俺はいしかわじゅんの批評って割りと正しいと思うんだよ、いつも。 いしかわ当人が中途半端に漫画家なので、「おめーは大した漫画描いてねーじゃねえか!」って言い返されがちだし...
THE ORIGINを安彦一人で作ってるって思ってる時点でお察しなんだが。 ジークソアクスみたいなギャグアニメ見て喜んでるお子様の口には合わないのは分かるけど そんなに手柄独り占めし...
オリジンつまんねえけどな ドズルの双子ってギャグだろ
こんな裏設定もあったし、こんな展開もあり得た! って調子にノッちゃったし、変にガノタの期待も大きかったからメディアも持ち上げちゃってて、 オリジンが原点に戻るなのか独自解...
だからそれを安彦一人で考えてるって思い込んでる時点で終わってる。 オリジンだけでスタッフ何人関わってると思ってるの? そんなに安彦憎しならシャアの仮面のデザインとか他で使...
ドズルの双子?? サスロのことではないよね? 読んだのだいぶ前だからまったくわからん
あびこってドラえもんだろ
浦沢直樹も同じ系統だな浦沢のキャラはここでこういうだろうというのを反復してる 二人とも筆が早いのが特徴で理由はあんまり考えないで手癖で書いてるから 浦沢は娯楽作品としてそ...
わかるわ 作画担当として職人的に手が早くて力量ある人ほど 作家性みたいなもんからは遠ざかりがちだよな 職人は立派だし価値があるんだけど 自分は職人で作家じゃないのを自覚す...
なんとなく国語力先生かなーって思ってたんだ ブクマがつく前に書いておけばよかった
わかるわかる 俺も上がる株が事前にわかってたんだよ買ってねーけど
絵の魅力はダントツ歴史に残るほどの魅力はあるけど漫画の方は俺もそう感じる
アニメーターやイラストレーターの描く漫画って読みにくいよな。 ナウシカもめっちゃ読みにくい。
ナウシカもアリオンも読みにくいと思ったことはないけどなぁ。 アリオンの「ハデスの地下帝国が土煙をあげて崩壊するシーン」、あの迫力のある描写ができる漫画家は他にいないだろ...
そんな御大()の作でいちばんマンガマンガしてるのは『Cコート』だったんだけど、描けなくて打ち切りにしちゃったんだよなぁ😢
御大、ラノベにも手を出そうとしたことがあって、「シアトル喧嘩エレジー」(シアトル市立図書館の日本語書籍コーナーにあるので、読んで悶絶した被害者多数)の方向に走って画業...
「えれじい」ってイタタ(>_<) 闘志()だったからなんか武勇伝的なアレなんだろうか? 安彦良和の文章ってガンダムセンチュリーのしか読んだことないので気になります!
うろ覚えだけど、いしかわじゅんが言いたかったのは、なんか集中線とかある漫画漫画した表現が安彦漫画にないこと言ってるのかなと思った そう考えると、安彦漫画って漫画的な表現...
そのわりに、ククルスドアンではマンガ的としかいいようがない崩したギャグ演出があって、 これはこれでやっぱり作中で浮いてた。 安彦氏に本当に合ってるメディアってどれなんだろ...
富野氏だったかな、Zとかでそういうギャグ調嫌ってるような話があったような…😟
キャラデザ…
漫画のナウシカは、多少読みにくいところあっても傑作だと思うけど、 安彦良和の漫画はなんというか佳作どまりな感はある そもそも、漫画読者の間でも、安彦漫画はそこまで支持さ...
ヴィナス戦記は御本人が「SFなのに舞台の惑星の自転方向まちがえてた!😣ゴメン」って描いたあとに白状してたのでそういうオチャメなとこも評価したげてくだちゃい
かわいい いろんなジャンル描いてるのはもちょっと評価されてもいい気がする みんな大好き韃靼タイフーンとか
漫勉見ても、人間離れして手が早くて絵が上手い超人なのは間違いないんだけど、漫画家というよりアニメーターとしての才能なのはそう。 https://togetter.com/li/1727700
大塚康生「まず目から描きます」 視聴者「ふええ」
オリジン終盤になって「富野の偉大さがわかった」みたいな事いいだしてどんだけ自己評価高かったんだよって感じ 連載当初は「俺がガンダムを上書きする」とか言ってたのにね 雑誌の...
本人もオリジンはあまりうまくいかなかったと思ってそうだね ククルスドアンの島も 結局富野は偉大という話になる
最近の漫画批評って特に匿名では「読みにくいから漫画として失格!」「読みにくいから駄作!」って意見が大手振ってまかり通ってるが気になる。 「漫画の書き方」の評価ばかりでス...
👩「それってあなたの感想ですよね」日記で投稿者の姿勢を論じて()もイミネーので、じゃあ安彦良和老大家のストーリーテリングの妙を語ってお逝きなさい
その意見は別にいいけどなんでこのツリーに? 康彦の漫画は別に読みにくくはねーし元増田だって「読みにくい」とかはいってないだろ
読みやすさを重視する人からすりゃ お前が名作認定してる古い作品も名作じゃないだけだろ 客観の評価と主観の評価の区別ついてない量産型のアホ
クセが強いんだよなあ
自分も「ヴィナス戦記」は、映画見て、コミックスも全巻買ってる層だけど、うん。 どうしても 「絵がすごい。」 しかなくって。 怒られそうだけど、コミックスも、DVDもビデオも買...
(゚∠゚)「グレートかクレイジーかクールかスチューピッドか、ドレナンデスカ?」
ヒロインはかわいいんだけどね。 今見てもかわいい。
キャラを愛でることができるのは大友克洋と決定的に違って有利な要素だよな😃
いしかわじゅんの批評はあくまでいしかわじゅんの漫画観による評価であってその正しさは限定的でしかないよ そしてそれはいしかわじゅんの生きてきた人生と読んできた作品の蓄積に...
オマエが部室でYMOを聴き込んでたら先輩だったいしかわじゅんから「同じ曲を一気に繰り返し聴いてると飽きがくるのも早いからよくないぞ」って激ビッグ御世話なことを何回も言われ...
なんか想像できて笑う
元増田当人の言葉による批評というかdisは大量にあるじゃん 何をよんでんだめくら
絵は上手い。でも漫画としては下手くそとしか言いようがない。 ポスターとか一枚絵を描かせたら上手いんだけど、漫画の絵が描けないんだよな。本人は描けてるつもりのようで、指摘...
ページ単位だと、下手ではなく華麗な演出もあってとても上手いと思うのだけど、 なんか話単位、作品単位になると、そこまででもなくなってしまう 物語とか、キャラクターの組み立...
素晴らしいアニメーター、イラストレーター。デザイナー。しかし。
安倍晋三
俺の中では、しのふーとか呼ばれてる人と同じカテゴリに入ってる。
そこまで酷評してるやつブコメにも元増田にもいねーぞ
思えば熱量が低い創作人生だった。 みたいなことを安彦良和さんは 自らの展覧会に寄せる言葉として書いているのね。 とくに語りたいことがあるわけでもなく、 ただ食うために創っ...
安彦良和監督のアニメーション映画「クラッシャージョウ」 あのSFブームの熱狂のピークの時に、あれだけの座組でヒットしなかった ライバル作品が強すぎたからと言われることもある...
人間って毎日メシ作って食うけどさ、毎食気合入れて作らないじゃん? そんな感じで習慣で創作はするけど気合入れて作り込むわけでもなく
むしろ常に高い熱量では続けられません。 あなたは今の仕事で常に最高の成果をだすつもりでやってます? 毎回ベストを更新することを求められたら続けられますか? 出来るものなら...
絵本の挿し絵画家にも凡才もいれば作家性の高い天才もいるだろバカ
『我が名はネロ』、大傑作だと思うけどね。(この作品にしびれて読んだ他の作品は微妙だった)
もとはアニメーターだから必要なかったものなのかもなー