カロリー計算アプリの選び方
この記事で紹介するのは、あらゆる基準で評価されたアプリランキングです。
ただし、上位のアプリが必ずしもあなたに最適とは限りません。生活スタイルや目的によって、使いやすいアプリは異なるからです。
ここでは、アプリブ編集部が実際に使ってわかったカロリー計算アプリを選ぶ4つのポイントを紹介します。
継続しやすい食事の記録方法を選ぶ
カロリー計算を挫折する理由の多くは、「食事の記録が面倒」というシンプルな悩み。だからこそ、アプリ選びで最も重要なのは、あなたの生活スタイルに合った記録方法を選ぶことです。
ここでは、ライフスタイル別におすすめの記録方法を紹介します。
パッケージ商品が中心なら「バーコード読み取り」
コンビニ弁当や冷凍食品、宅食サービスなど、パッケージ商品が中心の食生活の方にはバーコードスキャンで登録できる機能がおすすめ。買い物のついでや食事前にサクッと記録できるので、時間をかけずに正確な記録ができます。
▶おすすめのアプリ:あすけん
自炊が中心なら「レシピ登録」
自分で料理する方は、材料や分量を細かく入力できる機能があると便利。レシピごとに登録しておけば、次回以降はワンタップで記録できるため、手間は初回だけで済みます。調味料の調整もできるので、塩分・糖質の管理をしたい方にもおすすめです。
▶おすすめのアプリ:YAZIO
外食・家族の手料理が中心なら「画像解析」と「キーワード検索」
外食や人に食事を用意してもらうことが多い方は、食事の写真を撮るだけで自動解析してくれる画像解析や、料理名を入力して登録できるキーワード検索が便利です。ただし、有名チェーンのメニューは正確な数値で登録されている一方、一般的な料理名で登録される場合は、カロリーは目安程度になります。
▶おすすめのアプリ:カロミル
食事のスタイルは毎日変わるもの。「毎食コンビニ」「すべて自炊」といった方は少ないので、記録方法もひとつに絞らないほうが続けやすいです。選び方に困るなら、複数の方法に対応したアプリがおすすめ。今回、この記事で紹介するアプリの中で、無料ですべての方法に記録対応していたのは『カロミル』だけでした。
食品データ数が多いものを選ぶ
アプリにカロリー計算したい料理が登録されていないと、似た料理で代用することになります。例えば、「沖縄そば」が登録されていなくて、「うどん」で代用するというのはよくある話。
こうした妥協を減らすためには、「アプリの開発元」と「食品データの登録数」を確認しましょう。日本製アプリなら『FiNC』が20万件超の国内食品データを収録しており、和食やコンビニ飯など日本食を幅広くカバー。海外製アプリでは『Lose It!』が2,700万件以上の食品データを備え、輸入食品や外資系チェーンに強みがあります。
目的に合わせて追加の機能を選ぶ
アプリに求める機能は、あなたが何を実現したいかによって変わります。ここでは、よくある3つの目的別に重視すべき機能を紹介します。
ダイエットするなら、体重や消費カロリーを記録できるアプリ
減量を目指すなら、体重の変化がグラフで見える機能や、消費カロリーを記録できる機能が欠かせません。
数字の変化が見えることで、「もう少し頑張ろう」と思えるきっかけになりますよ。
▶おすすめのアプリ:あすけん
健康管理を意識するなら、血糖値や血圧の記録ができるアプリ
健康診断の数値が気になる方は、血糖値・血圧・水分摂取の記録機能があるアプリがおすすめ。
栄養素のバランスや塩分・糖質の摂取量を可視化できると、生活習慣の見直しにもつながります。
▶おすすめのアプリ:カロミル
筋トレ・ボディメイクが目的なら、PFCバランスが見れるアプリ
筋肉を増やしたい、体を引き締めたい方には、PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)をg単位で管理できる機能があると、トレーニングに合わせて食事の質を調整しやすくなります。
筋トレ初心者の方には、トレーニングプログラムを提案してくれる機能もあると便利です。
▶おすすめのアプリ:Fitbit
中長期で使うなら料金もチェック
短期間のダイエットであれば、無料プランでも十分に利用できます。実際、数キロ程度の減量であれば、毎日の食事を記録するだけでも効果を感じやすいでしょう。
しかし、長期的にカロリー管理を続ける場合は、有料プランの利用も選択肢に入れておきたいところです。特に、ダイエットや筋トレ・ボディメイクを長く続けていると停滞期が訪れやすく、無理な制限をして体調を崩す方も少なくありません。こうした時期に適切な分析やアドバイスを受けられる機能があると安心です。
気になる方は、最初に無料トライアルを活用して、自分に合った機能があるかを確認しましょう。
カロリー計算アプリを一覧表で比較!
まずは、主要なカロリー計算アプリを機能ごとに比較した表をチェックしましょう。
カロリー計算の目的や気になる機能にチェックを入れると、対応しているアプリを絞り込んで表示できます。
全10件中10件のアプリを表示中
アプリ | リンク | 目的 | 画像解析 | バーコード読み取り | キーワード検索 | Myレシピ登録 | 食品データ数 | PFCバランス | 身体活動量 | 血圧・血糖値 | 料金 | 使いやすさ | 機能の豊富さ | 習慣化のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() あすけん |
\人気アプリ/ 詳細を見る |
ダイエット | ◯(有料) | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 15万件 | ◯(有料) | ◯ | ✕ | 基本無料/月額480円~ | ★5.00 | ★3.00 | ★4.00 |
![]() FiNC |
\ポイ活できる/ 詳細を見る |
ダイエット / 健康管理 / 筋トレ・ボディメイク | ◯ | ✕ | ◯ | ◯(有料) | 20万件 | ◯ | ◯(有料) | ✕ | 基本無料/月額480円~ | ★4.55 | ★3.00 | ★5.00 |
![]() YAZIO |
\断食するなら/ 詳細を見る |
ダイエット / 筋トレ・ボディメイク | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 200万件 | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 基本無料/月額630円~ | ★3.18 | ★5.00 | ★4.00 |
![]() カロママプラス |
詳細を見る | 健康管理 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | 15万件 | ✕ | ◯ | ◯(血糖値は有料) | 無料(法人プランあり) | ★3.45 | ★4.00 | ★5.00 |
![]() Fitbit |
詳細を見る | 筋トレ・ボディメイク | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 非公開 | ◯ | ◯ | ◯ | 基本無料/月額640円~ | ★3.82 | ★4.00 | ★4.00 |
![]() カロミル |
詳細を見る | ダイエット / 健康管理 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 14万件 | ◯(有料) | ◯ | ◯(有料) | 基本無料/月額240円~ | ★3.91 | ★3.00 | ★4.00 |
![]() FatSecret |
詳細を見る | 健康管理 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 190万件 | ◯ | ✕ | ✕ | 完全無料 | ★3.91 | ★3.00 | ★4.00 |
![]() Lose It! |
詳細を見る | ダイエット | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | 2,700万件 | ◯ | ◯ | ◯(有料) | 基本無料/月額2,190円~ | ★3.82 | ★2.00 | ★4.00 |
![]() MyFitnessPal |
詳細を見る | ダイエット | ✕ | ◯(有料) | ◯ | ✕ | 1,400万件 | ◯ | ◯ | ◯(血圧のみ) | 基本無料/月額1,200円~ | ★3.09 | ★2.00 | ★2.00 |
![]() デリッシュキッチン |
詳細を見る | 健康管理 | ✕ | ✕ | ◯ (一部有料) |
✕ | 5万件 (レシピ) |
◯ | ✕ | ✕ | 基本無料/月額480円~ | ★2.55 | ★1.00 | ★1.00 |
カロリー計算アプリおすすめランキングTOP10
ここからは、編集部が独自の調査で選んだ「おすすめカロリー計算アプリ」を、ランキング形式でご紹介します。各アプリの特徴や向いている人も解説しているので、自分にぴったりのアプリが見つかりますよ。
あすけん

栄養士からアドバイスが毎日届く、手軽&人気のカロリー計算アプリ
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 15万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯(有料) |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(一部有料) |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | コミュニティ機能 |
運営会社 | 株式会社 asken |
料金 | 基本無料/月額480円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★★ (5.00) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
ダイエット目的で使うなら、カロリー計算アプリの中では頭ひとつ抜けています。食事記録のしやすさ、アドバイスのわかりやすさ、データの見せ方まで全体のバランスが非常に優秀。
ウエストや太ももなどの部位別サイズも記録できるので、体型変化の管理も可能。食事から体の変化までトータルで管理したい方にぴったりのアプリです。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
市販食品や外食チェーンの登録数が多く、ほとんどのメニューが商品名の入力やバーコードの読み取りで見つかりました。入力の手間が少ないので、自然と継続しやすかったですね。毎日の食事アドバイスでは、栄養バランスをグラフで一目で確認できるだけでなく、不足しがちな栄養素を補うためのおすすめ食材も提案してくれるので、翌日の食事を考える際にも便利でした。
今回、調査のためにいくつかのアプリを使いましたが、これだけは今後も使いますね。
利用者の口コミ
-
みつ
5続きを読む
-
swss
5痩せるだけでなく、元々の体重が問題ない人の健康維持にもおすすめ。体のだるさは栄養不足から来てる 無料版だと間食含めた3食を一日書ききらないと採点してくれないが、有料版だと1食のみでも採点してくれるとの...
続きを読む
-
ゆずみ
4食事管理アプリとしてはかなり優秀です。 登録されている商品もマイナーなメーカーのものもちゃんとあって助かってます。 また、自分で作った料理をマイメニューとして記録できるのもいいです。 欲を言えばカロミ...
続きを読む
-
とまと
5このアプリを使って81k→70kgに減量成功しました。食事の記録については、バーコードを読み取るだけでいいので続けやすく、カロリー支出の管理がしやすいのがいいです。期間限定味とかも登録されているので、...
続きを読む
-
ゆいくん
5新年度からダイエットを始めたのでまたあすけんをダウンロードしました。これで何回目だろうか(笑)でも結局あすけんが1番わかりやすい。食べたものを記録するするのも自動でカロリーと栄養バランス出してくれるし...
続きを読む
-
ロボタクシー
5このアプリで10kgの減量に成功しました。身体に必要な栄養や運動など学びがあります。ただ、真面目にストイックに取り組みすぎると、痩せ過ぎて免疫力が落ちてしまったり、食事と運動に拘り過ぎて大切な時間を失...
続きを読む
-
sasasa
5食生活の改善のために利用しています。課金しなくても利用できますが、課金をした方が朝昼の食事量での栄養素バランスなどがわかり、夕食のアドバイスをしてくれるので便利です。課金額もそんなに高いわけではないの...
続きを読む
-
Pちゃん
5ダイエットのために、いくつかアプリを試してきてみましたが、これが一番食事記録がやりやすかったです!UIもシンプルでわかりやすいし、何より市販食品や、外食チェーンのメニューが多数登録されてるのが助かりま...
続きを読む
-
suikawaritantan
5SNSで流行っていたので冗談半分に入れてみましたが、本当に知れてよかったアプリです。 ・毎日体重を記録するだけでも痩せます。 体重記録機能があります。毎日体重を測り、把握し、その推移を記録(グラフ)...
続きを読む
-
おきく
41年前にこのアプリを利用して半年で15kgのダイエットをしました。今は利用をやめてしまいましたがダイエット後の体重と体型は維持しています。ちなみに有料会員でした。有料会員だと自分が使った食材から献立メ...
続きを読む
FiNC
毎日の記録でマイルが貯まる! 商品券と交換できる健康アプリ
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 20万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯(有料) |
アドバイス・提案 | ◯ |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ◯(有料) |
その他の機能 | ポイントを貯めて景品と交換 |
運営会社 | 株式会社FiNC Technologies |
料金 | 基本無料/月額480円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★★ (4.55) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★★ (5.00) |
監修者のコメント
歩数・体重・睡眠・食事などのライフログを一括で管理できるので、ダイエットアプリというより「ヘルスケア系のポイ活アプリ」という印象に近いですね。
有料プランでは、専門家によるエクササイズ動画やストレッチ、AIによる食事・栄養アドバイスも利用できるため、運動習慣をつけたい方や、健康的に体を引き締めたい方におすすめです。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
専用の体重計と連携すれば、体重・体脂肪・BMIといった項目を自動で記録できるのですが、今回私は手入力で数値を記録しました。歩いたり、体組成を記録したりすることでマイルが貯まり、気づけば1ヵ月でPayPay50円分と交換できる程度のマイルが貯まっていて、少し得した気分です。
個人的には、日々の変化を数字で振り返るのが好きなタイプなので、こうした「記録して貯まる仕組み」は、続けるきっかけとして悪くないですね。
利用者の口コミ
-
ぽん
4アプリなのに、ジムに通ってトレーナーさんにトレーニングや食事指導してもらってるような感じ。予め 身長・体重・年齢・生理周期・目標などなど記入し、チャットで話しながら目標体重に進んでいく。無料プランと有...
続きを読む
-
ゆるりら
5FiNCは、健康管理をしながらポイントも貯まるのが面白くて、ダイエットのお供にぴったりのアプリでした。私は主に歩数と体重の記録をしていたんですが、毎日ちょっとでも歩くと「ガチャ」が回せて、ポイントがも...
続きを読む
-
ラベンダー
5最初はダイエット管理の目的で利用を始めました。 体重管理はもちろん、その日の歩数を自動で登録してくれます。 スマホは皆さん当然持ち歩いていると思うので、歩数計を忘れてしまったり測り損なう事がありません...
続きを読む
-
ニイジマ
4FiNC、健康管理アプリとしてはかなり便利!食事・体重・歩数・睡眠とか全部まとめて記録できるし、AIトレーナーがアドバイスをくれるのも助かる。適当にやるより、ちょっとでも指導があるとモチベーションも続...
続きを読む
-
ぐるぐる
4機能が色々とあって自分に合った使い方を見つければまあまあ使い勝手は良いと思います。特にダイエットや健康管理目的だけでなく、頑張って生活改善に取り組むとポイントも貯まるのがいいです。アンケートなどでは結...
続きを読む
-
にっち
5ダイエットメニューをAIが考えてくれるので毎日の食事管理が楽です。AIがエクササイズのメニューも動画でオススメするからそれを見ながら運動不足も解消できます。しかも毎日続ければポイントも自動で貯まってい...
続きを読む
-
ケンケン
4AIがトレーナーとなりダイエットをサポートしてくれます。 話す内容でメニューを決めてくれたりするので自分に合っていると思う。 食事メニューの提案があるのもうれしい所。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5毎日体重記録、毎日10,000歩、生理、睡眠は勝手にいれてくれてるやつをたまに確認、それだけで私の場合ポイントが結構たまってもう2回くらい送料だけで商品が買えたので、すごく貯まるな、という印象。 ジ...
続きを読む
-
うにいくら
5このアプリ1つで、色々ログできるのが便利。あと、色々投げかけてくれるから、頑張って続けられる。このアプリなしではもう生きられないって感じ。あと、コンテンツも豊富だよね。見ていて楽しい。
続きを読む
-
はりねずみ
5動画で説明を見られるので、楽で使いやすい。ダイエットしてた時も、健康管理をメインで気にしてる今も、違う使い方だけど、使いたい機能を全部使えるので便利。そろそろ課金コースに挑戦して見たいかも。
続きを読む
YAZIO
断食(ファスティング)と食事記録を無理なく両立できる
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 200万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(有料) |
水分摂取量 | ◯ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | グループ共有 |
運営会社 | YAZIO GmbH(ドイツ) |
料金 | 基本無料/月額630円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.18) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★★★ (5.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
断食(ファスティング)に特化した管理機能があるのは、『YAZIO』だけ。16:8や5:2といった断食スタイルにあわせてタイマー管理ができるため、ムリのないスケジュールで実践しやすくなります。
海外製アプリならではの使いづらさはあるものの、食事記録や栄養管理も含めて「本気で生活習慣を整えたい」という方には心強いアプリになるはずです。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
これまで自己流で断食をしていたときは、疲れやすくなったり、集中力が低下したりと良いことがありませんでした。『YAZIO』では、食事をしていいタイミングがタイマーで通知されるので、体に負担をかけずに続けられた印象です。
無料版は広告がやや多めですが、ファスティング目的なら無理なく続ける仕組みが整っているので使いやすいと思います。
利用者の口コミ
カロママプラス
2億通りのアドバイスから最適な献立・運動を自動提案
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 15万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ✕ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(血糖値は有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(一部有料) |
水分摂取量 | ◯ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | 懸賞・抽選に申し込める |
運営会社 | 株式会社リンクアンドコミュニケーション |
料金 | 無料(法人プランあり) |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.45) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★★ (5.00) |
監修者のコメント
健康管理寄りで選ぶなら、『カロママプラス』は頼れる存在です。食事だけでなく、運動・睡眠・体重・気分までまるごと記録できるので、生活習慣を全体的に見直したい方にぴったり。
食事を記録するだけで、AIが2億通りのアドバイスから最適な内容を提案してくれるというのも面白い特徴です。どのように改善すればいいのかを具体的に教えてくれるので、迷うことなく続けられます。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
利用者の口コミ
Fitbit
スマートウォッチ連携で、運動・睡眠・食事をまとめて記録・管理
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 非公開 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ◯ |
トレーニングプログラムの提案 | ◯ |
その他の機能 | 活動に応じたバッジ獲得、グループ共有 |
運営会社 | Fitbit, Inc.(アメリカ) |
料金 | 基本無料/月額640円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (3.82) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
食事・運動・睡眠・体重をまるっとひとまとめに管理するなら、『Fitbit』がおすすめです。専用のスマートウォッチと連携すれば、心拍数や消費カロリーも自動で記録されるので、体調の変化にも気づきやすくなります。
ただし、カロリー計算アプリとして使う場合は、食品データ数が非公開な点がややネック。運動も食事もしっかり記録したい方は、ほかのカロリー計算アプリとの併用も検討しましょう。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
利用者の口コミ
-
ゲストユーザー
5アンドロイドに機種変更してから利用しています。ワタシの場合は、スマートウォッチと連携して利用していますが、スマートウォッチと連携しなくても、スマホのみで健康管理ができるのはびっくりしました。ワタシの場...
続きを読む
-
妹
5姉にfitbitをプレゼントしてもらった時から家族で使っています。 最初の設定は機械音痴の私には少し難しかったので、姉に設定してもらいました。その後のアプリ自体の使い方は、視覚的に分かりやすいです。...
続きを読む
-
tnb
5Fitbit本体を購入して以降ずっと使用しています。当然ですが、アプリだけでなく、fitbit本体ハードウェアとセットで使うものです。見たい項目がすべて記録できていて、アーカイブも確認できるのですごく...
続きを読む
-
ゲストユーザー
4Androidユーザーのためスマートウォッチ選びに迷いましたが、fitbit sense 2にしたため、このアプリをインストールしました。 結果的にはいい選択だったなと思います。睡眠時間の管理や、運動...
続きを読む
-
しろ
5Googleが買収したFitbit社が提供する健康管理専用のスマートウォッチ「Fitbit」の記録アプリです。 歩数、消費カロリー、昇降階数など、毎日目標水準が設定されており、視覚的に今日どれくらい動...
続きを読む
-
セブじま
5腕時計型のスマートデバイスを使用しているので、このアプリで活動量や心拍数や睡眠時間等を見る事ができます。ポケGO始めてから活動量めっちゃ増えたとか、眠れなかったと思ったけど睡眠時間を意外と取れてたとか...
続きを読む
カロミル
写真を撮るだけでAIが栄養バランスのとれた献立や運動メニューを提案
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 14万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯(有料) |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯(有料) |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | リマインダー機能 |
運営会社 | ライフログテクノロジー株式会社 |
料金 | 基本無料/月額240円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (3.91) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.30) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
ビタミンやミネラルを含む栄養バランスをしっかり管理したい方には、『カロミル』が便利です。22種類の栄養素をグラフで確認でき、食事は写真を撮るだけで記録できる画像解析も無料で使えるので、無理なく続けやすいのが魅力。
ダイエット目的なら無料でも十分活用できますが、有料プランにすれば血圧や血糖値の記録もできます。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
ほかのカロリー計算アプリでは、カルシウムや鉄分の摂取量がわかっても、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、鉄分の吸収を促す葉酸まで管理できないものがほとんど。『カロミル』
は、分析できる栄養素が多いので、より専門的な健康管理をしたい方に便利です。
その分、画面に表示される情報量はやや多めに感じますが、栄養バランスを意識して食生活を見直したい方にとっては、非常に頼もしいツールだと感じました。
利用者の口コミ
-
ゲストユーザー
5カロミルは、食事の写真を撮るだけでカロリーや栄養素を自動解析してくれる点が便利であり、サンプル数も多いので入力が手軽です。他の健康管理アプリと比べると、特に食事記録の手軽さが際立っております。昔、あす...
続きを読む
-
かおり
4コナミスポーツに通った際にトレーナーさんに食事制限のツールとしてカロミルを紹介して頂きました。 お試しのために、本アプリをダウンロードしました。 最初にカロリー、成分設定をしていただきました。炭水化物...
続きを読む
-
らくった
4色々やらなくても体重管理だけでもグラフで確認出来るので便利です。他にもカロリー管理なども出来るのですが、そんなことをしなくてもグラフがグーン!って上昇するだけで、これは食べる量を控えなきゃ!って気持ち...
続きを読む
-
もらお
5カロミルで実際にダイエットできました!(まだ途中ですが)毎日食事のたびに何をどのくらい食べたかを記録していくことで、PFCバランスの管理や食事内容の偏りを把握することができます。1日に摂りたいタンパク...
続きを読む
-
たい焼きマニア
4ダイエットしていた時に利用していました。 無料会員でも、PFCバランスや、ビタミンなどは見ることができます。 食べる前に事前にバランスよくなるようメニュー登録しておくのも良いです^_^食べ過ぎ防止にな...
続きを読む
-
まあみ
5PFC (タンパク質、脂肪、炭水化物)の管理に便利で、他のアプリに比べて断然使いやすいと思い気に入っています。食事や体重の記録も見やすく管理できます。検索や商品のバーコード読み取りから簡単に楽に記録で...
続きを読む
-
ことみ
5体重記録もグラフなので変化が分かりやすく、食生活を気をつけようと思いやすいです。また、食べたもののカロリーや栄養素の正確性も高いので安心して使えますし、自分のオリジナル料理だったらマイメニューから栄養...
続きを読む
-
p
4毎日の食事のカロリーや栄養素のバランスをよくするのに便利で使っています。どの栄養素が足りていないのか、逆に摂りすぎているのかがグラフで表示されてひと目でわかりやすいです。手作りの料理も材料を検索して登...
続きを読む
-
pooh0528
5栄養バランスが乱れていた時にすごく体調が悪くなっていたのでカロミルをインストールした。 正直野菜ジュースですらどんな栄養があるか把握しておらず、とりあえずその日食べたものをカロミル内で検索すると野菜ひ...
続きを読む
-
なむ
5いつも使ってます!!市販のものも手作りの料理でも豊富だし、それに手作りの料理のものを入力する時に細かく材料の分量を入力すると、それに沿ってカロリーが計算されるのが本当に助かってます。5年ぐらい軽く使っ...
続きを読む
FatSecret
完全無料でカロリー&PFC管理 レシピ検索もできる便利アプリ
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 190万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ✕ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | グループ共有 |
運営会社 | Fatsecret(オーストラリア) |
料金 | 基本無料/月額2,190円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (3.91) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
必要な機能を網羅しているので、「完全無料でここまでできるの?」と驚くレベル。課金前提のアプリが多い中で、基本機能がしっかりしているのはうれしいですね。
SNS機能では、ほかのユーザーの食事投稿を見ることができて、「同じ目標を持って頑張ってる人がいる」と感じられるのもモチベーションにつながります。ダイエット向けのレシピ検索もできるので、献立に迷ったときにも役立ちました。
利用者の口コミ
Lose It!
2,700万件の食品データに対応 オリジナルレシピ登録もできる
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 2,700万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(有料) |
栄養素グラフ | ✕ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | コミュニティ機能 |
運営会社 | FitNow(アメリカ) |
料金 | 完全無料 |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (3.82) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★☆☆☆ (2.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★★★☆ (4.00) |
監修者のコメント
食品データ数が2,700万件以上と、カロリー計算アプリの中でも圧倒的な情報量を誇る『Lose It!』。オリジナルレシピの登録が無料でできるため、自炊が多い方や自分で細かく管理したい方にはぴったりです。
ただし、開発元がアメリカということもあり、登録されている食品は海外のものが中心。日本の市販品や外食メニューを探すときは、少し工夫が必要です。表示の一部に英語が混ざる場面もありますが、使いこなせればかなり自由度の高い記録ができます。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
自炊したときにオリジナルレシピを登録できたのが便利でした。前日の夜に多めに作ったメニューをレシピ化しておけば、翌日の食事登録がワンタップで済みます。毎回ゼロから入力しなくていいので、自炊派にはとても助かる機能ですね。
一方で、登録されている食品は海外のものが中心で、日本の市販品や外食メニューが見つからないことも。最初は戸惑いましたが、自炊メインの私にとっては大きな問題ではなく、むしろ記録の自由度が高いのが魅力に感じました。
利用者の口コミ
MyFitnessPal
脂質や糖を種類別に分類 栄養素の詳細まで記録できるアプリ
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 1,400万件 |
---|---|
体重グラフ | ◯ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ◯ |
血圧・血糖値の管理 | ◯(血圧のみ) |
栄養素グラフ | ✕ |
アドバイス・提案 | ✕ |
水分摂取量 | ◯ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | リマインダー機能 |
運営会社 | MyFitnessPal, Inc.(アメリカ) |
料金 | 基本無料/月額1,200円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★☆☆ (3.09) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★★☆☆☆ (2.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★★☆☆☆ (2.00) |
監修者のコメント
脂質を飽和脂肪酸やトランス脂肪酸まで細かく管理できるのは、このアプリならではの特徴です。スマートウォッチやほかのヘルスケアアプリと連携すれば、食事も運動もまとめて管理できます。
日本の市販品や外食メニューはやや検索しづらい印象ですが、海外製アプリに慣れている方や「とことん栄養バランスにこだわりたい」という方にとっては、便利に使えるはずです。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
日本の食品は少なめですが、海外の料理は豊富に登録されているので、海外在住の方や出張中の食事管理には向いている印象です。
私は健康診断でLDLコレステロールの数値がやや高いと言われていたので、普段あまり意識しない「飽和脂肪酸」や「トランス脂肪酸」の量を把握できたのは収穫でした。健康診断が近づいてきたら、また使いたいですね。
利用者の口コミ
デリッシュキッチン
初心者でも、プロのレシピ動画を参考に本格的な食事管理ができる
画像解析 |
![]() |
---|---|
バーコード読み取り |
![]() |
キーワード検索 |
![]() |
レシピ登録 |
![]() |
食品データ数 | 5万件(レシピ) |
---|---|
体重グラフ | ✕ |
PFCバランス | ◯ |
消費カロリーの記録 | ✕ |
血圧・血糖値の管理 | ✕ |
栄養素グラフ | ◯ |
アドバイス・提案 | ◯ |
水分摂取量 | ✕ |
トレーニングプログラムの提案 | ✕ |
その他の機能 | - |
運営会社 | 株式会社エブリー |
料金 | 基本無料/月額480円~ |
使いやすさ (上限5.00) |
★★★☆☆ (2.55) |
---|---|
機能の豊富さ (上限5.00) |
★☆☆☆☆ (1.00) |
習慣化のしやすさ (上限5.00) |
★☆☆☆☆ (1.00) |
監修者のコメント
毎日のごはんをもっと楽しく、無理なく健康的にしたい方にぴったりなのが『デリッシュキッチン』。プロ監修のレシピが豊富で、手順を動画で確認できるため、料理が苦手な方でも安心して挑戦できます。
掲載レシピでは、カロリーや三大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質)、糖質・塩分などの情報が閲覧可能。食事を記録すると、栄養計算や管理栄養士からのアドバイス、おすすめ食材の提案も受けられます。
1ヵ月アプリを使った担当者のコメント
「カロリー計算アプリ」というよりは、レシピ検索にカロリーや栄養素が記載されているという感覚で使っていました。実際に『鶏むね肉のみぞれ煮』のレシピ動画を見ながら作ってみましたが、料理初心者の私でも迷うことなく作れたので、これから自炊に挑戦しようという方にはハマるアプリだと思います。
ただし、掲載されているレシピ以外は登録できないので、外食や市販品も記録したい場合は、ほかのアプリと併用するのがよさそうです。
利用者の口コミ
-
なみ
4料理に特化しているのでYouTubeなどの動画サイトよりも利用させていただいています。料理に慣れていないので作業工程がシンプルで見やすいところが本当に助かります。また、作業中の手元がよく見えるので参考...
続きを読む
-
moku
4何か作るときはYouTubeやネット検索でいつもレシピを調べる派ですが、このアプリはいつも出るのですがアプリをインストールするのが中々出来ず、利用してませんでした。今回この機会にインストールしてみてや...
続きを読む
-
まきまき
5忙しいママ向け、料理初心者の方におすすめのアプリだと感じます。工程が少なめでシンプルで家にある調味料、家にある食材で美味しい見栄えの良い料理が仕上がります。動画で教えてくれるため頭にすぐに入ってきます...
続きを読む
-
swss
5料理下手にとっては動画説明がありがたすぎる。他のレシピでは肝心なところの説明を端折ってたり画像だったりして素人には難易度が高かったので炒め方など詳しく説明してくれる。 デリッシュキッチンをyoutub...
続きを読む
-
黒クロヤギ
4休日のちょっと豪華なランチやモーニング、家族や友達へのおもてなしご飯、本やネットで見た料理の再現など、普段の生活でよく利用しています。特に動画で1人分の分量から作り方の工程を俯瞰した動画で見ることがで...
続きを読む
-
パパさん
5普段ほぼ料理をしないのですが、妻の帰りが遅い時や、休日の昼を作ることがあります。文字のレシピだと普段料理しない自分だと不安に思うことがありますが、動画がついていて、料理しながら気になるところは動画を見...
続きを読む
-
ロボタクシー
5キッチンでいつも使ってます。レシピは、動画とテキストで用意されていて使いやすいです。結構昔から使っていて、動画が全面に出てしまい使いにくい時代もありましたが、今はそんな使いにくさはないです。レシピ自体...
続きを読む
-
acco138810
4手元がしっかり見える撮影方法の動画でしっかり工程が確認できるので、料理がそこまで得意ではない私でも目視で確認しながらできるので、ちゃんとした料理が作れるのがよいポイントかと思います。動画全体の時間も長...
続きを読む
-
ねる
5このアプリ大好きでほぼ毎日利用しています。私は主婦ですがお恥ずかしながら料理が苦手で何かを参考にしないと作れません。最初は料理本を使用していましたがページをめくるのが大変でした。デリッシュキッチンのア...
続きを読む
-
skfueb
5料理がかなり苦手なのですが、動画なので文字を読み込んで想像しなくていいので助かっています。他の料理系アプリも見てみましたがデリッシュキッチンを結局一番見てます。無料の範囲で全然満足できます。食材ごとに...
続きを読む
ランキングの調査方法
上記のランキングを制作するうえで、評価基準となった「使いしやすさ」「機能の豊富さ」「習慣化のしやすさ」について、どのような検証を行ったのか以下で紹介します。
評価基準①「使いやすさ」
カロリー計算しやすいアプリとは、食事を画像の解析やバーコード読み取りで登録でき、かつ登録されている食事のデータ量が豊富なアプリであると定義して、食事の登録方法や登録されている食事のデータ量を調査。登録に手間がかからないアプリを高く評価しました。
評価基準②「機能の豊富さ」
カロリーの記録だけでなく、どんなデータを一緒に記録できるかもアプリ選びの重要な基準です。本記事では、以下のような機能の充実度をもとに、多機能性に優れたアプリを高く評価しました。
【機能の一例】
●PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)の表示
●体重の記録
●体脂肪率の記録
●身体活動量の記録
●睡眠の記録
●気分・メンタルの記録
●生理周期の記録
●血圧・血糖値の記録
……など
評価基準③「習慣化のしやすさ」
カロリー計算は短期間では目に見える効果が出にくいため、継続して食事を記録する習慣を身につけることが重要です。この評価基準では、決まった時間に食事を登録しやすく、習慣化をサポートする仕組みが整っているアプリを調査し、長続きしやすい工夫がされているものを高く評価しました。
食事管理アプリのおすすめランキングはこちら
40代半ばになりコレステロールや中性脂肪が気になるようになり、アプリを落としました。自分が日頃3食食べているものはなんなのか、どういう傾向性のある食生活なのかを見直し健康寿命を延ばすきっかけとなるアプ...