く記事内にはプロモーションが含まれます。

    

このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

ねえねえ、奥さん。


そう、ソファで寝っ転がりながら寝ている奥さんあなたです。

聞いてくれますか?


先月、光熱費の馬鹿凄く高い事に驚いた記事を書きましたよね。

 

オール電化の我が家、あまりの金額に衝撃を受け、すぐに節電モードに切り替えました!
とはいえ、無理をしすぎると生活が辛くなるので、できる範囲で頑張ることにしました。

 

 私が実践した節電対策

 

 

    

  • エアコンの設定温度を22℃ → 20℃ に変更
  • 照明&テレビをこまめにオフ
  • 洗濯回数を減らす

 

室温を20℃にすると、パジャマやシャツ1枚では少し肌寒く感じましたが、カーディガンとモコモコソックスを履けば問題なし!

 

特に、アメブロのイベントでもらったモコモコソックスが大活躍。

 

 

シュークリーム糸を使った立体編み立てだから柔らかく暖かいらしい。←よく分かっていない(笑)

 

 

厚みがあってめちゃくちゃ暖かく、娘にも2枚あげたら「キャンプのブーツの下に履いたら手放せなくなった!」と喜んでいました。

 

一方、夫は相変わらず半袖シャツ&ステテコで過ごしていますが(笑)

それでも お風呂上がりや食後に扇風機を使わなくなった のは大きな進歩です。

 

 洗濯の節約ルールを見直し!

 

我が家はオール電化なので、もともと深夜の安い時間にタイマーをセットしていましたが、さらに見直しました。

 


 

2人家族で冬場は乾燥までする洗濯物を毎日する日必要があるか?

そう思って、乾燥までする下着やタオル類などは2日に1回、乾燥までしない服も同じく・・・交互にでする事に徹底しました。

 

「毎日洗濯&乾燥する必要ある?」 → NO!
 乾燥機にかける下着やタオル類 → 2日に1回

 

 

するとどうでしょう。
翌週はこんな感じに電気代が下がりました。

 


週に1,693円は大きい!!!

 

たまたまかもしれませんが、週単位で見ても下がっているのは間違いないようです。
今週はかなり寒くなったので節約する前とトントンなら御の字ですね。

 

これからも無理せず出来る事をコツコツやって節電したいです。

 

 ふるさと納税の返礼品が届いたよ!

 

さて、話は変わってふるさと納税の返礼品が届きました。
栃木県真岡市のいちごです。

 

 

品種は「とちあいか」は香りと甘さが特徴ですね。
大きさは選べるのですが、私は「訳あり小粒」を選択!

 


小粒の方が孫も食べやすいかと思ってね。

 


2箱届いたので1箱は娘達家族へ。
孫がパクパク食べすぎて、婿さんが食べられたかちょっと心配(笑)

 

これからも 楽しく節約&お得なふるさと納税 を活用していきたいと思います!
それでは~、また。

 

 

 

 

楽天市場

 

我が家の愛用品一覧です

 

 

 

 

 

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村