議でいろいろ見えてきたことがある。
-
2022年07月25日 12時00分
PC
第677回 アナログ回路でデジタルより優れた結果を出せるAspinityのAnalogML AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるのはAspinityのAnalogMLである 。“AnalogML”という言葉からもわかるように、アナログコンピューターを実装している。
-
2022年07月18日 12時00分
PC
第676回 かつては夢物語だった光コンピューターを実現したLightmatter AIプロセッサーの昨今
マサチューセッツ工科大学のHarris博士がLightmatterという企業を立ち上げた。今回紹介するのは、このLightmatterである。
-
2022年07月11日 12時00分
PC
第675回 インテル初のEUV露光を採用したIntel 4プロセスの詳細 インテル CPUロードマップ
インテルは初のEUV(極端紫外線)露光を採用したIntel 4プロセスの詳細をVLSIシンポジウムで発表した。
-
2022年07月04日 12時00分
デジタル
第674回 Zen 5に搭載するAIエンジンのベースとなったXilinxの「Everest」 AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるのは、旧Xilinxが2018年に発表した、Versal ACAPに搭載されているAI Engineである。
-
2022年06月27日 12時00分
PC
第673回 インテルがAIプロセッサーに関する論文でIntel 4の開発が順調であることを強調 AIプロセッサーの昨今
今年6月13日から開催されたVLSI Symposium 2022はいろいろ話題が多く、インテルは今回全部で15もの発表を行なっている。Intel 4の詳細がなかなかおもしろかったので解説したい。
-
2022年06月20日 12時00分
デジタル
第672回 Navi 3を2022年末、Instinct MI300を2023年に投入 AMD GPUロードマップ
前回に引き続き、AMDのFinancial Analyst Day 2022から今度はGPUその他の話題を解説しよう。
-
2022年06月13日 12時00分
デジタル
第671回 Zen 4は5nmと4nmを投入、Zen 5では3nmプロセスに AMD CPUロードマップ
AMDgFinancial Analyst Dayを開催し、将来製品の説明を行なった。そこで今回は、そのCPU部分について説明しよう。
-
2022年06月06日 12時00分
PC
第670回 スーパーコンピューターの系譜 TOP500で富岳を退けて首位に躍り出たFrontierの勝因
ISC High Performance 2022が5月29日から独ハンブルグで、2年ぶりに実イベントとして開催された。TOP500のランキング首位に躍り出たのが、オークリッジ国立研究所に納入されたFrontierである。
-
2022年05月28日 12時00分
デジタル
第669回 ダイが巨大なRyzen 7000シリーズは最大230Wで爆熱の可能性あり AMD CPUロードマップ
COMPUTEX TAIPEI 2022の基調講演でAMDのLisa Su CEOによりRyzen 7000シリーズが発表になった。今回はこのRyzen 7000シリーズを少し深堀りしてみたい。
-
2022年05月23日 12時00分
PC
第668回 メモリーに演算ユニットを実装するSK HynixのGDDR6-AiM AIプロセッサーの昨今
SK HynixのAiMは、1ynm世代のGDDR6メモリーにMAC演算とアクティベーション関数を入れ込むことで、AI向けのPIMを開発したというものだ。
-
2022年05月16日 12時00分
PC
第667回 HPですら実現できなかったメモリスタをあっさり実用化したベンチャー企業TetraMem AIプロセッサーの昨今
今回紹介するAIプロセッサーは、TetraMemのmemristor(メモリスタ)だ。2018年にフレモントで創業されたばかりの企業である。
-
2022年05月09日 12時00分
PC
第666回 CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark
前回の記事を書いていて思い出したのがQuarkである。ずるずると引きずった挙句に突然消えるという、猛烈にはた迷惑な製品であった。
-
2022年05月02日 12時00分
PC
第665回 Windowsの顔認証などで利用されているインテルの推論向けコプロセッサー「GNA」 AIプロセッサーの昨今
久々にAIプロセッサーの話だ。今回はIntel GNA(Gaussian mixture model and Neural network Accelerator)の詳細を説明する。
-
2022年04月25日 12時00分
デジタル
第664回 Zen 3+で性能/消費電力比を向上させたRyzen Pro 6000 Mobileシリーズを投入 AMD CPUロードマップ
4月19日、AMDはRyzen Pro 6000 Series Mobileプロセッサーを発表した。AMDがかなり期待している部分もあるので、そのあたりを含めて説明していこう。
-
2022年04月18日 12時00分
PC
第663回 Hopper GH100 GPUは第4世代NVLinkを18本搭載 NVIDIA GPUロードマップ
先々週に引き続き、今週もNVIDIAのHopperと、少しだけGraceの話をお届けしたい。前回はGH100のコア部分のみの紹介で終わってしまったので、今回はその周辺部の話である。
-
2022年04月11日 12時00分
PC
第662回 グラボの電源コネクターが変わる? 大電力に対応する新規格「12VHPWR」
3月23日、インテルはATX 3.0 Revision 2.0とATX12VO 2.0という新しい電源に関する規格を発表した。
-
2022年04月04日 12時00分
PC
第661回 HopperはHBM3を6つ搭載するお化けチップ NVIDIA GPUロードマップ
久しぶりに今週はNVIDIAの話だ。前回のロードマップアップデートが連載581回なので半年ぶりである。
-
2022年03月28日 12時00分
デジタル
第660回 第3世代EPYCは3次キャッシュを積層してもさほど原価率は上がらない AMD CPUロードマップ
Milan-XベースのEPYCが3製品、米国時間の3月21日に発売された。翌3月22日にはRadeon Instinct MI210も発売になっている。これらをもう少し踏み込んで解説していこう。
-
2022年03月21日 12時00分
デジタル
第659回 ISSCC 2022で明らかになったZen 3コアと3D V-Cacheの詳細 AMD CPUロードマップ
Ryzen 7 5800X3Dの発売日が4月20日に決まった。それにあわせてZen 3コアに関する詳細がISSCCで発表になった。
-
2022年03月14日 12時00分
PC
第658回 人間の脳を超える能力のシステム構築を本気で目指すGood computer AIプロセッサーの昨今
Graphcoreが第3世代IPUのBOWを発表した。TSMCのSoIC-WoWを使っているが、SoICの使い方があまりに斬新過ぎるので、今回はこのBOWを紹介したい。
-
2022年03月07日 12時00分
PC
第657回 2024年にArrow LakeとLunar Lakeを投入 インテル CPUロードマップ
前回はインテルのInvestor Meetingの内容から、主にプロセスの話題のみをまとめて説明したので、今回は製品の話題を取り上げたい。
-
2022年02月28日 12時00分
PC
第656回 次世代CPUのIntel 4とIntel 18Aを半年前倒しで投入 インテル CPUロードマップ
2月17日、インテルはInvestor Meetingを開催し、ここで製品やプロセス、財務状況に関するアップデートをアナリスト向けに実施した。
-
2022年02月21日 12時00分
デジタル
第655回 Alder Lakeと十分戦える省電力機能が実装されたRyzen 6000 Mobileシリーズ AMD CPUロードマップ
2月17日にAMDはRyzen 6000 Mobileシリーズの詳細を公開した。ここでは、アーキテクチャーとその他細かい話をお届けしよう。
-
2022年02月14日 12時00分
PC
第654回 謎の3Dアドレス機能付きVLIW/SIMDを出荷するRoviero AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるAIプロセッサーは、2019年に創業したばかりのスタートアップ企業であるRovieroである。
-
2022年02月07日 12時00分
デジタル
第653回 RDNA 3は最大10240SPでRadeon RX 6900 XTを遥かに超える性能 AMD GPUロードマップ
前回に引き続きAMDのロードマップアップデートをお届けしよう。今回はGPUの話だ。
-
2022年01月31日 12時00分
デジタル
第652回 ついにPGAからLGAに変更されるZen 4 Ryzen AMD CPUロードマップ
前回はZen 3/Zen 3+ベースの2製品を説明したので、今回はZen 4ベースの話である。
-
2022年01月24日 12時00分
デジタル
第651回 Zen 3に埋め込まれたTSVが3D V-Cacheにも実装か? AMD CPUロードマップ
今週からはAMDのロードマップアップデートである。すでにCES 2022での発表についてKTU氏のレポートが掲載されているが、もう少し深掘りしてみよう。
-
2022年01月17日 12時00分
PC
第650回 Alder Lake-HはIntel Arcと連動させてエンコードを高速化できる インテル CPUロードマップ
今回は引き続きCES 2022におけるインテルの発表内容の説明である。前回はデスクトップ向けモデルを取り上げたので、今回はモバイル向けだ。
-
2022年01月10日 12時00分
PC
第649回 Raptor Lakeを2022年末投入予定 インテル CPUロードマップ
今週は連載638回の更新、というか答え合わせの回である。CES 2022におけるインテルの発表内容をあらためて説明しておきたい。
-
2022年01月03日 12時00分
PC
第648回 VIA C3を開発したCentaurをインテルが買収、もとはMIPSだったArchiTekのRISC-Vコア
今週は中休みとして、過去の記事のアップデートを2つお届けしたい。
-
2021年12月27日 12時00分
PC
第647回 RISC-Vベースの緩いAI向けアクセラレーターX280 AIプロセッサーの昨今
今回説明するSiFiveのX280は、AI推論に適したプロセッサーとしてSiFiveから提供されているプロセッサーIPである。
-
2021年12月20日 12時00分
PC
第646回 AI推論向けのIPを販売するEdgeCortixは日本に本社がある AIプロセッサーの昨今
今回紹介するのはEdgeCortixという会社だ。創業者はSakyasingha Dasgupta博士なのだが、実は本社は日本にある。
-
2021年12月13日 12時00分
PC
第645回 ET-SoC-1の設計思想で納得、やっぱりEsperantoはDitzel氏の会社だった AIプロセッサーの昨今
Esperanto Technologies, Inc.と、ここの開発したET-SoC-1の話は連載594回で一度紹介しているが、わりとディープな内部構造が公開されたので、このあたりのアップデートをお届けしよう。
-
2021年12月06日 12時00分
デジタル
第644回 業界初のマルチダイGPUとなるRadeon Instinct MI200の見事な構成 AMD GPUロードマップ
連載635回でFrontierに納入される予定のRadeon Instinctの構成をいろいろ説明したが、“AMD Accelerated Data Center Premiere”では当然こちらの説明もあったので、答え合わせも兼ねてご紹介したい。
-
2021年11月29日 12時00分
デジタル
第643回 Zen 4採用のGenoaは2022年、Bergamoは2023年に投入 AMD CPUロードマップ
前回に引き続き、AMDが開催したオンラインイベント“AMD Accelerated Data Center Premiere”の内容を説明していこう。今回はGenoaとBergamo、それにTurinの話も少々していく。
-
2021年11月22日 12時00分
デジタル
第642回 メモリーアクセスの性能が向上したMilan-Xこと第3世代EPYC AMD CPUロードマップ
AMDが米国時間の11月8日に開催したオンラインイベント“AMD Accelerated Data Center Premiere”の内容をかみ砕いて説明していこう。まず今回はMilan-Xの話である。
-
2021年11月15日 12時00分
デジタル
第641回 Ryzen5周年記念企画 Ryzen誕生から5年の歩みを振り返る
Ryzenプロセッサー5周年記念サイトの立ち上げに合わせて、Ryzenの5年(+α)を振り返ってみたい。
-
2021年11月08日 12時00分
PC
第640回 AI向けではないがAI用途にも使えるCoherent LogixのHyperX AIプロセッサーの昨今
今回紹介するAIプロセッサーはCoherent LogixのHyperXである。ただこのHyperX、エッジ向けではあるがAI専用チップではないのが少しおもしろい。
-
2021年11月01日 12時00分
PC
第639回 日本発のエッジAI向けチップ「別府」「秩父」ことAiOnIc AIプロセッサーの昨今
日本発のベンチャー企業にArchiTekという会社がある。エッジAI向けチップ「AiOnIc」の詳細が明らかになったので内部構造を説明したい。
-
2021年10月25日 12時00分
PC
第638回 Alder Lakeの発売は11月か? Core-Xが事実上消滅 インテル CPUロードマップ
今回はひさびさに、インテルCPUの製品ロードマップをお届けしよう。前回は連載596回だったので、9ヵ月ぶりというかほとんど10ヵ月ぶりに近い。
-
2021年10月18日 12時00分
PC
第637回 Qualcommが珍しく内部構造を公開したAIチップCloud AI 100 AIプロセッサーの昨今
連載583回でQualcommのCloud AI 100の話をした。その内部構造がHot Chips 33で公開された。そこで、今回はこれを説明したい。
-
2021年10月11日 12時00分
PC
第636回 イロモノだと思っていたSamsungのプロセッサー内蔵メモリーがわりと本気だった AIプロセッサーの昨今
今回のお題はSamsungのPIM(Processor In Memory)である。コンセプトモデルだと思っていたPIMだが、Hot Chipsでこれをひっくり返す発表があった。
-
2021年10月04日 12時00分
PC
第635回 AMDの発表で見えてきたFrontierのノード構成 スーパーコンピューターの系譜
ここにきてHPC関係の話がいろいろ出てきたので、今回はこれをまとめてご紹介しよう。
-
2021年09月27日 12時00分
PC
第634回 ネットワークに特化したIPUのMount Evansでシェア拡大を狙うインテル インテル CPUロードマップ
Intel Architecture DayとHotChipsでの情報アップデートの最後はIPU(Infrastructure Processing Unit)の話だ。
-
2021年09月20日 12時00分
PC
第633回 Ponte VecchioとIntel Arcに関する疑問をRaja Koduri氏が回答 インテル GPUロードマップ
前回に引き続きインテルのGPUシリーズを解説する。17日、先日のArchitecture Dayに関するラウンドテーブルがあり、Raja Koduri氏ほかに直接質問をする機会に恵まれた。
-
2021年09月13日 12時00分
PC
第632回 Intel 7とTSMC N5で構成されるHPC向けGPUのPonte Vecchio インテル GPUロードマップ
引き続きインテル新製品の詳細をお伝えする。今回はPonte Vecchioについてだ。
-
2021年09月06日 12時00分
PC
第631回 Ice lakeとはまるで異なるSapphire Rapidsの構造 インテル CPUロードマップ
前回に引き続きインテル新製品の詳細をお伝えしよう。今回はSapphire Rapidsについてだ。
-
2021年08月30日 12時00分
PC
第630回 HotChips 33で判明したAlder Lakeの詳細 インテル CPUロードマップ
前回は細かい話を全部飛ばして、大枠でのIntel Architecture Day 2021を説明した。今回からもう少し細かく説明していきたい。まず今回はAlder Lakeに関する話だ。
-
2021年08月23日 12時00分
PC
第629回 Intel Architecture Day 2021で発表された11のテーマ インテル CPUロードマップ
日本時間の8月19日、Intel Architecture Day 2021がオンラインで公開になった。今回はその概要を説明したい。
-
2021年08月16日 12時00分
PC
第628回 CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium
8年ぶりのCPU黒歴史であるが、ついにインテルのItaniumが最終製品の出荷を完了した。そこで、晴れて(?)黒歴史入りしたItaniumを改めて振り返りつつまとめてみたい。
-
2021年08月09日 12時00分
PC
第627回 3D積層技術Foverosを進化させて集積化と発熱低減を狙う インテル CPUロードマップ
前回はインテルCPUのプロセス、つまり前工程側の話を説明したので、今回は後工程側の話をしよう。
-
2021年08月02日 12時00分
PC
第626回 インテルがプロセスの命名規則を変更した理由と今後の展望 インテル CPUロードマップ
7月26日、インテルは最新のプロセスおよびパッケージングに関する動向を説明するIntel Acceleratedというイベントをオンラインで実施した。その内容をまとめて説明したい。
-
2021年07月26日 12時00分
PC
第625回 脳の神経細胞を模したSNNに活路を見出すInnatera Nanosystems AIプロセッサーの昨今
今回取り上げるAIプロセッサーは、SNN(Spike Neural Network)向けのチップを開発しているオランダのInnatera Nanosystemsである。
-
2021年07月19日 12時00分
デジタル
第624回 AMDのカスタムAPUがSteam DeckとMagic Leapに採用 AMD CPUロードマップ
今回はまたもやAMDのCPUというか、APUの話をお届けしよう。ただしやや普段と異なる、カスタムAPUの話である。
-
2021年07月12日 12時00分
PC
第623回 Lakefieldが生産終了、Sapphire RapidsはPCIe Gen5とCXL 1.1をサポート インテル CPUロードマップ
今回はインテルCPUの話題をいくつか取り上げよう。Lakefieldが生産終了、Alder LakeとRaptor Lakeはチップセットが共通、そしてSapphire Rapidsの新情報についてだ。
-
2021年07月05日 12時00分
PC
第622回 2018年に製品を発売している老舗的存在のGraphcore AIプロセッサーの昨今
今回紹介するGraphCoreのIPUは、イギリスで2016年に創業された。驚異的なのは2018年には早くも製品の出荷を開始しており、けっこうなシェアを獲得していることだ。
-
2021年06月28日 12時00分
デジタル
第621回 FidelityFXは古いGPUの延命にかなり有効 AMD GPUロードマップ
今回は、AMDが6月22日に発表したFidelityFX Super Resolution(FSR)の話である。第一報はすでに掲載されているが、もう少し突っ込んだ解説をしよう。
-
2021年06月21日 12時00分
PC
第620回 イスラエル軍のハイテクを応用したHailo-8 AIプロセッサーの昨今
連載613回における性能評価基準でIPS/Wを主張した片割れのexpederaは連載614回で解説したので、もう片方のHailo Technologiesを今回は紹介したい。
-
2021年06月14日 12時00分
デジタル
第619回 価格性能比でライバル製品を圧倒するRadeon PRO W6000シリーズの凄さ AMD GPUロードマップ
米国時間の6月8日、AMDはRadeon PRO W6000シリーズ3製品を発表した。アスキーでも速報はすでに掲載済みだが、今回はこれをもう少し説明しよう。
-
2021年06月07日 12時00分
デジタル
第618回 COMPUTEXで発表した積層技術3D V-Cacheは性能向上と歩留まりを改善する新兵器 AMD CPUロードマップ
COMPUTEX 2021におけるAMDの基調講演が配信された。ただ基調講演での説明は本当に最小限であり、技術的な話はあまり触れられてこなかったので、これを補足して説明していきたい。
-
2021年05月31日 12時00分
PC
第617回 AMDとNVIDIAがPerlmutterを当初のタイムライン通りに納入 スーパーコンピューターの系譜
連載615回でTiger Lake-HをPCHまで統合した構成になっていると説明したが、PCHが別チップであると判明した。
-
2021年05月24日 12時00分
PC
第616回 Alder Lakeが採用する電源規格ATX12VOとは? インテル CPUロードマップ
引き続きインテルCPUの話題……、というにはやや斜め上の話題であるが、今回はAlder Lakeに関係する電源規格の話だ。
-
2021年05月17日 12時00分
PC
第615回 Tiger Lake-Hの性能比較で感じる違和感の正体 インテル CPUロードマップ
Tiger Lake-HことCore i9-11980HKやXeon W-11955Mなどが5月11日に発表されたので、今回はTiger Lake-Hについて深堀りした情報をお届けしよう。
-
2021年05月10日 12時00分
PC
第614回 ネットワークプロセッサーの技法で高効率化を目指すexpedera AIプロセッサーの昨今
前回のベンチマーク方法論で出てきたexpederaのOriginシリーズを今回は紹介したい。expederaは2018年創業のスタートアップ企業である。
-
2021年05月03日 12時00分
PC
第613回 2021年春の半導体会議で判明した新情報 AIプロセッサーの昨今
今回は、ここまで説明してきたAIプロセッサーのアップデートをお届けしたい。4月19日からLinley Spring Processor Conference 2021が開催され、ここでさまざまな発表があった。
-
2021年04月26日 12時00分
デジタル
第612回 Ryzen 5000GシリーズはRocket Lakeを大きく引き離す性能 AMD CPUロードマップ
AMDは4月13日、「ひっそりと」Ryzen 5000G Desktopを発表した。「ひっそりと」とは要するにプレスリリースすら出ていないという意味で、発表会などもない。なので、もう少し掘り下げて説明したい。
-
2021年04月19日 12時00分
PC
第611回 FPGAでAIに全振りしたAchronix AIプロセッサーの昨今
今週のAIプロセッサーの昨今は少し変わったFPGAの話だ。Achronix SemiconductorのSpeedSter7tのサンプル出荷が今月8日に開始されたので、このSpeedsterを解説しよう。
-
2021年04月12日 12時00分
PC
第610回 Ice Lake-SPが発表、前世代より大幅に性能が向上したというが…… インテル CPUロードマップ
CPUロードマップと言いつつ、相変わらずGPUの話も入っているが、まぁそれはそれとして、インテルCPUに動きがあったのでロードマップを更新しよう。
-
2021年04月05日 12時00分
PC
第609回 市場投入が早すぎたAdaptivaのEpiphany AIプロセッサーの昨今
今回のAIプロセッサーはAdaptivaのEpiphanyをご紹介したい。これを搭載したParalleraという開発ボードが、日本で販売されていたこともあり、記憶の片隅に残っている読者もおられるかもしれない。
-
2021年03月29日 12時00分
デジタル
第608回 第3世代EPYCとThreadripper Proで猛攻をかけるAMD AMD CPUロードマップ
AMDは3月15日に第3世代EPYCを、3月16日にRyzen Pro 5000 Mobileをそれぞれ発表、そして3月26日にはThreadripper Proを発売した。この3つについてそれぞれ簡単に説明しておきたい。
-
2021年03月22日 12時00分
PC
第607回 Rocket Lakeが14nmプロセスを採用した本当の理由 インテル CPUロードマップ
今回はインテルのCPUロードマップアップデートだ。Rocket LakeとIce Lake-SP、最後にXe-HPGの話をしよう。
-
2021年03月15日 12時00分
PC
第606回 Samsungがついにメモリー内にプロセッサーを統合 AIプロセッサーの昨今
今回はCompute-in-Memoryタイプのプロセッサーの話だ。Samsungが、HBMにAIプロセッサーを組み込んだHBM-PIMを開発したことを発表した。
-
2021年03月08日 12時00分
デジタル
第605回 Radeon RX 6700 XTのダイは6800 XTの6割程度の大きさ AMD GPUロードマップ
今週はAIプロセッサーの話はお休みいただき、3月3日(日本時間だと3月4日深夜)に発表された、Radeon RX 6700 XTの話をしたい。
-
2021年03月01日 12時00分
PC
第604回 累計1000万個の出荷を記録したvideantis AIプロセッサーの昨今
ドイツにvideantis GmbHというプロセッサーIPの会社がある。創業は2004年と比較的最近で、映像関係のプロセッサーを手掛ける。
-
2021年02月22日 12時00分
PC
第603回 チップ売りからソリューションに切り替えたETA Compute AIプロセッサーの昨今
ArmにしてもCEVAにしても、売るのはAI/MLのアクセラレーターIPであり、これをメーカーが組み込んで製品化するという方向性であった。これに対してチップ売りを狙ったのがETA Computeである。
-
2021年02月15日 12時00分
PC
第602回 デジタル信号処理の市場で生き残ったCEVA AIプロセッサーの昨今
CEVAはスマート家電やデジタルテレビなどの市場では比較的順調にデザイン・ウインを獲得しており、最近は5G向けなどにも本格的に進出を始めるなど、健闘しているベンダーである。
-
2021年02月08日 12時00分
PC
第601回 高性能から汎用向けにシフトしたArmのEthos AIプロセッサーの昨今
今回はInference(推論)向けプロセッサーの話だ。ArmはAI/MLの機能をCPU/GPUに付加したり、AI/ML処理専用プロセッサーを開発したりしていた。
-
2021年02月01日 12時00分
デジタル
第600回 CezanneはRenoirをZen 3に置き換えただけでなくあちこち再設計されている AMD CPUロードマップ
1月26日、AMDはCezanneシリーズの詳細に関して情報を公開した。詳細はKTU氏が別記事で解説しているので、その他の話題を紹介しよう。
-
2021年01月25日 12時00分
PC
第599回 人間の脳のように動くTenstorrentのプロセッサーGrayskull AIプロセッサーの昨今
新年早々の1月6日、インテルのJim Keller氏がPresident兼CTOとしてTenstorrentに入社したことが報じられた。これはKeller氏を引き寄せるようなモノがTenstorrentにはあったという傍証であろう。
-
2021年01月18日 12時00分
PC
第598回 最後のAtomとなるChromebook向けプロセッサーのJasper Lake インテル CPUロードマップ
インテルのCES関連の発表はモバイル向けTiger Lakeの新SKUの話題で占められており、デスクトップ向けはあまり新情報がなかった。その乏しい新情報の話を少し拾っておきたい。
-
2021年01月11日 12時00分
デジタル
第597回 Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ
今回はAMDのCPUロードマップを更新しよう。前回のロードマップ更新はPicassoベースのRyzen 3000Gシリーズがリリースされた直後だったので、今回はその後から。
-
2021年01月04日 12時00分
PC
第596回 Rocket LakeではCore i3が発売されない可能性大 インテル CPUロードマップ
インテルCPUロードマップのアップデートをお届けしよう。Rocket Lakeに関する詳細が明らかになったので、判明している範囲で解説していこう。
-
2020年12月28日 12時00分
PC
第595回 嗚呼憧れのReconfigurable Processor AIプロセッサーの昨今
今回ご紹介するSambaNovaのCardinal SN10は、Reconfigurable Dataflow Unit(RDU)を搭載した特異なプロセッサーである。
-
2020年12月21日 12時00分
PC
第594回 数は力? RISC-VベースのAIチップを開発するEsperanto AIプロセッサーの昨今
Transmetaの創業者兼CEOのDitzel氏が2014年11月に創業したのがEsperanto Technologiesだ。目指したのはAI向けプロセッサーの開発である。
-
2020年12月13日 12時00分
PC
第593回 車載向け市場にフォーカスしたGSP AIプロセッサーの昨今
今回解説するBlaizeのGSPは、最近デンソーとの絡みで報道されることが多い自動車向けのAIプロセッサーだ。
-
2020年12月07日 12時00分
PC
第592回 自社専用と割り切ったからできたAlibabaのHanguang 800 AIプロセッサーの昨今
今回のAIプロセッサーの昨今は、8月に開催されたHot Chips 32でAlibaba Groupが発表したHanguang 800シリーズを紹介する。
-
2020年11月30日 12時00分
PC
第591回 スタートアップ企業のMythicが実現した超低消費電力AIプロセッサー AIプロセッサーの昨今
米EETimesはMythicが初のAIプロセッサー搭載M.2カードをリリースしたことを報じた。このM.2カードに搭載するM1108というプロセッサー、なんと性能は35TOPSである。
-
2020年11月23日 12時00分
デジタル
第590回 Radeon Instinct MI100が採用するCDNAアーキテクチャーの内部構造 AMD GPUロードマップ
今回解説するのは11月16日に発表されたCDNA第1世代を実装する、Radeon Instinct MI100の話である。
-
2020年11月16日 12時00分
PC
第589回 AIチップの性能評価基準を考えさせるFlex Logic AIプロセッサーの昨今
Flex LogicのInferX X1というAI推論チップは「ダイサイズあたりのスループット最大」という、あまり他では見ない独特な性能の高さのアピールの仕方をしている。
-
2020年11月09日 12時00分
デジタル
第588回 Ryzen 5000シリーズはなぜ高速なのか? 秘密はZen 3の内部構造にあり AMD CPUロードマップ
このところAMDを取り上げる機会が異様に多いが、新製品投入ということもあるのでご容赦いただきたい。ということで今回はRyzen 5000シリーズの話だ。
-
2020年11月02日 12時00分
デジタル
第587回 ライバルと真っ向勝負を挑むRadeon 6000シリーズから見える自信 AMD GPUロードマップ
日本時間の10月29日、AMDはRadeon 6000シリーズの発表会をオンラインで開催した。この内容を整理して説明したい。
-
2020年10月26日 12時00分
PC
第586回 Ice Lake-SPは2021年第1四半期に遅延、Elkhart Lakeの機能追加に仰天 インテル CPUロードマップ
前回に続き今回もインテルCPUの話だ。といっても今週はやや小ネタの集まりである。
-
2020年10月19日 12時00分
PC
第585回 Rocket LakeはRyzen 5 5800Xと互角に戦える性能 インテル CPUロードマップ
先週はAMDのZen 3の話題だったので、今週はインテルのRocket Lakeの話をしよう。
-
2020年10月12日 12時00分
デジタル
第584回 性能/消費電力比がCore i9の2.8倍というRyzen 5000シリーズの詳細 AMD CPUロードマップ
今回は米国時間の10月8日に発表会が開催されたZen 3ことRyzen 5000シリーズの話である。発表会に先立ってもう少し細かな情報も得られたので、これをベースにRyzen 5000シリーズを解説していこう。
-
2020年10月05日 12時00分
PC
第583回 激戦のAI推論市場で生き残りを賭けるプロセッサー AIプロセッサーの昨今
今回は、AIプロセッサーをいくつか軽く紹介しよう。前回解説したGroqのTSPに関するアップデート、それにSiMa.aiのMLSoCとQualcommのCloud AI 100だ。
-
2020年09月28日 12時00分
PC
第582回 268億個のトランジスタを搭載するGroqのAI推論向け巨大チップTSP AIプロセッサーの昨今
久々のAIプロセッサー連載となる。今週はGroqという会社のTSP(Tensor Streaming Processor)という推論向けチップを取り上げたい。
-
2020年09月21日 12時00分
PC
第581回 謎が多いGeForce RTX 3000シリーズのプロセスとGDDR6X NVIDIA GPUロードマップ
AIプロセッサー連載は来週から再開予定だ。というわけで今週はNVIDIAの話をお届けしたい。言うまでもなくGeForce RTX 3000シリーズの話である。
-
2020年09月14日 12時00分
PC
第580回 8コア製品も投入予定! 開発者に聞いたTiger Lakeの詳細 インテル CPUロードマップ
連載577回でTiger Lakeについて説明したが、記事を上げた後で開発者の1人であるBoyd Phelps氏に、電話会議の形で30分ほど話をうかがう機会が得られたので、この内容を中心に前回の記事のアップデートをお届けしよう。
-
2020年09月07日 12時00分
PC
第579回 Tiger Lakeの内蔵GPU「Xe LP」は前世代のほぼ2倍の性能/消費電力比を実現 インテル GPUロードマップ
このロードマップ連載もすでに12年目に入るわけだが、その中でインテルのGPUというテーマで取り上げるのはこれが最初である。
-
2020年08月31日 12時00分
PC
第578回 Ice Lake-SPはスループットがSkylake-SPの2倍以上になる インテル CPUロードマップ
前回のTiger Lakに続き、Ice Lake-SPの話題をお伝えしよう。話はHot Chips 32で公開された情報が主なものとなる。
-
2020年08月24日 12時00分
PC
第577回 Tiger Lakeは8KディスプレーとPCIe Gen4に対応 インテル CPUロードマップ
Hot Chips 32で公開された情報をいろいろ解説していきたい。まずはTiger Lakeからだ。
-
2020年08月17日 12時00分
PC
第576回 新しい10nm+は10nmと比較して 17~18%の性能改善 インテル CPUロードマップ
米国時間の8月13日、インテルは突如としてArchitecture Day 2020を開催した。10nmプロセスに関する詳細を説明しよう。
-
2020年08月10日 12時00分
PC
第575回 インテルから消えたNervanaと入れ替わったHabana Labs AIプロセッサーの昨今
HotChip 31で行なわれた講演が、インテルのSpring Crestと、Habana LabsのGOYA/GAUDIであった。この両社の製品を、今回は取り上げたい。
-
2020年08月03日 12時00分
PC
第574回 さらに遅れるインテルの7nm、遅れを挽回する秘策とは? インテル CPUロードマップ
米国時間の7月23日、インテルは第2四半期の業績を発表。記録的な好成績を残したにも関わらず株価が急落した。7nmプロセスが大幅に遅れると発表したからである。
-
2020年07月27日 12時00分
デジタル
第573回 Zen2コアAPU「Renoir」のデスクトップ版を突然投入 AMD CPUロードマップ
AMDは米国時間の7月21日に突如としてデスクトップ向けのRyzen 4000Gシリーズを発表した。それどころか、ビジネス向けのRyzen Proまで同時発表された。
-
2020年07月20日 09時00分
PC
第572回 データフロー方式で成功したCerebras SystemsのWSE AIプロセッサーの昨今
ひさびさにAIプロセッサーの話に戻る。2019年のHotChips 31で、おそらく一番会場を沸かせたのはCerebras SystemsのWSEかと思われる。
-
2020年07月13日 12時00分
PC
第571回 AppleがMacをARMベースの独自チップに移行、モバイル向けでいかにx86に立ち向かうか?
前回のA64FXに続き、ARMプロセッサーの後編はAppleのMac向けApple Siliconの話である。
-
2020年07月06日 12時00分
PC
第570回 世界一のスパコン「富岳」が採用したA64FXは、ARMらしくないARMプロセッサー
今回ARMプロセッサー取り上げた理由は、富岳とAppleである。日本は富岳で久しぶりにTOP500で首位奪回したとともに、TOP500では初めてARMベースで首位に立った。
-
2020年06月29日 12時00分
PC
第569回 性能が70%向上するCooper Lakeと200Topsの性能を持つPonte Vecchio インテル CPUロードマップ
AI向けプロセッサーの話が細切れになってしまって恐縮だが、今回はやっと出荷されたCooper Lakeと、それとGPUであるXe/Ponte Vecchioのアップデートを説明したい。
-
2020年06月22日 12時00分
PC
第568回 難関のデータフロー方式に立ち向かったWave Computing AIプロセッサーの昨今
2017年のHot Chips 29において、アメリカのWave Computingというベンチャー企業がAI向けにDFP(Data Flow Processor)を発表した。
-
2020年06月15日 12時00分
PC
第567回 発表されたLakefieldはカスタマイズ版Windows10向け インテル CPUロードマップ
今週はAIプロセッサーの話はお休みいただき、Lakefieldを取り上げたい。インテルの発表でわかったことと、まだわからないことをまとめて紹介したい。
-
2020年06月08日 12時00分
PC
第566回 マルチメディア向けからAI向けに大変貌を遂げたMovidiusのMyriad 2 AIプロセッサーの昨今
2016年のHot Chips 28では最初のAIプロセッサーの発表がいくつか行なわれた。今回紹介するのはその発表の1つであるMovidiusのMyriad 2である。
-
2020年06月01日 12時00分
PC
第565回 性能/消費電力比が優秀なGoogle TPU AIプロセッサーの昨今
2016年5月に開催されたGoogle I/Oの基調講演で、GoogleはGoogle TPUを発表。絶対性能はともかくとして、性能/消費電力比が競合と比べて10倍優れていると説明した。
-
2020年05月25日 12時00分
PC
第564回 精度が重要な「学習」と速度が求められる「推論」 AIプロセッサーの昨今
連載562回の話は2013年ごろのネットワークの話で、そこから急速にネットワークが進化し、新しいネットワーク構造も登場している。
-
2020年05月18日 12時00分
PC
第563回 Ampere採用GPU「A100」発表、Titan Aが発売される可能性も NVIDIA GPUロードマップ
AIプロセッサーの昨今はちょっとだけお休みいただいて、5月14日に行なわれたGTC 2020の基調講演の内容を解説したい。言うまでもなくAmpereである。
-
2020年05月11日 12時00分
PC
第562回 AIはどのように文字や画像を識別するのか? AIプロセッサーの昨今
AIの大まかな話は前回説明した通りだが、もう少し細かくAIが「なにをやっているか」を説明したい。
-
2020年05月04日 12時00分
PC
第561回 AIの基礎知識 AIプロセッサーの昨今
AI向けプロセッサーはもっとぶっ飛んだモノが多いということから、AIプロセッサーを解説することにした。まずは基礎知識から始めたい。
-
2020年04月27日 12時00分
PC
第560回 Centaurの新製品はAIコプロセッサー内蔵のx86互換CPU VIAのCPUロードマップ
長らく新製品を「コンシューマー市場には」投入しなかったVIA Technologies、というか同社のCPUデザイン子会社であるCentaur TechnologyがAIコプロセッサーを内蔵するx86互換CPUを発表した。今回はそのCHA+Ncoreを解説しよう。
-
2020年04月20日 12時00分
PC
第559回 Comet Lake-SとCoffee Lakeは同一のダイ インテル CPUロードマップ
ひさびさに今週はインテルのロードマップを更新する。昨年のComet Lake-Uに続き、今年4月にはTDP 45W枠のComet Lake-Hを発表したインテルであるが、これで残るはデスクトップ向けのComet Lake-Sのみとなった。
-
2020年04月12日 12時00分
PC
第558回 HPの業務を継承したKeysightとAvago 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
今回はHP編の最後として、KeysightとAvagoのその後を解説しよう。
-
2020年04月06日 12時00分
PC
第557回 HP Labsの直系の子孫といえる分離後のAgilent 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
今回はHPから独立したAgilent Technologiesの続きだが、その前にXeroxによる敵対的買収の話を書こう。
-
2020年03月30日 12時00分
PC
第556回 計測器部門をAgilentとして独立させたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
久々に業界に多大な影響を与えた現存メーカー HP編の続きを進めよう。といってもHPおよびHPEの話はほぼ終わっているので、今回はHPから独立したAgilentの話をしよう。
-
2020年03月23日 12時00分
デジタル
第555回 RenoirはZen 2コアのまま消費電力を最大75%削減 AMD CPUロードマップ
AMDがRenoirことRyzen 4000 Mobileの詳細を明らかにするとともに、新製品の発表も行なった。このあたりを整理して解説しよう。
-
2020年03月16日 12時00分
デジタル
第554回 2020年末に第3世代EPYC、2022年までに第4世代EPYCを発売 AMD CPUロードマップ
前回に引き続き、AMDのFinancial Analyst Days 2020で発表された内容を解説していこう。
-
2020年03月09日 12時00分
デジタル
第553回 5nmのZen 4を2022年までに投入 AMD CPUロードマップ
AMDは米国時間の3月5日、Financial Analyst Days 2020を開催し、ロードマップの更新を含むさまざまな新情報を発表した。
-
2020年03月02日 12時00分
PC
第552回 敵対的買収の攻防戦を繰り広げる現在のHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
長らくHPの歴史を紹介してきたが、HPEに関して言えばこれでほぼ完了である。HPEに分離しなかった残りというか本体は、HP Inc.に改称した。
-
2020年02月24日 12時00分
PC
第551回 Arubaにネットワーク部門を吸収されたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPEでもう1つ、連載549回の最後で触れたHPE Arubaについて説明しておきたい。
-
2020年02月17日 12時00分
PC
第550回 The Machineで再び業界に衝撃を与えたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPEはItaniumベースの製品をx86ベースに移行を促す努力をしながら、競合とのシェア争いを繰り広げていたが、そのかたわらでおもしろい研究をしていた。それが、The Machineである。
-
2020年02月10日 12時00分
PC
第549回 Itaniumとの心中を余儀なくされたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
1週空いたが、引き続き業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編をお届けしよう。分離後のHPEを見てみたい。
-
2020年02月03日 12時00分
デジタル
第548回 Ryzen 4000はインテルを圧倒できる性能になる AMD CPUロードマップ
業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編はお休みをいただき、久々にロードマップのアップデートをする。
-
2020年01月27日 12時00分
PC
第547回 会社を2つに分離する英断をしたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
Whitman氏のCEO在任期間中にレイオフされた社員は当然彼女に好印象を持っていないわけではあるが、そうは言っても急降下しかかったHPを無事に成長カーブに再び導くことには成功しているので、昨今での評価はそう悪いものではない。
-
2020年01月20日 12時00分
PC
第546回 ハードウェア撤退を撤回するが業界トップから転落したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPの取締役会はMeg Whitman氏を後任のCEOとして任命する。Apotheker氏の戦略を破棄して新たな戦略を立て直すべく、最初に行なったのがPSG部門分離の撤回である。
-
2020年01月13日 12時00分
PC
第545回 ハードウェアから撤退し株価急落、迷走するHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPの業績を大きく改善したHurd氏だが、直接的な失脚は契約社員に対するセクハラを行なった旨、提訴されたことである。
-
2020年01月07日 12時00分
PC
第544回 経費削減とM&Aで売上を増加させたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
Hurd氏がHP在任中にやったことは、リストラを含む経費削減とM&Aを軸にした売上増加である。
-
2019年12月30日 12時00分
PC
第543回 スパイ事件で信用が失墜したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
Fiorina氏退任のあと、新たにCEOに選任されたのがMark Vincent Hurd氏である。Hurd氏、HPの前はNCRに1980~2005年まで勤務しており、最終的には社長兼COOまで務めている。
-
2019年12月23日 12時00分
PC
第542回 Indigoを買収してデジタル印刷ビジネスに参入したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
サーバーの話はしばらくおいておき、HPのその他の動きに目を向けてみる。まず2001年1月、William R. Hewlett氏が逝去する。87歳であった。これで本当にHPは創業者が消えたことになる。
-
2019年12月16日 12時00分
PC
第541回 AlphaからIntegrityサーバーへ移行したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
2002年からHPのサーバーは順次Itanium 2ベースへの移行を開始した。
-
2019年12月09日 12時00分
PC
第540回 サーバーをItanium 2に変えざるを得なかったHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
2002年からHPのサーバーは順次Itanium 2ベースへの移行を開始した。
-
2019年12月02日 12時00分
PC
第539回 会社再編の失敗が続くもCOMPAQの買収で返り咲いたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
1ヵ月ほど間が空いてしまったが、業界に多大な影響を与えた現存メーカーHP編を続けよう。会社組織への転換を進めようとしたPlatt氏であるが、端的に言えば変革があまりに急すぎた。
-
2019年11月25日 12時00分
PC
第538回 AtomベースのSmall CoreがTremontと判明 インテル CPUロードマップ
前回、インテルの今後のロードマップを解説したのだが、これまで触れてこなかった話題が1つあるので今回はそれを説明したい。
-
2019年11月18日 12時00分
PC
第537回 デスクトップ向けComet Lakeは2020年2月ごろ登場? インテル CPUロードマップ
今週はインテルのロードマップを更新しよう。こちらも、前回ちゃんとロードマップを更新したのは連載525回と、AMDほどではないが久しぶりである。
-
2019年11月11日 12時00分
デジタル
第536回 7nmベースのRyzen APU「Renoir」を2020年に発表 AMD CPUロードマップ
AMDのRyzen 9 3950XやThreadripper 3960X/3970Xの情報も公開されたので、そろそろロードマップの図版を更新しておこう。
-
2019年11月04日 12時00分
PC
第535回 Turingの後継コアは2021年に投入か NVIDIA GPUロードマップ
前回のNVIDIAロードマップはGeForce RTX 20x0 Superが発表のタイミングであったが、今回はGeForce GTX 16x0 Superが発表になった、ということでまたロードマップをアップデートしておきたい。
-
2019年10月28日 12時00分
PC
第534回 プリンターが牽引したHPの家庭用PCビジネス 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
Pavillionは低価格向けブランドとして現在に至るまで使われているものの、これで大きくPCビジネスが伸びるというわけにはいかなかった。
-
2019年10月21日 12時00分
PC
第533回 創業時の業種をすべて捨てたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
PA-RISCが利用可能になるまではMC68030/68040でなんとか凌いだHP 9000シリーズであるが、計測器部門向けに計測器のコントローラーとして利用されることもあった。
-
2019年10月14日 12時00分
PC
第532回 大幅に価格を下げたCascade Lake インテル CPUロードマップ
今週はHPの歴史はお休みいただいて、インテルのプロセス周りの話をいくつか解説したい。といっても、どちらかといえば小ネタではある。
-
2019年10月07日 12時00分
PC
第531回 取締役から創業者がいなくなったHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
PA-RISCが利用可能になるまではMC68030/68040でなんとか凌いだHP 9000シリーズであるが、計測器部門向けに計測器のコントローラーとして利用されることもあった。
-
2019年09月30日 12時00分
PC
第530回 HP 9000シリーズでワークステーションのシェアを獲得したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
前回はPA-7300LCあたりまで、PA-RISCとHP 3000シリーズについて説明した。今回のお題はHP 9000シリーズだ。
-
2019年09月23日 12時00分
PC
第529回 HPの命運を変えた第一世代PA-RISCの誕生 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPは、CS-1でCMOSワンチップ化に向けての足掛かりは作っていたものの、性能不足もあって製品化には至らなかったが、そこから3年かけて実用的なCMOS化への道筋が整ったようだ。
-
2019年09月16日 12時00分
PC
第528回 ワークステーションをRISC設計に移行させたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPは、「1985年4月より社内的にはシステム開発のために100台のプロトタイプが稼働している」と発表していた。またこの頃はSpectrumの新しいHPEというソフトウェアの詳細も明らかになっている。
-
2019年09月09日 12時00分
PC
第527回 32bitプロセッサーの開発を続けたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPの事業で、AT互換機が主軸でないとすればなにを主軸に据えようとしていたかといえば、もちろんHP3000シリーズとその後継機種である。HP 3000シリーズは基本16bitマシンであり、これを32bit化しないことには先がなかった。
-
2019年09月02日 12時00分
PC
第526回 HPを長く牽引したAT互換機Vectraシリーズ 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
しばらく間が空いてしまったが、業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編だ。ThinkJetやLaserJetでAT互換機市場への足掛かりをつかんだHPであるが、もっと直接的にAT互換機そのものも手がけていた。
-
2019年08月26日 12時00分
PC
第525回 Comet Lakeは事実上Coffee Lake Refresh インテル CPUロードマップ
先週に続き、COMPUTEXで判明した話ということで、今週はインテルである。この記事はIce Lakeと10nmに話を絞り「インテルが語らなかったこと」を紹介したい。
-
2019年08月19日 12時00分
PC
第524回 第2世代EPYCの優れた価格競争力 AMD CPUロードマップ
前回に続き、第2世代EPYCの話だ。前回は技術的な部分を中心に解説したが、今回は実際の性能についてである。
-
2019年08月12日 12時00分
PC
第523回 第2世代EPYCは性能/消費電力比が大幅に改善 AMD CPUロードマップ
8月7日に第2世代EPYCプロセッサーが発表された。速報記事もあるが、それより細かく説明したい。
-
2019年08月05日 12時00分
PC
第522回 プリンターでも大成功を収めたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
1984年にHPは、いくつか重要な製品を発表する。1つはインクジェットプリンターのThinkJetである
-
2019年07月29日 12時00分
PC
第521回 会社の規模が驚くほど拡大したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
HPは1961年の50%を初めとして、10%以上の成長率を記録したのが16年、うち12年は20%を超える成長率となっており、本当に驚くほどに同社が規模を拡大していったのがわかる。
-
2019年07月22日 12時00分
PC
第520回 多数の部門を抱える大規模組織に成長したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編。前回の続きとして、HP 3000シリーズを再建するところから話をする。
-
2019年07月15日 12時00分
PC
第519回 本格的にコンピュータービジネスに参入したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
7週間ほど空いてしまったが、業界に多大な影響を与えた現存メーカー HP編の第3回をお届けしよう。
-
2019年07月08日 12時00分
PC
第518回 Voltaの後継Ampereは7nm EUVプロセスで製造 NVIDIA GPUロードマップ
NVIDIAのロードマップは前回のアップデートが昨年8月末だったので、10ヵ月以上開いた形になる。製品がだいぶ発売されたので、ロードマップもアップデートしておきたい。
-
2019年07月01日 12時00分
デジタル
第517回 第3世代RyzenとNAVIで追加された新機能 AMD CPU/GPUロードマップ
前回、前々回に引き続き、Next Horizon Gamingイベントで公開された話を解説しよう。今回はCPUとGPU、両方で書ききれなかった細かな話を紹介していく。
-
2019年06月24日 12時00分
デジタル
第516回 判明した第3世代Ryzenの内部構造を大解説 AMD CPUロードマップ
先週に引き続き、AMDのNext Horizon Gamingイベントで公開された話を解説しよう。今回はCPU編である。
-
2019年06月17日 12時00分
デジタル
第515回 詳細が判明したRDNAの内部構造 AMD GPUロードマップ
6月10日に開催されたNext Horizon GamingというイベントでNAVIアーキテクチャーとRadeon RX 5700シリーズの詳細が明らかにされた。
-
2019年06月10日 12時00分
PC
第514回 デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ
先週に続き、COMPUTEXで判明した話ということで、今週はインテルである。この記事はIce Lakeと10nmに話を絞り「インテルが語らなかったこと」を紹介したい。
-
2019年06月03日 12時00分
デジタル
第513回 COMPUTEXで判明した第3世代Ryzenにまつわる裏事情 AMD CPUロードマップ
今回はCOMPUTEX TAIPEI 2019で行なわれたAMDの基調講演では語られなかった情報をまとめて説明しよう。
-
2019年05月27日 12時00分
PC
第512回 計測機器の販売で急成長し海外進出を果たしたHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
少し間が空いてしまったがHPの第2回をお届けしよう。1947年に法人化を果たした時、同社の売上は150万ドルほどであった。
-
2019年05月20日 12時00分
PC
第511回 Ice Lakeは6月から出荷開始 インテル CPUロードマップ
5月8日、インテルは2019 Investor Meetingを開催したが、この説明でひさびさにインテルのプロセスの現状と今後のロードマップを明らかにした。
-
2019年05月13日 12時00分
PC
第510回 世界最高速スパコンFrontierがAMD製CPU/GPUを採用 スーパーコンピューターの系譜
今回はHPの2回目、同社初のコンピューターシステムを開発するまで……と思っていたら、大きなニュースが入ってきたので、久々にスーパーコンピューターの話をしよう。
-
2019年05月07日 12時00分
PC
第509回 シリコンバレー誕生の地で起業したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
IBMに続いてお届けする「業界に多大な影響を与えた現存メーカー」はHPことHewlett Packardである。
-
2019年04月29日 12時00分
PC
第508回 Ice Lakeは2019年中に量産開始 インテル CPUロードマップ
インテルのCPUロードマップは2週間前にも取り上げたのだが、この2週間の間にいろいろと新しい話が出てきたので、アップデート情報をまとめてお伝えしたい。
-
2019年04月22日 12時00分
PC
第507回 USB 4の発表で、USB 3.2はどうなった?
USB 3.2が普及に至ってないのにも関わらずUSB 4.0の発表があったりと、急にUSBを巡る状況がさわがしくなってきた。そこで、USBの規格を改めて整理しておこう。
-
2019年04月15日 12時00分
PC
第506回 Ice LakeではIPCを改善 インテル CPUロードマップ
前回はインテルのGPU周りの話だったので、今週はCPU周りのロードマップをお伝えしよう。
-
2019年04月08日 12時00分
PC
第505回 Ice Lake内蔵GPUは1TFLOPS以上の性能 インテル CPU/GPUロードマップ
ひさびさにインテルのロードマップをお届けしよう。4月2日にData-Centric Innovation Dayがサンフランシスコで開催され、ここで第2世代のXeon Scalableプロセッサーやgilex FPGAなどが発表された。
-
2019年04月01日 12時00分
PC
第504回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー AIなどの新サービスにビジネスを転換中のIBM
23回に渡ってお届けしてきたIBM編であるが、2012年にCEOがVirginia Marie Rometty氏に代わって以降のIBMについて、簡単にまとめておきたい。
-
2019年03月25日 12時00分
PC
第503回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー サーバー事業が現役のIBM
前回はZシリーズの系列を解説したので、今週はPOWERシリーズの系列を解説しよう。
-
2019年03月18日 12時00分
PC
第502回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 現在に続くIBMのメインフレーム事業
さて今回はメインフレームであるIBM Zと、POWERプロセッサーを利用したPower Systemの2つのうち、System Zに至るメインフレームのその後を説明する。
-
2019年03月11日 12時00分
PC
第501回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー ハードウェアビジネスから脱却して再成長したIBM
AS/400とPowerPCに寄り道していたが、話を2000年あたりに戻す。IBMは、Gerstner, Jr.CEOの元で財務状態の再建とビジネスの転換を順調に図っていった。
-
2019年03月04日 12時00分
PC
第500回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー PowerPCでx86の市場を切り崩しにかかったIBM
今回はAS/400のPowerPCへの移行であるが、そのPowerPCそのものを包括的に説明していないので、やや寄り道めいているが今回はPowerPCの話をメインにしていこう。
-
2019年02月25日 12時00分
PC
第499回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー AS/400でオフィスでの地位を不動にしたIBM
スーパーミニコンやワークステーションと戦うためにはSystem/36のままでは不十分であった。そこで後継機種として開発されたのが、AS/400である。
-
2019年02月18日 12時00分
PC
第498回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー CMOSの導入でオフィスコンピューターの覇権を握ったIBM
IBMは、2000年においてもハードウェアはまだ売上の43.4%を占めており、引き続きメインフレームが必要な顧客はまだ山ほど残っていたわけである。
-
2019年02月11日 12時00分
デジタル
第497回 AMD GPUロードマップ Radeon VIIは超特価、原価率は2080Tiに匹敵
前回に引き続き、1月8日に行なわれたCESの基調講演から、今回はGPU周りの話をしよう。AMDは、Radeon VIIを発表し、しかも発売日に完売という状況になっている。
-
2019年02月04日 12時00分
デジタル
第496回 AMD CPUロードマップ ダイの大きさから考察する第3世代Ryzenの構造
今年1月8日にCESで行われたLisa Su CEOにおける基調講演の詳細についてAMD HEROSに寄稿した。そこで書ききれなかった情報をベースに、もう少し深堀りしてみたい。今週はCPU編である。
-
2019年01月28日 12時00分
PC
第495回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 新CEOのもと部門を切り売りして復活したIBM
IBMの中でもUNIXに理解のある、そしてスキルの高いメンバーが新しいIBUに集結することで、第3の製品が生まれることになる。
-
2019年01月21日 12時00分
PC
第494回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー POWERとAIXで第3の市場を開拓したIBM
IBMの中でもUNIXに理解のある、そしてスキルの高いメンバーが新しいIBUに集結することで、第3の製品が生まれることになる。
-
2019年01月14日 12時00分
PC
第493回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー CPU「ROMP」を開発して自滅したIBM
前回の記事でRS/6000について言及したが、これにつながるIBMのRISCプロセッサーの歴史を説明しよう。
-
2019年01月07日 12時00分
PC
第492回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー RISCの誕生につながったIBMの801プロジェクト
前回の記事でRS/6000について言及したが、これにつながるIBMのRISCプロセッサーの歴史を説明しよう。
-
2018年12月31日 12時00分
PC
第491回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 互換機を締め出し市場占有率が半減したIBM
IBMが、PC Jr.と並行して開発していたのが、より高性能なIntel 80286を搭載したIBM-PC/ATである。
-
2018年12月24日 12時00分
PC
第490回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー AT互換機という怪物を産み出したIBM
IBMが、PC Jr.と並行して開発していたのが、より高性能なIntel 80286を搭載したIBM-PC/ATである。
-
2018年12月17日 12時00分
PC
第489回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 互換機市場を形成したIBM-PC
最初の1年に10万台近くを売り上げたという初代IBM-PCであるが、最初の4万台のオーダーは発売初日に集まったという話もあったらしい。
-
2018年12月10日 12時00分
PC
第488回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー パソコンの元祖IBM 5100が誕生
今回はIBM-PCが爆誕するまでの話だ。Lowe氏は1973年、SCAMPと呼ばれるマシンの開発に携わっていた。
-
2018年12月03日 12時00分
PC
第487回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 強敵出現により新ビジネスを立ち上げたIBM
1980年代は、IBMがいろいろと変化をし始めた時代である。1960年~1970年代は、いわばメインフレーム一本槍だったのが、1980年代には新たな敵が出現する。
-
2018年11月26日 12時00分
PC
第486回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 日本の産業スパイに狙われたIBM
1ヵ月ほど時間が空いてしまったが、今からまたIBMの話に戻る。
-
2018年11月19日 12時00分
デジタル
第485回 AMD GPUロードマップ Radeon InstinctはTesla V100とほぼ同性能
前回に引き続き、AMDのNext Horizonで発表された内容について解説していこう。今回はGPUである。
-
2018年11月12日 12時00分
デジタル
第484回 7nmプロセスの次世代EPYCに自信満々 AMD CPUロードマップ
11月6日、AMDはサンフランシスコでNext Horizonと題したTech Dayを開催し、ここで7nm製品のプレビューを行なった。まずは、Zen 2と次世代EPYCについて説明しよう。
-
2018年11月05日 12時00分
PC
第483回 10nmはハイパースケーリングを放棄し再設計 インテル CPUロードマップ
このところIBMの歴史を延々と説明してきたが、インテルの新製品が発表になったので、インテルの現状を解説したい。
-
2018年10月29日 12時00分
PC
第482回 あと1年は14nmプロセスのCPU供給不足が続く インテル CPUロードマップ
このところIBMの歴史を延々と説明してきたが、インテルの新製品が発表になったので、インテルの現状を解説したい。
-
2018年10月22日 12時00分
PC
第481回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー System/370の投入で黄金期を迎えたIBM
1971年にWatson Jr.氏が引退したことで、Watson親子の世代が終わりを告げるわけだが、この話をする前に、そのWatson親子の時代のIBMの社風についてもう少しだけ補足しておきたい。
-
2018年10月15日 12時00分
PC
第480回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー Thinkというスローガンを掲げたIBM
1971年にWatson Jr.氏が引退したことで、Watson親子の世代が終わりを告げるわけだが、この話をする前に、そのWatson親子の時代のIBMの社風についてもう少しだけ補足しておきたい。
-
2018年10月08日 12時00分
PC
第479回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 一転して業界トップから滑り落ちたIBM
IBMは、IBM 1401シリーズで築き上げたミドルレンジのマーケットシェアを固める一方で、より高速なコンピューターの構築に向かい始める。
-
2018年10月01日 12時00分
PC
第478回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 業界トップの座に君臨したIBM
今回もIBMの話である。ただ、コンピューターに向けて舵を切ったのはIBMだけではなかった。IBMよりも大きな企業が争うよう市場に参入を始めていた。
-
2018年09月24日 12時00分
PC
第477回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー コンピュータービジネスに参入したIBM
業界に多大な影響を与えた現存メーカーとしてIBMの業績と歴史について説明していく。今回はIBMはコンピュータービジネスに参入するまでの話だ。
-
2018年09月17日 12時00分
PC
第476回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 軍事技術開発で転機を迎えたIBM
前回に引き続き、業界に多大な影響を与えた現存メーカーとしてIBMの業績と歴史について説明していく。
-
2018年09月10日 12時00分
PC
第475回 業界に多大な影響を与えた現存メーカー 創業100年を超えるIBM
今月から新シリーズのスタートである。コンピュータ業界にいろいろな影響力を残しつつ消えていったメーカーは少なからずあり、そうしたメーカーを「業界に痕跡を残して消えたメーカー編」として62社を紹介してきた。ただ、まだ消えてないメーカーも多数あるわけで、今回からはそうしたメーカーを紹介していきたい。
-
2018年09月03日 12時00分
PC
第474回 Globalfoundriesの7nmプロセス無期限延期がもたらす半導体業界への影響
Globalfoundriesの大きなニュースが入ってきたので、今回はこちらを解説する。同社は開発中だった7nm FinFETプロセスを無期限に延期するとともに、14/12nm FinFETおよびFD-SOIに振り替えることを発表した。
-
2018年08月27日 12時00分
PC
第473回 Turingのダイ写真で考えるGeForce RTXシリーズの構造 NVIDIA GPUロードマップ
前回のロードマップアップデートは昨年6月だったので、実に14ヵ月ぶり(回数で言えば60回ぶり)にNVIDIAのロードマップである。
-
2018年08月20日 12時00分
PC
第472回 8コアCoffee Lake「Core i9-9900K」が9月発売 インテル CPUロードマップ
COMPUTEXでは見事に姿を消した8コアのCoffee Lakeであるが、やっと出荷時期などが決まったようで、いろいろ情報が流れてきたのでこのあたりでまとめておきたい。
-
2018年08月13日 12時00分
PC
第471回 いまさら聞けないIT用語集 TDPってなに? 消費電力じゃないの?
今回は「TDPってなに? 消費電力じゃないの? AMDのTDPが高いのはインテルと計算方式が違うからってホント?」というジサトラハッチ先生の質問に答えよう。
-
2018年08月06日 22時00分
デジタル
第470回 8月13日に第2世代Ryzen Threadripperが発売 AMD CPUロードマップ
8月13日に第2世代のRyzen Threadripperの最初の製品が発表される。今回はプレビューということでその一部をお届けする。
-
2018年07月30日 12時00分
PC
第469回 いまさら聞けないIT用語集 SSDの新規格NF1(NGSFF)
今回は「NF1(NGSFF)SSDってなに? これってM.3じゃなかったの?」というお題。うん、どうなってるんでしょうね? ということで、こちらを解説したい。
-
2018年07月23日 12時00分
PC
第468回 いまさら聞けないIT用語集 浮動小数点演算の単精度と倍精度って?
今回はジサトラショータ氏の「浮動小数点の単精度と倍精度って何?」という質問に答えよう。最近はこれに倍々精度や半精度も使われるようになっているので、非常にわかりにくかったりする。
-
2018年07月16日 12時00分
PC
第467回 いまさら聞けないIT用語集 5Gってなに? なぜインテルが注力?
いまさら聞けないIT用語集、今週のお題はアスキーのつばさ先生による「5Gってなに? なんでこれにインテルが力を入れてるの?」なかなか鋭い質問だと思います。
-
2018年07月09日 12時00分
デジタル
第466回 7nmのVegaは2018年後半に出荷開始 AMD GPUロードマップ
前回に引き続き、AMDのCOMPUTEXにおける発表を説明しよう。今回はGPU周りである。発表の順序としてはRadeon RX Vega56 Nanoからになる。
-
2018年07月02日 12時00分
デジタル
第465回 7nmプロセスのZen 2は2019年に発売 AMD CPUロードマップ
今回はAMDのロードマップを解説しよう。とはいえ、すでにCOMPUTEXでの中山智氏のレポートが掲載されており、基本的にはここから外れた話はないのだが、復習の意味でまとめておきたい。
-
2018年06月25日 12時00分
PC
第464回 あと1年は10nm製品を投入しないと明言 インテル CPUロードマップ
前回に続き今回もインテルCPUの話だ。もっともCPUというよりは10nmプロセスの話がメインではあるのだが。
-
2018年06月18日 12時00分
PC
第463回 8コアCoffee LakeとZ390マザーが延期 インテル CPUロードマップ
今週からCOMPUTEXに絡めて、各社のロードマップのアップデートをお伝えする。まずはインテルである。インテルは基調講演でCore i7-8086Kや28コアのCore-Xなどを発表した。
-
2018年06月11日 12時00分
PC
第462回 いまさら聞けないIT用語集 画面のカクつきを抑えるG-SYNCとFreeSYNC
今週のお題はG-SYNCとFreeSYNCだ。G-SYNCはNVIDIAの、FreeSYNCはAMDのディスプレー同期技術であるが、その目的とするところはおおむね同じである。
-
2018年06月04日 12時00分
PC
第461回 いまさら聞けないIT用語集 ビットコインの根幹となるブロックチェーン
今回のお題は、ブロックチェーン。仮想通貨であるビットコインを成立させるための重要な技術であって、ブロックチェーンなしではビットコインは成立しない。
-
2018年05月28日 12時00分
PC
第460回 いまさら聞けないIT用語集 IoTを母親にどうわかりやすく説明するか
今回のお題は、ジサトライッペイ氏が帰省の折にご母堂より御下問され、答えられなかった用語その1ということで、IoTである。
-
2018年05月21日 12時00分
PC
第459回 いまさら聞けないIT用語集 SSD用の高速インターフェースNVMe
今回はまたIT用語解説ということでNVMeを取り上げる。主にM.2 SSDなどでおなじみの規格である。
-
2018年05月14日 22時00分
デジタル
第458回 Ryzen GベースのRyzen Proを発表、第2世代ThreadRipperも! AMD CPUロードマップ
AMDは、Ryzen APUベースのRyzen Pro製品を日本時間の5月14日22時に発表した。この発表に先立ち、事前説明会がサンタクララのAMD本社で開催されたので、その内容をお届けしよう。
-
2018年05月07日 12時00分
PC
第457回 いまさら聞けないIT用語集 RAIDのボトルネックを解消するVROC
いまさら聞けないIT用語集第6回のお題はVROCだ。正式名称はIntel Virtual RAID on CPUで、これが利用できるのはX299マザーボードのみとなる。
-
2018年04月30日 12時00分
PC
第456回 いまさら聞けないIT用語集 映像の白飛び・黒つぶれを抑えるHDR
再び今週から用語集である。今回のお題はHDR。High Dynamic Rangeの略である。最近で言えば、Windows 10の次のアップデートでHDR表示がサポートされると噂されたり、FF15でHDR表現がサポートされたなど、いろいろと話題に上りつつある。
-
2018年04月23日 12時00分
PC
第455回 第1世代と第2世代Ryzenの違いは微小 AMD CPUロードマップ
前評判の高かった第2世代Ryzenが発売された。性能と価格は既出の記事で十分語られているので、事前に開催された説明会の内容をベースに、主に内部の話を解説していこう。
-
2018年04月16日 12時00分
PC
第454回 Intel Z390は今秋登場か? インテル チップセットロードマップ
前回はプロセッサーのロードマップを解説したが、今週は同時に発表されたチップセットと、プロセッサーロードマップに若干の補足をしたい。
-
2018年04月09日 12時00分
PC
第453回 10nmプロセスの遅延でWiskey LakeとCascade Lakeが浮上 インテル CPUロードマップ
インテルは北京で4月3日(現地時間)に発表会を開催し、28製品もの第8世代Core i/Core-Xを新たに発表した。今回追加された28製品のうち、モバイル向けは11製品で、残り17製品はすべてデスクトップ向けとなっている。
-
2018年03月26日 12時00分
PC
第451回 いまさら聞けないIT用語集 フラッシュメモリーの積層技術3D V-NAND
今回のお題は3D V-NAND。結論から言えば「Samsungの商標です」で終わりなのだが、これで終わらせると編集部から石が飛んできそうなので、もう少し細かく紹介する。
-
2018年03月19日 12時00分
PC
第450回 いまさら聞けないIT用語集 超広帯域メモリー規格のHBM
今回のネタはHBM(High Bandwidth Memory)だ。HBMにつながる基本的なアイディアは、「よりメモリーを広帯域に接続するために、バス幅増やそう」というものだ。
-
2018年03月12日 12時00分
PC
第449回 いまさら聞けないIT用語集 データ転送経路のRing Bus
「言葉は知ってるけれど、ちゃんと理解してない」というIT用語がいくつかある。そこでしばらくは用語集をお届けする。その一発目はRing Busである。
-
2018年03月05日 12時00分
PC
第448回 業界に痕跡を残して消えたメーカー どこにでもあったPCのスーパーマーケットCompUSA
60以上の企業を紹介してきた「業界に痕跡を残して消えたメーカー」シリーズだが、このあたりでひと段落付けたいと思う。その最後は、ハードウェアやソフトウェアのメーカーではなく、販売店チェーンだったCompUSAである。
-
2018年02月26日 12時00分
PC
第447回 業界に痕跡を残して消えたメーカー NuBusと運命を共にしたVGAメーカーRasterOps
今回は毛色を変えて、古いMacintoshのファンには懐かしさを覚えるであろうRasterOpsを紹介したい。
-
2018年02月19日 12時00分
PC
第446回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ネットワークプロセッサーを作り続けたAMCC
今回取り上げるのは、つい最近にMACOMに買収されたApplied Micro Circuits Corporationである。
-
2018年02月12日 12時00分
PC
第445回 業界に痕跡を残して消えたメーカー CD-ROM高速化に必要不可欠だったOAK Technology
前回のAllianceに負けず劣らず地味にシェアを獲得し、地味に消えていったのがOAK Technologyである。
-
2018年02月05日 12時00分
PC
第444回 業界に痕跡を残して消えたメーカー メモリーの需要で急成長を遂げたAlliance Semiconductor
そろそろ主要なメーカーは一巡した感があるが、いくつかマイナーなメーカーが残っているので、これらを取り上げていきたい。今回紹介するのはAlliance Semiconductorである。
-
2018年01月29日 12時00分
PC
第443回 謎のコードネームCascade Lake-Xの正体は? インテル CPUロードマップ
今回はインテルCPUのロードマップアップデートである。前回のロードマップはCannon Lakeが延期になったあたりまでだったので、そこからの3ヵ月のアップデートをまず説明しよう。
-
2018年01月22日 12時00分
デジタル
第442回 年内にVegaの延長となる12LPのGPUをリリース AMD GPUロードマップ
前回に引き続き、AMDのCES Tech Day 2018の話題を取り上げよう。今回はGPUまわりである。AMDはVega Mobileと7nm Vegaの2つを示した。
-
2018年01月15日 12時00分
デジタル
第441回 Ryzen APUは2月、第2世代Ryzenは4月に発売 AMD CPUロードマップ
CESの直前にCES Tech Day 2018を開催したAMD。その情報を解説しながら、AMDのロードマップの説明をしていこう。
-
2018年01月08日 12時00分
PC
第440回 性能低下が取り沙汰されるインテルCPUの脆弱性とは?
インテルのCPUをめぐる脆弱性問題が年始から報道されている。そこで、その脆弱性Spectre/Meltdownとは何で、どんな影響があるのかをまとめて解説しよう。
-
2017年12月25日 12時00分
PC
第439回 業界に痕跡を残して消えたメーカー IBMとHPC市場でガチンコ勝負を繰り広げたAmdahl
今回取り上げるAmdahl Corporationは、よく名前の出てくるアムダールの法則を提唱したGene Amdahl博士が興した会社である。
-
2017年12月18日 12時00分
PC
第438回 業界に痕跡を残して消えたメーカー UNIX市場を拡大しダークサイドに堕ちたSCO
前回の記事を書いている時に引っかかってきた会社が、今回のSCOである。IBMによるSequent買収のずっと後となる2003年、SCOに絡んで訴訟騒ぎになる。
-
2017年12月11日 12時00分
PC
第437回 業界に痕跡を残して消えたメーカー インテルの技術者が起業したSMPサーバーのSequent
前回のNeXT Computerは非常にメジャーだったが、今週は逆にマイナーな企業をご紹介する。1983年に設立されたSequent Computer Systemsである。
-
2017年12月04日 12時00分
PC
第436回 業界に痕跡を残して消えたメーカー Appleに不満を抱くメンバーが立ち上げたNeXT Computer
一週空いたが、業界に痕跡を残して消えたメーカーをお届けしよう。今回は多くの方がご存知であろう、NeXT(NeXT Computer、NeXT Software)である。「知ってる」という方も多いとは思うが、改めて紹介したい。
-
2017年11月27日 12時00分
PC
第435回 コードネーム“Knights Hill”こと第3世代Xeon Phiが開発中止
11月12日~17日にコロラド州デンバーでSC17が開催された。この開催に合わせて、インテルがさらっとKnights Hillの開発を中止することを発表した。
-
2017年11月20日 12時00分
PC
第434回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ミニコン開発に奮闘したData General
前回ほんの少しだけ触れたData Generalを今回は紹介する。あるいは日本では「超マシン誕生」(トレイシー・キダー著・糸川洋訳・日経BP刊)でご存知の方が多いかもしれない。
-
2017年11月13日 12時00分
PC
第433回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 買収で事業を拡大し自社株買収で沈んだミニコンメーカーPrime
話は1964年代に遡る。William Poduska博士ら数名はMulticsと呼ばれるOSの開発を始める。そうしたメンバーが集まって作られたのがPrime Computerである。
-
2017年11月06日 12時00分
PC
第432回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 故障しても停止しないシステムを開発したTandem
連載430回のSGIに絡んで、今週は「止まらないコンピューター」を開発したTandem Computerを紹介したい。同社は1997年にCOMPAQに買収されている。
-
2017年10月30日 12時00分
デジタル
第431回 Ryzen MobileはTDP 15Wの投入を最優先 AMD CPUロードマップ
前回のAMD CPUロードマップはThreadRipperの出荷前だったが、その後さまざまな製品が出荷されるとともに、先日AMDがRyzen Mobileの詳細を発表したので、このあたりの情報をまとめて紹介することにしたい。
-
2017年10月23日 12時00分
PC
第430回 業界に痕跡を残して消えたメーカー CG業界を牽引したSGI
今回のお題はSGI(Silicon Graphics, Inc.)である。ちなみにSGIという会社は現在も存続している。ただしこちらの正式名称は“Silicon Graphics International Corp.”である。
-
2017年10月16日 12時00分
PC
第429回 Cannon Lakeの延期でKaby Lake Refreshを投入 インテル CPUロードマップ
9、10月に新製品が投入され一段落した感のあるインテル製品。Cannon Lake製品の投入がまだではあるが、このあたりで一度ロードマップを更新し、新情報をまとめておきたい。
-
2017年10月09日 12時00分
PC
第428回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ライバル同士の合併で崩壊したStardent Computers
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはStardent Computers、あるいはKGC(Kubota Graphics Corporation)の話である。
-
2017年10月02日 12時00分
PC
第427回 業界に痕跡を残して消えたメーカー MSに妨害されたPDA向けOSのGo Computing
Beの回で少し触れたEO-440つながりで、今週はペンでOSの操作を可能にしたGo Computingを紹介しよう。
-
2017年09月25日 12時00分
PC
第426回 業界に痕跡を残して消えたメーカー PCとHPCの中間でうまく立ち回ったPyramid Technology
前回のApollo Computer Inc.で思い出したのがPyramid Technologyである。あまり知名度は高くないかもしれないが、今回はこのスーパーミニコンピューター会社を取り上げたい。
-
2017年09月18日 12時00分
PC
第425回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 優秀なマシンを輩出するも業績に悩まされたApollo Computer
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは毛色を変えて、ワークステーションメーカーだったApolloの話をしたい。
-
2017年09月11日 12時00分
PC
第424回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 最先端PDAに時代がついてこなかった不運のGeneral Magic
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、前回のAT&TのHobbitに絡んで名前が出てきたGeneral Magic社を紹介しよう。
-
2017年09月04日 12時00分
PC
第423回 業界に痕跡を残して消えたメーカー Power MacintoshのOSになれなかった悲劇のBe
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは前回のPalmつながりで、Be Inc.を紹介したい。BeOSというマルチタスクOSを作ったメーカーだ。
-
2017年08月28日 12時00分
PC
第422回 業界に痕跡を残して消えたメーカー スマホの原型を築いたPDAの最大手Palm
ずいぶん間が空いてしまったが、久しぶりに「業界に痕跡を残して消えたメーカー」をお届けしよう。今回はPalmを取り上げたい。
-
2017年08月21日 12時00分
デジタル
第421回 イベントで見せた隠し玉はRadeon RX Vega Nanoか? AMD GPUロードマップ
7月31日に無事Radeon RX Vegaの発表が行なわれ、予約受付も始まったということで、今回はこのRadeon RX Vegaのアップデートのみかけておきたい。
-
2017年08月14日 12時00分
PC
第420回 14nm++プロセスのCoffee Lakeを半年前倒し インテル CPUロードマップ
Ryzen 5に加えてRyzen 3まで市場投入され、インテルのデスクトップCPUのシェアが一時的にではあるが20%以上喰われたという報道もあってか、インテルも急速にロードマップを書き換えた。
-
2017年08月07日 12時00分
PC
第419回 10nmではトランジスタ密度を2.7倍に! インテル 半導体ロードマップ
ファウンダリーロードマップシリーズの最後はインテルで締めたい。インテルは今年3月28日、Tecnhnology and Manufactureing Dayというイベントを米国で開催、同社のプロセス技術の最新動向について説明した。
-
2017年07月31日 12時00分
PC
第418回 FinFETは5nmが最後、4nmではGAAFETを利用 サムスン 半導体ロードマップ
半導体ファウンダリーのロードマップ解説もTSMC、Globalfoundriesと来たので次はサムスンを紹介しよう。
-
2017年07月24日 11時00分
PC
第417回 10nmをスキップし7nm FinFETに移行 Globalfoundries 半導体ロードマップ
今回は、Globalfoundriesの製品ロードマップを解説する。AMDが全面的に製造を委託しているだけに、ここの動向も当然気になるところである。
-
2017年07月17日 12時00分
PC
第416回 10nmに見切りをつけ低コストの12FFCに注力 TSMC 半導体ロードマップ
前回はTSMCのハイパフォーマンス向けで話が終わってしまったので、残るメインストリーム/ローパワー向けの話をまとめておきたい。
-
2017年07月10日 12時00分
PC
第415回 7FFプロセスは今年後半、7FF+は2019年に量産 TSMC 半導体ロードマップ
前回まで各社の製品ロードマップのアップデートをお届けしたが、ついでに先端プロセスに関してもいろいろ話題が出てきたので、これをファウンダリー別にまとめておこう。今回は台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー (TSMC)の話題だ。
-
2017年07月03日 12時00分
デジタル
第414回 Vega 11はGDDR6を利用、出荷は来年か? AMD GPUロードマップ
AMDのGPUも、なかなか新製品が出ないということもあって、こちらも昨年7月の連載363回以来のアップデートである。前回はRadeon RX 480が発売された直後で、Radeon RX460/RX470の発売が間もなく……というタイミングだったので、まずはこのあたりから解説しよう。
-
2017年06月26日 12時00分
PC
第413回 Volta版GeForceはTeslaの構造変更で実現か? NVIDIA GPUロードマップ
前回のNVIDIAロードマップは昨年9月だったので、これもひさびさのロードマップ更新である。さすがにもうMaxwell世代の製品はロードマップから落とさせていただいた。
-
2017年06月19日 12時00分
デジタル
第412回 Ryzen 3は7月、Threadripperは8月出荷 AMD CPUロードマップ
前回はひさびさにインテルのデスクトップ向けプロセッサーのロードマップを更新したので、今週はAMDのロードマップをお届けしよう。
-
2017年06月12日 12時00分
PC
第411回 第8世代Core iシリーズは年内投入 インテル CPUロードマップ
インテルはCOMPUTEXでCore-Xシリーズを発表するとともに、第8世代のCore iシリーズについても言及した。そこで、久しぶりにインテルのデスクトップCPUのロードマップを更新したい。
-
2017年06月05日 12時00分
PC
第410回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ウェブブラウザーの普及を加速させたNetscape
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、超有名どころを取り上げたい。ウェブブラウザー「Netscape Navigator」をリリースしたNetscape Communicationsである。
-
2017年05月29日 12時00分
PC
第409回 業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDの容量を劇的に増やす圧縮ソフトStackerを送り出したSTAC
1週空いたが、再び業界に痕跡を残して消えたメーカーをお届けしよう。今回紹介するSTAC Electronicsは、マイクロソフトとの死闘を繰り広げたことで、米国ではそれなりに有名だった企業だ。
-
2017年05月22日 11時00分
デジタル
第408回 Zenコアの「EPYC」でサーバー市場奪還を目論む AMD CPUロードマップ
AMDは投資家向けとなるFinancial Analyst Dayを開催し、この内容をウェブキャストで全世界に配信した。ここで新製品の話が出てきたので、分野別にまとめて解説しよう。
-
2017年05月15日 11時00分
PC
第407回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ワープロソフトWordStarで分裂したMicroPro
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはデータベースソフトのAshton-tate。実はこの会社に関してはわりとその経営方針が「悪い意味で」有名である。
-
2017年05月08日 11時00分
PC
第406回 業界に痕跡を残して消えたメーカー データベースソフトdBASE IIで成功し会社経営に失敗したAshton-tate
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはデータベースソフトのAshton-tate。実はこの会社に関してはわりとその経営方針が「悪い意味で」有名である。
-
2017年05月01日 11時00分
PC
第405回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 開発ツールでMSと争ったBorland
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはBorland Internationalである。
-
2017年04月24日 11時00分
PC
第404回 業界に痕跡を残して消えたメーカー VisiCalcに勝ちExcelに負けたLotus社の1-2-3
VisiCorpの衰退の原因を作ったのがLotus 1-2-3、という話を連載401回でしたので、今回はそのLotus Development Corporationの歴史を追っていこう。
-
2017年04月17日 11時00分
PC
第403回 業界に痕跡を残して消えたメーカー メモリー領域確保で世話になった「QEMM」のQuarterDeck
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、メモリー管理ソフト「QEMM」で名を馳せたQuarterDeckを紹介する。
-
2017年04月10日 11時00分
PC
第402回 業界に痕跡を残して消えたメーカー MS-DOS誕生のきっかけとなったOS「CP/M」を生みだしたDigital Research
今回紹介するのは、かなり有名というか、MS-DOS時代のユーザーはご存知であろうDigital Researchだ。Digital Researchを知らなくてもCP/Mをご存知の方は多いだろうが、このCP/Mの開発・販売元がDigital Researchである。
-
2017年04月03日 11時00分
PC
第401回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 表計算ソフト「VisiCalc」で世界を震撼させたVisiCorp
1ヵ月ぶりとなる、業界に痕跡を残して消えたメーカーシリーズ。今週はVisiCorpを紹介する。創業者はDan Fylstra氏とPeter R. Jennings氏の2人である。
-
2017年03月27日 11時00分
デジタル
第400回 次世代サーバーCPU「Naples」をRyzenのコア構造から推測
Ryzenシリーズの最終回は、3月8日に発表されたNaplesの話をしたい。Naplesとは、1ソケットで32コア/64スレッドのプロセッサーコアと8ch/16枚のDIMM、さらにPCI Expressを合計128レーン利用可能な構成である。
-
2017年03月20日 11時00分
デジタル
第399回 Ryzenの重要な要素となったライブラリーとインターコネクト
前回に引き続き、今回もRyzenの内部構造について解説しよう。今回はコア内部で使われているスタンダードセルライブラリーと、独自のインターコネクトについてだ。
-
2017年03月13日 11時00分
デジタル
第398回 Ryzenが消費電力を削減できた仕組み
今回は、2017年2月5日~9日にかけてサンフランシスコで開催されたISSCC 2017におけるAMDの発表資料を元に、Ryzenの内部構造、主に回路的な工夫について解説しよう。
-
2017年03月06日 11時00分
デジタル
第397回 発売直前に明かされたRyzenの詳細
Ryzenが深夜販売でずいぶん盛り上がった。2月22日の記者説明会で細かな情報が開示されているので、数回に分けて現時点で公開されているRyzenの詳細を説明していこう。
-
2017年02月27日 11時00分
PC
第396回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 時代に淘汰されたネット関連企業ArtisoftとMegahertz
前回のU.S.Roboticsを買収したのが3COMという話をしたが、今回はその3COMを紹介したい。3COMは、Bob Metcalfe博士が1979年に設立した会社である。Metcalfe博士はイーサネットを発明したことで有名だ。
-
2017年02月20日 11時00分
PC
第395回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ネットワークカードの先駆者3COM
前回のU.S.Roboticsを買収したのが3COMという話をしたが、今回はその3COMを紹介したい。3COMは、Bob Metcalfe博士が1979年に設立した会社である。Metcalfe博士はイーサネットを発明したことで有名だ。
-
2017年02月13日 11時00分
PC
第394回 業界に痕跡を残して消えたメーカー アナログモデム専業のU.S.Robotics
Supra、Hayesと初期のモデムメーカーはいずれも消えてしまったが、唯一まだブランドが存続しているのがU.S.Roboticsである。というわけで今回はそのU.S.Roboticsをご紹介したい。
-
2017年02月06日 11時00分
PC
第393回 業界に痕跡を残して消えたメーカー アマチュア向けモデムの生みの親Hayes
前回は格安モデムの雄であったSupra Corporationについて解説したが、今週はそうした格安モデムを含む、近代モデムを作り上げたHayes Microcomputer Productsを取り上げたい。
-
2017年01月30日 11時00分
PC
第392回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 格安モデムが秋葉原でも大量に売られたSupra
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはネットワーク関連である。ネットワークの筆頭といえばNovellだろう。個人的にはNovellの功績は2つあると考えている。
-
2017年01月24日 07時57分
PC
第391回 業界に痕跡を残して消えたメーカー イーサネットの普及に絶大な貢献をしたNovell
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーはネットワーク関連である。ネットワークの筆頭といえばNovellだろう。個人的にはNovellの功績は2つあると考えている。
-
2017年01月16日 11時00分
PC
第390回 業界に痕跡を残して消えたメーカー サウンドカードで華麗に散った4社
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、前回のMedia Visionに比べると小粒ではあるが、サウンドカード、およびサウンドチップのベンダーをまとめて紹介したい。
-
2017年01月09日 11時00分
PC
第389回 業界に痕跡を残して消えたメーカー サウンドカードでCreativeと競ったMedia Vision
新年最初の、業界に痕跡を残して消えたメーカーは、Media VisionとAureal Semiconductorを取り上げたい。建前上は別のメーカーだが、実質的には1つのサウンドカードメーカーである。
-
2016年12月26日 11時00分
PC
第388回 業界に痕跡を残して消えたメーカー DRAMの独自技術を持ちながらも倒産したQimonda
今年最後の業界に痕跡を残して消えたメーカーシリーズはDRAMメーカーだ。国内でもそれなりに出回っていたQimondaを紹介したい。
-
2016年12月19日 11時00分
PC
第387回 Summit Ridgeは冷却性能でクロックが変動 AMD CPUロードマップ
AMDは“New Horizon”と題したイベントを開催し、この中でSummit RidgeことRYZENのプレビューを行なった。そこで発表の内容と、もう少し細かい話を解説しよう。
-
2016年12月12日 11時00分
PC
第386回 業界に痕跡を残して消えたメーカー BIOSで功績を残したPhoenix
今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、まだ現存している企業ではあるのだが、PC互換機という市場の成立にとてつもなく大きな功績を残したと言う意味では欠くことができないPhoenix Technologiesを紹介する。
-
2016年12月05日 11時00分
PC
第385回 デスクトップ版Kaby LakeのSKUが判明 インテル CPUロードマップ
業界に痕跡を残して消えたメーカーのチップセット企業編が一段落したところで一旦休憩を入れさせていただいて、今回はインテルのCPUロードマップをお届けしよう。
-
2016年11月28日 11時00分
PC
第384回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 買収先が行方不明になったチップセット会社Corollary
今回紹介するCorollary, Inc.のチップセットを積んだマシンをお持ちの方はそういないと思う。前回説明したProfusionチップセットを提供していた会社である。
-
2016年11月21日 11時00分
PC
第383回 業界に痕跡を残して消えたメーカー サーバー向けチップセットの大御所RCC
業界に痕跡を残して消えたメーカーで、C&T、OPTiと古いチップセットメーカーを紹介したところで、続いてはもう少し新しいメーカーであるReliance Computer Corp.(RCC)を取り上げたい。
-
2016年11月14日 11時00分
PC
第382回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 特許問題で深い爪跡を残すOPTi
界に痕跡を残して消えたメーカーは、ストレージ編が一段落したところで、違う分野をとりあげたい。今回からはマザーボード関連ベンダーということで、まずはCHIPS & Technologies(通称C&T)を紹介したい。
-
2016年11月07日 11時00分
PC
第381回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 低価格チップセットの雄C&T
界に痕跡を残して消えたメーカーは、ストレージ編が一段落したところで、違う分野をとりあげたい。今回からはマザーボード関連ベンダーということで、まずはCHIPS & Technologies(通称C&T)を紹介したい。
-
2016年10月31日 11時00分
PC
第380回 業界に痕跡を残して消えたメーカー IDEと栄枯盛衰を共にしたPromise
今回は、Adaptecと同じく規格標準化の初期に製品を投入、圧倒的なシェアを握りつつもその規格の衰退に合わせて見事にシェアを失ったPromise Technologyだ。
-
2016年10月25日 11時00分
PC
第379回 業界に痕跡を残して消えたメーカー SCSIカードで市場を制覇したAdaptec
しばらくストレージ関連製品メーカーをご紹介してきたが、ストレージつながりということで今週はAdaptecを紹介しよう。
-
2016年10月17日 11時00分
PC
第378回 業界に痕跡を残して消えたメーカー SyQuestと死闘を繰り返したIomega
前回紹介したSyQuestと、ある意味死闘を繰り返して最終的には勝利した……と言えなくもないIomegaを今回は取り上げたい。もっとも話はかなり激しい。
-
2016年10月10日 11時00分
PC
第377回 業界に痕跡を残して消えたメーカー リムーバブルディスクの元祖SyQuest
SyQuestというメーカーは、日本では案外なじみがない。ただ、欧米では「大容量リムーバブルディスクの元祖」としてSyQuestは広く知られていた。
-
2016年10月03日 11時00分
PC
第376回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 何度も窮地に見舞われたMaxtor
業界に痕跡を残して消えたメーカーでConner、Quantumと来れば、次はやはりMaxtorだろう。こちらはわりと最近まで普通に売っていたので、記憶にあるユーザーもいるだろう。
-
2016年09月26日 11時00分
PC
第375回 業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDシェアNo.1だったQuantum
業界に痕跡を残して消えたメーカー、Connerの次はHDDつながりでQuantumを紹介しよう。
-
2016年09月19日 11時00分
PC
第374回 業界に痕跡を残して消えたメーカー Seagateから独立したHDDメーカーConner
ロードマップのアップデートを1ヵ月ほど挟んだが、再び「業界に痕跡を残して消えたメーカー」シリーズを再開する。今回紹介するのはConner Peripheralsだ。
-
2016年09月12日 11時00分
PC
第373回 Geforce GTX 1050 Ti以降はVoltaに注力 NVIDIA GPUアップデート
今週はNVIDIA GPUのロードマップ アップデートをお届けしよう。まずは連載361回以降の製品アップデートから話をする。
-
2016年09月05日 11時00分
デジタル
第372回 HotChipsで語られたZenの詳細 AMD CPUロードマップ
AMDは、技術発表会「HotChips」で、Zenの詳細を発表した。結果、いくつか筆者の説明が間違っているところや、新たに判明したことなどがあるのでまとめて補足しておきたい。
-
2016年08月29日 11時00分
PC
第371回 Kabylakeの本命は来年末投入の14+プロセス版 インテル CPUロードマップ
今年のIDFは、あまりプロセッサーに関する話題がなかった。「第7世代Coreプロセッサー」でH.265/10bitカラーの4Kビデオの再生デモが行なわれた程度でしかなかったのは、あまり見せられるべき弾がなかったというあたりが正直なところだろう。
-
2016年08月22日 11時00分
デジタル
第370回 発表会で判明したZenの仕様 AMD CPUロードマップ
AMDがZenのアーキテクチャーと動作デモを行なうという、なかなかインパクトのある発表会を開催したので、急遽こちらの情報をもう少し掘り下げて解説したい。
-
2016年08月15日 11時00分
PC
第369回 業界に痕跡を残して消えたメーカー フロッピーディスクを業界標準化したShugart Associates
今回からの「業界に痕跡を残して消えたメーカー」は、コンポーネント編をお届けしよう。最初はShugart Associatesを紹介したい。
-
2016年08月08日 11時00分
PC
第368回 業界に痕跡を残して消えたメーカー UNIXの覇者Sun Microsystems
今回の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」は、PCメーカーから外れるがSun Microsystemsを紹介したい。COMPAQなどと激しく市場を戦い、最終的に敗れていった企業だからだ。
-
2016年08月01日 11時00分
PC
第367回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 世界最初のIBM-PC互換機メーカーCOMPAQ
前回取り上げたDECを買収したのが、今回紹介するCOMPAQである。同社の設立は1982年、創立者はRod Canion、Jim HarrisとBill Murtoという3人の元Texas Instrumentsのエンジニアだ。
-
2016年07月25日 11時00分
PC
第366回 業界に痕跡を残して消えたメーカー CPU設計に大きな影響を与えたDEC
業界に痕跡を残して消えたメーカーの第9回は通称DEC、正式名称はDigital Equipment Corporationを紹介しよう。
-
2016年07月18日 11時00分
PC
第365回 業界に痕跡を残して消えたメーカー あのDRAMメーカーに買収されたZeos
今回の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」は、前回のGateway 2000の記事にも出てきた、Zeos Internationalを紹介したい。
-
2016年07月11日 12時00分
PC
第364回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 牛柄PCで一世風靡したゲートウェイ
CPU/GPUアップデートを数回挟んだので、久々の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」編となる。今回はGateway2000を取り上げたい。
-
2016年07月04日 11時00分
デジタル
第363回 Radeon RX 490のコアはVEGA 10?それとも11? AMD GPUアップデート
今回はAMD GPUのロードマップアップデートである。6月29日にRadeon RX 480が販売開始された。
-
2016年06月27日 11時00分
PC
第362回 デスクトップ版Bristol Ridgeは7月末~9月投入 AMD CPUアップデート
今回は、NVIDIAのロードマップアップデートである。前回のロードマップ更新から追加された要素をまとめてみた。
-
2016年06月20日 11時00分
PC
第361回 年内に1080 Tiと1060が発売か? NVIDIA GPUアップデート
今回は、NVIDIAのロードマップアップデートである。前回のロードマップ更新から追加された要素をまとめてみた。
-
2016年06月13日 11時00分
PC
第360回 KabyLake搭載製品を年内出荷、デスクトップ版は来年 インテルCPUロードマップ
今年最初のロードマップ更新の337回からあまり大きな動きはないが、一応2つほどトピックがあるので、まとめてお届けしたいと思う。
-
2016年06月06日 11時00分
PC
第359回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 新製品発表の反面教師となったオズボーン
今回取り上げるのは、Osborneである。企業としてはそう長く存続したわけではなかったが、同社の散り方はマーケティングのあり方に非常に大きなインパクトを与えた。
-
2016年05月30日 11時00分
PC
第358回 業界に痕跡を残して消えたメーカー ゲーム機で一時代を築いたアタリ
前回も触れた、Commodoreと死闘を繰り広げたというべき存在であるAtari。Atariそのものはゲーム機がメインであり、家庭用パソコンの市場に参入したのはかなり後になってからである。
-
2016年05月23日 11時00分
PC
第357回 業界に痕跡を残して消えたメーカー マイコンがブレイクしゲーム市場を掌握したコモドール
前回のTandy Radio ShackのTRS-80と同時期に市場投入されたのがCommodoreのPET-2001である。こちらもやはりパソコン創世期の話をするには、欠かせない企業である。
-
2016年05月16日 11時00分
PC
第356回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 激安PCで市場を席巻したTandy RadioShack
今回の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」はTandy RadioShackの話である。会社は現在も存在しており、その意味ではまだなくなってしまったわけではない。
-
2016年05月09日 11時00分
PC
第355回 業界に痕跡を残して消えたメーカー MITSを追いかけたIMSAI
今回はMITSを追いかけたIMS Associatesを取り上げたい。こちらはIMSAI 8080を製造・販売した会社である。
-
2016年05月02日 11時00分
PC
第354回 業界に痕跡を残して消えたメーカー 世界初のパソコンを作ったMITS
今回からは「業界に痕跡を残して消えたメーカー編」をお届けしたい。その第1回は世界最初のパソコンを作ったMITSだ。
-
2016年04月25日 11時00分
PC
第353回 デスクトップ向けのBristol Ridgeは6月発表か? AMD CPUロードマップ
前回のAMD CPUロードマップではあまり詳細な情報が出てこなかったが、COMPUTEXを控えて製品の動きが激しくなっており、またいといろと将来製品に関する情報も出てきたので、まとめて解説する。
-
2016年04月18日 11時00分
PC
第352回 インテルCPUロードマップ 2016年中に10nmプロセスを量産、7nmは2019年
今年最初のロードマップ更新の337回からあまり大きな動きはないが、一応2つほどトピックがあるので、まとめてお届けしたいと思う。
-
2016年04月11日 11時00分
PC
第351回 GTCで判明したGP100のアーキテクチャー NVIDIA GPUアップデート
予想通り、GTC 2016でNVIDIAのGP100コアが発表された。今回はこのGP100の内部アーキテクチャーを主に解説しよう。
-
2016年04月04日 11時00分
PC
第350回 Polaris 10とPolaris 11の違いとは? AMD GPUアップデート
前回のAMD GPUアップデートは1月だったので、まだ2ヶ月少々ではあるのだが、新しい情報がいくつか入ったこともあるので、整理の意味もこめて説明しておきたい。
-
2016年03月28日 11時00分
PC
第349回 スーパーコンピューターの系譜 プロセッサーより高速化が可能なFPGA
約1年近く続けてきたスーパーコンピューターの系譜。その最後として今回はFPGAを解説したい。
-
2016年03月21日 12時00分
PC
第348回 スーパーコンピューターの系譜 Blue Geneの最終形Cyclops64
Blue Gene/Lの回の最後で、Blue Gene/Pと一緒にBlue Gene/Cの話を少しだけ触れたが、今回のスーパーコンピューターの系譜では、このBlue Gene/CことCyclops64を取り上げたい。
-
2016年03月14日 11時00分
PC
第347回 スーパーコンピューターの系譜 Linuxクラスター化で増強したASCI
今回のスーパーコンピューターの系譜は、ASCIのその後を紹介したい。ASCIでは、もっと安価なマシンをクラスター構成にしたシステムでできないか、という検討が始まった。
-
2016年03月07日 11時00分
PC
第346回 スーパーコンピューターの系譜 Chen博士がCRAYの後に手がけたSS-1
今回のスーパーコンピューターの系譜は、CRAY X-MPを手がけたSteve Chen博士のその後をフォローアップしよう。
-
2016年02月29日 12時00分
PC
第345回 スーパーコンピューターの系譜 COMPAQ買収で消えたConvexのExemplar
スーパーコンピューターの系譜は、これから数回にわたり過去の記事を補足していく。まず初回はConvexのその後である。
-
2016年02月22日 11時00分
PC
第344回 スーパーコンピューターの系譜 VLIWの元祖TRACE /200シリーズ
今回のスーパーコンピューターの系譜は、VLIWの元祖とも言うべきMultiflowを取り上げよう。同社を設立したのはイエール大学のFisher助教授とその同僚3人である。
-
2016年02月15日 11時00分
PC
第343回 スーパーコンピューターの系譜 新アークテクチャーの製品化を試みたACRI
1980~1990年代は、スーパーコンピューターに向けて新しいアイディアや実装が毎年のように発表されて消えていった。今回解説するACRIもそんな1つである。
-
2016年02月08日 11時00分
PC
第342回 スーパーコンピューターの系譜 後の超並列に影響を与えたBBNのButterfly
今回は、BBN Technologyが作り上げた2つのコンピューターを取り上げる。このマシンが、その後さまざまな超並列システムに影響を与えることになる。
-
2016年02月01日 11時00分
PC
第341回 スーパーコンピューターの系譜 SIMD+MPPで設計された「GF11」
1ヵ月ほど間が開いたが、またもやスーパーコンピューターの系譜に戻る。今回は久しぶりにIBMのものだ。
-
2016年01月25日 11時00分
PC
第340回 GeForce GTX 1080を6月に発表か NVIDIA GPUロードマップ
前回のNVIDIA GPUアップデートは、昨年9月だったこともあってあまり情報はないのだが、今後の同社の動向についてまとめておきたい。
-
2016年01月18日 11時00分
PC
第339回 RADEON R9 400シリーズを6月に投入? AMD GPUロードマップ
前回のAMD GPUアップデートは、AMDがRadeon R9 Furyシリーズを発表した直後だったので、7ヵ月ほど経過していることになる。まずこの半年のおさらいから始めよう。
-
2016年01月12日 12時00分
PC
第338回 2016年はプラットフォームを一新する大きな年 AMDロードマップ
製品全体のロードマップにほとんど製品に動きがなく、昨年3月以来となってしまったAMDプロセッサーのアップデートをお伝えしよう。
-
2016年01月04日 11時00分
PC
第337回 Kabylakeは2016年8月末に投入 インテルCPUロードマップ
スーパーコンピューターの系譜は少し休憩させていただいて、その間に主要な製品ロードマップのアップデートをお届けする。今回はインテルのCPU編である。前回は8月だったので4ヵ月ぶりになる。
-
2015年12月28日 11時00分
PC
第336回 スーパーコンピューターの系譜 SMPで覇権を目指したAlliant FXシリーズ
Cydrome/Convexと来たので、今回のスーパーコンピューターの系譜は、やはり同時代に同じような市場を狙ったAlliant Computer Systemsの話をしよう。
-
2015年12月21日 11時00分
PC
第335回 スーパーコンピューターの系譜 CRAYのやや下の市場を狙ったConvex
スーパーコンピューターの系譜で今回紹介するのは、前回のCydrome同様「CRAYのやや下」の市場を狙ったConvex Computerである。
-
2015年12月14日 11時00分
PC
第334回 スーパーコンピューターの系譜 夢を追い続けたBob Rau博士のCydra 5
2週間空いてしまったが、スーパーコンピューターの話を続けよう。1984年、サンノゼでCydromeという会社が創立された。この会社は独自アーキテクチャーのCydra 5を開発した。
-
2015年12月07日 12時00分
PC
第333回 AMD次期プロセッサーZenはFP3がボトルネックになる?
前回のAMDの次期プロセッサーZenの内部構造推察について、いろいろなご意見を読者の方からいただいた。さらに、Waldhauer氏とも引き続き議論を続けており、これに関してまとめてアップデートをお届けしたい。
-
2015年11月30日 12時00分
PC
第332回 AMD次期プロセッサーZenの内部構造をパイプライン構成から推察
今回の記事はドイツのMatthias Waldhauer氏との共同作業である。Waldhauer氏が得た情報をベースにAMDの次期プロセッサーZenの内部構造の推察を試みてみたい。
-
2015年11月23日 12時00分
PC
第331回 スーパーコンピューターの系譜 ソフト開発に貢献した幻の超並列機GENESIS
SUPRENUMと期間をオーバーラップさせながら、別の超並列システムの開発がヨーロッパで行なわれていた。欧州情報技術研究開発戦略計画が1989年から1992年の3年間のプロジェクトとして開発したのが、GENESISである。
-
2015年11月16日 12時00分
PC
第330回 スーパーコンピューターの系譜 巨額の費用を投じたドイツのSUPRENUM-1
スーパーコンピューターの系譜では、主にアメリカのシステムを取り上げているが、もちろん他の国がなかったわけではなく、ヨーロッパでもいくつかの試みがなされていた。今回ご紹介するのはそのうちの1つ、ドイツのSUPRENUMである。
-
2015年11月09日 12時00分
PC
第329回 スーパーコンピューターの系譜 INMOSから独立したMeiko Scientific
今回のスーパーコンピューターの系譜で取り上げるのは、英Meiko Scientificである。同社の創立は1985年のこと。創立した6人はいずれも英INMOSからのスピンアウト組である。
-
2015年11月02日 12時00分
PC
第328回 スーパーコンピューターの系譜 メモリーを持たないKSR-1
HPCの歴史は失敗や敗退したメーカーとその機種の歴史とほぼ等しいだけに、なかなか黒歴史化させないのが難しい。というわけで今回のKSRもまたもやそんな製品である。ただしその理由はなかなか斬新である。
-
2015年10月30日 12時00分
PC
第327回 スーパーコンピューターの系譜 CRAYに対抗し飲み込まれたFPS Tシリーズ
今回のスーパーコンピューターの系譜は、かなり古いものだが、TIのASC(Advanced Scientific Computer)を解説したい。そもそもTIことTexas Instrumentsの名前は、必ずしもコンピューターに詳しくない人でも聞いたことがあるくらい知名度が高い会社である。
-
2015年10月19日 12時00分
PC
第326回 スーパーコンピューターの系譜 半導体メーカーTIが製造したASC
今回のスーパーコンピューターの系譜は、かなり古いものだが、TIのASC(Advanced Scientific Computer)を解説したい。そもそもTIことTexas Instrumentsの名前は、必ずしもコンピューターに詳しくない人でも聞いたことがあるくらい知名度が高い会社である。
-
2015年10月12日 12時00分
PC
第325回 スーパーコンピューターの系譜 開発中止となったBurroughsのBSP
スーパーコンピューターの系譜。今回からは、これまで取り上げてこなかったスーパーコンピューターのシリーズを紹介したい。まずはBurroughsのBSPである。
-
2015年10月05日 12時00分
PC
第324回 スーパーコンピューターの系譜 超並列における影の立役者「CRAY T3D/T3E」
今回はCRAY編の最後として、CRAY T3D/T3Eを解説しよう。時計の針を1990年に戻す。当時CRIはレス・デイビス(Les Davis)の指揮の下でCRAY Y-MPと、これに続くCRAY C90の開発が一段落した頃合である。
-
2015年09月28日 12時00分
PC
第323回 スーパーコンピューターの系譜 最後のベクトルマシンとなったCray X1
前回までTeraのMTAアーキテクチャーの系譜を解説したが、Cray Inc.はもう1つの過去の資産を抱えていた。それはCRAY-1から始まる、ベクトルプロセッサーの系列である。
-
2015年09月21日 12時00分
PC
第322回 スーパーコンピューターの系譜 1年で新プロセッサーを開発したMTA-2
今回のスーパーコンピューターの系譜は前回に続きMTAの話である。1997年のMTA-1から5年後になる2002年、旧Tera ComputerことCray Inc.はMTA-2をリリースする。
-
2015年09月14日 12時00分
PC
第321回 スーパーコンピューターの系譜 SMP+SMTに似た独自構成のTera MTA
これまでスーパーコンピューターの歴史を追っていく中で、説明を後送りにしたものを色々拾っていこう。今回はその1つ目ということで、Tera Computer Co.のMTAの話をしたい。
-
2015年09月07日 12時00分
PC
第320回 14nmの次期GPUは4月のGTCで発表? NVIDIA GPUロードマップ
半年振りにNVIDIAのGPUのロードマップアップデートをお届けしよう。前回からの差で言えば2製品が新たに発表/追加された。
-
2015年08月31日 12時00分
PC
第319回 Z170でDDR3が使えるのはなぜ? インテルチップセットロードマップ
スーパーコンピューターの話はしばらくお休みして、諸々の製品ロードマップの更新をお届けしよう。まずはインテルのCPUのアップデートである。
-
2015年08月24日 12時00分
PC
第318回 Skylakeの後継Kabylakeは2016年? インテルCPUロードマップ
スーパーコンピューターの話はしばらくお休みして、諸々の製品ロードマップの更新をお届けしよう。まずはインテルのCPUのアップデートである。
-
2015年08月17日 12時00分
PC
第317回 スーパーコンピューターの系譜 今後のGPGPU利用の方向性
連載308回からHPC向けのGPGPUについて説明してきたが、今回はそのまとめとして、現状で判明している問題と、各社の将来の方向性について解説していきたい。
-
2015年08月10日 12時00分
PC
第316回 スーパーコンピューターの系譜 Xeon Phiの今後の展開と狙い
前回のスーパーコンピューターの系譜は、インテルのKnights Cornerの話で終わってしまったので、今回はこれに続く2製品、それと連載314回の最後で説明した、「欠けている要素」に関する話をしていきたい。
-
2015年08月03日 12時00分
PC
第315回 スーパーコンピューターの系譜 Xeon Phiで巻き返したインテル
今回のスーパーコンピューターの系譜は前回に続きインテルのアクセラレーターについてである。インテルはLarrabeeの後継をHPC向け製品として提供することを決断、そこから猛然と動き始める。
-
2015年07月27日 12時00分
PC
第314回 スーパーコンピューターの系譜 GPGPUで遅れをとったインテル
ATI/AMDの消極的な姿勢もあって、HPC市場におけるGPGPUはNVIDIA一色になるか……と思いきや、意外な対抗馬が登場した。それがインテルである。ベースとなるのはLarrabeeだ。
-
2015年07月20日 12時00分
PC
第313回 スーパーコンピューターの系譜 ATIから続くAMDのGPGPU戦略
今回のスーパーコンピューターの系譜は、AMDのGPUである。Fireシリーズの源流は、SPEA Software AGというドイツのビデオカードメーカーまでさかのぼる。
-
2015年07月13日 12時00分
PC
第312回 スーパーコンピューターの系譜 Teslaで確固たる地位を築いたNVIDIA
スーパーコンピューターの系譜は、今回もNVIDIAのGPUである。GF100ベースのTeslaでHPC市場への足がかりをがっちり掴んだNVIDIAは、後追いでGF110ベースのTesla C2075をリリースする。
-
2015年07月06日 12時00分
PC
第311回 スーパーコンピューターの系譜 GPGPU利用を加速させるNVIDIA
今回のスーパーコンピューターの系譜は、前回の続きでNVIDIAのGPUである。GeForce 8000シリーズ、あるいはG80世代というべきかもしれないが、この世代でGPGPUに名乗りを上げたNVIDIAだが、いきなりこれでGPGPU全盛になった、というほど話は簡単ではなかった。
-
2015年06月29日 12時00分
PC
第310回 スーパーコンピューターの系譜 アクセラレーターとしてのNVIDIA GPU
今回のスーパーコンピューターの系譜はNVIDIAのGPUについてだ。ClearSpeedがグラフィックに見切りをつけて汎用の数値計算アクセラレーターに舵を切った2002年という年は、NVIDIAがNV30を発表した年でもある。
-
2015年06月22日 12時00分
PC
第309回 Radeon R9 Furyの発表で判明したAMDのGPUロードマップ
AMDがE3でRadeon R9 Fury/Nanoを発表したので、こちらを含めてAMDのGPUロードマップをアップデートしておきたい。
-
2015年06月15日 12時00分
PC
第308回 スーパーコンピューターの系譜 GPUをアクセラレーターに活用したClearSpeed
GPUを使ったアクセラレーターとして一番最初に名乗りをあげたのはClearSpeed Technologyである。同社のCSX600は、東京工業大学のTSUBAME 1.0にも採用された。今回はこのClearSpeedの話をしよう。
-
2015年06月11日 12時00分
PC
第307回 スーパーコンピューターの系譜 演算に不可欠なアクセラレーター
今回からスーパーコンピューターの系譜は、少しだけ横道に逸れる。何の話かと言えばコプロセッサー/アクセラレーターである。
-
2015年06月01日 12時00分
PC
第306回 スーパーコンピューターの系譜 多くの組織で現役のBlueGene/Q
今回のスーパーコンピューターの系譜は、BlueGen/Pの後継であり、現在も広く使われているBlue Gene/Qを解説しよう。
-
2015年05月25日 12時00分
PC
第305回 スーパーコンピューターの系譜 プロセッサー密度を上げたBlueGene/P
前回はBlueGene/Lの解説をしたスーパーコンピューターの系譜。今回はその続きである。いよいよ後継として1PFLOPSを狙うBlueGene/Pが設計されることになった。
-
2015年05月18日 12時00分
PC
第304回 2016年には2倍の性能/消費電力比を実現 AMD GPUロードマップ
AMDは5月6日に製品ロードマップを大きく更新した。前回はプロセッサーのロードマップアップデートをお届けしたので、今回はGPUのアップデートである。
-
2015年05月11日 12時00分
PC
第303回 ZenとK12で競争力を維持 AMDプロセッサーロードマップ
AMDは5月6日に開催したFinancial Analyst Dayにあわせ、製品ロードマップを大きく更新した。そこで今回と次回はその内容を説明していこう。
-
2015年05月05日 12時00分
PC
第302回 スーパーコンピューターの系譜 Red Stormの後継機Cielo
連載292回でASC Red Stormを紹介したが、このASC Red Stormの後継ともいえるシステムがロスアラモス国立研究所に設置されたCieloだ。
-
2015年04月27日 12時00分
PC
第301回 ロンドンのScience Museumで見た歴史的マシンの数々
今回はいつものロードマップをお休みして番外編となる。先週筆者は諸般の事情でロンドンに滞在していた。主にロンドンのScience Museumにいたのだが、Information Ageと呼ばれるエリアにおもしろい展示があったので、今回はそれを写真でご紹介したい。
-
2015年04月20日 12時00分
PC
第300回 スーパーコンピューターの系譜 世界初の1PFLOPSを達成したRoadRunner
BlueGene系列についてはまたそのうち触れるので、スーパーコンピューターの系譜では再びASC系列に戻る。今回はASCI Qの置き換えのためにIBMが開発したRoadRunnerだ。
-
2015年04月13日 12時00分
PC
第299回 スーパーコンピューターの系譜 抜群のコスパで売れに売れたBlue Gene/L
前回はQCDOCの説明をしたので、今回はQCDOCを元に作られたBlue Gene系列の話である。その最初はBlue Gene/Lである。
-
2015年04月06日 12時00分
PC
第298回 スーパーコンピューターの系譜 低コストな超並列マシンQCDOC
1ヵ月ぶりのスーパーコンピューターの系譜である。前回はASC Purpleまで説明したが、今回はASCI/ASC系列から外れる製品の話をする。それはIBMのBlue GeneにつながるQCDOCだ。
-
2015年03月30日 12時00分
PC
第297回 R9 390X投入後にRx200をRx300にリネーム AMD GPUロードマップ
ロードマップアップデートの最後はAMDのGPUである。まずは前回のアップデートの訂正を。その最大のものは、結局Radeon R9 285Xに相当するものが登場しなかったことだ。
-
2015年03月23日 12時00分
PC
第296回 Voltaの前にPascalを2016年に投入 NVIDIAのGPUロードマップ
今回は半年ぶりにNVIDIAのGPUのロードマップアップデートをお送りしよう。前回は、GM104コアがなくなってしまったあたりの話をしたので、今回はその続きから始める。
-
2015年03月16日 12時00分
PC
第295回 Broadwell-KとSkylake-Sは8月 インテルCPUロードマップ
前回はAMDのデスクトップ向けプロセッサーのロードマップだったので、今回はインテルのデスクトップ向けロードマップをアップデートしよう。
-
2015年03月09日 12時00分
PC
第294回 デスクトップ向けCarrizoの可能性はゼロ AMDロードマップ
ここしばらくはスーパーコンピューターの話を続けてきたが、このあたりで少しお休みして久々に製品ロードマップのアップデートをお届けしよう。まず今回はAMDのデスクトップCPUについてだ。
-
2015年03月02日 12時00分
PC
第293回 スーパーコンピューターの系譜 最後のSMPクラスターマシンASC Purple
ASC Red Stormとほぼ同じタイミングで、ASCの100TFLOPSに向けての計画もスタートする。これはASCI Whiteの後継システムにあたる。ASCI Whiteが10TFLOPSなので、単純に10倍のシステムである。今回のスーパーコンピューターの系譜はそのASC Purpleだ。
-
2015年02月23日 12時00分
PC
第292回 スーパーコンピューターの系譜 ASCI Redの後継Red Storm
今回のスーパーコンピューターの系譜はASC Red Stormである。当初はこれもASCI Red Stormなどと呼ばれていたあたり、名前に若干の混乱があるが、Delivering Insight The History of ASCIでは“ASC Red Storm”とされている。
-
2015年02月16日 12時00分
PC
第291回 スーパーコンピューターの系譜 起動に8時間かかったASCI Q
今回のスーパーコンピューターの系譜はASCI Qを説明したい。ASCIの名前を冠するのはこのASCI Qが最後で、Red StormなどはASCIではなくASCとなるからだ。
-
2015年02月09日 12時00分
PC
第290回 スーパーコンピューターの系譜 Blue Pacificより3.4倍高速なASCI White
今回はASCI Blue Pacificの後継となるASCI Whiteの話である。WhiteはBlue Pacificのアップグレード的な構成であるが、実際にはプロセッサーボード以下すべてが総入れ替えのため、新規インストールとして差し支えないだろう。
-
2015年02月02日 12時00分
PC
第289回 スーパーコンピューターの系譜 IBMが作ったもう1つのASCI Blue
前回はASCI Blueの片割れであるASCI Blue Mountainを解説したが、今回はIBMが開発したもう1つのSMPクラスターマシンASCI Blue Pacificである。
-
2015年01月26日 12時00分
PC
第288回 スーパーコンピューターの系譜 SMPクラスター構成のASCI Bule Mountain
ASCIシリーズの第2弾は、ASCI Bule Mountainを解説しよう。ASCIはMPPとSMPクラスターの両方のシステムを構築するという決断が下された。SMPクラスターの構成がASCI Bule Mountainだ。
-
2015年01月19日 12時00分
PC
第287回 スーパーコンピューターの系譜 パーツ構成を変えて長年運用したASCI Red
今回はASCIシリーズの第1弾であるASCI Redを解説する。ASCI Redの目標は1テラFLOPSであった。一足飛びにこれを実現しよう、というある意味意欲的な計画がスタートした。
-
2015年01月12日 12時00分
PC
第286回 スーパーコンピューターの系譜 核兵器の模擬実験のために生まれたASCI
スーパーコンピューターの系譜、今回からASCIの話をしていこう。ASCIは、Accelerated Strategic Computing Initiativeの略で、「加速的戦略的コンピューティング・イニシアティブ」なる謎の訳語もある。
-
2014年12月29日 12時00分
PC
第285回 スーパーコンピューターの系譜 本来の目的と違う方向に進んだnCUBE
今年最後の連載は、スーパーコンピューターの系譜の第14回「nCUBE後編」である。1989年、nCUBEは第2世代製品のnCUBE 2を発表する。
-
2014年12月22日 12時00分
PC
第284回 スーパーコンピューターの系譜 インテルから独立して作りだしたnCUBE
iPSCシリーズやTouchstoneプロジェクトとほぼ同時期に登場した商用の超並列マシンがnCUBEである。
-
2014年12月15日 12時00分
PC
第283回 スーパーコンピューターの系譜 CRAY-1と同じ性能を目指したParagon
インテルでは、iPSCシリーズの開発と平行してさらに大規模なシステムを作る計画が、まだSSDに改称される前のSCGで持ち上がっていた。それがTouchstone Projectだ。
-
2014年12月08日 12時00分
PC
第282回 スーパーコンピューターの系譜 インテルの超並列マシンiPSC
ThinkingMachineの後はASCIに……と思ったが、その前にもう少し超並列マシンの系譜を解説したい。今回はその1つ目、インテルのiPSCだ。これはインテルのTouchstoneやParagonにつながるシステムである。
-
2014年12月01日 12時00分
PC
第281回 スーパーコンピューターの系譜 経営陣の迷走に振り回されたCM-5
前回はThinking Machines社とCM-1/2について解説したスーパーコンピューターの系譜。今回はその続きから。CM-2が出て4年後の1991年、Thinking MachinesはCM-5を発表する。
-
2014年11月24日 12時00分
PC
第280回 スーパーコンピューターの系譜 研究者が憧れたコネクションマシンCM-1
スーパーコンピューターの系譜、今回は、CRAY Y-MP以降のCRAYのベクトルプロセッサーシリーズをまとめて説明したい。CRAY X-MPの開発に続き、CRIはCRAY Y-MPの開発を始める。
-
2014年11月17日 12時00分
PC
第279回 スーパーコンピューターの系譜 CRAY Y-MP以降のベクトル型マシン
スーパーコンピューターの系譜、今回は、CRAY Y-MP以降のCRAYのベクトルプロセッサーシリーズをまとめて説明したい。CRAY X-MPの開発に続き、CRIはCRAY Y-MPの開発を始める。
-
2014年11月10日 12時00分
PC
第278回 スーパーコンピューターの系譜 マルチコア化で大ヒットしたCRAY X-MP
スーパーコンピューターの系譜、今回解説するのはCRAY-1から枝分かれしたCRAY X-MPである。基本的にマルチプロセッサー構成のCRAY-1であり、プロセッサー数と搭載メモリー量に応じて11のモデルが当時のカタログに記載されている。
-
2014年11月03日 12時00分
PC
第277回 スーパーコンピューターの系譜 高性能だが売れなかったCRAY-3
スーパーコンピューターの系譜、今回はシーモア・クレイが最後に手がけたCRAY-3に注目しよう。CRAY-2の開発方針の骨子が決まったあたりから、すでにクレイの関心はCRAY-2を離れてCRAY-3に向かっていたようだ。
-
2014年10月27日 12時00分
PC
第276回 スーパーコンピューターの系譜 性能を10倍に引き上げたCRAY-2
前回に続きCRI(Cray Research, Inc.)の話である。CRAY-1の完成後、シーモア・クレイはCRAY-2の設計に着手する。このCRAY-2に焦点を当てよう。
-
2014年10月20日 12時00分
PC
第275回 スーパーコンピューターの系譜 “スパコンの父”が作り上げたCRAY-1
スーパーコンピューターの系譜、今回からはCRAYの話に移りたい。CDCを去ったシーモア・クレイは、1972年にCRIを設立する。まずはCRI初期のCRAY-1について解説しよう。
-
2014年10月13日 12時00分
PC
第274回 スーパーコンピューターの系譜 ベクトル型の傑作STAR-100
今回のスーパーコンピューターの系譜は、スーパーコンピュータの設計者シーモア・クレイ(Seymour Cray)が去った後のCDCの話を紹介したい。
-
2014年10月06日 12時00分
PC
第273回 スーパーコンピューターの系譜 民間・軍事に幅広く採用されたCDC 1604
1950年代はIBMが躍進した年であるが、1960年に躍進したのがCDCである。今回のスーパーコンピューターの系譜では、そのCDCのコンピューターを見ていこう。
-
2014年09月29日 17時00分
PC
第272回 スーパーコンピューターの系譜 スパコンの起源といえるIBM 7030
前回からスタートしたスーパーコンピューターの系譜。今回のテーマは「IBM 7030“Stretch”」である。これに至る過程を50年代からたどっていこう
-
2014年09月22日 12時00分
PC
第271回 スーパーコンピューターの系譜 代表作CRAY-1と地球シミュレータ
今回からスーパーコンピューターの系譜について説明していく。今回は系譜の事前準備という形で、スーパーコンピューターそのものに触れていきたい。
-
2014年09月15日 12時00分
PC
第270回 20nmプロセスへの移行を着実に進めるAMDのGPUロードマップ
先週はNVIDIAのGPUロードマップのアップデートだったので、今週はAMDの方をお届けしよう。前回のアップデートは3月だったので、こちらも半年振りである。
-
2014年09月08日 12時00分
PC
第269回 20nmが白紙になり28nmで再構築するNVIDIAのGPUロードマップ
今回はNVIDIAのGPUのロードマップアップデートをお届けしよう。前回のアップデートは、「GeForce GTX Titan Black」が発表された直後の2014年3月であったが、あれから色々同社の製品ラインナップには変化があった。
-
2014年09月01日 13時00分
PC
第268回 年末からBroadwellに置き換わる インテルCPUロードマップ
インテルは8月8日、同社の14nmプロセスの詳細と、これを採用したBroadwell-YことCore Mプロセッサーの詳細を突如として公開した。Core Mに関しては次回説明するとして、今回は14nmの詳細について解説したい。
-
2014年08月25日 12時00分
PC
第267回 インテルがついに公開した14nmの構造 性能/消費電力比が2倍に
インテルは8月8日、同社の14nmプロセスの詳細と、これを採用したBroadwell-YことCore Mプロセッサーの詳細を突如として公開した。Core Mに関しては次回説明するとして、今回は14nmの詳細について解説したい。
-
2014年08月18日 12時00分
PC
第266回 Pentium 20年の系譜 価格性能比を重視したPentium Dual-Core
Pentium20年の歴史を振り返る企画もいよいよ最終回。今回はCore 2時代に登場した「Pentium Dual-Core」から現在までの話となる。
-
2014年08月11日 12時00分
PC
第265回 Pentium 20年の系譜 ブランドを最後に支えて一矢報いたPentium M
Pentium20年の歴史を振り返る企画の第4回となる今回は、モバイル向けPentiumだ。前回は、P6に代わってP4がメインストリーム向けに提供されるようになった歴史を解説したが、この世代交代の影に隠れてもう1つのプロジェクトがあった。
-
2014年08月04日 12時00分
PC
第264回 Pentium 20年の系譜 Pentium 4でブランドの終焉へ
Pentium20年の歴史を振り返る企画。今回はPentium 4世代を解説する。リリース当初の周波数は1.4GHzと1.5GHzとやや低めだったが、翌年にはパッケージが切り替わると共に、最大2GHzまで動作周波数が引き上げられた。
-
2014年07月28日 12時00分
PC
第263回 Pentium 20年の系譜 P6コアのPentium IIからPentium IIIまで
2014年7月にPentiumの20周年記念モデルとして「Pentium G3258」が発売された。そこでこの機会に、Pentium20年の歴史を振り返ってみよう。前回はP5世代を解説したので、今回はP6世代を解説しよう。
-
2014年07月21日 12時00分
PC
第262回 Pentium 20年の系譜 今に受け継がれるP5コアの誕生からMMXまで
2014年7月にPentiumの20周年記念モデルとして「Pentium G3258」が発売された。そこでこの機会に、Pentium20年の歴史を振り返ってみよう。
-
2014年07月14日 12時00分
PC
第261回 半導体プロセスまるわかり 14nm以降に立ちふさがる大きな壁
プロセスロードマップの最後は、インテル以外のファウンダリーの、主にロジックプロセスに関する近未来展望を紹介したい。ファウンダリー別に紹介するより、プロセスノード別の方がわかりやすいので、これにそって説明していきたい。
-
2014年07月07日 12時00分
PC
第260回 半導体プロセスまるわかり インテルが語る14nmと10nmの展望
今回と次回はロジックプロセスの近未来展望を解説したい。まずはインテルである。22nmのFinFETプロセスは無事に投入したが、14nmのFinFETプロセスは難航している。続く10nm世代のP1274/P1275に関しては一切情報を公開していない。
-
2014年06月30日 17時00分
PC
第259回 半導体プロセスまるわかり 微細化の限界にあるNANDフラッシュ
DRAMに続き、近未来のプロセスについての展望を説明したい。今回はフラッシュメモリーの未来である。おなじみSSDのコアとなるコンポーネントだ。
-
2014年06月23日 12時00分
PC
第258回 半導体プロセスまるわかり 微細化よりも高密度化に進むDRAMの未来
ここまで16回かけて、プロセスの過去から現在、未来までを解説してきた。このシリーズの最後として今回から数回にかけて、近未来のプロセスの展望について説明したい。その1回目は、DRAMだ。
-
2014年06月16日 12時00分
PC
第257回 半導体プロセスまるわかり カーボンナノチューブと450mmウェハー
前回のIII-V族や量子井戸といったものは、ここ20~30年の間に研究されている。それにも関わらずまだ未来の技術扱いされるほどに展望が見えていないと言えるものであるが、今回紹介するものはさらに先の話である。
-
2014年06月10日 12時00分
PC
第256回 半導体プロセスまるわかり 新素材で実現するIII-V族トランジスタ
前回までは、ある程度量産実装に近いところまで来ている近未来のプロセス技術を中心に解説したが、今週来週はもう少し遠い未来の、「可能性はある」レベルのものをいくつか取り上げたい。
-
2014年06月02日 12時00分
PC
第255回 半導体プロセスまるわかり 効果的なのに使われないBody Bias
AMDのロードマップアップデートが終わったので、再び先端プロセスの話に戻ろう。今回は、非常に広くその技術が知られており、かつ効果があることもわかっているにも関わらず、製品への採用例が皆無というBody Biasについて説明したい。
-
2014年05月26日 12時00分
PC
第254回 第3世代APUのBeema/Mullinsで更新されたAMDロードマップ
今回はAMD製APUのロードマップアップデートをお送りしよう。前回のロードマップでは2015~2016年に関わる大きな変更を解説したが、今回はBeemaとMullinsなど、もう少し直近の話になる。
-
2014年05月19日 12時00分
PC
第253回 AMDが目指すアンビデクストラス・コンピューティングの理想と現実
AMDが5月5日にx86とARM、両方の製品を提供していく構想「アンビデクストラス・コンピューティング」を発表した。この理想と現実を追いかけてみよう。
-
2014年05月12日 12時00分
PC
第252回 半導体プロセスまるわかり EUVは微細化の救世主となるか?
今回は半導体プロセスそのものではないが、非常に影響がある、というより多くのファウンダリーが望んでいるEUVを解説したい。
-
2014年05月05日 12時00分
PC
第251回 太陽電池で動作する超低消費電力プロセッサーNTVとSTV
前回はGLOBALFOUNDRIESの発表会があったため特別編になったが、今回は元に戻って半導体プロセス連載の続きを説明しよう。インテルが最近取り組んでいるNTV/STVを解説したい。
-
2014年04月28日 12時00分
PC
第250回 サムスンと提携するGLOBALFOUNDRIESの14nm FinFET戦略
今週は、半導体プロセス連載としてNTV/STVを解説する予定だったのだが、GLOBALFOUNDRIESが4月22日に都内で発表会を開き、ロードマップのアップデートがあったので、予定を急遽変更してその内容をお届けしたい。
-
2014年04月21日 12時00分
PC
第249回 半導体プロセスまるわかり インテルが使おうとしないSOI
HKMGの採用により、ゲート・リーク電流対策に一応のめどがついたインテルであるが、今度は比誘電率の高い材料が見つからないという別の問題が出てきた。それを解決すべく考案されたのが3次元トランジスタである。
-
2014年04月14日 12時00分
PC
第248回 半導体プロセスまるわかり 3次元トライゲートことFinFETの誕生
HKMGの採用により、ゲート・リーク電流対策に一応のめどがついたインテルであるが、今度は比誘電率の高い材料が見つからないという別の問題が出てきた。それを解決すべく考案されたのが3次元トランジスタである。
-
2014年04月07日 12時00分
PC
第247回 半導体プロセスまるわかり リーク電流解決の切り札HKMG
前回はゲート絶縁膜を薄くしすぎてゲート・リーク電流がすさまじいこと解説した。リーク電流の解決のために導入されたのがHKMGと呼ばれる材料である。それについて、引き続きインテルの資料を使いながら順を追って説明したい。
-
2014年03月31日 12時00分
PC
第246回 半導体プロセスまるわかり リーク電流に悩まされる90nm世代
各社のロードマップ アップデートを挟んだため1ヵ月ほど間が空いてしまったが、再びプロセッサーのプロセスについて解説していく。今回は2003年にインテルが導入した90nm世代の「P1262」の話である。
-
2014年03月24日 12時00分
PC
第245回 Kaveriの後継Carrizoは150%性能向上? AMD APUロードマップ
AMDのAPUであるが、前回のロードマップアップデートは昨年6月だったので、9ヵ月ぶりとなる。
-
2014年03月17日 12時00分
PC
第244回 Haswell-Refreshの発売を間近に控えるインテルのロードマップ
今回はインテルのCPUロードマップをアップデートしよう。前回のアップデートは9月末だったので、ほぼ半年振りである。直近では、おそらく4月頃に「Haswell-Refresh」が投入される。
-
2014年03月10日 12時00分
PC
第243回 Pirate Islandsは今秋登場か? AMDのGPUロードマップ
先週のNVIDIA GPUに引き続き、今度はAMD GPUのロードマップを更新しよう。2013年11月~2014年3月にかけてAMDは合間を埋めるべく多くの製品を追加投入している。
-
2014年03月03日 12時00分
PC
第242回 Maxwellで読めてきた、20nmへ移行するNVIDIAロードマップ
CESなどで製品ロードーマップのアップデートが相次いだので、プロセスの話はお休みして主要メーカーの製品ロードマップをお届けしよう。今回はNVIDIAのGPUである。
-
2014年02月23日 12時00分
PC
第241回 半導体プロセスまるわかり 新技術導入で浮上した銅汚染問題
前回はNTRSのロードマップに業界があわせる方向で舵を切ったあたりまでを解説した。引き続き、このロードマップの話をしていきたい。
-
2014年02月17日 12時00分
PC
第240回 半導体プロセスまるわかり 1991年以降のプロセスを振り返る
前回は1990年頃までの半導体プロセスを説明をしたので、今回はその続きを説明しよう。1991年のP650でついに1μmを切る0.8μmまでプロセスの微細化を済ませたあと、1993年には0.6μmプロセスを実現する。
-
2014年02月10日 12時00分
PC
第239回 半導体プロセスまるわかり インテルから学ぶプロセスの歴史
半導体プロセスの話を本格的に進めていこう。今回は、インテルを例に実際のプロセスの段階を解説していこう。
-
2014年02月03日 12時00分
PC
第238回 半導体プロセスまるわかり トランジスタの配線と形成
プロセスの基礎知識そのものは山ほどあるのだが、前回までで最低限必要な要素は解説したので、今回からは実際の半導体プロセスの説明に入っていく。
-
2014年01月27日 12時00分
PC
第237回 半導体プロセスまるわかり ロジック回路と同期/非同期
今回も引き続き、プロセスの基本的なことを解説していく。テーマはロジック回路、それと同期/非同期回路についてだ。
-
2014年01月20日 12時00分
PC
第236回 半導体プロセスまるわかり デジタル回路を構成するトランジスタ
プロセスの話は今回からが本番だ。先端プロセスの話も後々出てくるが、その前に少し基本的なことのおさらいをしておきたい。
-
2014年01月13日 12時00分
PC
第235回 半導体プロセスまるわかり インテルの14nmが遅れる理由
今回から半導体プロセスの話をしていこう。まずは2013年11月にインテルが開催した投資家向け説明会の資料をもとに、インテルの14nm以降のプロセスと、これにまつわるビジネスの話を解説していく。
-
2013年12月23日 12時00分
PC
第234回 SoC技術論 リファレンスボードを参考に最後の調整
SoC話も今回で一段落ということにしたい。いよいよSoCのシリコン完成である。ここまでくればすぐ製品の完成か、というと実はここからも長かったりする。
-
2013年12月16日 12時00分
PC
第233回 SoC技術論 SoCが完成してからやるべきこと
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。前回はモバイル向けSoCの製造までの話をしたわけだが、ではSoCを完成させたらそれで終わりか? というと、まだまだそんな話にはならない。
-
2013年12月09日 12時00分
PC
第232回 SoC技術論 開発期間に大きく影響する検証とデバッグ
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。モバイル向けSoCを作る際の手順の話を先に進めるため、今回は「検証とデバッグ」を説明しよう。
-
2013年12月02日 12時00分
PC
第231回 SoC技術論 回路を全部つなぎ合わせるバスの選択肢
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。今回の本題はバスである。その前に前回の補足をしておきたい。
-
2013年11月25日 12時00分
PC
第230回 SoC技術論 プロセッサー製作のライセンス料とロイヤリティー
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。今回はもう少し初心に戻って、実際にSoCを作ると決めた場合の手順を説明したい。
-
2013年11月18日 12時00分
PC
第229回 SoC技術論 ICをカスタマイズするメリットとリスク
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。今回は汎用品と専用品など、さらに細かい箇所をつまみ食い的にもう少し解説したい。
-
2013年11月11日 12時00分
PC
第228回 SoC技術論 IC製造の流れ、こうしてプロセッサーはできあがる
数回にわたってSoCの根本的なことを説明していくSoC技術論。今回はさらに根源に戻って、LSIを作る手順をおさらいしよう。
-
2013年11月04日 12時00分
PC
第227回 SoC技術論 プロセッサーのワンチップ化が進む理由と仕組み
スマートフォンやタブレットの広範な普及にともなって、SoCは非常に身近なものになってきた。x86プロッセッサーもSoCに向けて急速に舵を切っているが、その一方で案外とSoCそのものの話は説明していない。そんなわけで、今回はSoCの根本的なところを説明したい。
-
2013年10月28日 12時00分
PC
第226回 GTX 780 Tiの次は? ロードマップでMaxwellの投入時期を予想
連載224回でAMDのGPUアップデートをしたので、NVIDIAについてもアップデートしておきたい。前回から大きく異なるわけではないが、細かい部分のアップデートを行なったので説明していきたい。
-
2013年10月21日 12時00分
PC
第225回 Intel Quark X1000が狙う新たな市場と、それを補うBay Trail-I
今回は再びインテルのCPUアップデートをお伝えしよう。といっても、今回はエンベデッド向け。IDFの基調講演で突如発表されたIntel Quarkと、10月4日に発表されたBay Trail-IことIntel Atom E3800シリーズの話をまとめて説明したい。
-
2013年10月14日 12時00分
PC
第224回 Radeon R9/R7に刷新するAMDの2013年GPUロードマップ
今回は久々のAMD GPUのロードマップ更新をお送りしよう。前回のロードマップは2012年11月だったから、1年とは言わないまでもかなり放置していたことになる。そこで、2012年中の製品からアップデートをしていきたい。
-
2013年10月07日 12時00分
PC
第223回 DDR4はどうなる? インテルのメモリー戦略を予測データから読む
今回はやや毛色を変えて、IDF 2013で見えてきたインテルのメモリー戦略について解説していこう。
-
2013年09月30日 12時00分
PC
第222回 Bay Trailが見えてきた、Haswell以降のインテルロードマップ
今回はインテルのデスクトップ向け製品のアップデートをまとめて解説しよう。前回はHaswell製品リリース直前の5月のレポートだったので、ここからのアップデートになる。
-
2013年09月23日 17時00分
PC
第221回 4コアAtomの「Bay Trail」、タブレット向けは新機能満載
今回は、9月11日に正式発表となったBay Trailの話題をお届けしよう。タブレット向けのBay Trail-Tがメインであるため、説明もこちらが主になっている。
-
2013年09月16日 12時00分
PC
第220回 IvyBridge-EPはどのようにして性能を約30%向上させたのか?
9月11日(米国時間)にXeon向けのIvyBridge-EPが公式に発表になった。そこで今回はIvyBridge-EPについて解説したい。
-
2013年09月09日 12時00分
PC
第219回 IDF直前に判明したAvotonこと「Atom C2000」の性能
9月10日からのIDFを控えて、いろいろインテル製品の動きが激しい。5日にはSilvermontコアを搭載したAvotonこと「Atom C2000」の情報が解禁になっている。そこで今回は、この「Atom C2000」について説明したい。
-
2013年09月02日 12時00分
PC
第218回 Thunderbolt 2はケーブルは同じで転送量は2倍になる!
インターフェースアップデートの最後はThunderboltをお届けしよう。Thunderbolt 2のアナウンスがすでにあり、また拡張カードの話もちらほら聞こえてくる。そこで、Thunderboltの現状をまとめて説明しよう。
-
2013年08月26日 12時00分
PC
第217回 高速化だけでなく省電力化にも目を向けるPCI Express 3.1
USB 3.1とSATA 3.2の説明が終わったところで、他のインターフェースについてもまとめてアップデートをお届けしておこう。今週はPCI Expressである。
-
2013年08月19日 12時00分
PC
第216回 SATA3.2の仕様策定で見えてきたSATA ExpressとM.2
8月7日にSATA-IOは、Serial ATAにまつわる仕様をまとめたSATA 3.2をリリースした。今回はこのSATA 3.2での変更点について解説していこう。
-
2013年08月12日 12時00分
PC
第215回 USB 3.1が発表、USB 3.0からなにがどう変わる?
7月31日にUSBの標準化を司るUSB-IFが最新規格のUSB 3.1を発表した。そこで今回は、USB 3.1について説明していきたい。
-
2013年08月05日 12時00分
PC
第214回 暗号化通信やGPGPUなど現在も活躍するコプロセッサーたち
前回と前々回は、比較的一般的なユーザーにもまだ身近な範囲のコプロセッサーを取り上げてみたが、今回はもう少し外れた部分をいくつか解説していこう。
-
2013年07月29日 12時00分
PC
第213回 動画再生、通信、物理演算に特化したコプロセッサーたち
前回からスタートしたコプロセッサーの歴史を説明していくシリーズ。今回はFPU以外のコプロセッサーを紹介していこう。
-
2013年07月22日 12時00分
PC
第212回 Intel 8087からRapidCADまで コプロセッサーの歴史
チップセット黒歴史が一段落したので、しばらくは、やや違うロードマップを伝えていきたい。そこで今回からは、コプロセッサーの歴史をいくつか取り上げよう。
-
2013年07月15日 12時00分
PC
第211回 チップセット黒歴史 前世代にも劣るIntel G965のGPU
今回のチップセット黒歴史は、IntelのG965、正確にはG965に内蔵された「Intel GMA X3000」というGPUコアである。
-
2013年07月08日 12時00分
PC
第210回 チップセット黒歴史 負荷低減策が負荷を招いたIntel 5000X
ロードマップのアップデートが一段落したので、久しぶりにチップセット黒歴史をお届けしよう。今回のテーマはGreencreekことIntel 5000Xチップセットである。
-
2013年07月01日 12時00分
PC
第209回 NVIDIAは20nmプロセスの前倒しで新コアMaxwellの投入を早める
連載205回でNVIDIAのロードマップを書いたばかりであるが、色々次が見えてきたので補足という意味も兼ねて、今回もNVIDIAのロードマップを解説しよう。
-
2013年06月24日 12時00分
PC
第208回 x86だけでなくARMの市場を狙うAMDのサーバー向け戦略
2週間前にロードマップを更新したばかりだが、AMDが2014年までのロードマップを発表したことで、いくつか重要なことがわかったので改めて説明したい。
-
2013年06月17日 12時00分
PC
第207回 低消費電力に注力する2015年までのインテルロードマップ
今回は、インテルの長期にわたるロードマップをご紹介する。COMPUTEXの機会にいくつかの情報を収集できたのだが、全部あわせると話が綺麗に食い違っており、今回のロードマップはいつもにも増して確度が低い。
-
2013年06月10日 12時00分
PC
第206回 Kaveriの年内出荷が怪しくなってきたAMDのロードマップ
今回はAMDのCPU/APUのロードマップを解説したい。連載180回からのアップデートなので、ほとんどはAPUの説明になるが、CPUもないわけではない。
-
2013年06月03日 12時00分
PC
第205回 「GeForce GTX 700」シリーズを揺さぶる7GbpsのGDDR5
今回は、「GeForce GTX 700」シリーズをリリースしたばかりのNVIDIAに関するロードマップアップデートをお伝えしよう。
-
2013年05月27日 12時00分
PC
第204回 チップセット黒歴史 不正アクセスをブロックしない「nForce 4」
今回のチップセット黒歴史は、nVIDIAの「nForce 4」シリーズである。もっと正確に言えば、nForce 4に内蔵されていた「Active ARMOR」が今回の主題だ。
-
2013年05月20日 12時00分
PC
第203回 チップセット黒歴史 20回以上作り直してもダメだったATIのSB
久々にチップセット黒歴史をお届けしよう。今回のテーマは、旧ATI Technologiesがリリースした問題児「IXP200」である。
-
2013年05月13日 12時00分
PC
第202回 次世代Atom「Silvermont」が目指す消費電力と性能のバランス
インテルが“Silvermont”として知られる次世代Atomのアーキテクチャーや特徴についていくつかの情報を公開した。今回はこの情報を説明したい。
-
2013年05月06日 12時00分
PC
第201回 Haswellの発売日にはチップセットが間に合わない?
Haswellの投入時期が近づいたこともあり、今回はインテルのCPUロードマップのアップデートをお届けする。
-
2013年04月29日 12時00分
PC
第200回 新設計Atom「Bay Trail」のタブレット向け戦略とは?
前回に引き続き、IDF Beijing 2013で発表された内容から、Atom関連を中心としたインテル製品のアップデートをお届けする。
-
2013年04月22日 12時00分
PC
第199回 IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
北京で開催されたIDF Beijing 2013で色々判明したことがあるので、今回はインテルのロードマップのアップデートをお届けしよう。
-
2013年04月15日 12時00分
PC
第198回 チップセット黒歴史 開発途中に消え去ったALiMAGiK 2
今回のチップセット黒歴史はALiに話を移し、出荷されなかったチップセット「ALiMAGiK 2」にスポットを当ててみよう。
-
2013年04月08日 12時00分
PC
第197回 チップセット黒歴史 載せたCPUを破壊するVIA KX133
今回の黒歴史は、VIAが最初にリリースしたK7向けチップセット「Apollo KX133」だ。Slot AからSocket Aへの迅速な移行を促した立役者であるが、問題を放置したまま廃番扱いにされた悲しい末路を辿っている。
-
2013年04月01日 12時00分
PC
第196回 チップセット黒歴史 開発の遅れで転落したApollo MVP4
今回はVIAのVT8501こと「Apollo MVP4」の話をご紹介したい。市場への投入が遅れたことでシェアを失ったという、前回のSiS630と非常に似た経緯を辿っている。
-
2013年03月25日 12時00分
PC
第195回 チップセット黒歴史 ほぼ完成しながら闇に葬られたSiS680
今回のチップセット黒歴史は、ほぼ完成しながら闇に葬り去られたSiS680をご紹介したい。SiSが最後に投入しようとして果たせなかった製品だ。
-
2013年03月18日 12時00分
PC
第194回 チップセット黒歴史 ワンチップ化でトラブル多発のSiS630
今回はSiSつながりということで、同じSiSのチップセットSiS630の黒歴史について説明しよう。この製品は、SiSの凋落の第一歩を刻んだ製品と言える。
-
2013年03月11日 12時00分
PC
第193回 チップセット黒歴史 RIMMのゴリ押しに沈んだSiS R658/R659
連載190回のIntel 820に続き、同じDirect RDRAMつながりということで、今回はSiS R658/R659チップセットの黒歴史を取り上げよう。
-
2013年03月04日 12時00分
PC
第192回 中身はAMD製 スペックから紐解くPS4のプロセッサー性能
PlayStation Meeting 2013でプレイステーション4が発表された。AMDの技術が採用されるなど中身が中身だけに、今回はプレイステーション4の詳細を説明したい。
-
2013年02月25日 12時00分
PC
第191回 Tesla K20Xの血を受け継ぐGeForce GTX TITANの損得勘定
GeForce GTX TITANがリリースされたので、今回はGeForce GTX TITANの話をしよう。
-
2013年02月18日 12時00分
PC
第190回 チップセット黒歴史 Direct RDRAMに振り回されたIntel 820
CPU/GPUに続き、今回からは黒歴史入りしたチップセットを掘り起こしていきたい。初回は、記憶に残っている人も多いであろうIntel 820を取り上げよう。
-
2013年02月12日 12時00分
PC
第189回 28nmプロセスのKaveriがカギを握る! AMDのロードマップ
前回のインテル編に引き続き、今回はAMDのロードマップアップデートを、順を追って説明しよう。
-
2013年02月04日 12時00分
PC
第188回 Haswellの出荷は6月前後? インテルCPUのロードマップ
今回はInternational CES 2013で発表されたインテルのロードマップアップデート、およびいくつかの新情報をお届けしよう。
-
2013年01月28日 12時00分
PC
第187回 CPU黒歴史 Cyrix最後の製品になるはずだったGobi
CPU黒歴史今回のお題はCyrixの「Gobi」である。これもまた、歴史の狭間で捨てられてしまったCPUである
-
2013年01月21日 12時00分
PC
第186回 CPU黒歴史 対Opteronで登板も半年で2軍落ちしたPaxville
今回のCPU黒歴史は、インテルのXeon向けプロセッサーである「Paxville」である。と言っても「なんだっけ、それ?」という方も多いであろう、わりとかわいそうな位置付けのプロセッサーである。
-
2013年01月15日 12時00分
PC
第185回 CPU黒歴史 大損失と貴重な教訓を生んだPentiumのバグ
今回のCPU黒歴史は、「バグ付きPentium」の話である。古い話なので、まずは歴史的な経緯から説明したい。
-
2013年01月07日 12時00分
PC
第184回 CPU黒歴史 改めて振り返るCrusoe/Efficeon失敗の理由
今回は久しぶりに、CPU黒歴史の続編をお届けする。ネタはトランスメタの「Crusoe」と、後継製品の「Efficeon」だ。
-
2012年12月24日 12時00分
PC
第183回 新製品が出るのは2014年!? AMDチップセットのロードマップ
AMDのチップセットを以前に紹介したのは、2年以上前の2010年3月。もっとも2年放置しても製品ラインナップがほとんど増えなかったことの方が問題なのだが……。
-
2012年12月17日 12時00分
PC
第182回 インテルの8シリーズチップセットとSATA Expressの行方
今回は半年振りに、インテルチップセットのロードマップアップデートをお届けしよう。とはいっても、半年前の連載152回からはあまり大きな変更はない。
-
2012年12月10日 12時00分
PC
第181回 AMDのARMコアが狙うのは「Cloud」向けサーバーCPU
ARMアーキテクチャーのAMD CPUが導入されるのはサーバー市場向けとなりそうだ。今回はAMDのサーバー向けCPUについて説明したい。
-
2012年12月03日 12時00分
PC
第180回 ARMコアは当面デスクトップにはこない? AMDのロードマップ
連載178回と179回で、AMDが採用するARMの64bit CPUコア「Cortex-A53/A57」に触れた。今回はそのAMDのCPUロードマップについて解説する。
-
2012年11月26日 12時00分
PC
第179回 ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ
今回もARMの新64bitコア「Cortex-A57/A53」について解説したい。2つの新コアの特徴をまとめてみた。
-
2012年11月19日 12時00分
PC
第178回 ARMの新コアCortex-A57/A53と別の道を進むAPM&NVIDIA
ARMが発表した新しい64bitコア「Cortex-A57/A53」。今回は新コアでも使われるARM v8と、それを使って独自CPUを作るAPMとNVIDIAについて解説しよう。
-
2012年11月12日 12時00分
PC
第177回 Haswell世代では低価格帯のデスクトップCPUが縮小する?
待望される次世代の「Haswell」だが、今のスケジュールだと2013年第2四半期の「比較的早い時期」となっている。おそらく4月頃だろうと予想される。
-
2012年11月05日 12時00分
PC
第176回 AMDの新「Venus」コアは2013年3月のRadeon HD 8970から?
今週はAMDのGPUロードマップについて説明しよう。2012年5月の前回からほぼ半年振りだが、製品ロードマップはほぼ変わらないというか、後ろにシフトしただけという状況だ。
-
2012年10月29日 12時00分
PC
第175回 2013年のGeForceはKepler 2.0の「GK114」を3月投入?
今回は2011年5月以来となるNVIDIA GPUのロードマップの最新情報をお届けしよう。
-
2012年10月25日 12時00分
PC
第174回 インテルCPU進化論 パイプラインで見るAtomの利点と限界
パイプラインからインテルCPUの進化を読み解くこのシリーズ、最後はインテルの「Atom」プロセッサーで締めくくりとしたい。
-
2012年10月15日 12時00分
PC
第173回 タブレット向けの次世代Atom「Clover Trail」の特徴とは
今回は先日発表された「Clover Trail」こと「Atom Z2760」について解説する。Atomコアのパイプラインではなく、製品全体としてのアーキテクチャーを説明したい。
-
2012年10月08日 12時00分
PC
第172回 インテルCPU進化論 失敗でも多くの知見を残したPrescott
NetBurst Architectureの2世代目であるPrescottについて、インテルは意外なほどパイプライン構造を公開していない。今回はPrescottについて解説する。
-
2012年10月01日 12時00分
PC
第171回 インテルCPU進化論 失敗作? NetBurst Architectureの実像
CPUパイプラインの進化を辿るシリーズの締めくくりとして、2つほど「その他」のインテルCPUについて解説したい。ひとつめは「Pentium 4」シリーズで投入された「NetBurst Architecture」である。
-
2012年09月24日 12時00分
PC
第170回 インテルCPU進化論 Haswellで導入されるCPUの改良 後編
前回に引き続いて、今回もインテルの次世代CPUアーキテクチャー「Haswell」の詳細を解説する。まずは追加された「AVX2」命令から説明しよう。
-
2012年09月17日 12時00分
PC
第169回 インテルCPU進化論 Haswellで導入されるCPUコアの改良
IDF 2012にてインテルは、次期プロセッサーである「Haswell」の詳細を発表した。今回はCPU進化論の最新版として、Haswellの詳細をわかる範囲で説明したい。
-
2012年09月10日 12時00分
PC
第168回 インテルCPU進化論 細かく変わって性能向上Sandy Bridge
インテルCPU進化論もようやく、現行製品である「Sandy Bridge」「Ivy Bridge」の世代にたどり着いた。Nehalemから構造はそれほど変わっていないとはいえ、Sandy Bridgeでの変更箇所は少なくない。
-
2012年09月03日 12時00分
PC
第167回 インテルCPU進化論 Nehalemでの性能向上は周辺回路中心
Meromに続いて内部を大きく変更したのが、2008年11月登場の「Nehalem」である。Coreアーキテクチャーの原点となったNehalemの特徴について解説しよう。
-
2012年08月27日 12時00分
PC
第166回 インテルCPU進化論 パイプラインを大幅改良したCore 2
インテルCPU進化論は「Merom」こと「Core 2」。Pentium 4での苦戦を挽回したCore 2プロセッサーの中身はこんな改良があった
-
2012年08月20日 12時00分
PC
第165回 インテルCPU進化論 Core Duoでの改良は不発な要素も?
P6アーキテクチャーを効率と省電力の両面で改良した「Pentium M」に続いて、今回はその改良版である「Yonah」こと「Core Duo」を解説したい。
-
2012年08月13日 12時00分
PC
第164回 インテルCPUの進化 効率と省電力を実現したPentium M
CPUの進化をアーキテクチャーの変化から見ていく本企画。今回は「P6」に続く「Banias」こと、初代「Pentium M」の構造について説明したい
-
2012年08月06日 12時00分
PC
第163回 インテルCPUはこうして進化した すべての基本は「P6」
今回からはCPUアーキテクチャーの変化について、内部構造の変化を見ながら解説していく。インテルCPUの場合、P6アーキテクチャーから順に辿っていくと、そのの進化を俯瞰できる。
-
2012年07月30日 12時00分
PC
第162回 グラフで見るAMD CPUアーキテクチャーとプロセスの進化
インテルに続いてはAMD CPUのプロセス技術とCPUの変化について見ていこう。
-
2012年07月23日 12時00分
PC
第161回 グラフで見るインテルCPUアーキテクチャーとプロセスの進化
今回からは趣向を変えて、CPUアーキテクチャーの変遷について解説していく。製品別に解説し、少し近未来の話まで追加していこう。
-
2012年07月17日 12時00分
PC
第160回 ARMの組み込み向けで普及するCortex-Mと苦戦するCortex-R
前回はスマートフォンやタブレットに使われる「Cortex-A」コアについて説明したので、今回は「Cortex-R」コアと「Cortex-M」コアについての説明しよう。
-
2012年07月09日 12時00分
PC
第159回 スマホを制してWindows 8にも ARMプロセッサーの最新事情
搭載スマートフォンやタブレットが多く出回り、ほぼフル機能のWindowsまでリリースされるARMプロセッサー。その主流であるCortex-Aシリーズについて整理してみよう。
-
2012年07月02日 12時00分
PC
第158回 GPU黒歴史 Intel Larrabeeほかマイナー系GPUを総ざらえ
GPU黒歴史も、そろそろネタが尽きてきた。ということで、CPU黒歴史の最終回と同じように、細かい製品をいくつかまとめてご紹介したい。
-
2012年06月25日 12時00分
PC
第157回 GPU黒歴史 Megademoチームから生まれそこなったGlaze3D
今回GPU黒歴史は、知る人ぞ知るBitBoys社の「Glaze3D」である。BitBoysは著名なMegademo制作チームのメンバーが作った企業だが、その由来ゆえの欠点を抱えていた。
-
2012年06月18日 12時00分
PC
第156回 GPU黒歴史 逆転のDirectX 9対応は口先だけ? Trident XP4
GPU黒歴史の15回目は、Trident Microsystemsの「XP4」をご紹介しよう。最終的に同社のグラフィックス部門の幕を引いた製品でもある。
-
2012年06月11日 12時00分
PC
第155回 GPU黒歴史 失敗したMatroxの反撃 Parheliaは今も生きる
今週のGPU黒歴史はMatroxの「Parhelia」。起死回生の切り札として華々しく登場したが、そのまま同社のコンシューマー向け製品ラインナップを終わらせてしまった張本人とも言える。
-
2012年06月04日 12時00分
PC
第154回 GPU黒歴史 DOS時代最速のET4000 子孫のET6300の意外な末路
久々のGPU黒歴史はDOS時代からのユーザーにはおなじみ、Tseng Labs社の「ET6300」をご紹介したい。「ET6300なんてあったっけ?」と言われそうだが、実はしっかりあったりする。
-
2012年05月28日 12時00分
PC
第153回 TrinityやBrazos 2.0を6月に投入するAMDのデスクトップAPU
AMDのデスクトップ向け製品ロードマップがようやく細部も確定してきたので、今回でまとめて解説したい。ロードマップ図としては連載128回以来のアップデートとなる。
-
2012年05月21日 12時00分
PC
第152回 プロセス変更で大きく変わるIntel 8シリーズチップセット
今回は10ヵ月ぶりとなるインテルチップセットのロードマップアップデートをお届けする。Intel 7シリーズの詳細から、次世代のIntel 8シリーズの姿までを解説しよう。
-
2012年05月14日 12時00分
PC
第151回 省電力で2倍の性能 NVIDIA「Kepler」の今後はTSMC次第?
搭載製品も無事発売されたNVIDIAの「Kepler」ことGeForce GTX 680。今回はNVIDIAのGPUロードマップの現状と今後について解説しよう。
-
2012年05月07日 12時00分
PC
第150回 Ivy Bridge-Eはスキップ? 2012~2013年のインテルCPU
4月に無事出荷されたIvy Bridge。今回はIvy Bridge以降のインテルCPUのロードマップアップデートについて説明しよう。
-
2012年05月01日 12時00分
PC
第149回 20nm世代への移行は難航? 2012~2013年のAMD GPU
今回は久々にロードマップのアップデートである。AMDのRadeon HD 7000シリーズがおおむね出揃ったので、こちらを整理して説明しよう。
-
2012年04月23日 12時00分
PC
第148回 GPU黒歴史 OpenGLの老舗もDirect3Dに乗り遅れ Permedia 3
GPU黒歴史は古くからのPCユーザーにはおなじみ3Dlabs社の「Permedia 3」を取り上げる。もっとも同社の場合、Permedia 3とP10のどっちがより黒歴史だったか、振り返ってみると微妙なものがある。
-
2012年04月16日 12時00分
PC
第147回 GPU黒歴史 まともな3Dを作れず会社も撤退 CL-GD547X
今回のGPU黒歴史は、古くからのユーザーにはお馴染みの企業、Cirrus Logic社の「CL-GD547X」を取り上げたい。同社のグラフィックス総崩れの引き金を引いたとでも言うべき製品である。
-
2012年04月09日 12時00分
PC
第146回 GPU黒歴史 DX11への遅れが生んだ駄作 GeForce GTX 480
今回のGPU黒歴史は、NVIDIAの「GeForce GTX 480」。「NVIDIA Hair Dryerの再来」とまで呼ばれた、と書けばもう大体想像がつこうというもの。もっとも今度はアーキテクチャーの問題ではなかった。
-
2012年04月02日 12時00分
PC
第145回 GPU黒歴史 NVIDIA製のヘアドライヤー? GeForce FX 5800
黒歴史GPU編の第9回は、お待ちかねのNVIDIA「GeForce FX 5800」を取り上げたい。「NVIDIA Hair Dryer」の自虐的な蔑称でも知られる製品である。
-
2012年03月26日 12時00分
PC
第144回 GPU黒歴史 トリッキーなツインGPUで自滅 Rage Fury MAXX
GPU黒歴史の8本目は、旧ATIの「Rage Fury MAXX」を取り上げよう。ATIは黒歴史製品が少ないが、それでも黒歴史入りする製品は存在する。Rage Fury MAXXがそれだ。
-
2012年03月19日 12時00分
PC
第143回 GPU黒歴史 不出来なドライバが息の根を止めたSavage 2000
今回は記憶している人も多いであろう、S3社の「Savage 2000」をご紹介したい。Savage 2000は独立企業であったS3にトドメを刺した製品とでもいう位置づけである。
-
2012年03月12日 12時00分
PC
第142回 CPUとGPUの統合を一層進める2013年のAMD APUの姿
前回のサーバー向けCPUに続いて、今回はAMDのデスクトップ・モバイル向けAPUのロードマップについて説明する。そして2013年以降のAPUに搭載される「HSA」の仕組みについても解説しよう。
-
2012年03月05日 12時00分
PC
第141回 AMDが2013年に投入するPiledriverコアの新技術とは?
今回は久々に、AMDのロードマップのアップデートをお届けしたい。2012~2013年における大枠の方向性と、次世代CPUコア「Piledriver」に関する話題について説明しよう。
-
2012年02月27日 12時00分
PC
第140回 GPU黒歴史 不出来なドライバーで波に乗れず Ticket to Ride 4
今回のGPU黒歴史は、古くからのPCユーザーなら記憶にあるだろうNumber Nine社の「Ticket to Ride 4」をご紹介したい。
-
2012年02月20日 12時00分
PC
第139回 GPU黒歴史 スマッシュヒットの初代が足枷に RenditionのGPU
今回のGPU黒歴史は、Rendition社の「V2x00/V3300/V4400E」をご紹介しよう。古くからのPCユーザーには比較的認知度が高い会社だが、世に出た製品は2種類だけで終わった。
-
2012年02月13日 12時00分
PC
第138回 GPU黒歴史 2Dから3Dへの移行期に生まれた鬼子 Matrox m3D
今回のGPU黒歴史は、Matroxの「m3D」をご紹介したい。これまではGPUというかグラフィックチップが対象であったが、今回はグラフィックスカードそのものである。
-
2012年02月06日 12時00分
PC
第137回 GPU黒歴史 高い前評判を裏切るおそまつな実力 Intel 740
GPU黒歴史の今回は、インテルが今までに唯一発売したディスクリート向けのグラフィックチップである「Intel 740」の話をしたい。チップセット「Intel 810」に搭載された「IGT」の元となったのが、Intel 740である。
-
2012年01月30日 12時00分
PC
第136回 GPU黒歴史 2Dと3Dを1枚に乗せて性能不足 Voodoo Rush
3dfxの場合、VSA-100以前に見事な黒歴史製品と言われてしかるべき、「Voodoo Rush」という製品があった。社内での型番は「SST-96」で、これは初代「Voodoo Graphics」をベースにしたものである。
-
2012年01月23日 12時00分
PC
第135回 GPU黒歴史 Voodooで羽ばたいた3dfxを墜落させたVSA-100
黒歴史編の新たなテーマはGPUである。栄えある第1号は、いにしえに一世を風靡した「3dfx」のグラフィックチップ「VSA-100」をご紹介したい。
-
2012年01月16日 12時00分
PC
第134回 32nm世代より時間がかかる? Ivy Bridgeが遅れる理由
今回はインテルのデスクトップ向けCPUロードマップをアップデートしよう。Ivy Bridgeベースの第3世代Core iシリーズの情報も大分見えてきた。今回はこちらをメインに解説する。
-
2012年01月10日 18時24分
PC
第133回 続行?中止? 情報錯綜するNVIDIAの次世代GPU「Kepler」
前回のAMD GPUロードマップに続いて、今回は10ヵ月ぶりのNVIDIA GPUロードマップである。こちらも次世代GPUコア「Kepler」のはっきりした動きが見え始めた。
-
2011年12月26日 12時00分
PC
第132回 Radeon HD 7970を急遽前倒し AMDの2012年GPUロードマップ
AMD、NVIDIAの両社とも、2012年には28nmプロセスを使った製品の投入を本格的に開始する予定だ。今回はAMDのGPUラインナップをご紹介したい。
-
2011年12月19日 12時00分
PC
第131回 AMDサーバー製品の顔役に聞くBulldozerの真実 後編
AMDのサーバー&ワークステーション担当プロダクトマーケティングディレクターであるジョン・フリー氏へのインタビュー後編をお届けしたい。AMDはいかにしてサーバー市場のシェアを取り返すのだろうか?
-
2011年12月12日 12時00分
PC
第130回 AMDサーバー製品の顔役に聞くBulldozerの真実 前編
AMD CPUロードマップのまとめとして、サーバー&ワークステーション担当プロダクトマーケティングディレクターを務めるジョン・フリー氏へのインタビューをお届けしたい。フリー氏はAMD Blogでも定期的に情報を発信しており、一種のAMDの顔である。
-
2011年12月05日 12時00分
PC
第129回 新プラットフォームは13年? AMDサーバーCPUロードマップ
今回はAMDのサーバー向けCPUロードマップのアップデートをお届けしたい。11月にBulldozerベースのInterlagosとValenciaが出荷され、この先の製品についても若干見えてきた。そのあたりまでまとめて解説しよう。
-
2011年11月28日 12時00分
PC
第128回 AMD FXはVishera、AMD AはTrinityとなる2012年のAMD
今回は久しぶりにロードマップに話を戻し、AMDのロードマップアップデートをお届けしたい。まず今週は4ヵ月ぶりのデスクトップ向けロードマップである。
-
2011年11月21日 12時00分
PC
第127回 CPU黒歴史 いくつ知ってる? 幻のマイナー系x86 CPU
ご好評いただいたCPU黒歴史も、インテルとAMDのネタが尽きてきた。そこで今回は黒歴史というよりも、「世に出なかったCPU」をまとめて解説しよう。
-
2011年11月14日 12時00分
PC
第126回 CPU黒歴史 組み込みへの無理解に翻弄されたElan&Geode
CPU黒歴史AMD編の第5弾は、AMDがかつて販売していた組み込み向けプロセッサー「Elan」と、NS社から事業部ごと買収した「Geode」の話である。
-
2011年11月07日 12時00分
PC
第125回 CPU黒歴史 真の4コアCPU 初代K10は高消費電力で低性能?
CPU黒歴史AMD編の第4弾は「Barcelona」こと、初代「K10」の話をしたい。Athlon 64 X2をベースにネイティブ・クアッドコア化を目指した新世代CPUだったが、その初代は期待を裏切る性能と高消費電力で黒歴史入りしてしまった。
-
2011年10月31日 12時00分
PC
第124回 CPU黒歴史 インテルを慌てさせたK8 製造でつまずく
CPU黒歴史AMD編の第3弾は、「SledgeHammer/ClawHammer」こと第1世代の「K8」アーキテクチャーである。K8世代はおおむね成功を収めたが、出だしの第1世代は散々だった。
-
2011年10月24日 12時00分
PC
第123回 CPU黒歴史 Athlonまでの中継ぎが四球で失点? K6-III
AMD編の2回目は「AMD K6-III」を取り上げたい。「K6」世代の最終製品として発表されたにも関わらず、K7登場までをつなぎきれずに失速して消えたかわいそうな製品でもある。
-
2011年10月17日 12時00分
PC
第122回 CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000
CPU黒歴史AMD編の第1弾では、知名度こそ低いがある意味AMDの方向性を決めることになったRISCプロセッサー「Am29000」と、これを転用した「K5」の話をしたい。
-
2011年10月11日 12時00分
PC
第121回 CPU黒歴史 64bit CPU時代の主流になり損ねたMerced
CPU黒歴史インテル編のトリを飾るのは、「Merced」こと初代「Itanium」である。ちなみに対象はあくまでもMercedのみで、Itaniumシリーズ全体を黒歴史扱いするつもりはないことを明言しておきたい。
-
2011年10月03日 12時00分
PC
第120回 謎のプラットフォームが加わったXeon最新ロードマップ
今回はCPU黒歴史をお休みして、インテル「Xeon」のロードマップをアップデートしたい。妙なものが投入されることがわかったのでご紹介しよう。
-
2011年09月26日 12時00分
PC
第119回 CPU黒歴史 駄作にあらずも切り捨てられ売却 XScale
CPU黒歴史第6弾は、インテルの「XScale」である。こちらは技術的というよりも、政治的な理由で放棄されてしまったプロセッサーだ。
-
2011年09月12日 12時00分
PC
第118回 CPU黒歴史 夢の5GHz CPUは燃費最悪 Prescott~Tejas
Willametteに始まり、Northwoodでそれなりに性能と消費電力のバランスも取れて、動作周波数を上げやすいため比較的好評だったPentium 4シリーズ。これに大ブレーキをかけたのが「Prescott」世代である。
-
2011年09月05日 12時00分
PC
第117回 忘れ去られたCPU黒歴史 StrongARMの前に破れたi960
CPU黒歴史の第4回は、インテルのもうひとつのRISC CPU「i960」を取り上げたい。i960は連載115回で取り上げた「i432」の、間接的な後継製品である。
-
2011年08月29日 12時00分
PC
第116回 忘れ去られたCPU黒歴史 渾身のRISC CPUが駄作 i860
CPU黒歴史編の3回目は、インテルのRISC CPUである「i860」を取り上げたい。当時のCPU市場で台頭してきたRISCの考え方を取り入れて、ゼロから新規に設計されたのがi860であった。
-
2011年08月22日 12時00分
PC
第115回 忘れ去られたCPU黒歴史 20年早すぎたCPU iAPX 432
CPU黒歴史2回目でご紹介するのは、インテルの歴史の中ではかなり古い方に属する「Intel 432」チップである。発表は1981年で、少なくとも100セットのiAPX 432を搭載したシステムがあったことは確認されている。
-
2011年08月15日 12時00分
PC
第114回 忘れ去られたCPU黒歴史 幻の統合CPU Timna
今回からはちょっと趣向を変えて、出荷されなかったりキャンセルになったり、出荷されたがほとんど採用されなかったといった、俗に言う「黒歴史」に属するCPUを取り上げたい。
-
2011年08月08日 12時00分
PC
第113回 見えてきた上位CPU Sandy Bridge-Eのラインナップ
今回はインテルCPUの最新情報をお届けしよう。ネットトップ向けのAtomも含めたデスクトップ向けCPU全般の、向こう半年程度の動向のアップデートを説明したい。
-
2011年08月01日 12時00分
PC
第112回 2012年のインテルチップセットはPCIe 3.0&USB 3.0
今回は、以前に説明したインテルチップセットのアップデートについて、次世代チップセットとなる「Intel 7」世代の詳細が見えてきたので紹介したい。
-
2011年07月25日 12時00分
PC
第111回 アーキテクチャーから予測するBulldozerコアの性能
2011年第3四半期中にはAMDから、「Bulldozer」アーキテクチャーを搭載した「Zambezi」こと、「AMD FX」シリーズが投入される予定だ。今回はこのBulldozerアーキテクチャーの内容について解説しよう。
-
2011年07月19日 12時00分
PC
第110回 バスの歴史を振り返る PCI Expressと関連規格を総ざらえ
今回は「PCI」の後継となる、現在の主流規格「PCI Express」について解説したい。
-
2011年07月11日 12時00分
PC
第109回 バスの歴史を振り返る PCIからAGP、PCI-X編
バス技術について解説する4回目は、最近まで主流だった「PCI」系列をまとめて説明しよう。
-
2011年07月04日 12時00分
PC
第108回 LlanoからTrinityへ 2011~2012年のAMD CPU
6月30日にようやく「Llano」こと「AMD A」シリーズが正式に発表された。そこで今回は、2011年のAMDデスクトップ向け製品について解説したい。
-
2011年06月27日 12時00分
PC
第107回 バスの歴史を振り返る EISA~VL Bus編
今回は、PCの基礎を築いた「ISA Bus」に引き続き、「EISA」と「VL Bus」について解説しよう。
-
2011年06月20日 12時00分
PC
第106回 バスの歴史を振り返る XT Bus~ISA Bus編
今回はPCの基礎を築いたと言える「XT Bus」と「ISA Bus」の詳細について解説したい。
-
2011年06月13日 12時00分
PC
第105回 IBM PC BusからPCI Expressまで PC用拡張バスの歴史
今回からは「バス」の話をしたい。初回はまずオーバービューということで、全般的な話を少し説明する。
-
2011年06月06日 12時00分
PC
第104回 Mobile RAMからWideIOへ モバイル向けメモリーの進化
メモリー編ロードマップの最終回は、モバイル向けのメモリー技術を解説しよう。
-
2011年05月30日 12時00分
PC
第103回 PS3で初採用 次世代GPU用メモリーも狙うXDR DRAM
今回はPS3での採用で世に出て、次世代のGPU用メモリーも狙う米Rambusのメモリー技術「XDR DRAM」シリーズについて解説したい。
-
2011年05月23日 12時00分
PC
第102回 グラフィック専用メモリーの進化と不透明な今後
メモリー編8回目はメインメモリーから外れて、「GDDR」について解説しよう。GDDRは「Graphics DDR」の略で、ようするにグラフィック専用のメモリーである。
-
2011年05月18日 12時00分
PC
第101回 Ivy Bridgeで採用の新技術 トライゲートとはなにか?
今回は予定を変更して、5月4日にインテルが発表した、22nmプロセスの「3次元トライゲート(Tri-Gate)・トランジスター」について解説したい。
-
2011年05月09日 12時00分
PC
第100回 Direct RDRAMはなぜPC分野では失敗したのか?
メモリー編7回目では、主流になり損ねた米Rambusのメモリー技術「Direct RDRAM」について解説したい。
-
2011年05月02日 12時00分
PC
第99回 多くの利点を持つFB-DIMM 熱と訴訟と競合に消える
メモリー編の6回目は、期待を集めながらもはかなく消えた「FB-DIMM」について解説しよう。
-
2011年04月25日 12時00分
PC
第98回 メモリーの大容量化を支える技術 Registered DIMM
今回は前回に引き続き、メモリーに使われる技術について解説したい。まずは「Registered DIMM」について解説しよう。
-
2011年04月18日 12時00分
PC
第97回 今さら聞けないメモリーの基礎知識 DIP~DIMM編
PCに搭載されるメモリーはチップ単体ではなく、「DIMM」などのモジュールを使うものだ。今回はメモリーモジュールの進化について解説したい。
-
2011年04月12日 12時00分
PC
第96回 今さら聞けないメモリーの基礎知識 SDRAM~DDR3編
メモリー編3回目は、EDO DRAMに続き現在でも主流の技術「SDRAM」の進化を解説したい。
-
2011年04月04日 12時00分
PC
第95回 今さら聞けないメモリーの基礎知識 FP~BEDO DRAM編
前回はメモリーの進化について大雑把に説明した。今回からはもう少し細かく、メモリーに使われている技術について解説していきたい。
-
2011年03月28日 12時00分
PC
第94回 PCのスピードを左右するメモリーの進化を振り返る
今回からは数回にわけて、PCには欠かせないメモリーの歴史について解説していきたい。
-
2011年03月22日 12時00分
PC
第93回 AMD「Fusion」はCPUとGPUの密な統合を目指す
今回はAMDの「Fusion」に関して解説したい。1月下旬に開催されたイベントで、Fusionの方向性などが説明された。
-
2011年03月14日 12時00分
PC
第92回 紆余曲折あり インテルチップセットの2011~2012
CPU各種のロードマップアップデートに続いて、今回はインテルのチップセットロードマップをアップデートしよう。
-
2011年03月07日 12時00分
PC
第91回 ネットブックから組み込みに広がるAtomの最新事情
インテルCPUロードマップアップデートの最終回はAtomファミリーである。今回はプラットフォーム全般の話ではなく、CPUのAtomに絞って説明する。
-
2011年02月28日 12時00分
PC
第90回 チップセット問題が響くインテル モバイルCPUの現状
インテルCPUロードマップのアップデート3回目はモバイル向けCPUである。まずは2009年後半のNehalem投入あたりから説明したい。
-
2011年02月21日 12時00分
PC
第89回 2013年のIvy Bridge-EXへと続くIntelのサーバーCPU
今回はインテルCPUのサーバー向け製品ロードマップについてアップデートをお届けしよう。1年半ぶりの更新となるため、今ではずいぶん状況が変わっている。
-
2011年02月14日 12時00分
PC
第88回 NehalemからIvy Bridgeへ 2008~2012年のインテルCPU
今回からは1年半ぶりにインテル CPUについてのロードマップをアップデートしていく。まずはデスクトップ向け製品について、Nehalem世代のアップデートから始めよう。
-
2011年02月07日 12時00分
PC
第87回 難産のGF100で苦しんだ NVIDIA GPUの2009~2011年
前回はAMD GPUの最新ロードマップについて触れた。今回はNVIDIAである。今回は2009年の「GT21x」コアあたりから始めたい。
-
2011年01月31日 12時00分
PC
第86回 AMD GPUの2010~2011年ロードマップを整理してみよう
今回は久々のAMD GPUロードマップである。前回はまだRadeon HD 5000系列さえ発表前という時期だった。まずはこれを正しいものに置き換えて説明するところから始めたい。
-
2011年01月24日 12時00分
PC
第85回 サムスンからアップルまで、百花繚乱のARM系CPU
前回はTIのARMコアSoCのロードマップについて細かく紹介したので、今回はTI以外の主要な携帯電話/タブレット向けプロセッサーをまとめてみた。
-
2011年01月17日 12時00分
PC
第84回 携帯電話で採用されたTI製ARMコアSoCの系譜
今回はARMを搭載した携帯電話向けSoCの代表例として、米テキサス・インスツルメンツの「OMAP」系列SoCを少し細かくご紹介したい。
-
2010年12月27日 12時00分
PC
第83回 ARM11から最新CPUまで ARM系プロセッサーの仕組み
前回で、ARM系プロセッサーのおおまかなロードマップと製品の特徴は説明した。今回はもう少し細かく、アーキテクチャーの特徴などを説明していきたい。
-
2010年12月20日 12時00分
PC
第82回 スマートフォンを席巻するARMプロセッサーの歴史
スマートフォンでよく使われているARMアーキテクチャーのCPUだが、その実態についての話はあまり聞かない。そこで数回に分けて、ARMプロセッサーの基本とロードマップについて解説したい。
-
2010年12月13日 12時00分
PC
第81回 見えてきた2011~2012年のAMDモバイル向けCPUの姿
前回は、サーバー/デスクトップ向けCPUについて解説したので、AMD最新ロードマップの3回目はモバイル向けCPUについて解説する。
-
2010年12月06日 12時00分
PC
第80回 2012年のAMDサーバー&デスクトップCPUはこうなる
前回は、「2010 AMD Financial Analyst Day」などから判明した、AMDの次世代CPU「Bulldozer」の内部構造について解説した。今回は今後のロードマップについて解説しよう。
-
2010年11月29日 12時00分
PC
第79回 AMDのイベントで見えたBulldozerとBobcatの最新情報
去る11月9日、AMDは「2010 AMD Financial Analyst Day」を開催した。その場で2011年における製品ロードマップの概略が示されたので、まとめてご紹介したい。
-
2010年11月22日 12時00分
PC
第78回 マルチコアCPUのキャッシュで問題となるコヒーレンシと解決策
キャッシュの仕組み解説編最後のテーマは「コヒーレンシ」だ。「データの一貫性」「データの整合性」といった意味だが、マルチプロセッサー/マルチコアCPUの環境では問題となる。
-
2010年11月15日 12時00分
PC
第77回 キャッシュの実装方式から見える AMDとインテルの置かれた状況
前回までで、CPUには複数のキャッシュが搭載されていることを説明した。今回はそのキャッシュをどう制御するか、という話をしよう。
-
2010年11月08日 12時00分
PC
第76回 仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB
前回はメモリーの階層構造と同様に、複数段階のキャッシュ構成があることを説明した。今回はちょっと見方を変えて、キャッシュという形でCPU内部に搭載されている、別のメモリーについて触れよう。
-
2010年11月01日 12時00分
PC
第75回 トランジスター数と性能を秤にかけるキャッシュ
引き続き今回もキャッシュの話である。前回はキャッシュにデータを取り込み、それをタグで検索するところまでを解説したが、今回はその先のことを考える。
-
2010年10月25日 12時00分
PC
第74回 CPUとメモリーの速度差を埋めるキャッシュの基礎知識
今回からはちょっと趣を変えて、「キャッシュ」の話である。キャッシュの目的は「レイテンシの遮蔽」にある。といきなり大上段に構えても話が通じないので、昔話から始めよう。
-
2010年10月18日 12時00分
PC
第73回 CPU性能向上のトレンド マルチコアの理論と限界
今回のテーマはマルチコアである。もともとコンピューターの世界では、CPUのコアをいっぱい並べるという技法は、非常に一般的であった。
-
2010年10月14日 12時00分
PC
第72回 Core iシリーズにも使われる「SMT」の利点と欠点
今回は「SMT」(同期マルチスレッディング)の話をしよう。SMTの技法はここ5回に渡って説明してきたパイプラインの改良そのものとは、ちょっと異なる方法論である。
-
2010年10月04日 12時00分
PC
第71回 x86を高速化する切り札技術「命令変換」の仕組み
x86に限ってだが、アウトオブオーダーで欠かせないのが命令変換の仕組みである。ようするにx86命令を「RISC風の」内部命令に変換する仕組みである。
-
2010年09月27日 12時00分
PC
第70回 命令の実行順を変えて高速化するアウトオブオーダー
アウトオブオーダーはスーパースカラーを前提とした技術である。アウトオブオーダーなしのスーパースカラーはあるが、スーパースカラーなしのアウトオブオーダーはありえないからだ。
-
2010年09月20日 12時00分
PC
第69回 スーパースカラーによる高速化とx86の問題点とは
今回はちょっとパイプラインから離れて、「スーパースカラー」の話をご紹介したい。スーパースカラーという語源は、もともとはスカラーとベクトルという2種類の命令の処理方式に起因する。
-
2010年09月13日 12時00分
PC
第68回 CPU高速化の常套手段 パイプライン処理の基本 【その2】
今回もCPUのパイプライン処理について解説する。前回の最後では、「パイプライン段数を無闇に増やしても問題」という話をした。その理由のひとつが「パイプラインストール」と「パイプラインハザード」である。
-
2010年09月06日 12時00分
PC
CPUアーキテクチャーの進化
第67回 CPU高速化の常套手段 パイプライン処理の基本 【その1】
今回はCPUのパイプラインについて説明をしてみたいと思う。だがその前に、デジタル回路の基礎を、ちょっとだけ復習しておきたい。
-
2010年08月30日 12時00分
PC
第66回 x86 CPUアーキテクチャーの進化を振り返る
x86系に関しては一応、CPUからGPU、チップセットの各ジャンルについてロードマップを解説し終えた。今回からはCPUの内部アーキテクチャーの進化について、これもロードマップ的に紹介することにしよう。
-
2010年08月23日 12時00分
PC
第65回 CyrixにIBMにRiSE、マイナー系x86ベンダー総ざらえ
インテル、AMD、VIA、Transmetaという4大プロセッサーベンダーを紹介したが、実はほかにもx86互換プロセッサーを手がけたベンダーはある。今回はそうしたベンダーの製品を紹介したい
-
2010年08月16日 12時00分
PC
第64回 価格性能比に優れたK7でシェアを伸ばしたAMD
K5の性能が伸びず、K6開発も難航したAMDは、Nx586をリリースしていたNexGen社を1996年に買収。Nx686をベースとした製品を改めて「AMD-K6」として発売することにした。
-
2010年08月09日 12時00分
PC
第63回 x86初期からK5まで AMDの歩みを振り返る
かつてのインテルに負けないほど製品が多いのがAMDである。こちらもx86系に絞った形で、「K8」以前の製品を解説していきたい。
-
2010年08月02日 12時00分
PC
第62回 モバイル専用からインテルの救世主になったPentium M
Pentium 4世代のNetburst Microarchitectureは、90nmプロセス以降でリーク電流と発熱量の増大に直面し、動作周波数を上げられず性能が頭打ちになっていた。その苦境を救ったのがPentium Mである。
-
2010年07月26日 12時00分
PC
第61回 AMDのプレッシャーに苦しんだNetburst世代のインテル
インテルはPentium III世代の最後で、AMDの「Athlon」(K7)にやや後れを取ることになる。それは単に動作周波数のみならず、性能という観点でもそうだった。
-
2010年07月21日 12時00分
PC
第60回 市場を席巻したPentium~Pentium III世代のインテル
インテルプロセッサーの歴史を振り返る前回では、i4004から486世代までを一気に解説した。続く今回は「P5」、つまりPentium世代について語ろう。
-
2010年07月12日 12時00分
PC
第59回 i4004から486世代まで インテルCPUを一気に振り返る
この連載の第1回はインテルのプロセッサーロードマップであったが、Core 2からスタートしたため、それ以前のプロセッサーについては触れていなかった。連載のネタもやっと一巡した感があるので、今回からしばらくは古い製品をまとめて解説していきたい。
-
2010年07月05日 12時00分
PC
第58回 低消費電力CPUと言えば、忘れちゃいけないTransmeta
低消費電力のx86 CPUと言えば、今でこそAtomの独壇場だが、この分野で忘れてはいけないCPUベンダーとしてTransmetaがある。今回はTransmetaの短い製品ロードマップの歴史を振り返る。
-
2010年06月28日 12時00分
PC
第57回 ラインナップが広がるAtom CPUのロードマップ
今回はAtomプロセッサーの総ざらえをしてみたい。Atomの場合、コアそのものは変わっていないにも関わらず、バリエーションが多数存在して混乱しやすい。そこで、このあたりを整理してみた。
-
2010年06月21日 12時00分
PC
ALi/ULiチップセットの歴史 その2
第56回 AMDやATIまで手を広げるも、買収で終わったALi/ULi
ALiは1999年6月に、ALADDiN V+をそのままSlot 1/Socket 370対応にしたとでも言うべき「ALADDiN-Pro 2」をリリースする。
-
2010年06月14日 12時00分
PC
ALi/ULiチップセットの歴史 その1
第55回 今は亡き? ALi/ULiのチップセットビジネスを振り返る
台湾チップセット御三家の最後を飾るのは、ALi/ULiである。元々同社はAcer Inc.のICデザイン製造部門で、これがIC設計専門の子会社として、1987年1月にAcer Laboratories, Incとして独立する。ALiとは言わば略称であった。
-
2010年06月07日 12時00分
PC
SiSチップセットの歴史 その3
第54回 SiSのAMD向けビジネスはUMCとの対立や競合に悩む
SiSチップセット編の最後は、AMD向けのロードマップである。AMD向けは、インテル向けの「SiS630」とほぼ同じタイミングでリリースされた「SiS730S」から始まる。
-
2010年05月31日 12時00分
PC
SiSチップセットの歴史 その2
第53回 ハイエンド路線には乗れず バリュー向けで終わったSiS
台湾SiSは1998年にインテルのPentium II/III向けのチップセットとして、「SiS600」シリーズを用意する。実はこのSiS600、ややフライング気味に発売されたものであった。
-
2010年05月24日 12時00分
PC
SiSチップセットの歴史 その1
第52回 台湾御三家のSiS、ファブレス脱皮を目指して迷走す
チップセット台湾御三家第2弾は、SiSのチップセットを振り返ろう。まず簡単に、SiSの歴史などをまとめるが、2000年以降の迷走ははなはだしい。
-
2010年05月17日 12時00分
PC
VIAチップセットの歴史 その2
第51回 ライバルの台頭で失速したVIAのAMD向けチップセット
VIAチップセットの後編は、AMD CPU向けおよび自社向けチップセットの話題を取り上げよう。
-
2010年05月10日 12時00分
PC
VIAチップセットの歴史 その1
第50回 良くも悪くもインテルに振り回されたVIAチップセット
インテル/AMD&ATI/NVIDIAと来れば、次は台湾チップセットベンダー御三家の話も語らねばなるまい。今回からVIA Technologiesのチップセット事業について解説したい。
-
2010年04月26日 12時00分
PC
NVIDIAチップセットの歴史 その4
第49回 インテル向けNVIDIAチップセットの現状と今後
NVIDIA編の最後は、nForce 500以降のインテル向けロードマップを解説しよう。2006年11月に、「nForce 680i SLI」「nForce 650i SLI」「nForce 650i Ultra」の3製品がリリースされた。
-
2010年04月19日 12時00分
PC
NVIDIAチップセットの歴史 その3
第48回 nForce 700派生品が主流のAMD向けNVIDIAチップセット
NVIDIAチップセット編の第3回は、nForce 500以降のAMD向けチップセットロードマップに関してまとめてみたいと思う。
-
2010年04月12日 12時00分
PC
NVIDIAチップセットの歴史 その2
第47回 インテル向けやGPU内蔵に進出したNVIDIAチップセット
「nForce3」シリーズでAthlon 64/Opteron向けチップセットマーケットのかなりの部分を握ったNVIDIAの次なる製品が、2004年9月に発表された「nForce4」シリーズである。
-
2010年04月05日 12時00分
PC
NVIDIAチップセットの歴史 その1
第46回 原点はXbox NVIDIAチップセットの系譜をたどる
今回からはNVIDIAのデスクトップ/ノート向けチップセットについて説明していこう。NVIDIAの場合、チップセットビジネスへの参入のきっかけは、初代Xboxの開発だった。
-
2010年03月29日 12時00分
PC
AMDチップセットの歴史 その4
第45回 ServerWorksやNVIDIAに支えられたOpteronの初期
AMDチップセット4回目の今回は、本来なら将来登場予定のチップセットの話をするのだが、今のところ将来のチップセットに関する話題はほとんど出ていないし、少なくとも向こう1年は大きな変更はなさそうだ。
-
2010年03月22日 12時00分
PC
AMDチップセットの歴史 その3
第44回 段階的にGPUを強化した合併後のAMDチップセット
今回は買収後のAMDチップセットの話となる。まず最初に登場するのは「AMD 580X」と「AMD 480X」だが、これは既存の製品をリネームしただけ。事実上、新生AMD初のチップセットになるのは「AMD 690G」「AMD 690V」である。
-
2010年03月15日 12時00分
PC
AMDチップセットの歴史 その2
第43回 優れた内蔵GPUでシェアを広げたATIチップセット
今回は合併前のATI Technologiesのチップセットについて語ろう。ATIが最初に手がけたのは「S1-370」という製品で、2000年2月の「CeBIT」で発表されたが、ほとんど市場に出回らなかった。
-
2010年03月08日 12時00分
PC
AMDチップセットの歴史 その1
第42回 Athlon 64初期で終わったAMD単独のチップセット
今回からはAMD/ATIチップセットを解説しよう。ご存知のとおり、AMDはATIを買収したことでチップセット資産も入手したが、それ以前にもAMDは自社でチップセットを製造・販売していた。1回目はAMDによるチップセットのみをご紹介したい。
-
2010年03月01日 12時00分
PC
第41回 わかりにくいGPU&チップセット コード名まるわかり
CPUの説明で終わった前回に続き、今回はAMD(ATI)/NVIDIAのGPUと、インテルのチップセットの製品名とコード名の関係を解説しよう。
-
2010年02月22日 12時00分
PC
第40回 錯綜するコード名の違いを一覧 CPUコード名まるわかり
最近、CPUのコード名と製品の関係はわかりにくい。以前はコード名と製品名が一致していたし、ひとつのコード名が複数の製品にまたがる事はあっても、1シリーズに複数のアーキテクチャーがまたがることはなかったが、今はそれも怪しい。アーキテクチャーと製品のラインナップを整理してみたい。
-
2010年02月15日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その9
第39回 Nehalem世代で大きく変わったサーバーチップセット
2プロセッサー構成以上が想定されるサーバー用途では、共有バス方式のFSBはもはやお荷物になりつつあった。インテルもそんなことは昔からわかっていて、もっと早くに新しい接続方式を導入する予定があった。
-
2010年02月08日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その8
第38回 FSB方式の限界に振り回されたXeon向けチップセット
インテルチップセット編の最後は、サーバー向けおよび組み込み向けチップセットである。まず2002年11月に、「E7501」と「E7505」、「E7205」の3製品がリリースされる。
-
2010年02月01日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その7
第37回 Core 2世代の965から次世代ノートチップセットまで
さて今回は、インテルのモバイル向けチップセット解説の後編である。デスクトップから1年遅れた2007年5月に、Core 2 Duoなどに対応した「Intel GM965」と「Intel PM965」が投入される。
-
2010年01月25日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その6
第36回 845から945まで モバイルチップセットを振り返る
今回からはインテルのモバイル向けチップセットについて語ろう。まず2002年3月、「Intel 845E」をモバイル向けとした「Intel 845MP」が登場する。
-
2010年01月19日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その5
第35回 次世代のIntel 6シリーズはDMIを高速化しUSB 3.0対応?
インテルのデスクトップ向けチップセットロードマップの最終回を始めよう。1月8日にインテルは、H57/H55/Q57の各チップセットを発表。まずはこのあたりのおさらいから始めたい。
-
2010年01月11日 12時00分
PC
年末年始特別編3
第34回 2011年の新CPUコア「Bulldozer」「Bobcat」の姿
年末年始スペシャルの最後は、いよいよAMDの次世代コア「Bulldozer」「Bobcat」である。2009年11月に開かれた「Financial Analyst Day」でBulldozerの詳細が発表された直後から、いろいろな議論がネット界隈で駆け巡った。
-
2009年12月28日 12時00分
PC
年末年始特別編2
第33回 2011年にはFusion世代に移行するAMDのモバイルCPU
今回は、AMDの2010年~2011年のモバイル(ノート)向けCPUロードマップについて解説しよう。
-
2009年12月21日 12時00分
PC
第32回 年末年始特別編1 AMD CPUの2010~2011年はこうなる
今回はチップセットロードマップの話はお休みして、AMDの2010年~2011年のロードマップを簡単にまとめてみたい。
-
2009年12月14日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その5
第31回 DDR3に先鞭をつけたIntel 3~4世代のチップセット
5回にも渡ったインテルチップセットロードマップ解説の最終回。ほぼDDR2メモリーが一般的になったタイミングで、インテルは新たにDDR3への移行開始を目論んだ。それがIntel 3シリーズである。
-
2009年12月07日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その4
第30回 Pentium 4~Core 2時代を支えたi915~965チップセット
インテルチップセットの歴史を振り替える3回目は、DDR2世代のチップセットについて取り上げる。2004年6月、インテルは満を持して「Intel 915/925」チップセットを発表する。
-
2009年11月30日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その3
第29回 RDRAMから逃れてi845~865で盛り返したPentium 4世代
今回はPentium 4のチップセットに関して話をしたい。さて話は、インテルとRAMBUSが共同開発契約を結んだ1996年に遡る。
-
2009年11月23日 12時00分
PC
Intelチップセットの歴史 その2
第28回 チップセットの構造が大きく変わったIntel 810世代
前回に続いて、インテルチップセットの変遷について解説しよう。1999年にリリースされた「Intel 810」シリーズで、インテルはチップセットの構造を大きく変えた。
-
2009年11月16日 12時00分
PC
第27回 PCI登場から440BXまで Intelチップセットの歴史 その1
今回よりインテルチップセットのロードマップを解説する。まずはPCIの登場からPentium II/III世代の440BXのあたりまでを扱う。
-
2009年11月09日 12時00分
PC
第26回 486時代から現在まで チップセットとベンダーの歴史
今回からチップセットのロードマップをテーマとしよう。まずはチップセットというマーケット全体のここまでのトレンドを紹介しておきたい。
-
2009年11月02日 12時00分
PC
第25回 新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは
拡張命令から見るx86 CPUの最終回は、拡張命令の今後について語ろう。とは言っても、ここで述べるのはあくまで現時点で見えているだけの話である。
-
2009年10月26日 12時00分
PC
第24回 MSのプッシュでAMD64が勝者になったx86の64bit拡張
拡張命令から見るx86 CPUの最終回は、64bit拡張について取り上げよう。AMDは2003年4月にリリースした「Opteron」で、x86命令の64bit拡張である「x86-64」を導入する。
-
2009年10月19日 12時00分
PC
第23回 大きな進化となったSSEと開発環境でつまづいた3DNow!
拡張命令から見るx86 CPUの第2回は、インテルが1999年2月に「Pentium III」で導入した「SSE」の話題から始めよう。
-
2009年10月12日 12時00分
PC
第22回 x86 CPUの進化を拡張命令のロードマップでひもとく
今回からは趣向を変えて、x86の拡張命令の変遷を、ロードマップでひもといてみよう。
-
2009年10月06日 13時00分
PC
第21回 新生S3 Chromeシリーズで性能強化もPC向けは縮小
さて今回は前回に引き続き、S3 Graphicsに移管されてからのS3の話である。最初の仕事は新コアの開発より、既存のGPUコアを、VIAのチップセットに統合する作業であった。
-
2009年09月28日 12時00分
PC
第20回 覚えてますか? Windows初期に一世を風靡したS3を
GPU編に戻ってS3 Incorporated/S3 Graphicsの製品についてご紹介したい。デスクトップ向けでの存在感はほとんど皆無だが、組み込み向けにはしぶとく生き残っている。
-
2009年09月21日 12時00分
PC
第19回 Core i7/i5以降の最新インテルCPUロードマップ
9月8日、ようやくインテルのCPU「Lynnfield」が「Core i7/i5」としてリリースされた。今回はCore i7/i5登場を踏まえて、インテルのデスクトップ向けCPUのロードマップを少しアップデートしたい。
-
2009年09月14日 12時00分
PC
第18回 R700で性能向上 DX11対応する次世代のAMD GPUの課題
ATI/AMD編の4回目にして、ようやくロードマップが現在に追いついた。デュアルGPUの「Radeon HD 3850 X2」の発表からわずか2ヵ月後の2008年6月、AMDは「Radeon HD 4850/4870」を発表する。
-
2009年09月07日 13時00分
PC
第17回 DX10対応のR600と改良版RV670を投入した買収後のAMD
2006年7月にATI Technologies社はAMDに買収された。買収後第一弾となったのは、「R600」コアを搭載する「RADEON HD 2900 XT」と「同2900 PRO」だ。
-
2009年08月31日 12時00分
PC
第16回 110nmで苦戦も、90nmのX1800で盛り返したRADEON
性能面でNVIDIAに追いついたATIは、2004年5月に「R420」コアを投入する。番号がやや飛んだのは「R400」「R500」がキャンセルになったためだ。
-
2009年08月24日 12時00分
PC
第15回 老舗ATI、R100コアで羽ばたき、RADEON 9700で飛躍
NVIDIA GPUに続いては、ATIのGPUについて語ろう。ATI Technologiesの歴史は1985年の創立から始まる。
-
2009年08月17日 12時00分
PC
第14回 新設計「G200」コアから広がるNVIDIA GPUの今後
2008年6月に、ようやくNVIDIAは第9世代のGPUコアとなる「G200」をリリースする。シェーダー数は「G92」コアから倍増。メモリーバスも512bitに拡張されて大幅に性能が向上した。
-
2009年08月10日 12時00分
PC
第13回 息の長いGPUになったDirectX 10世代のGeForce
2006年11月、NVIDIAは第8世代のGPUコアとなる「G80」を「GeForce 8800 GTX」として発表する。G80の最大の特徴は、DirectX 10に対応したことだ。
-
2009年08月03日 12時00分
PC
第12回 高性能・高機能化を進めたGeForce 6~7世代のNVIDIA
今回はDirectX 9世代のGeForce 6~7シリーズについて解説する。GeForce FXの路線を修正し、高性能・高機能化が著しかった時期だ。
-
2009年07月27日 13時00分
PC
第11回 GeForce 256で名を上げたNVIDIA GeForce FXでは苦戦も
今回からはGPUの話をしよう。まずはNVIDIAから取り上げよう。その設立から、GeForce FXの頃までを振り返ってみる。
-
2009年07月20日 13時00分
PC
第10回 C3からC7、Nanoへと至るVIAのCPUロードマップ
CyrixとCentaur(IDT)を買収してCPUメーカーとなった台湾VIA。前回に引き続き、今回は買収後のVIAのCPU開発について語ろう。
-
2009年07月13日 16時00分
PC
第9回 CyrixとWinChipを買ってCPU市場に乗り出したVIA
VIAはもともと、互換チップセットを販売していたベンダーである。それが「Cyrix」「Centaur」という2つのCPU設計会社を買収してCPUベンダーとなった。まずはその買収元となった2つのCPUについてご紹介したい。
-
2009年07月06日 12時00分
PC
第8回 2010年には12コアCPUも登場するAMDサーバー向けCPU
AMDのCPUロードマップ編の最終回は、サーバー向けCPU「Opteron」シリーズの今までとこれからについて説明しよう。
-
2009年06月29日 12時00分
PC
第7回 AMDは65nmでモバイル専用を投入 Athlon IIは9月?
前回、前々回とAMDのデスクトップCPUの話をしてきたが、今回はAMDのモバイル向けCPUについてまとめてみよう
-
2009年06月22日 12時00分
PC
第6回 45nm世代で改善されたPhenom&Athlonの将来は?
前回に引き続き、AMDのSocket AM2+以降のCPUについてまとめてみたい。
-
2009年06月15日 16時00分
PC
第5回 AMDのデスクトップ向けロードマップを整理
今回からはAMDのデスクトップ向けプロセッサーについて解説していこう。ラインナップが複雑怪奇なため、基礎知識として製品ラインナップの説明から入りたい。
-
2009年06月08日 16時00分
PC
第4回 Nehalem世代で迷走から脱出するXeonのロードマップ
ロードマップ解説インテル編の最後は、サーバー向けプロセッサー。要するにXeonの話題で締めくくろう。
-
2009年06月01日 16時00分
PC
第3回 Core 2 QuadからAtomまで インテルモバイルCPUの変遷
前2回ではインテルのデスクトップCPUについて取り上げたが、今回はモバイル向けCPUを取り上げよう。まずは「Core 2」シリーズが登場から。
-
2009年05月25日 16時00分
PC
第2回 Core 2を置き換えるCore i5とCore i3にまつわる謎
前回は現在主流のCore 2シリーズについてまとめたが、今回はこれからの主役である「Core i」シリーズを取り上げよう。
-
2009年05月21日 16時00分
PC
第1回 Core 2からCore i7へ 最新インテルCPUロードマップ
今回より始まる、大原雄介氏による連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。第1回はインテルのデスクトップ向けCPUだ。