仕事のからみでフィンランドに長期滞在して、いろいろな人とあって話を聞いたので、さらす。
※ 午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とはで、まるで天国/素晴らしいみたいな書き出しだったので、反論しとく。
国内産業はすでに飽和してますので、基本的に、相当優秀な方でなければ、フィンランドで生まれてもフィンランドに残ることすらできません。じゃあ、職にあぶれたフィンランド生まれの人はどうなるかって?国により強制収容されるか、EUの仕組み(EU加盟国内であれば、なんら問題なく移動して生活可能)でどんどん他の国に排斥されていくのさ。だから、現在フィンランドで働いている人は、上澄みの人ばかり(要は、フィンランドで食っていけることができた人のみフィンランドに居残れるのさ。)
若い人は当然フィンランド内部で職を得ることが難しくなっているので、他のEU加盟国や、カナダ/アメリカへ移住して飯を食う必要がある。なので、英語は当然として、近隣の国の言葉も喋れなければ即当人にとっては死活問題となる。なので、小学生のころから語学は必須科目としてガンガン詰め込まれる。高校卒業ときに何ケ国語が喋れるかが、その人の人生を決めてしまうので、皆さん相当必死です。
よく、フィンランドは素晴らしい国だ!と言ってるけど、こんな実態もあります。フィンランド礼賛するなら、このあたりを調べてから言って欲しい。日本だって、食えない人を全部国外退去させてれば、そりゃ見かけは素晴らしい国になるだろうよ。
確かにな 実際に見てみるとあそこの国のすごい人達は本当にすごいと思うけど システムを見習うべきかと言われるとうーんって感じだよな
日本人がそこまで外国語必死に習得しないのも結局日本でいきていけるからだもんね(社会保障含め)
フィンランドが礼賛されるのは、そういう「厳しい環境」と、小国ならではの小回り(大阪府より人口少ないからな)によって、いろんなシステムがとても効率化されてるから。教育か...
シンガポールみたいなもんだよな 移民も仕事終わったら帰ってね。 移民には社会保障もないよ。妊娠したら強制帰国だよ。 ハイエンドな職種でかつ金持ってる人だけは受け入れるよ。...
北欧とシンガポールで働いてたことあるけど、どちらの国もハイエンド移民(主に知識労働者)とワーカー(メイドや建設などの単純労働)で全然違うよ。あとワーカーは移民とは言わない。...
その通りだな 移民とワーカーを間違えた。訂正する
日本は下手に国民総中流とかやっちゃったから 表向きな区別すら許さないんだよね。 それを外国人のワーカーにまで適用させようとする だから日本には外国人労働者を受け入れさせる...
日本人こそ身分制度を築くの上手いからそのへんは上手 ただ国民の生活文化がだんだんおかしくなっていくだろうね。 あちこちにモスクが出来たり、ネイティブ日本人が迫害されるくら...
これから人口の3分の1が高齢者で現役世代は薄給というマゾゲーを生き延びないといけないわけだから効率化は必至