生き方
サードドア―精神的資産のふやし方 作者:アレックス バナヤン 発売日: 2019/08/16 メディア: Kindle版 いい本というのは、毀誉褒貶が激しいことが多いです。 読んだ人が多ければ多いほど、批判的に受け取る人も多くなるのは仕方がないことです。 この本も、売…
本当におもしろい本って、逆にレビューを書くのが難しいもんなのです。 なんでかというと、本当におもしろい本って私があれこれいうよりも、「とにかく一部を抜粋して実物を読んでもらったほうがおもしろい」からなのです。 それと同じような感じで、 ・内容…
言わずとしれたベストセラーですが、Kindle unlimitedで無料になっていたので久しぶりに通読しました。 チーズはどこへ消えた? (扶桑社BOOKS) 作者:スペンサー・ジョンソン,門田美鈴 発売日: 2014/05/17 メディア: Kindle版 とても短いストーリーなの…
発売前から業界内では話題になっていた本なので、すぐに読みました。 思うことから、すべては始まる 作者:植木 宣隆 発売日: 2020/07/07 メディア: Kindle版 本書は戦後2番目(当時)の大ヒットとなった春山茂雄著『脳内革命』(410万部)を編集し、現在はサン…
ここのところあまり仕事でうまくいかずに元気が出なかったのだけど、この本を読んだらちょっと心境が変化してきたので、改めて紹介したい。
「アホ」とか「バカ」は、あまりお上品ではないけれど、コトバとして強い力を持っているのは間違いない。
なにかを成し遂げる人というのは、大きく2つに別れると思う。
編集者は転職する人が多い。 というか、「転職しない人はいない」と言っても過言ではないくらい、みんなポンポン転職する。
世の中には「成功法則」と呼ばれるものがいくつかある。
取材は2通りある。 「メッセージ」が目的の取材と、「人」が目的の取材だ。
私はTwitterでTestosteroneさんが有名になり始めたころから発言を見ていたし、最初の著書が発売されたときも「ついに出たか」という気持ちで売上状況をチェックしていた。
おそらく、いま30代の人たちはいちばん将来に焦りを感じているのではないかと思う。
こんなブログを書いているせいもあるだろうが、私にとって「読書とはなんぞや」というのはここ数年、ぼんやりと考え続けているテーマである。
「教養」という言葉は人によって定義が異なるが、教養を備える目的のひとつに「将来に備える」というものがある。
自己啓発書でよくあるメッセージは 「自分が心のそこからやりたいと思うことを見つけて、それに全力を注げば成功できる」 というものだ。 新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。 作者: ジュリア・キャメロン,菅靖彦 出版社/メーカー: サンマーク出版 …
現代社会に生きる人は誰しも、多かれ少なかれ「固定観念」や「常識」「思い込み」を背負って生きている。
今回紹介する本はこちら。 明日クビになっても大丈夫! 作者: ヨッピー 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/09/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 売れっ子Webライター・ヨッピーさんの初著書。
今回紹介する本はこちら。 乱読のセレンディピティ (扶桑社文庫) 作者: 外山滋比古 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2016/09/29 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る ベストセラー『思考の整理学』の著者、御年90歳を超える「知の巨人」が書いた、読…
今回紹介する本はこちら。 お金持ちの教科書 作者: 加谷珪一 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2014/01/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 経営やIT、資産運用のコンサルをする傍ら、自身も億単位で金を動…
今回紹介する本はこちら。 孤独論 逃げよ、生きよ 作者: 田中慎弥 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2017/02/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 芥川賞を受賞した田中慎弥氏が書いた、人生論。 今回はいろいろと面倒くさいことが書いてあ…
今回紹介する本はこちら。 五輪書 (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ5) 作者: 宮本武蔵,現代語訳・城島明彦 出版社/メーカー: 致知出版社 発売日: 2012/12/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 5回 この商品を含むブログ (6件) を見る …
今回紹介するのはこちら。 空気を読んではいけない 作者: 青木真也 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/09/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 総合格闘家として世界で活躍している青木真也氏の著書だ。
Amazonビデオでこの映画を見た。 恋はデジャ・ブ (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る
先日、テレビを見ていたら苫米地センセが出ていた。
世の中にはスピリチュアル系と呼ばれるジャンルがあって、個人的には次のような階層を形成していると考えている。
「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」を一通り見た。
年の瀬も近づく今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
死のふちから無事に生還した徒花です。
映画『インフェルノ』を見てきました。『君の名は』は見ません!
世はまさに大哲学時代!