再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。

Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用 32bit/64bit 日本語版【最新】|オンラインコード版

プラットフォーム : Windows
5つ星のうち4.2 244個の評価

再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。 在庫状況について
この商品は、ライブラリにてダウンロードまたはプロダクトキーを確認できます。 注意:商品によって利用期限が設定されている場合もありますので、購入前に必ず商品情報および仕様についてご確認ください。商品をご購入いただいた場合は、Amazon.co.jp ゲーム&PCソフトダウンロード利用規約に合意されたものとします。
この商品はクレジットカードでご購入いただけます。
注:この商品は返品を承っておりません。 また、この商品は日本にお住まいのお客様のみを対象に提供されています。
  • Windows 11 に無料アップグレード
  • Windows 10 の優れた機能を存分にお楽しみください。お使いの PC が Windows 11を実行するための最小ハードウェア要件を満たしている場合は、無料でアップグレードすることができます。**アップグレードは現在順次展開中で、2022年にかけて実施されます。アップグレードが可能となる時期はデバイスによって異なります。一部の機能は特定のハードウェアを必要とします。詳しくは aka.ms/windows11-spec をご覧ください。
  • デバイスに合わせてインターフェースを最適化
  • Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載
  • フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載
  • 無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単
Windows7 は2020年1月14日で延長サポートが終了します。 最新のWindows製品は 「Windows 10 April 2018 Update適応」 です。 
▶Windows10 Home   ▶Windows10 Pro   ▶Windows10 DSP版   ▶Windows10 Pro DSP版

【利用ガイド】
Windows7、Windows8.1ユーザーのための、Windows10利用ガイド(※ファイル容量が重いため、ダウンロードの際はご注意ください)
▶Windows8.1の方 | ▶Windows7の方

<Windows 10 プロダクトキーの使い方>

▶本商品をご利用頂くには、Windwos PCのブラウザで下記URLを開き、画面の指示に従って利用手続きを行ってください。
http://www.windows.com/windows10dl
製品のダウンロードに関するお問合せはマイクロソフトに直接お問合せください。
オンラインサポート: https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus

登録情報

  • Amazon.co.jp での取り扱い開始日 ‏ : ‎ 2015/8/6
  • メーカー ‏ : ‎ マイクロソフト
  • ASIN ‏ : ‎ B013I9T4LU
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 244個の評価

商品の説明

製品概要:
ユーザーインターフェイスが各デイバスにより変化
タッチやタッチペン、マウス&キーボード、コントローラーにジェスチャなど様々な入力タイプに対応
4種類のアプリを同一のスクリーンにてレイアウトできるスナツプ機能
タスクバー上のプログラムをデスクトップ画面中央に表示するよう瞬時に切り替える「タスクビューボタン」、「複数のデスクトップ作成機能」の標準搭載
ご注意:本製品はオンラインコードのみのご提供となります。

テクニカルサポートについて
製品のダウンロード、インストール、利用に関するお問合せはマイクロソフトに直接お問合せください。
オンラインサポート: https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus#
電話サポート: 0120-54-2244

動作環境
プロセッサ:1GHz以上のプロセッサまたはSoC
メモリ:64bit版、32bit版は2GB
ストレージの空き領域:64bit版OSでは20GB、32bit版OSでは16GB
グラフィック:DirectX9以上(WDDM1.0ドライバー)


メーカーによる説明

Windows10 デスクトップウィンドウイメージ

Windows10 基本機能

【使いなれた操作感のまま、さらに快適に】

「カスタマイズ可能なスタート メニュー」「Windows Defender と Windows Firewall」「Hyperboot および InstantGo による高速起動」「TPM のサポート」「バッテリー節約機能」「Windows Update」

【Windows Hello】

「指紋認識」「顔認識および虹彩認識」「エンタープライズ レベルのセキュリティ」

【マルチタスク】

「仮想デスクトップ」「スナップ アシスト(1画面に4つアプリまで)」「複数のディスプレイ間でもアプリのスナップが可能」

【Continuum(コンティニュアム)】

「デスクトップとタブレット モードの切り替え」

【Microsoft Edge(マクロソフト エッジ)】

「読み取りビュー」「Web ページに直接コメントなどの書き込み」

どんなデバイスでも、つながる、使える

Continuum(コンティニュアム)

デバイスに合わせて最適化「Continuum(コンティニュアム)」

PCやタブレットで、表示や操作方法を切り替えることができます。例えば2in1では、タッチ操作に合った画面とを使い分けることができます。

Xboxとゲーム

最高のゲーム体験をWindowsでも「Xboxとゲーム」

Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載。Game DVR機能を使えばWindows10、Xbox One両ゲームのプレイを簡単に録画、共有することもできます。

標準搭載アプリ

仕事にも趣味にも使える「標準搭載アプリ」

フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載されています。

OneDrive(ワンドライブ)

15GB無料のオンラインストレージ「OneDrive(ワンドライブ)」

無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単にできます。万が一のバックアップとしても使えます。またOffice365サービスがあれば、さらに1TB追加されます。

やりたい事を、すばやく、効率よく

Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)

より多くのことができる新しいブラウザー「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)」

Webサイトが美しくスムーズ、高速に表示でき、さらにWebページ上にメモなどの書き込みや、蛍光ペンのように強調もできる唯一のブラウザーです。書き込んだアイデアは簡単に共有することができます。

進化したスナップと仮想デスクトップ

複数の作業が同時にできる「進化したスナップと仮想デスクトップ」

簡単なスナップ操作で複数のアプリを1つの画面で並べて表示できます。さらに複数のデスクトップ画面を作り、切り替えて使うことができる仮想デスクトップも作成できるので、より効率的に作業ができます。

Office

いろんなデバイスで、より使いやすく「Office」

Officeプレインストールモデルなら、タッチ操作で使う時も、デスクトップで使う時も、使いたい環境に合わせて、最高の環境でOfficeを利用することができます。

Windowsストア

もっと便利に楽しく「Windowsストア」

アプリも、ゲームも、音楽も、ビデオも、Windowsストアには豊富なコンテンツが用意されています。

Windows10 デスクトップ画面イメージ

お問い合わせ先

マイクロソフト アンサーデスク

0120-54-2244(フリーダイヤル)

(平日) 9:00 - 18:00 (土曜日、日曜日) 10:00 - 17:00

※メーカー指定休業日および祝日を除く

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
244グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2021年6月29日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    別途、Windows ISOファイルをダウンロードして、Win10をインストールしてみたのですが、そのプロダクトキー認証のため購入しました。すぐに認証が終わり、助かりました。
  • 2022年3月30日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    価格が予想より\6,000ほど高価でしたが、ダウンロード後の操作はスムーズでした
  • 2017年8月3日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    Windows10を普及させたかったら、もう少し考えた価格にしていただきたいです。
    とにかく高い。以上。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年3月2日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    当方のMacbook Air(late2012)のBootCampインストール用に購入

    金額が金額でしたがhome版よりPro版を

    購入後 すぐにDLができ USBメモリへセットアップファイルの準備が出来ましたが
    当方のMacBook Airが旧世代で
    HDD容量が少したらず 不要ファイルを削除しました

    物としては存在してないですが
    ありがたい時代
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年5月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    イキリレビューいきます!!!!!!!!
    割と簡単にブルースクリーンになる。スリープ機能を使うと特に顕著。なので今は使っていません
    同じマシンでLinuxを動かした場合と雲泥の差です
    アップデートで少しは良くなってほしいが期待しすぎてもダメか…
    相変わらずフォントが汚いのとシステム用に自由に選べない点も❌
    そこまで悪く言われるほど酷いOSではないと思うけれど安心感は皆無ですね
    壊れたまま走り続けるのよりマシなのかもしれませんが
    あと勝手に写真機能の追加パッケージみたいなのを入れてくる点もダメ、写真がフォルダ内でループ表示できないのもダメ、UIは慣れなんでしょうけど上枠が必ず存在するところが良くない
    ファイラも相変わらず醜悪です
    唯一すぐに思い浮かぶ良いところは高解像度モニタに対して表示比率のスケーリングが割と自由に調整できること
    それ以外はどうかしてます2つめのライセンス購入は無いですね

    この次は今回支払った金額以上をOSS foundation とLinux foundationに寄付しないと裏切り者のままです、どうしてくれるんだ😡金欠なんだぞ😡😡😡😡😡😡😡😡普通に使えるならまだしもこんな安定動作に手間がかかりそうなOSどうしろっていうんだ……マジで……

    MicrosoftはOSSも支援していますが、製品で集金しているんだからもう少しちゃんと動くOSを、ユーザーの権限と利便性のよいものを作っていってほしい😤今のままでは初めて触れる人にもかわいそうです

    VScodeはとっても良いと思います🥳!
    7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年1月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    Win7からWin10への入れ替えでしたが、シリアルナンバー(コード)の入力が少なくとも今のところ必要ありません。
    Win10のダウンロード自体はWindowsのサイトから可能ですので、新規にインストールするのではなく、いわゆるアップグレードというか、旧Windowsから10への移行の場合はそもそもWindows10の購入が必要ない可能性があります。
    Win10ですが、OSが変われば慣れていないので使いにくいというのは当然ありますが、それ以上に様々な部分でWin7より使いにくいです。
    ワタシの環境においてはWin7では数日、下手すれば数週間、起動させっぱなしで作業しても、動作に問題はありませんでしたが、Win10では24時間作業することはほぼ不可能です。明らかに動作がおかしくなります。3D CAD、DTMなど様々な業務で使用しているPCなので、たった24時間で再起動が必要になるとさすがにツライです。
    まぁ、普通にPCとして使用する分には慣れれば問題ないのかもしれませんが。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年12月31日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    個人的には初めてのWindows10Pro Core2DuoE6750でもSSDだからかさくさく動いています。 認証は 最初っからすんなり。 ただ 私は知っていたから良いけどインストーラーの入手先を どこかに記載しておいて欲しいとは 思います。 知らないと、ネット調査が必要ですから。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年12月19日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    まだ出てないパッケージ版Windows 11の代わりに買いました。
    普通に11インストールしてライセンスは通るんで必要な人には安心して買える製品だと思います。
    あとは、Windows 11の今後次第ですかね。
    なんで、使いやすさと安定性は当面保留の3で。これ買う人は使い慣れたソフト入れていくでしょうし。