この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
新品:
¥1,980 税込
ポイント: 60pt  (3%)
無料配送4月8日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,980 税込
ポイント: 60pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送4月8日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月7日にお届け(15 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,561 税込
多少使用感がありますが、問題なくお読みいただけます。【返品、返金保証】十分な検品をして出品しておりますが、万が一、商品の状態が説明文と異なる場合は、速やかにご返品、ご返金しますので、ご安心の上お取り寄せください。 多少使用感がありますが、問題なくお読みいただけます。【返品、返金保証】十分な検品をして出品しておりますが、万が一、商品の状態が説明文と異なる場合は、速やかにご返品、ご返金しますので、ご安心の上お取り寄せください。 一部を表示
無料配送4月8日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 4月7日にお届け(13 時間 34 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、わくわく市場33が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM 単行本 – 2022/6/24

5つ星のうち4.2 163個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ohfm5TeDbmWlSOlFUaD7DvMn7U8VLTTe2lHS%2F0podJ3m%2F2wgMxTJmKmhtwXOPdQvzcELgdR3qiUexcpdbx2avz9LddPBjT9CQ2oB9pk3TiHfutsZdfWSxPzfDFdyx1U0AHmhwH5BhH4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,561","priceAmount":1561.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,561","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ohfm5TeDbmWlSOlFUaD7DvMn7U8VLTTeDp2kurFmbkEzgZw823b2lqAzQwXu1DOR0Yd7%2FhEesKx26LAHrY0dhUC9p7%2FABPf0bApQM7z0C9T7hKqj0IpCeVoSTl3rlYzZofqskHWQWx5kYPp1Hn6NwKTEq1F5Zxhtvuz9a0FThsKQTueS5MR%2FMw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

高齢者の2割には病気がないことを知っていますか?
今から備えればまだ間に合うかもしれません。

日本人の平均寿命は男性が約81歳、女性は約87歳。
でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。
日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きているのです。

・65歳以上の約10人に1人は車椅子か寝たきり
・65歳以上の約5人の1人は認知症
・65歳以上の約3人に1人は5種類以上の薬を毎日飲んでいる
・65歳の約5人の4人は、少なくとも1つ以上の慢性疾患を持つ
・死に直面している人の約10人中7人は自分で意思決定ができない

これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。
カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。

【5つのM】
Mobility ーーからだ
Mind ーーこころ
Multicomplexity ーーよぼう
Medications ーーくすり
Matters Most to Me ーーいきがい

ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。
病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。
最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
¥1,980
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥957
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で4月8日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

米国老年医学・内科専門医。慶應義塾大学医学部を卒業後、日本全国各地の病院の総合診療科で勤務。2015年からは米国ニューヨークのマウントサイナイ医科大学ベスイスラエル病院の内科で勤務し、現在は同大学老年医学・緩和医療科で高齢者診療に従事する。国内ではフジテレビ系列『FNN Live News α』のコメンテーター、WEBマガジン『ミモレ』やニュースメディア『NewsPicks』の連載のほか、コロナワクチンの正しい知識の普及を行う一般社団法人コロワくんサポーターズの代表理事として活動。国外ではカンボジアでNPO法人APSARAの常務理事として活動を行っている。ポッドキャストの音声番組『山田悠史「医者のいらないラジオ」』を配信中。『日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100』(日経メディカル開発刊)の著者代表。
Twitter:@YujiY0402

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2022/6/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/6/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 384ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4065285666
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4065285664
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 2.4 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 163個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
163グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの本について、非常にバランスの取れた良書だと評価しています。人生の役に立つ内容や、今後の医療との向き合い方を変えてくれる本だと感じています。老後の生活についても、山田先生が分かりやすくかみ砕き、具体的な実例が散りばめられていると好評です。また、平易な言葉で知ることができる点も特に高く評価されています。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

選択して詳細を見る

6人のお客様が「内容」について述べています。6肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、非常にバランスの取れた良書だと評価しています。人生の役に立つ内容が多く含まれており、今後の医療との向き合い方を変えてくれる本だと感じています。また、優しく穏やかな雰囲気も好評です。

"信頼できる情報が満載。 その間を埋めるご自身の体験談も良かった。 非常にバランスの取れた良書だと思う。" もっと読む

"...タイトル通り「死ぬまで元気な老後」の理想を持ちたい人にはぴったりだと思います。 優しくて穏やかな本です。..." もっと読む

"...介護生活10年前に読みたかった。勿論、私の今後の人生に活かされる良書です。 多くの方々に一読していただきたいです。必ず人生の役に立つ内容が網羅されてます。" もっと読む

"元気が出る本です..." もっと読む

5人のお客様が「老後の生活」について述べています。5肯定的0否定的

お客様はこの老後を生きる道しるべを高く評価しています。最高の老後を送りたい人にとって、山田先生らしい誠実な本だと感じています。

"「最高の老後」を送りたい人はぜひ手に取って欲しい。 米国老年医学専門医である山田悠史先生が考える「死ぬまで元気」を実現する5つの「M」について書かれた渾身の1冊! Mobility(からだ) Mind(こころ)..." もっと読む

"楽しみにしていた「最高の老後」 “Successful Aging” 5Ms To Live Until We Die 健康で自立した老後のために今から備えれば間に合う。 51歳の持病ありの私でも間に合うかもと思えました。 エビデンスがしっかりしています。..." もっと読む

"老後を生きる上での道しるべを与えてくれる本。今後、折に触れ読み返すことになりそうです。自分にとっての課題はたくさんありますが、ゆっくりじっくり解決していきたいと思います。" もっと読む

"一家に一冊、高齢化時代のバイブル!..." もっと読む

4人のお客様が「分かりやすさ」について述べています。4肯定的0否定的

お客様はこの本の分かりやすさを高く評価しています。冷静で明快な説明と、平易な言葉で知ることができる点や、山田先生が分かりやすくかみ砕き、具体的な実例が散りばめられていることを高く評価しています。また、老化について科学的な側面から最新知見を平易な言葉で伝える内容だと好評です。

"...380ページ以上の骨太な本であるにも関わらず、山田先生が分かりやすくかみ砕き、時に具体的な実例が散りばめられており、すんなり頭に入る内容。しかも200以上にも及ぶ医学論文の引用から構成されており、山田先生らしい誠実な本と言える。..." もっと読む

"...本書は3つの楽しみ方がある。 ひとつは、だれもが迎える老化について、科学的な側面からの最新知見を平易な言葉で知ることができる。これは医療に従事する方にとっても、さまざまな情報を整理する上で役立つと思われる。 もうひとつは、患者さんの視点での読み方である。..." もっと読む

"...家族や自分の健康について、ややこしいことを優しく寄り添いながら向き合ってくれる本でした。 ・たくさんの研究や論文に基づいた冷静で明快な説明。誇大に極論せず、あくまでも研究結果の範囲で考察している。..." もっと読む

"混沌とする世界、日本でこれから歳を重ねる事の不安を、平易な言葉と優しい語りかけで払拭し、具体的な事例やエビデンスに基き今すべき事を教えてくれる。 こんな医師が日本にももっとたくさん現れてくれる事を心から願う。" もっと読む

米国で活躍する医師の初の書籍!
星5つ中5つ
米国で活躍する医師の初の書籍!
医療素人ですが、老後を不安がる両親のために購入しました。私自身はキンドルで読みましたが、たくさんの論文が引用されている一方で先生の実際の患者さんの話も入っていたので大変読みやすかったです。書籍の中で「予防」より「治療」の方が効果が見えやすく注目されがち、「予防」の効果は過小評価されがち、というフレーズが響きました。目には見えにくい予防ですが、書籍で触れていたことを私自身も実践し、最近老化予防にと運動に熱が入っている両親とも話してみようと思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年7月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    信頼できる情報が満載。
    その間を埋めるご自身の体験談も良かった。
    非常にバランスの取れた良書だと思う。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年6月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    「最高の老後」を送りたい人はぜひ手に取って欲しい。

    米国老年医学専門医である山田悠史先生が考える「死ぬまで元気」を実現する5つの「M」について書かれた渾身の1冊!

    Mobility(からだ)
    Mind(こころ)
    Medications(くすり)
    Multicomplexity(よぼう)
    Matters Most to Me(いきがい)

    の5つは高齢者を診療する際の基本指針です。各章は山田先生の経験した実際の臨床現場のシーンから導入するので、イメージが膨らんでから本文に惹きつけられる。380ページ以上の骨太な本であるにも関わらず、山田先生が分かりやすくかみ砕き、時に具体的な実例が散りばめられており、すんなり頭に入る内容。しかも200以上にも及ぶ医学論文の引用から構成されており、山田先生らしい誠実な本と言える。

    医者であるわたくしが読んでもナルホドの連続である本書。老後とは…老化とは…5つのMとか…が分かる今年間違いなく最もおススメの1冊と言えよう。
    22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年7月11日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ご高齢の方をみる機会の多い医師ですが、恥ずかしながら知らないことが多かったです。

    健康な老後に必要な5つのMという概念(Mobility, Mind, Medication, Multicomplexity, Matters most to me)は面白いですね。

    個人的に勉強になったこととして
    転倒に対して自宅環境への介入の有効性を検討したニュージーランドのRCT
    山田先生が通常の診療でフットケアを重視していること
    食思不振の原因としてコリンエステラーゼ阻害薬を鑑別に挙げる
    アドバンスケアプランニング=人生会議
    Physician orders for life-sustaining treatment (POLST)
    などがあります。

    より詳細に患者さんの社会的背景、身体、内面に踏み込んでいく診療が必要だと感じました。
    30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2025年2月27日に日本でレビュー済み
    この本は、高齢者が健康で自立した生活を送るための具体的な指針を提供しています。著者は米国の老年医学専門医であり、実践的なアドバイスが豊富に盛り込まれています。
    本書では、「Mobility(からだ)」「Mind(こころ)」「Medications(くすり)」「Multicomplexity(よぼう)」「Matters Most to Me(いきがい)」の5つのMが提唱されています。これらは、老後を健康に過ごすための重要な要素として位置づけられています。
    この本を通じて、老後の生活に対する不安が少し和らぎました。特に、5つのMの考え方は非常に分かりやすく、実生活に取り入れやすいと感じました。
    老後に対する考え方を見直すきっかけとなる一冊であり、特に健康に不安を抱える方や、これからの生活をより良くしたいと考えている方におすすめです。
  • 2022年6月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    楽しみにしていた「最高の老後」
    “Successful Aging” 5Ms To Live Until We Die
    健康で自立した老後のために今から備えれば間に合う。
    51歳の持病ありの私でも間に合うかもと思えました。
    エビデンスがしっかりしています。おすすめです。
    14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年6月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    私は獣医師です。本書に共感し、多くの方に読んでいただきたいので、レビューいたします。

    老年医学の世界最高峰の病院と言われる米マウントサイナイ医科大学で、老年医学の専門医として働く山田悠史先生の著書である。

    本書の5つのMは、Mobility(からだー身体機能)、Mind(こころー認知機能、精神状態)、Medications(くすりーポリフォーマシー)、Multicomplexity(よぼうー多様な疾患)、Matters Most to Me(いきがいー人生の優先順位)のことであり、米国の老年医学専門医にその考え方が浸透し、高齢者を診察する基本指針とされている。本書はこの5つのMに沿って、老化で何が起こるかをエビデンスに基づいて整理し、最高の老後を過ごすために何ができるのかを示している。(本書は基本的に医療者ではなく一般の読者に向けて書かれた本である)
    私は獣医師であり、医学をいわば側方から見るような立ち位置にいる(仰ぎ見る、と言ってもいいかもしれない)。その立場で、本書を紹介したい。
    本書は3つの楽しみ方がある。
    ひとつは、だれもが迎える老化について、科学的な側面からの最新知見を平易な言葉で知ることができる。これは医療に従事する方にとっても、さまざまな情報を整理する上で役立つと思われる。
    もうひとつは、患者さんの視点での読み方である。だれもが迎える老後について、一体どんな対策が取れるのか。私は獣医師として長くこの仕事に携わりたいと願っているので、進んでいく老化について無関心ではいられない。この点で、たくさんのヒントが与えられた。
    最後に、医師山田先生の臨床医としての想いに触れることができる点である。
    患者さんが転倒したと聞けば、靴下を脱いでもらって足のすみずみまで診る、腰が痛いと聞けば、生活の様子を聞いて問題点を探り出す、食事の内容について、本人だけでなく家族にも詳しく尋ねる・・。そういった病気の背後にあるものを丁寧に集め、治療に結びつけていく山田先生の姿勢に、静かなパッションを感じた。それが本書の最大の魅力かもしれない。

    動物病院には、高齢者もたくさん来院される。
    動物の健康の話しから、ご本人の健康のはなしになることも多い。動物の健康は飼い主さんの健康に支えられているので、私は山田先生の本を待合に平積みにして買っていただこうと画策中である(笑)。
    41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年8月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    とても賢いお医者さんなのでしょう、たくさんの文献から幅広く集めた知識を寄せて集めたような本でした。タイトル通り「死ぬまで元気な老後」の理想を持ちたい人にはぴったりだと思います。

    優しくて穏やかな本です。

    しかし著者の思想があるわけでもなく、具体的なケア手法が書いてあるわけでもなく、介護や看取り緩和ケアに携わった医師であるはずなのに、随分と内容が表面的で薄っぺらでした。

    現実の老化は過酷です。
    本人はもちろん、それに関わる身内や家族がその人の人生の半分を背負うほど関わっていかなければなりません。そういった現実はどこか他人事のような内容、家庭科の教科書を読んでいるかのようなソフトな心得が並ぶ本でした。

    実際に老化したら何が起きるか、環境がどれほど変化して生活をどうしたらいいか、と言うような具体例の本ではありません。

    「不眠症治療には薬よりも太極拳が有効」というトンデモ理論が書いてあったり、特定のサプリメントにだけ妙に詳細が述べられていたり、「65歳以上10人に1人は車椅子」と示しながらもその対策として転ばないことや筋肉・膝関節について少し触れられている程度。
    現実には、脳卒中(脳梗塞や脳出血)で麻痺が起きて、一生立てなくなる老人がたくさんいるのに、です。
    全体的にあちこち知識が散らばっている印象を残して読了しました。

    星5のレビューが多すぎるのも、気になります。
    K大の後輩や身内が高レビューを書き込んでいるのかと思うほど。
    23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2022年6月25日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    いままでは、年を取ることに漠然とネガティブなイメージを抱いていましたが、それが一新されました。
    この本では「老後」について、緻密かつ膨大なデータに基づいて丁寧にわかりやすく解説されています。老化とは何か、その対処法、予防法、そして最期の迎え方―知らなかったことばかりです。「これ一つだけやればOK」という単純なものではありません。老後は人により千差万別、各々自分なりの「最高の老後」にするための考え方のヒントが山盛りです。
    長くなった寿命を、悔いなく元気に生ききるために、とても役立つ一冊だと思います。
    14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート