コロナ禍で一気にデジタル化・DXの機運が高まった。製造現場も例外ではない。紙を中心としたアナログ作業が次々とデジタルへと置き換わりつつある。しかし、デジタル化は新たなリスクを生む。最たるものがサイバーセキュリティーの脅威だ。
工場など製造現場の脆弱性を狙ったサイバー攻撃が増加しており、その対策は待ったなしの状況だ。攻撃の手口は高度化し、サプライチェーンを狙うものも増えている。サプライチェーンの中で対策が手薄な箇所に攻撃を仕掛け、ここを足掛かりにほかのシステムや取引先の企業へと攻撃を広げていくわけだ。実際、国内の大手自動車メーカーはサプライチェーン攻撃により、国内全工場の稼働停止に追い込まれた。
こうした脅威にさらされつつも、多くの製造現場のセキュリティー対応はそれほど進んでいないのが実情だ。デジタル化は進める一方で、セキュリティー対策は手つかずのままというケースも少なくない。こうした状況はなぜ起きるのか。それは製造現場ならではの課題があるからだ。「生産を止められない」「ITリテラシーの高い人材の不足」「OTとITのライフサイクルの違い」などはその一例だ。
こうした課題を払しょくし、現場に負担と少ない安全・安心なセキュリティー対策を施すためには何が必要となるのか。ここでは、最先端の話題や事例を交えながらその具体的な解決法を考えてみたい。
新着情報
-
経済産業省のガイドラインを工場セキュリティーに生かすには
やるべきこととその実現手段が見えてくる 工場セキュリティー“虎の巻”
経済産業省が「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン Ver 1.0」(以下、工場システムセキュリティ対策ガイドライン)を策定した背景には、サイバー攻撃による工場の被害が国内外で生じていることから、工場のサイバーセキュリティー対策の必要性を強く喚起する狙いがある。
-
国も憂慮する既存工場のサイバー攻撃リスク
経産省ガイドラインから読み解く、工場セキュリティーの成功要因
ランサムウエアをはじめとするサイバー攻撃は産業を脅かす大きな脅威となっている。サイバー攻撃に無縁と思われた工場も例外ではない。IoT化に伴い、外部のネットワークとつながる機会が増えたからだ。実際、工場が狙われ、操業停止に追い込まれたり、サプライチェーンが大打撃を受けたりする事案も発生している。
-
サプライチェーン攻撃対策は“待ったなし”
政府発表の注意喚起からひも解くサプライチェーンセキュリティーのポイント
生産現場のデジタル化が進む一方、ものづくり企業はサイバー攻撃という深刻な課題に直面している。被害はサイバー空間にとどまらず、生産設備やラインの稼働に影響を及ぼす。場合によっては工場が生産停止に追い込まれることもある。
-
工場のデジタル化に忍び寄るセキュリティーリスク
便利だが危険な工場のインターネット活用 効果的なセキュリティー対策は
工場のデジタル化の期待がますます高まっている。センサーや機器の情報を分析すれば、品質の高いものづくりが進み、生産性や作業者の安全性を向上させることも可能だ。
-
工場はサイバー攻撃と無縁は古い常識に
対策が手付かずの生産設備を守る「工場セキュリティー」の新しいカタチとは
ものづくり日本をデジタルでさらに強くする。この実現を目指し、製造業のデジタル化ニーズが高まっている。これとともに考えなければいけないのが、サイバーセキュリティー対策である。工場のインフラがサイバー攻撃の標的にされることはない――。かつての“安全神話”が崩れつつあるからだ。
-
製造業のデジタル化に潜む“盲点”とは
「うちは大丈夫」が命取りに! 製造業を狙うサイバー攻撃の現状とその対策
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進はあらゆる産業に共通するテーマである。ものづくり大国・日本を支える製造業もデジタル化に取り組む企業が増えつつある。