2020年も残りわずか。モバイル業界では早くも2021年のスマホトレンドが見え始めてきた。
クアルコムは12月2日、例年ハワイで実施していた「Snapdragon Tech Summit」をオンラインで開催した。このイベントは毎年スマホに搭載されているチップセットである「Snapdragon」のアップデートを発表する場となっている。このイベントで発表されるSnapdragonの仕様を見れば、翌年発売されるAndroidスマートフォンのトレンドが見えてくる、というわけだ。
●5Gは下り最大7.5Gbps
今回のSnapdragon Tech Summitで発表されたのは「Snapdragon 888」だ。今年までハイエンドスマホにはSnapdragon 865が搭載されてきたが、型番が「888」に変更となる。
ハイエンド向けチップセットと言うことで、もちろん5Gに対応している。865ではモデムが別となっていたが、888では第3世代のX60 5GモデムRFシステムが一体化されている。
5Gの方式であるSA(スタンドアロン)およびノンスタンドアロン(NSA)に対応し、5Gキャリアアグリゲーション(周波数を束ねて高速化する技術)や、グローバルマルチSIM、DSSも利用できる。
すでにNTTドコモは5Gのキャリアアグリゲーションにより、865でも4.2Gbpsという最高速度を達成しているが、888では下り最大7.5Gbpsでの通信が可能になるという。始まったばかりの5Gであるが、年を追うごとに高速化していくというわけだ。
Wi-Fi関連も強化され、「Qualcomm FastConnect 6900モバイル接続システム」により、下り最大3.6Gbpsの「Wi-Fi 6」、6GHz帯を用いる「Wi-Fi 6E」が使えるようになる。
Snapdragon 888のCPUはQualcomm Kryo 680となり、5nmプロセスで製造される。CPU全体の性能は最大25%向上させたとのことで、最大2.84GHzで駆動する。

この連載の記事
-
第252回
トピックス
アップル「iPhone 17」eSIM専用に? 注目集める -
第251回
トピックス
au対楽天 衛星通信で火花 -
第250回
トピックス
防水スマホ、手洗い試験1100回 日本品質にこだわるFCNT -
第249回
iPhone
増える迷惑電話 アップル「iOS 26」が救世主に -
第248回
トピックス
ドコモ“一人負け” 通信改善待ったなし -
第247回
トピックス
iPhone利用者に“新たなリスク” 誰のためのスマホ新法か -
第246回
トピックス
サムスン、AIスマホに強み グーグル、クアルコムとの関係が鍵に -
第245回
トピックス
不安定だったauのスマホ直接衛星通信、ウソのように快適に -
第244回
トピックス
ソフトバンク「Galaxy」効果で契約増 他社から顧客奪う -
第243回
トピックス
au、通信速い「優先レーン」ドコモが苦しむネットワーク品質で攻める -
第242回
AI
ドコモ社長「ひつじのしつじくん、早すぎた」 - この連載の一覧へ