2017-10-14

https://anond.hatelabo.jp/20171014062408

こういう自分の現状に不満がある人たちってなんで決まってひとっ飛びに国云々言い出すんだろうな

いきなり国を動かすよりは市とか県の議会かに訴えて適当条例を作てもらうほうが100倍楽なのに

記事への反応 -
  • 「販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会でわかった「寄付は絶対しない」の理由とは」 https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171013-00076697/ 読みました。 リサイクル工場に...

    • こういう自分の現状に不満がある人たちってなんで決まってひとっ飛びに国云々言い出すんだろうな いきなり国を動かすよりは市とか県の議会とかに訴えて適当な条例を作てもらうほう...

    • 読んでないけどジャップだからじゃん

    • 俺はメーカー勤務だが廃棄出さないように会社はすごい頑張ってる フードバンクにあげたり、それ以外でも廃棄がなるべく出ないように、リサイクル出来るように、いろいろ手を尽くし...

    • コンビニは邪悪なんだよ 特に本部勤務してる奴は全員吊るしたほうがいいね

    • 経団連に所属して新聞TV広告でみかじめ払えば無敵の国ではどうにもならん。諦めれ。

    • こち亀で、廃棄弁当を貰う話があったけど、貰えるなら廃棄弁当が欲しいです。 こち亀にあったように期限を偽装して売るのは駄目だけど。

    • ネットを見ていると、コンビニ弁当は冷凍して陳列したらどうかという案も見かけますね。 コンビニ弁当を冷凍すれば廃棄は減らせないか https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8887193.html コンビニ弁当...

      • 昔のAMPMだっけ? 冷凍弁当をそのまま売ってはいけませんってなってたな

    • 自腹購入もそうですけど、結局は現場にしわ寄せがくるのですね。

    • 食糧自給率が低い国で、沢山廃棄しているんだもの。日本は変な国です。

    • リンク先に挙げられている参考記事でこんな事が書かれているね。 開店前のオーナー研修では「最低、廃棄は、(売上の)2%は出さないと」と言われた。一日の売上の「3%」までが...

      • 当たり前。商品ロスに関する目標値は、上限と下限両方つける。 じゃないと商品を仕入れなければ商品ロスが発生しないので、目標が達成される。 小売りで最低限の管理をしているとこ...

    • この本部の言い分・・・理解できるか?私は理解できなかった。 Xさんに取材した後日、Xさんが属する大手コンビニエンスストアチェーン本部に、見切り販売について取材したとき(20...

    • 声優も最近は鮮度優先で撤収が早くなってきて廃棄量多いんじゃないかなって思う

    • 特に呼ばれてないけど出てきた。 https://anond.hatelabo.jp/20171014062408 なぜって話なら簡単で、そのほうがわりと得する人多いから。 とりあえず食い物捨てるのもったいねーとかロスチャー...

      • こいつ、ローソンの臭いがするぞ!

      • モノは食い物だよ?捨てるの?投資とかじゃないでしょ?っていうあたりまえの人の実感に立ち返ってみれば、なにもかもがおかしい。この「欠品ダメゼッタイ」とかも競争力落ちると...

      • つまりam/pmのフローズンとれたて弁当が最強ってことか 廃棄リスクはだいぶ低いだろあれ

      • コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話 https://anond.hatelabo.jp/20171014201301 読みました。 冷静だなと思う一方、そうかなと疑問に思う部分もあった。 廃棄は一定数はやはり必要だと思う...

        • 廃棄を禁止or規制したら古すぎる弁当を売って客が腹を壊して んで店長は診断書を出せと言い客が出したらうちの商品が原因だと断言できるのかと徹底抗戦して炎上するのが誰にでも想...

      • 値下げシール貼ればいいんじゃね? スーパーの惣菜みたいに。ゴチャゴチャ屁理屈ばっかり並べて、コンビニ経営者は馬鹿なの? https://anond.hatelabo.jp/20171014201301

      • 捨てて利益出るって事は買ってる人は廃棄分の料金を含んだ値段で買わされてるってことよね。 ナメられてるから買わないようにするわ。

      • あともひとつ重要なのは、人の記憶にはネガティブなものほど残りやすいってこと。大量廃棄出てもうだめだーっていう記憶は強く残るけど、その一方で、早々に品切れ起こしてチャン...

      • 個人的には本部が「廃棄を出すことを目的に」発注の指導をしてるとは思わない。いや結果的にそうなっててもだよ。ふつうに考えたら会社全体で「へっへっへ廃棄出させて俺たちだけ...

      • コンビニみたいな数百万出せば誰でもオーナー誰でも店長みたいな場所で 廃棄ロスを減らす自由な裁量を認めると 必ず腐った弁当を正規価格で売る奴が出る 難しい理屈じゃないんだ 軍...

        • 腐った弁当を格安で売る店は既に有るからな

        • 自由な裁量=賞味期限無視

        • 必ず腐った弁当を正規価格で売る奴が出る 具体的にどうやんの?

          • おたくの弁当を食ったせいで腹を壊したという客をクレーマー扱いして出入り禁止するだけ 腹に入ってしまえば証拠は消えるし飲食店だとすでにやってる

      • なるほど、つまり消費期限が短い弁当などの食品はレジでのオーダー式にすればいいのだね?

      • いいこと聞いた。 おいしいビジネスチャンスを思いついた。 誰にも教えてあげない。

      • 弁当の入荷を無駄がでないような量にして、廃棄コストがないから他の店より少し安い。 みたいなことが実現できるといいんだけどねぇ。

        • なんというか、「きちんと管理された結果、これで全社的な廃棄は最低量になってる」んだよ ふつうにやったらもっともっと廃棄は多くなる あなたが考えるところの理想的な状態を現実...

      • 昨日(※このまとめの初稿時点、2014/7/29)の記事へのコメントで、 コンビニ店長の距離感の作り方はまさに職人芸だった コンビニ店長の文章はすごかった、などの表現が散見されました...

    • 工場の方ではグラム単位で原材料を用意して廃棄が極力出ない様に頑張ってんのに、店舗はただの売れ残りに些細なイチャモン付けて返品してくるじゃん。実はそんなに損なんかしてな...

    • コンビニのオーナーさんはカツカツの状態で経営しているんですね。 そうだろうなって思います。近所のコンビニ、いつ行ってもオーナーさんか同じ名字の名札の人がいます。 大変なお...

    • 廃棄管理されているのならばもう死ぬしかないけれども。 捨てたというところまでであれば。 近所に駄菓子屋を開店し飲食の許可を取ります。 Wi-Fiを完備し激安でパンやちょっとしたご...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん