2025-01-30

VTuber業界ステージパフォーマンス理解が意外とない

収録のダンスと歌を合体! しても成功するとは限らんし、何なら結構難しい。

この界隈で一番見るのが「それ歌いながら踊れるダンスじゃないですよね」ってやつ。やれてEXILEモー娘。レベルでしょ、みたいな。

多分発注する側がそこら辺なんもわかってなくて、振付師モーションアクターとばっちり受けてそう。

この界隈でそこら辺上手いのがななしいんくの因幡はねるで、アイドルオタク+本人の運動音痴が合わさって、動かなくても映える動作の引き出しがめっちゃ多い。

単純に動けるだけなら銀河アリスとか相羽ういはが圧倒的なレベル

アイドルユニットで言えばパレットプロジェクトダントツパレプロレベルでようやく他の媒体に持っていって恥かかないくらい。

歌単体、歌メインならやれてる人も多いけど、それでもやっぱり疎かに感じちゃう演出が多いな。

この領域で上手いのがRe:AcTで、花鋏キョウとか獅子レオナの指導してる演出理解ってると思われる。

リアル歌い手のMZMも盛り上げ上手だし、やはり場数というかノウハウ問題が大きそうな気もする。

イノナカミュージック時代のAZKiとか総合演出は良かったな。俺はツラニミズ好きだよ

ピーナッツくんはもうちょい頑張ってほしい。

ぼっちぼろまるとか花奏かのんみたいに小さい箱立ってる人らはやっぱ回すの上手いし、もうちょいステージ演出専門家を連れてきてもいいんじゃないかな?

  • 実際にダンスパフォーマンススキルがあってもリアルタイムトラッキングの限界で細かい動きが見せられない問題があるよなあ

  • わざわざバーチャルで生身の人間と同じことをしても意味が無いから、各スペシャリストがVで特有のスキルを見せたら良いんと違うのか 歌は中の人だからしょうがないとして、動きはダ...

    • 中身を入れ換えれることが仕組み上の利点だったけど かなり初期段階で声優オタクみたいな層がメイン客になったせいで 入れ替えNGの文化になって利点死んだ

      • FPSで替え玉した人はバレて炎上してたけど死んだかどうかは知らない

      • そもそもVTuberの中身が入れ替え可能って前提が無知な輩の勘違いでしかなかったわけだがな 仮に中身が入れ替え可能なら、俺がひろゆきやホリエモンのマスク被ってそいつらのチャンネ...

        • なるだろ?

        • そこでvじゃない存在を持ってきてどう理屈繋がってるつもりなのかよくわからんが 堀江と合意してやってりゃ別に問題はないだろ。 生身だから別人と看破されるのは早いだろうが

          • 画面に映るのが生身の人間かアニメ調のキャラクターかを区別することに何に意味があるんだ? お前にももう少し分かりやすく言えかえてやるけど、AIか何かを駆使して声も見た目も実...

            • お前みたいなのが増えたせいで成立しなくなった(苦情に耐えられなくなった)と言う話でしかなくて 別に提供元がそういうコンテンツだと言えばそういうコンテンツだよ 同じと言える...

              • 全然違うね 「そういうことは最初から不可能だった」 「お前みたいな蒙昧だけが可能だと勘違いしてた」

                • Vチューバーを、中の人が交代可能なコンテンツと捉えてる人って未だに多いんだよな 彼らはどういう経緯でそう誤解してるんだろうと考えたことがあるんだけど、もしかして彼らってV...

                  • 有名なキズアナアイがあの体たらくだったし

                  • なんか話のつながりむちゃくちゃ。 最後の新規性の件で 「Vは新規性のあるからこそ存在できる(だから新規性の無い解釈はおかしい)」って理屈になってるけど 別に新規性はなんも関係...

                  • 別に仕組みとしては交代可能なのは事実だよ。 リスナーが望まないのでやらないだけ。 可能な仕組みであることと、やらないことを混同してる。

                    • 誰も求めてないし後先のことを考えなければ可能、は不可能と同義だろ グルメレポートでレポーターがいきなりテーブルの上で全裸でウンコするのだって「可能」だぞ

    • わざわざ書いてないけどとっくにそうやってるし、モーション流し込みで箱内で共用もしてる まあ演者の素朴なダンスでのライブってのもそれはそれでウケはいいんだが

    • 初音ミクがとっくにやってる

    • この場合「ダンスが上手い」というときは誰に対して言っている事になるのだろうか。

  • ん?いまガチャピンの話した?

  • >ステージ演出の専門家を連れてきてもいいんじゃないかな? そっちはv文化がわからんから・・・

  • よくわからんから実例書いてくれよ youtubeのURL引用してさ

  • vtuberでダンスする文化良くわからない。バーチャルだし実際にやる必要ないのでは

    • Vtuberやってる間は空白ができる、成長しないクズだと魅力が落ちていくってことでホロライブの社長がやらせはじめたのに追従してるだけでキズナアイはダンサーは別の人がやってたよ

    • ダンスが上手いのはVTuberの一部だけだが、本人がやることで下手くそなダンスもキャラ付けになる(歌も同様)

      • 歌は加工しまくりで声の雰囲気くらいしか残ってないのばっかりだけどな

  • SNSとかでvのダンスの振り付け担当しましたー!って言ってる人いるじゃん アレ、ライブとか踊ってみた動画での実際の中の人だからな vの知名度借りる代わりに、ダンス上手い人がvの代...

  • anond:20250130023121 元増田。 有識者がブクマカで「まりなすとえのぐに言及してほしい」って言ってたけど…… 俺は個人的にこの両者(+ジェムカン+パレプロ+リブドル)は専門バーチャルYou...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん