OS X 10.10 Yosemiteで新たに追加されたHypervisor.frameworkを利用して動くハイパーバイザ「xhyve」がリリースされています。詳細は以下から。
ハイパーバイザ(Hypervisor)は仮想化技術の1つで、VMwareのESXやLinxuのKVM, MicrosoftのHyper-Vなどが有名ですが、AppleもOS X 10.10 Yosemiteから「Hypervisor.framework」というフレームワークを用意しています。
Hypervisor (Hypervisor.framework). The Hypervisor framework allows virtualization vendors to build virtualization solutions on top of OS X without needing to deploy third-party kernel extensions (KEXTs). Included is a lightweight hypervisor that enables virtualization of the host CPUs.
[OS X Yosemite v10.10 – Apple Developer]
xhyveとは?
CCCメンバーでもあるMichael Steilさんが公開した「xhyve」はこのHypervisor.frameworkを使用したbhyveベースのハイパーバイザでLinuxを動かすことができ、マルチCPUやネットワークもサポートしています。
xhyve – Lightweight Virtualization on OS X Based on bhyve http://t.co/7Ei2E4s4oJ
The xhyve hypervisor is a port of bhyve to OS X. It is built on top of Hypervisor.framework in OS X 10.10 Yosemite and higher, runs entirely in userspace, and has no other dependencies. It can run vanilla Linux distributions and may gain support for other guest operating systems in the future.
[mist64/xhyve – GitHub]
xhyveはBSDライセンスでGitHubに公開されており、makeして起動スクリプトを実行するだけで同梱されているTiny Core Linuxが起動します。
追記
CoreOS LinuxがOS X 10.10 YosemiteのHypervisor.frameworkを利用して動くハイパーバイザー「xhyve」上に簡単に開発環境を構築できる「CoreOS + xhyve」を公開しています。
関連リンク:
- mist64/xhyve – GitHub
- xhyve – Lightweight Virtualization on OS X Based on bhyve – pagetable.com
コメント
/dev/diskの設定にちょっと戸惑うけどFedoraやCentOSもいけるねコレ。
VirtualBoxいらずになるかも…
Virtualbox 5.0で準仮想化のインターフェイスにHyper−VやKVMを選べるように
このフレームワークも利用されるのだろうか
CentOSインストールできましたか?