国内旅行した時、夫が見聞したものや自分の呟きについていちいち訊いてくるのが、なんか辛い。
例えば、ある有名な寺社を拝観して、そこに狩野派の障壁画があったとして、
自分が「ああ、狩野派かあ。道理で背景キンキラキンやねえ」とつぶやくと「狩野派って?」って聞かれる。
例えば、ある有名な城郭を拝観して、そこで石垣を見て自分が「これって野面積みかな?」とつぶやくと、「野面積みって?」って聞かれる。
それに対していちいち説明するのが、面倒くさいし、いろいろとなんか辛い。
自分の友人とならば、こういう会話にならない。
旅での体験に対して、一方通行でない、対話が楽しめる。知識の交流がある。
それが夫とはないのが辛い。
夫との国内旅行がなんか辛くてすごく疲れてあんまり楽しくなくて。
それがなんでなんだろうと思って、上のことに気づいた。
友達との旅行が一番楽しいのは、こういうのもあるのかなと思った。
でも夫はとても楽しいみたいで、色々自分に訊くのもただの素直な知識欲からで、悪気はない。
悪気が無いのはわかってるけど、「訊くだけじゃなくて自分で調べる」ってことはしない。
でも、「ちょっとは自分で調べて」とか「わたしはあなたの先生じゃない」とか、言えるわけもない。
自分が大学で国史やってて、一般の人よりは歴史に詳しいのもあるのだし。
教えるのが楽しいって人もいるんだろうし。
でも、旅先でなんか見て、それに対して、
「青はいい…」「いい」
「さすがは緑…」「うむ」
みたいな、そういう会話で盛り上がりたいんだよお。
そこで「青って何?」とか聞かれるの、ぶっちゃけ、興ざめなんだよー。
ああそう、興ざめ、それなんだ。
それで夫と国内旅行するのが気が乗らないんだ。
(海外だと、どっちも同じだけ知識がないのでそういうことにならない)
それ以外の点では何も不満はないし、この問題だって、別に夫は悪くない。
心が狭くて、本当にごめん。
どうすればこの状況を楽しめるのかな。
徐々に歴ヲタとして教育していけばいいと思うが、その手応えがない感じなのかな? マニアっ気のない人というか
教えることが好きではない人間が自分の趣味を布教するのは難しい 新規に冷たい古参って要はコミュ障なんだよね
学ぶコストを負担せず相手に押しつけてコミュ障呼ばわりするクズが旦那なら大変だな旦那でもないのに求めてくるなら更にクズだな
旅行のプランはいつも増田が立ててるの? 夫に旅行を計画してもらって夫の話を増田が聞く旅行っていうのは考えられないの? 夫は話が一切出来ないパープーなの?それとも増田は夫の...
冷たい感じの歴オタの人ってこういう風に考えてたんだ。 夫みたいに対応するのをうざいと思う人もいるんだね。 なんかごめんなさいって感じ。
意味のないコミュニケーションを負担に思う人もいれば教えて構ってを負担に思う人もいるってことだね
史跡の無いとこ行けばいいじゃん。 自分のフィールドに引きずり込んでおいて文句言うとかどんだけ贅沢なんだよ。
手段と目的を勘違いしてる 旦那さんが色々聞いてくる(そして自分で調べたりしない)のは、単なるコミュニケーションだから だから楽しくないのならそう伝えれば旦那さんは違う方法...
旦那でもないのにこのコミュニケーションは許さないと喚くはてなユーザーたくさんいるけどね
圧倒的にお前が悪い 夫は何も悪くない 敢えて言うならお前みたいなカスと結婚していっしょに旅行に行くところが悪い
理由を説明しないブーメランを投げてる芸する猿おもしろすぎてワロ
そこで「青って何?」とか聞かれるの、ぶっちゃけ、興ざめなんだよー。 ちょっとわかる気がする。 もし理解できないなら、そこはスルーしておいて差し支えないところです …って...
「ああ、狩野派かあ」 「これって野面積みかな?」 隣に連れがいる状況でこの独り言 キモオタ丸出しすぎる
釣りなんだと思う。日本史出身で博士(文学)とったけど、そんなこと普通言わない。そんな単語を選ばない。 もし史学研究してるのにそんな独り言言っちゃうんならキモオタ成分が強...
独り言だだ漏れのキモオタは実在するとは思うがなあ
自分の 持っている 知識を 自分の夫に 愛情を込めて 丁寧に 教えてあげなさい。 そもそも あなた自身が 城郭建築や 狩野派の日本画に 関して どれほどの 知識を...
増田は夫を当然のように見下してるが、社会的地位とか年収とかコミュニケーション能力あるいは他の知識においては圧倒的に負けてるのを無視して自分のフィールドで見下してる。 ま...
ドヤ顔で蘊蓄を語ってくる知らんおっさんよりは全然いい やっぱり男同伴だと寄ってこないんですかね?ああいうの
例えば、ある有名な寺社を拝観して、そこに狩野派の障壁画があったとして、 自分が「ああ、狩野派かあ。道理で背景キンキラキンやねえ」とつぶやくと「狩野派って?」って聞か...
やっぱ男への文句は正義を司るはてな民の主義にあってるし盛り上がるな