Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
¥2,640¥2,640 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
¥1,072¥1,072 税込
配送料 ¥402 12月26日-27日にお届け
発送元: ブックマーケティング(ご注文確定前に表示の到着予定日をご確認下さい、ご注文後のキャンセルご遠慮下さい 販売者: ブックマーケティング(ご注文確定前に表示の到着予定日をご確認下さい、ご注文後のキャンセルご遠慮下さい
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/19
購入オプションとあわせ買い
セールス、マーケティング、上級管理者などを含む組織全体がアジャイルを理解し、部門間で協働し、「アジャイル」である必要があります。
本書では、「顧客から始める」「早期から頻繁にコラボレーションする」「不確実性を計画する」をアジャイルの3つの原則とし、この原則を組織で共有し実践していく方法とその課題を解説します。
原則を素早く実現するためのアイデアや方法、原則が適用できているかを確認する方法とうまくいかない場合の対応法などを紹介します。
アジャイルの原則を理解してゴールを定め(目標)、自分たちにあったアジャイルプラクティスを見つけ(方法)、現実的な成果をもたらしているかを計測し(成果)、これらを見直しながら繰り返すことでアジャイルを継続的に強化する方法を解説します。
またワークシートを用意しており、自分の環境に照らし合わせて考えることができます。
市場の急激な変化に適応し、バリューチェーン全体を最適化したい組織のマネージャ、非エンジニアリングチームのメンバー、エンジニアと協業するすべての人に必携の一冊です。
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2020/3/19
- 寸法21 x 15 x 1.5 cm
- ISBN-10487311909X
- ISBN-13978-4873119090
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2020/3/19)
- 発売日 : 2020/3/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 487311909X
- ISBN-13 : 978-4873119090
- 寸法 : 21 x 15 x 1.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 81,766位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
株式会社アトラクタ Founder兼CBO、アジャイルコーチ。
受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、所属組織のマネージャーとしてアジャイルアジャイルの導入と実践を通じ組織マネジメントを行う。現在はアジャイル開発の導入支援、教育研修、コーチングをしながら、大学教育とコミュニティ活動にも力を入れている。2021年現在、産業技術大学院大学客員教授。筑波大学、琉球大学非常勤講師、非常勤講師。過去に東京工業大学非常勤講師。
スクラムアライアンス認定スクラムプロフェッショナル(CSP-D/CSP-SM/CSP-PO)、アドバンスト認定スクラムデベロッパー(A-CSD)、認定スクラムデベロッパー(CSD)、認定スクラムマスター(CSM)、認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)、認定アジャイルリーダーシップ(CAL1)。
一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事。
http://about.me/miho
株式会社アトラクタ取締役CTO / アジャイルコーチ
アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティング、組織開発を中心としたトレーニングおよびコーチングに従事。
Scrum Alliance 認定スクラムトレーナー(CST-R)、認定チームコーチ(CTC)。
著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』など、訳書に『エンジニアリングマネージャーのしごと』『チームトポロジー』『プロダクトマネジメント』『Effective DevOps』など多数。
Webサイト:https://www.ryuzee.com
Twitter:@ryuzee
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
東京出身。早稲田大学理工学部卒。専門だった探査工学に必要だったことからコンピューターサイエンスを学ぶ。
卒業後は外資系コンピューター企業にて、研究開発業務に従事。現在で言うグループウェア製品の開発や日本語入力アーキテクチャ整備などを行う。その後、数回の転職を経験。OSの開発、ネットワークやセキュリティ技術の標準化などにも携わる。プロダクトマネジメントとエンジニアリングマネジメントという製品開発において軸となる2つの役職を経験。
2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。2011年の東日本大震災後に、災害復興支援や防災・減災にITを活用する活動を開始。Hack For JapanおよびIT×災害コミュニティ、一般社団法人情報支援レスキュー隊の共同発起人。
カスタマーレビュー
イメージ付きのレビュー
とっても苦痛
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2020年3月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入なんとなくアジャイル開発を ”やった” ことがある人
アジャイルを ”広めよう” としている人
自分のやったやり方だけがアジャイルではないし、”これをやればアジャイル” というものはないということを強力に再認識して進めなければいけないということを分かりやすく読み進められる本です。
小難しいフレームワークや理論ではなく、地に足をつけて、アジャイルの価値に照らして自分たちについて考えるという、アジャイルを実践する上で最も難しいことが最も重要であるということを教えてくれる名著だと思いました。
- 2022年1月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入本書では3つの原則として、
・顧客から始める
・早期から頻繁に協力する
・不確実性を計画する
が挙げられている。
また、組織重力の法則も3つ挙げられている。
これは例えば、組織に属する個人は、日々の責任やインセンティブと整合性がなければ、顧客と向き合う仕事を避ける、といったものである。
本書では、形だけアジャイルを導入している多くの失敗事例が再発しないように、アジャイルが単なるフレームワークではなく、組織全体の成長や変革が伴うものだと協調している。
その点は、多くのアジャイル本とは一線を画している。
一方で、全体の構成や翻訳は改善の余地がある。
原著に忠実に訳したものと思うが、日本語では冗長に感じたり、分かりづらい表現が多かった。
- 2020年5月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入原則と価値観に立脚し、プラクティスに振り回されず本質的な意味でアジャイルを実践する。
アジャイル開発とは親戚のようなリーン、DevOps、デザイン思考との関係性、近接しているがゆえの用語の重複。そこで発生するコンフリクト。
200ページに満たないコンパクトな中に散りばめられた問題提起は、主体的にアジャイル開発と向き合う人間なら必ずといっていいほどぶちあたるものだ。
不確実性と向き合うことを体現するかのように、明確なプラクティスの提示という形での解決はほとんどない。
(そこは、初学者にとっては戸惑うところになりそうだ)
アジャイル開発の理念に共感し、自らの組織の壁に失望する。そういったアジャイルファーストペンギンたちが再び立ち上がるための強力なパートナーになりそうな一冊だ。
- 2020年4月8日に日本でレビュー済みAmazonで購入とても良かったです!
タイトルの通りプロダクトに関わるみんなで読んでほしい本でした。特にアジャイルを推進していくような方には読んで欲しいと思いました。
プラクティスはうまく回せているようでも、顧客はもちろん、関連部門と全く協力できていないケースも多いと思います。そういう現場に本当に重要なものが何かを思い出させてくれる本だと思います。
「私たちがアジャイルと呼んでいるプラクティスやフレームワークは、「アジャイル」という言葉が使われる前に、実践者によって試行錯誤の末に開発されたのだ。」という一文は良いなぁと思いました!
- 2020年4月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入そもそもアジャイルって何だっけ?という方にもオススメ。本質的なアジャイルの価値を教えてくれます。
- 2022年8月11日に日本でレビュー済み内容としては、いいこと書いてあるんだと思います。それは他の方のレビューの通り。
ただ、回りくどい言い回しや、日本人には分からない比喩なのか?、とにかくところどころ読みづらい。流し読みは出来ないです。一つ一つ理解しながら進めないと、訳が分からなくなります。
- 2020年5月5日に日本でレビュー済みスクラムでプロダクト開発しているプロダクトオーナーです。
スクラムを他の部署で活用できるのではないか?、自社のスクラムのやり方が正解とは考えずに、もっとブラッシュアップしたいと思い購入しました。
良い点
所々に様々な企業の具体的な例が出ているので勉強になる。
基本的な内容も多く、初心にかえれる。
悪い点
具体的に何をすれば良いのかがわかりにくい。
難しい言葉や言い回しが多く、もっとシンプルに伝えられるのではないか? と感じた。
私にとっての良い本は、具体的に今日からの仕事に実践でき、仕事したい! とワクワクする気持ちを持てる本。
そんな本はたくさんあるけど、この本はワクワクしなかった。
キーワードをピックアップしたけど、一から読み直したいとは思わない。
- 2020年4月13日に日本でレビュー済みアジャイルソフトウェア開発宣言、エクストリームプログラミング、スクラム、デザイン思考、など、
様々な場面で何となく使われている「アジャイル」という言葉について、「究極にはこういうこと」が言語化されたような書籍です。
アジャイルはよく分からないが、何となく良さそうなものだから、やってみたいという人には特にオススメです。
ご自身でよく読み、何ができるのかを考え、行動していける気がします。
また、周りの人にも読んでもらうことで、この本の内容で目線を合わせると、実りのある議論ができるのではないかと思います。
アジャイルを学んでいる実践者の方には、目の覚めるような新しい学びは少ないと思います。
しかし、書籍の中で所々に言及されている「良い方向に進んでいる兆候」「悪い方向に進んでいる兆候」は
痛いところをついてくるので、内省を促されます。
自分のいる場所や活動が「顧客に貢献できている」と胸をはって言えるようになるまで、時々、読み返したくなる本でした。