Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - ほぼ新品
¥410¥410 税込
配送料 ¥257 4月7日-8日にお届け
発送元: 熊猫堂【お急ぎ便なら翌日or翌々日に届きます!】 販売者: 熊猫堂【お急ぎ便なら翌日or翌々日に届きます!】

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
テムズとともに──英国の二年間 単行本(ソフトカバー) – 2023/4/22
購入オプションとあわせ買い
「心地よい車の震動に身をゆだねながら、私は自分の前に二年間という、かつてまったく経験したことのない長さの外国生活、未知でいて心躍るような留学生活というドラマの幕が静かに開きつつあるのを実感していた」(本書より)
1983年から約2年間を過ごされたオックスフォード大学での日常生活や研究生活、音楽活動、ご学友との交流、登山やテニスなどのスポーツ、英国内外への旅……
内側から英国を眺め、外にあって日本を見つめ直した「何ものにも代えがたい貴重な経験」。
1993年に学習院より刊行されたものに、あらたに書き下ろされた後書きを付した。
《学習院創立150周年記念》
著者:
徳仁親王 なるひと・しんのう
1960(昭和35)年生まれ。1982(昭和57)年、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程入学。1983(昭和58)年6月から1985(昭和60)年10月まで英国に滞在し、オックスフォード大学大学院に在学。1988(昭和63)年、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。1991(平成3)年、オックスフォード大学名誉法学博士。2019(令和元)年5月1日に第126代天皇に即位。著書に、講演集『水運史から世界の水へ』(NHK出版、2019年)がある。
【目次】
はじめに
1 大使公邸での十二日間
2 ホール邸での生活
3 オックスフォード大学入学
4 オックスフォードについて
5 オックスフォードでの日常生活
6 オックスフォードでの芸術活動
7 スポーツ
8 オックスフォードにおける研究生活
9 英国内外の旅
終章 二年間を振り返って
あとがき
復刊に寄せて
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社紀伊國屋書店
- 発売日2023/4/22
- 寸法18.8 x 12.8 x 1.8 cm
- ISBN-104314012005
- ISBN-13978-4314012003
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
徳仁親王 なるひと・しんのう
1960(昭和35)年生まれ。1982(昭和57)年、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程入学。1983(昭和58)年6月から1985(昭和60)年10月まで英国に滞在し、オックスフォード大学大学院に在学。1988(昭和63)年、学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。1991(平成3)年、オックスフォード大学名誉法学博士。2019(令和元)年5月1日に第126代天皇に即位。著書に、講演集『水運史から世界の水へ』(NHK出版、2019年)がある。
登録情報
- 出版社 : 紀伊國屋書店 (2023/4/22)
- 発売日 : 2023/4/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4314012005
- ISBN-13 : 978-4314012003
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,847位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 374位エッセー・随筆 (本)
- - 3,669位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのエッセイについて、以下のような評価をしています: 文章が実直でみずみずしく、美しい表現だと高く評価しています。気取らない文章で、若者の自然な感情を表している点が印象的です。また、留学生活や留学環境についても、瑞々しい留学記として描かれており、充実した研究の日々であったと感じています。 内容面では、分かりやすく情景が目に浮かぶような表現力があり、英国王室の細かいフォローも理解できると好評です。 陛下の人生や考え方がよく表れているとの声があります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、実直でみずみずしい陛下の表現に一気に読破したと評価しています。描写も機微に富んでおり、興味深く読んだという声があります。また、英国での二年間の貴重な経験として述べられており、著者の人間性が滲み出ていると感じています。写真や地図入りの深いグリーンが美しい本だと高く評価されています。
"...また学生生活、学友、教授達とのエピソードなども興味深かったです。最後の章は陛下にとって貴重な、とても大切な…束の間の一般人としての留学生活が終わりに近づこうとしている場面は、陛下の心中を思うとぐっとくるものがありました。こういう自由な生活、触れ合いは2度とないのだと…。" もっと読む
"今上陛下の皇太子殿下時代の何事にもご熱心で、好奇心旺盛で、ご誠実で、お優しく、人のお話をよくお聞きになり、ユーモアもおありになって、ますます尊敬の念をいだき。そして楽しく読まさせていただきました。お若い時に皇室を出られて、短い間ですが、少しでも自由な生活をおくられたことは価値あることだと思います。" もっと読む
"皇室に興味がある人にも、そうでない人にも是非読んで欲しい本。 イギリス留学でのあまりにも短い自由な時間を当時の皇太子殿下の一言に感動し涙があふれた。" もっと読む
"畏敬の念の対象の陛下は手前どもからは手の届ない存在ではあるけれど、ただ、開かれた皇室も求められる時代。そのバランスを、上手いこととってくれたフレッシュな文体の、留学時代の陛下の書。日本人として産まれてきてよかったと思わせる書。" もっと読む
お客様はこのエッセイの読みやすさを高く評価しています。陛下の文章が非常に読みやすく、ジョークも爽やかだと感じています。原文を読み理解が深まり、気取らない文章で描かれており、描写も機微に富んでいて楽しく読めたとの声があります。また、若い頃のオックスフォード留学経験や新鮮な驚きや失敗談などが隠すことなく書かれており、一気に読み進みました。
"...でいるようなどっしりとした、あるところでは陛下が護衛官と自転車でパブのハシゴをしたとか仲間と弦楽四重奏を演奏したなど楽しい部分もあり、とても読み応えのある本でした。" もっと読む
"天皇陛下の若き日のオックスフォード留学経験が綴られており、とても興味深く読みました。英国やグレートブリテン、テムズ川の歴史についても詳しく書かれていましたが、馴染みのない私にはその部分は難しく思いました。徳仁親王は、新しい環境や出会いに最初の頃は、とても緊張されたとの事でした。..." もっと読む
"...このように誰もが読める本として出版されたことも大きな意味があると感じます。 新鮮な驚きや失敗談など、隠すことなく書かれています。 また、とても充実した研究の日々であったことも。..." もっと読む
"とても読みやすく楽しさや青春が伝わるお話しでした" もっと読む
お客様はこの書籍について、真摯な向学心や瑞々しい留学記を高く評価しています。瑞々しい留学記は、徳仁親王の真摯な向学心や友情、ウィットに富んだ逸話が多く掲載されており、充実した研究の日々を送ったと感じています。また、著者の経験や価値観を通して自分を見返すことができる本だと評価されています。
"...また学生生活、学友、教授達とのエピソードなども興味深かったです。最後の章は陛下にとって貴重な、とても大切な…束の間の一般人としての留学生活が終わりに近づこうとしている場面は、陛下の心中を思うとぐっとくるものがありました。こういう自由な生活、触れ合いは2度とないのだと…。" もっと読む
"今上陛下の皇太子殿下時代の何事にもご熱心で、好奇心旺盛で、ご誠実で、お優しく、人のお話をよくお聞きになり、ユーモアもおありになって、ますます尊敬の念をいだき。そして楽しく読まさせていただきました。お若い時に皇室を出られて、短い間ですが、少しでも自由な生活をおくられたことは価値あることだと思います。" もっと読む
"...新鮮な驚きや失敗談など、隠すことなく書かれています。 また、とても充実した研究の日々であったことも。 陛下が出会われた方々の中には、〇〇卿とつく方や、○○長とつく方が多くいらっしゃいます。 エリザベス女王やフィリップ殿下も。..." もっと読む
"...当時の皇太子浩宮さまの文才にも驚くばかりで、あらためて今上陛下のお人柄や多才ぶり、ご苦労を知ることが出来、敬愛を深めずにはいられません。 貴重なエピソード満載です!" もっと読む
お客様はこの書籍について、分かりやすさを高く評価しています。陛下のお人柄がよくわかる内容で、情景が目に浮かぶような表現力があると好評です。また、イギリス留学の様子が良くわかり、地図や状況が手にとるように分かる点も魅力的だと感じています。また、英王室の細かいフォローも理解できるという意見もあります。
"とても分かりやすい文章でカタカナではありますがキングズイングリッシュで表現なさったり、英国王室の細かいフォローも理解できました。陛下の感受性と共感度の深さとお立場の確立にはこの留学が現在の陛下の泰然自若とした振舞の一つの基礎になったのでなと推測出来ました。..." もっと読む
"読んでるとその場がイメージ出来るくらい、とてもわかりやすくて書かれてます。 私ら庶民レベルではなんてことないものが、当時の陛下にとっては新鮮な事の連続だったのだなと思いました。特に驚いたのは、寮の個室に入られた際、ご自分の好きなように物を置いていたと言うところ。..." もっと読む
"当時皇太子だった、天皇陛下の留学先での体験を、わかりやすく表現されていて、何度も読み返している。この価格で再販されたことが、うれしい。ぜひ、手許に置いて熟読して欲しい。" もっと読む
"...章から章へ流れるように進んでいき、なおかつ若い躍動感も感じられます。 内容はイギリスの地に降り立った瞬間から始まり、詳細にわたる詳細に「これをすべて記録されていたのか」と、驚愕します。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、陛下のみずみずしい爽やかさに心洗われる思いを感じています。著者の筆致が穏やかで優しく、親しみを感じる文章だと評価しています。また、お人柄の温かさがあふれており、ユーモアに彩られており、読者も笑顔になるようです。特に、英国での留学経験や感受性と共感度の深さ、泰然自若とした振舞を推し量る点が高く評価されています。
"今上陛下の皇太子殿下時代の何事にもご熱心で、好奇心旺盛で、ご誠実で、お優しく、人のお話をよくお聞きになり、ユーモアもおありになって、ますます尊敬の念をいだき。そして楽しく読まさせていただきました。お若い時に皇室を出られて、短い間ですが、少しでも自由な生活をおくられたことは価値あることだと思います。" もっと読む
"陛下の若い時のイギリス留学中の生活などがよくわかり、より身近に感じられる内容でよかった。" もっと読む
"とても分かりやすい文章でカタカナではありますがキングズイングリッシュで表現なさったり、英国王室の細かいフォローも理解できました。陛下の感受性と共感度の深さとお立場の確立にはこの留学が現在の陛下の泰然自若とした振舞の一つの基礎になったのでなと推測出来ました。..." もっと読む
"全てのページを通して流れるのは清々しい空気感でした。失礼ながら、今上陛下がこんなに文章がお上手とは知らず、また、在英中に几帳面に記録を残されていたんだなあと感動しながら拝読しました。..." もっと読む
お客様はこの青春の描写について高く評価しています。充実した青春を送られたと感じており、懐かしく有難かったという声が多くあります。若い躍動感を感じられ、良い時代だったと感じているようです。また、英国人の歴史や生活が活写されており、陛下の素晴らしいお人柄に触れたような印象を受けています。
"...このように誰もが読める本として出版されたことも大きな意味があると感じます。 新鮮な驚きや失敗談など、隠すことなく書かれています。 また、とても充実した研究の日々であったことも。..." もっと読む
"とても読みやすくあっとゆう間に読み終えてしまいました。 引き込まれてしまいました。 さすが今上陛下!" もっと読む
"...章から章へ流れるように進んでいき、なおかつ若い躍動感も感じられます。 内容はイギリスの地に降り立った瞬間から始まり、詳細にわたる詳細に「これをすべて記録されていたのか」と、驚愕します。..." もっと読む
"ことさら難解な表現を使わずに、体験されたことを どちらかといえば淡々と書かれていらっしゃるのに、ふと涙が出たり、笑ったり、しみじみと感動したり・・・ 誠実なお人柄がしのばれます。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、人とつながりの様子や誠実なやり取りを高く評価しています。英国王室の方々・先生方・ご学友の方々・政府関係者の方々との人間関係の構築のお上手さを高く評価しています。多くの人と交流し、たくさんの人と交流する様子が描かれています。また、イギリス人の歴史や生活についても触れられており、英国人の精神的な豊かさが伝わってくると感じています。
"今上陛下の皇太子殿下時代の何事にもご熱心で、好奇心旺盛で、ご誠実で、お優しく、人のお話をよくお聞きになり、ユーモアもおありになって、ますます尊敬の念をいだき。そして楽しく読まさせていただきました。お若い時に皇室を出られて、短い間ですが、少しでも自由な生活をおくられたことは価値あることだと思います。" もっと読む
"殿下の誠実さがよくわかりました" もっと読む
"...子どもの頃、テレビでイギリスへ留学中の陛下を訪ねる番組を観たのですが、あの映像と重ね合わせ読みました。 貴重な自由な暮らし。たくさんの人との交流、カルチャーショックに面白がる陛下。 どんなときも誠実でチャレンジ精神に溢れる陛下に夢中になりました。..." もっと読む
"天皇陛下のお人柄やその率直で素晴らしい考え方、英国王室の方々との密接な関係、オックスフォード大学との真実のお付き合い、この本を読んだ方は、間違いなく英国との間柄がわかると思います。最後の復刻版に寄せての言葉を読むと涙が出てきました。英国王室戴冠式にどうして出席できないのか大変疑問です。..." もっと読む
お客様はこの書籍の筆致について高く評価しています。穏やかで優しく、清々しく気高さがあり、ユーモアに溢れた陛下の内面が伝わってくると好評です。また、丁寧な筆致で分かりやすい文章で、丁寧にページをめくりたくなるほど美しいと感じています。また、天皇陛下のみずみずしく鋭い感性や、丁寧な対応など、多くの読者が共感しているようです。
"...復刻されたと知り購入しましたが、 写真や地図入りの深いグリーンが美しい本で、丁寧にページをめくりたくなります。 陛下の誘いで、歴史あるオクスフォードを感じ、ありがたみがあります。 まだ最初の方を読んでいるところですが、..." もっと読む
"...本当にご本人がお書きになったのかとも思いました。 何度も読み返してみたくなる、とても丁寧な筆致だと思います。 この方が、沢山の人との出会いを、大切に思っていらっしゃることがよくわかります。..." もっと読む
"ご両親に頂いたチャンスを思う存分に体験する生き生きとしたご様子が、ユーモアを交え私どもにも分かりやすい筆致で書かれていてとても楽しく読むことができました。巻末になってくるとオックスフォードを去る事の寂しさとこれから担っていく重責への決然とした思いが伝わってきて、思わず目頭が熱くなってしまいました。..." もっと読む
"まだ全部読んでませんが、丁寧な対応や率直な感想など天皇陛下の若々しく瑞々しい青春の日々がどのようなものだったのかなぁと楽しみに読んでいこうと思います。" もっと読む
イメージ付きのレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年1月10日に日本でレビュー済みAmazonで購入陛下のイギリスでの留学生活に興味がわき購入しました。研究テーマだったテムズ川の歴史、英語、他、奮闘しながらもとても真摯に向き合い勉強されていてその真面目なお人柄が伺われます。また学生生活、学友、教授達とのエピソードなども興味深かったです。最後の章は陛下にとって貴重な、とても大切な…束の間の一般人としての留学生活が終わりに近づこうとしている場面は、陛下の心中を思うとぐっとくるものがありました。こういう自由な生活、触れ合いは2度とないのだと…。
- 2024年12月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入今上陛下の皇太子殿下時代の何事にもご熱心で、好奇心旺盛で、ご誠実で、お優しく、人のお話をよくお聞きになり、ユーモアもおありになって、ますます尊敬の念をいだき。そして楽しく読まさせていただきました。お若い時に皇室を出られて、短い間ですが、少しでも自由な生活をおくられたことは価値あることだと思います。
- 2024年12月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入皇室に興味がある人にも、そうでない人にも是非読んで欲しい本。
イギリス留学でのあまりにも短い自由な時間を当時の皇太子殿下の一言に感動し涙があふれた。
- 2025年2月18日に日本でレビュー済みAmazonで購入天皇陛下の若き日の体験談、このようなものは軽くあっという間に読めるかと思っていましたが、とんでもない、場所によっては英国の歴史書を読んでいるようなどっしりとした、あるところでは陛下が護衛官と自転車でパブのハシゴをしたとか仲間と弦楽四重奏を演奏したなど楽しい部分もあり、とても読み応えのある本でした。
- 2024年6月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入学の無い私には、序盤、英国の地名や、オックスフォードの大学のシステム、皇室の関係者たちの名前、おまけに字が詰めつめなので、圧倒されてしまった。だがそれ以降は少し読みやすくなってきた感じはした。皇室関係者たちが出てくるシーンが減ったからだろうか。それでもテムズ川の研究のことが出てくると少し難しかったりした。難しそうだと思い、この本を手に取るのを危惧している方でも、すらすらとではないが、読み切ることはできるだろうとは思う。
- 2024年12月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入畏敬の念の対象の陛下は手前どもからは手の届ない存在ではあるけれど、ただ、開かれた皇室も求められる時代。そのバランスを、上手いこととってくれたフレッシュな文体の、留学時代の陛下の書。日本人として産まれてきてよかったと思わせる書。
- 2025年3月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入陛下の国事行為に、「時々著作物を出して、国民を良導する」というのを入れられたほうが善いのではと思う出来栄え。
- 2024年11月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入陛下のロンドン訪問をニュースで拝見して、購入しました。
もちろん今のお話ではなく、当時の滞在記なのですが、陛下の思いが伝わりました。
なんだか隣で陛下に実際にロンドンを案内して頂いているような、そんな贅沢な気分になれる一冊でした。