2023/04/21 - 2023/04/23
61位(同エリア342件中)
Halonさん
- HalonさんTOP
- 旅行記545冊
- クチコミ326件
- Q&A回答2件
- 779,247アクセス
- フォロワー175人
この旅行記スケジュールを元に
天空都市ラパスは雪山がそびえてテレフェリコが行き交い、赤茶色のレンガの家が密集し月世界のような山肌が露わになった期待以上の風景でした。2泊しましたが、もっと長居してもよかったかな。
【移動】(●印が今回分)
4/20 プーノ0700 ⇒ コパカバーナ1040 ワゴン車 30ソレス
4/21 コパカバーナ0800 ⇒ ラパス1220 AGUILAバス 20Bs
●4/23 ラパス1830 ⇒ スクレ0600+1 Illimaniバス 50Bs
4/26 スクレ2130 ⇒ ウユニ0850 CAMINANTEバス(カマ) 50Bs
4/28-30 ウユニ1120 ⇒ サン・ペドロ・デ・アタカマ1045+2 チリ抜けツアー 800Bs
【宿泊】
4/21-22 RESIDENCIAL CHACHA WARMI シングル 30Bs.x2
1Bs(ボリビアーノ)≒20円
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
-
バスターミナル内にある両替屋のレートに驚愕!ユーロが過大評価されています。ドルは公定レートに近く売り買いの手数料がほとんどない!なのでユーロの残金を全部ボリビアーノに替えて、その半分はドルに替えました。ユーロからドルに替えると4.3%得しています。クスコでは0.7%の手数料を払ってドルに替えていて、それでも手数料の安さに満足していましたが、こんなことならボリビアでまとめて両替すればよかった。
たかだか190ドルの両替でしたが、この店のドル在庫を全部吸い上げてしまい、最後は1ドル紙幣でくれました。 -
ミラネザ(Milaneza)+スープセットで10ボリビアーノ。鶏の胸肉をつなぎで固めたようなものであまり美味しくはないです。
-
スープがメインの後から出てくるのも気に入らない。まずスープを食べながらセグンドを待つ時間がいい。
-
ラパス2日目の朝、歩く頭上にはテレフェリコがスーッと動いています。
-
急坂を上って宿の裏手の展望台を探します。
-
ラパスは高度が上がるほど貧民街が広がっています。
-
お腹が減ったけれど周囲には村の万事屋しかないので、そこでパンを購入。0.5B
-
崖側に膨らんだ展望のきく車道がありました。ラパスはすり鉢状と聞いていましたが、南側はいびつで月世界のような山肌がラパス中心部のビル群のバックに見えます。
-
ラパスの北西側。丘の上は隣接するエルアルトの町。
-
イリマニ山 6,438m
-
商店の壁に貼られたビールやジュースの広告をよく見かけます。骸骨のキャラクターがなぜかよく登場します。
-
ハエン通り。
ハエン通り 散歩・街歩き
-
ポップアートな裏通りに迷い込む。
-
繁華街で選択肢のないなか、朝食を食べてなかったので普段は選ばないシルパンチョとパスタ 6B。
-
Cathedral Basilica of Our Lady of Peace
-
お供え物の植物の香りがして日本のお寺に来ているような気分。
-
ムリリョ広場まで来ました。周囲には大きな教会が建っています。
ムリリョ広場 広場・公園
-
教会内では親族が集まってセレモニーが行われていました。主役はおばあさん。3人組のフォルクローレ楽団が悲し気な歌を奏でます。
-
ミクロと呼ばれるボンネットバスとミニバンが市内を走っています。
-
サンフランシスコ寺院は賑やかな広場に面して建っています。
サンフランシスコ寺院 寺院・教会
-
内部は撮影禁止。ファサードの彫刻が面白い。チリモヤとか松ぼっくりがあるそうです。
-
カラー傘が並ぶサガルナガ通り。
サガルナガ通りとメルカド ネグロ(市場) 市場
-
結構な坂道です。ラパスの街中は平地のほうが珍しい。
-
楽器屋が数軒連なる通りがありました。
-
店内には南米特有の楽器チャランゴ(小さいギター)、サンポーニャ、ケーナなどが並んでいます。
-
不思議な空間に迷い込む。左に立っているのはマネキン。ウォーキングツアーらしき集団がいます。
-
魔女市場の通り。店頭にはリャマのミイラが吊るされていて不気味な雰囲気。
魔女市場 市場
-
昼間からビールを飲んでみる。235cc、4B。バルセロナ以来、久しぶりのアルコールです。
-
おお!4色ケーキいっとくか。いや思いとどまりました。
-
日本アニメメディアをインディオのおばちゃんが売っています。
-
往来する車のフロントガラスをちゃちゃっと拭いてチップを頂く商売。
-
ちょっと綺麗めなレストランに入ってみました。エントラーダ(前菜)は牛肉とキヌアのスープ。
-
セグンド(主菜)はChuleta con ensalada rusa(チョップとロシア風サラダ添え)
-
デザートにゼリーが付いて全部で13B=260円は大満足。
-
今朝と同じ場所に別ルートで到着。ラパスは周辺部の住宅地で月世界的な山肌が露わになっています。大雨が降ったら土砂崩れしそうに見える。
-
朝には気づかなかった階段が、いかにも”上ってください”と誘っているので上ってみます。でもイマイチだった。すぐ降りました。
-
ラパスの街の夕暮れ。
-
ラパス100万ボリビアーノの夜景。
帰りも別ルートの方を選択。車道沿いを歩くので遠回りだけど車が通るので夜道の安感は薄らぎます。 -
ラパス3日目。今日は日曜日。すり鉢の上にあるエルアルトで泥棒市がある日です。
-
テレフェリコのレッドラインに乗ります。乗車券は30人ほどの行列に並んで購入、3B。
マスク必須だったので荷物から不織布マスクを久しぶりに引っ張り出します。持ってきていてよかった。 -
6人乗りのゴンドラに他のご家族連れと一緒に割り当てられます。
-
こんなのが上を通っていたら屋上でのんびりできないね。
-
ラパスの建物はほぼ一種類の中空レンガが使われています。その中で一番目立っている界隈。
-
わずか3B=60円でこのアトラクションが楽しめる。
-
台地の上の7月16日駅に到着。一気に4100m越えで精神的に頭がくらくら。過去に中国で3700mに一晩泊まったら気分が悪くなったことはある。でも実際には空気が薄いという実感を持てたことが無い。結局この日は気分が悪くなることはありませんでした。
-
テレフェリコの駅を出て1分も歩かないうちに泥棒市の露店が始まっていた。ここでは買えないものは何もないと言われているそうな。
-
今日のお目当ては防寒着。先日マチュピチュ帰りのワゴン車にウルトラライトダウンを忘れてしまったので、その代わりになるものを探なくてはウユニに行けないのです。
-
14才の母、発売中!
-
屋台でチキン・エンパナーダを食べる(3.5B)。ケチャップと玉ねぎをたっぷりトッピング。二度盛り禁止とかは無いです。
-
材木売り場。アルファベットを模った木工品も売っていました。
-
ペルーと同じくメレンゲを盛ったパフェを売っていました。いい値段しているので様子見。それに賑やかしのスターフルーツがあんまり好きじゃないし。
-
青空テント売り場。
-
一段下がった崖沿いには露店がひしめいていました。
-
絶景をバックに露店は続くよどこまでも。これぞ”ザ・エルアルト泥棒市”という眺め。
-
ソニーやサンヨーもあります。多バンド短波ラジオ付きカセットレコーダーもあります。
-
サッカーボールは必需品だ。
-
スピーカー、PA機器。となりはPC売り場。
-
ジャンクのプリント基板もどっさり。
-
ドラムセットはまさに交渉中。
-
チーズてんこ盛りの食べ物。これは食べておくべきだった。
-
ボリビアでよく見る電熱シャワーも売ってました。これをお土産にする手もあるかも。
-
ソフトクリーム1Bでチョコ、バニラの二色盛りでした。
-
最終的にこの露店で防寒ベストを買いました。40B =800円、値切りは1銭も応じてもらえませんでした。他の店でも値切りは難しく「二度と来るな!」と言われた店もあった。
-
日本アニメのTシャツコーナー。
-
客引きに誘われてオレンジ色のテントの下で昼食。鶏の手羽先、バナナ、じゃがいも、キャッサバ、キャベツで10B。
-
帰り道で15Bや20B均一のワゴンセールを発見。写真を撮っていたらジュースの少し残ったコップを投げつけられた!誰が投げたのか分からないけど多分店のおばさんかな。
-
テレフェリコ乗り場の近くにルチャリブレの会場がありました。おばさんプロレスがメインと聞いていたけれどポスターで見るとそうでも無さそう。裏手のリングではフェンス越しに練習風景が丸見え。
-
帰りのテレフェリコは建物の外まで大行列。予想はしていたけど日曜午後は混みます。並びたくないので歩いて降りることに。
-
泥棒市の舞台裏から崖の階段を降りると途中でラパス市街が一望できます。
-
ただし歩道橋の下に入るととたんに小便臭い。
-
富士山みたいに平和な光景のイリマニ山 6,438m
-
下り坂の途中に立派なサッカー場がありました。
-
市街地まで降りてきました。
-
帰りにバス移動中のパンを調達しておきます。2個で1ソル。それとは別に渦巻クリームパン(1ソル)を買ってしまった。
-
宿で預け荷物を受け取ってスクレ行きの夜行バスに乗車。50ソレス。
バス バス系
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
81日間世界一周★22 コパカバーナは通り過ぎるには惜しい
2023/04/20~
その他の観光地
-
次の旅行記
81日間世界一周★24 シマウマと恐竜たちの白い街スクレ
2023/04/24~
スクレ
-
81日間世界一周★1 仁川とアディスアベバでトランジット観光
2023/03/04~
アディスアベバ
-
81日間世界一周★2 サファリホテル滞在後にギザへ引っ越し
2023/03/07~
カイロ
-
81日間世界一周★3 ピラミッド観光とギザの街歩き
2023/03/10~
ギザ
-
81日間世界一周★4 カイロ歴史地区を散策
2023/03/12~
カイロ
-
81日間世界一周★5 コプト教会と死者の街、考古学博物館
2023/03/14~
カイロ
-
81日間世界一周★6 ルクソールでナイル川西岸観光、王家の谷
2023/03/16~
ルクソール
-
81日間世界一周★7 ルクソール カルナック神殿とスーク巡り
2023/03/18~
ルクソール
-
81日間世界一周★8 紅海のリゾートでドミ泊&シュノーケリングツアー
2023/03/19~
ハルガダ
-
81日間世界一周★9 ニースの海岸道路と青い海
2023/03/22~
ニース
-
81日間世界一周★10 モナコでセレブと同じ空気を吸わせてもらう
2023/03/25~
モンテカルロ
-
81日間世界一周★11 マルセイユの週末0泊22h滞在
2023/03/26~
マルセイユ
-
81日間世界一周★12 ガウディたちの建築作品を見て歩く
2023/03/27~
バルセロナ
-
81日間世界一周★13 ボゴタ・エルドラド空港周辺の住宅街歩き
2023/03/28~
ボゴタ
-
81日間世界一周★14 キト歴史地区を散策しながら南米旅スタート
2023/03/30~
キト
-
81日間世界一周★15 キト街歩きと展望台
2023/03/31~
キト
-
81日間世界一周★16 アマゾン上流域のテナに滞在
2023/04/02~
ナポ川周辺
-
81日間世界一周★17 クエンカで博物館巡りと川沿い散歩
2023/04/04~
クエンカ
-
81日間世界一周★18 エクアドルからペルー国境越えしてトルヒーヨ、クスコへ
2023/04/06~
トルヒーヨ
-
81日間世界一周★19 クスコでマチュピチュ行きの準備と街歩き
2023/04/10~
クスコ
-
81日間世界一周★20 スタンドバイミーで行くマチュピチュ
2023/04/14~
マチュピチュ周辺
-
81日間世界一周★21 チチカカ湖の浮島観光とプーノ街歩き
2023/04/18~
チチカカ湖周辺
-
81日間世界一周★22 コパカバーナは通り過ぎるには惜しい
2023/04/20~
その他の観光地
-
81日間世界一周★23 おもしろ混沌ラテン都市ラパス
2023/04/21~
ラパス
-
81日間世界一周★24 シマウマと恐竜たちの白い街スクレ
2023/04/24~
スクレ
-
81日間世界一周★25 ウユニの街歩きとチリ抜け二泊三日ツアー
2023/04/27~
ウユニ
-
81日間世界一周★26 アタカマ郊外を散歩してペルー国境へ
2023/05/01~
サン・ペドロ・デ・アタカマ
-
81日間世界一周★27 国境の街タクナから雪山に囲まれたアレキパへ
2023/05/03~
アレキパ
-
81日間世界一周★28 アレキパでプチ沈没の日々
2023/05/05~
アレキパ
-
81日間世界一周★29 リマ歴史地区と空港近辺に滞在
2023/05/09~
リマ
-
81日間世界一周★30 ロサンゼルスをメトロ1日券で周遊
2023/05/13~
ロサンゼルス
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ラパス(ボリビア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023 海外37回目. 81日間世界一周 エジプト,南欧,南米の旅
0
75