2014-12-21

はてブの終りとハードボイルド・マスダーラン

増田アドベントカレンダーネタが思い付かず、テキスト弄りでもしようかと増田ソースを見ていたところ、こんな画像リンクを見つけました。

http://cdn.b.st-hatena.com/images/users/gif/normal/00001.gif

増田の最下部、「Permalink」の右隣に(ブクマがつけば)表示されるあれですね。増田書き諸氏にとってはちょっと嬉しい画像かと思います

自分htmlの知識はポッキーの色を変えるぐらいしかできないレベルなので詳しい方には噴飯ものかもしれませんが、ソースを見たところ

<img class="users-image" src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://anond.hatelabo.jp/ほにゃらら" />

という部分がこの画像リンクしていたので、エントリブクマ数に合わせてcdn.b.st-hatena.comまで画像を取りに行ってるのかな、と想像しました。

ということはこのリンク、末尾が「5桁の数字.gif」だし、99999 usersの画像が拝めるのかな…?と期待しますよね。してください。自分しました。

残念ながら、答えはノーでした。すべてをチェックしたわけではありませんが、自分確認した限りでは最大で20000 usersです。20001から403 Forbiddenになりました。

http://cdn.b.st-hatena.com/images/users/gif/normal/20000.gif

00001から20000の間であれば、適当数字を入れても画像が出てくるはずです。語呂合わせでアイコン等にいかがでしょうか。

なお、これまでに書かれた増田で、最もブクマを集めたのはおそらくこちらの記事2014年12月21日現在で7765 usersです。

急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

一方、Webページ全体の最多ブクマはなぜかYahoo!JAPANで、13475 users(出典:歴代はてブ多い順 / 全期間のランキング 1位~50位)。それでも20000には届かない。

はてブ単体のユーザー数が見つけられなかったのですが、「はてなメディアガイド2015年1-3月版」(広告掲載について - 株式会社はてなPDF有)によれば、はてな全体のユーザー数は415万人とのこと。はてなーちょっと本気出したら20000なんてちょちょいのジョイと思いきや、意外と集まらないもんなんですね。

B!KUMAお嬢さん方やPressoを巻き込んで、運営も想定していなかった、初の20000超え増田が現れる…そんな日がいつかやって来るかもしれません。まあ、画像リンクが切れるだけでしょうけど。


※この記事増田アドベントカレンダーの21日目です。

記事への反応 -
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEI...

    • 増田アドベントカレンダーのネタが思い付かず、テキスト弄りでもしようかと増田のソースを見ていたところ、こんな画像リンクを見つけました。 http://cdn.b.st-hatena.com/images/users/gif/norma...

      • http://anond.hatelabo.jp/20141128122106 前回、ひとりで勝手に「盛り上がってきた!」って書いてから寂しく大五郎を飲んでたところ、 予想外に参加者が集まり、12月1日を前にして満員となりま...

    • またコピペの流行しそうなエントリーだが、「神いわゆるゴッド」が懐かしくてよかった。

    • http://www.wordengine.jp/vcheck これ、俺ですら11000語とか出たw 絶対そんなにボキャ無いぞww

    • 「「学習の高速道路」で語学を身につけるために必要な、たった三つのシンプルなツール」 http://mongolia.seesaa.net/article/112727323.html 急がば回っているヒマがない人のために。 参考「急が...

    • P-Study Systemがiphoneで使えたらなー。。。

    • P-Studyをどのモードでどんな風に使ったかも教えて欲しいです

    • Turn outという単語はこれだけの意味がある。 どうやって覚えればいいんだろう。 http://eow.alc.co.jp/TURN+OUT/UTF-8/ 例 http://www.fmylife.com/miscellaneous/10538670

    • まず結論から書くよ。はてななのでn個の方法的に書く。 やる事は3つだけ。  ・OSやブラウザの言語設定を英語にしろ  ・普段見るサイトを英語版にしろ  ・英語で趣味を楽しめ ...

    • 2009年の増田記事が人気エントリーにあがってたので、昔の増田はどんなものかと気になって 簡単だけどまとめてみた。さっくりやったので数字間違いがあるかもしれないが。 2006年から...

    • 真剣に考えすぎですよ。 例えば ・ 無料で自宅でやりなおす→小学校の算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers ・自分でWEBサービスを作りたいと...

    • 今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 14 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話 2073users 2012/02/29 コンピュータ・IT 2 15 【2012超まとめ...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...

    • いかにもガリ勉の秀才しかも理系がやる勉強法ですな。これこそコンフォートゾーンを外れている。神の単語ソフトは不快感極まりなかったし、オススメの文法教本は数学みたいだ。受...

    • http://www.enticle.jp/entry/2015/01/10/213000 この中から一つ選ぶとするなら 利便性が高い「ゴガクル」だろうな・・・ あと有名なのはコレ 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 http...

    • ※2年生の皆様、「3年間」を「2年間」と読みかえてください。 高校入学、進学おめでとう! めでたくないよな。 うんうん、分かるぞ。 お前らの気持ち、無念、痛いほどに。 「何で中...

    • はてなブックマークが始まってから昨日までのホットエントリーをはてブ数が多い順から100番目までを以下に記してみます。 これ http://hatenanews.com/articles/201112/7097 みたいに以前、は...

    • 留学・海外赴任のお供に ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつ... 3705 2009/07/16 16:19 暮らし 2 ...

      • 幾山河越えさり行かば 寂しさのはてなむ国ぞ 今日も増田はゆく  若山牧水 今年まとめた増田ランキングを増田神社に奉納させて頂き、今年の増田納めとさせていただきます。 ...

    • 沖縄クソじゃん。 もうここ滅ぼせよ。 http://politas.jp/features/14/article/616 沖縄の自殺率は全国で突出して1位である。 教員のうつも突出して全国1位。殺人、強盗、レイプなどの凶悪犯罪...

    • 昔、ホッテントリに入ったこの日記を読んで、喜び勇んで英語勉強を始めた俺がいた。 https://anond.hatelabo.jp/20091026215137 まあ結果はお察しだが。若きウェルテルの悩み。 それはともかく...

      • 懐かしすぎて草 いつだったか忘れたけど昔使ってたわ

      • ヒラリーやバイデンやブディジェッジみたいな上級国民リベラルに支配されてしまってるからな。 上級国民リベラルの関心事は差別や環境や原発であって、金に困ってる連中なんか目...

    • いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマ数ベスト5を調査して、振り返っていきたい。 2006年 1位:プログラミ...

      • 色々あったねえ。 月日が経つのは早い。 “部下がくれたアドバイス”を書いた筆者だけど、あの増田の文章テクニックは 故Hagex先生 の教えてくれた技を利用していて、だからブックマ...

      • 2位:anond:20061214085342(155users) 有名なオーケン事件の2chコピペ。 2chコピペだとわかるように書いてある。 2chコピペを真に受ける当時のブコメ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/200612...

        • とりあえず大企業に立ち向かう反体制っぽい空気に乗っかった意見に便乗することが正義っていうのが16年前のインターネットの流れだったよな それで行き当たりばったりに行動するう...

          • ゼロ年代半ばってネトウヨの勃興期やん。より正確に、その頃のはてなは反体制派だったと言い直すべきでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん