1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 八尾・藤井寺・柏原
  6. 八尾・藤井寺・柏原 観光
  7. 道明寺
八尾・藤井寺・柏原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

道明寺

寺・神社・教会

八尾・藤井寺・柏原

このスポットの情報をシェアする

道明寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001953

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

1400年の歴史を持つ菅原道真ゆかりの寺。関西の桜餅の材料である道明寺粉(糒ほしい)発祥の寺です。 道明寺は、594(推古2)年に土師連八島(はじのむらじやしま)が氏寺として建立しました。本尊の国宝十一面観音菩薩像は、菅原道真公が当寺に滞在して手ずから刻んだと伝えられています。901(延喜1)年、道真公が太宰府に左遷される際当寺を訪れ、住職であった伯母の覚寿尼と別れを惜しんだ史実が、文楽や歌舞伎の「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」の中で描かれています。桜餅の材料として有名な道明寺粉(糒ほしい)は道真が太宰府左遷の後、覚寿尼が毎日お供えした御膳のお下がりを多くの人に分け与える為に乾燥・貯蔵したことが始まりです。寺名を道真の死後、道真の号「道明」に改称し「道明寺」となりました。 お祭り

施設名
道明寺
住所
  • 大阪府藤井寺市道明寺1-14-31
電話番号
072-955-0133
アクセス
その他 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」「道明寺駅」より徒歩7分、高速道路西名阪自動車道 藤井寺IC下車 10分程
予算
【料金】 拝観料500円
その他
元旦 修正会護摩供2月3日 星まつり3月25日 大般若転読法要11月25日 仏名会
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(27件)

八尾・藤井寺・柏原 観光 満足度ランキング 3位
3.34
アクセス:
3.73
近鉄南大阪線道明寺駅から徒歩3分 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.14
バリアフリー:
3.62
お寺にしては by 河内温泉大学名誉教授さん
見ごたえ:
3.88
菅原道真公ゆかりの地 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    お庭がきれいな尼寺

    4.0

    • 旅行時期:2019/05
    • 投稿日:2024/12/30

    道明寺のご本尊は菅原道真が自ら手彫りしたといわれている十一面観音立像がありますが御開帳は18日と25日。 これにあわせて...  続きを読む18日に行きました。 尼寺だからでしょうか?きれいに敷石が掃かれていて好感がもてました。 こちらは、桜餅の材料である道明寺粉発祥の寺です。   閉じる

    ちちぼー

    by ちちぼーさん(女性)

    八尾・藤井寺・柏原 クチコミ:2件

  • 道明寺は、道明寺天満宮もあるので紛らわしいのですが、どちらも7世紀に土師氏の氏寺として建立された土師寺がルーツ。明治期に入...  続きを読むって神仏分離によって、道明寺は尼寺として分離されました。
    菅原道真が、太宰府左遷に際し、ここに住む伯母の覚寿尼を訪れたのはあまりにも有名です。楼門から入った境内は、ちょっと奈良のお寺の雰囲気かな。国宝、十一面観音立像は毎月18日と25日が拝観日です。
    ということで、拝観日に合わせて訪ねました。
    前回伺った時、絵葉書の写真は青い金銅のような質感と全体にぼってり太めの姿。あんまり期待してもダメかなあと思っていましたが、それはやっぱり実物を見てみないとね。思い直して、改めてやってきたという次第です。
    さて、実物の十一面観音菩薩立像はというと絵葉書の写真とは全然違って、細身ですっきりしなやかなスタイル。衣文の文様もシンプルに美しくて、そのしなやかなスタイルをより強調しているような感じもありますね。そして質感の方も、菅原道真公生存の頃に作られた檜の一本造ということですが、長い年月、お香が焚かれてきたことでこうなったという艶のある茶褐色。これも絵葉書の写真とは違って、落ち着いたもの。違和感はありません。一方、お顔の方は全体が黒ずんでいるので表情とかはっきりしませんが、そういう細かいことではなくて全体像から想像する感じなのがまたちょうどいいような気も。仏像は全体から受ける印象がどうかというのが重要ですからね。そういう意味だと間近で見てもいいし、少し遠めで見てもいい。そのしなやかなスタイルの印象が第一の仏像だと思います。  閉じる

    投稿日:2024/04/29

  • 本尊の拝観は月2回(18日・25日)

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/02(約11ヶ月前)
    • 1

    道明寺天満宮から道を隔てて西隣に建つ寺院で
    土師氏の氏寺であり、尼寺の「道明寺」さん

    土師氏は古墳の造営に関った古...  続きを読む墳時代の豪族で
    土師ノ里の地名も土師氏が由来です

    菅原道真公の作と伝わる国宝の十一面観音像が御本尊として
    こちらのお寺に伝えられています。
      閉じる

    投稿日:2024/03/06

  • 道明寺の桜

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    藤井寺市にある道明寺

    数は多くないのですが、しだれ桜がきれいでした。

    すぐ近くの道明寺天満宮の桜と合わせて観賞...  続きを読むができるので
    是非 両方にお立ち寄りされる事、お勧めです。

    道明寺と言えば、道明寺桜餅

    すぐ近くの和菓子屋さんでは
    関東風と関西風の桜餅が2種並んでいるので
    お花見しながら食べ比べをするのもいいかもですね
      閉じる

    投稿日:2023/03/29

  • 土師氏の氏寺として建立の尼寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    近鉄南大阪線道明寺駅から西へ徒歩3分の東高野街道に面して建つ真言宗御室派の寺院(尼寺)。道明寺周辺は菅原道真公の祖先にあた...  続きを読むる・土師氏の根拠地で、近くに道明寺天満宮も鎮座しています。推古天皇2年(594)聖徳太子の尼寺建立の発願で土師連八嶋が土地を寄進して土師氏の氏寺・土師寺を土師天満宮の南に建立し神宮寺となったそうです。太宰府に左遷の際にこの寺を訪ね歌を詠んだゆかりの寺です。太子堂・護摩堂などが建つ静かで落着きある境内です。  閉じる

    投稿日:2023/02/05

  • 菅原伝授手習鑑の舞台

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

     菅原伝授手習鑑で有名な道明寺天満宮では無く道明寺を訪ねた。 御寺の塀は五線の印です。この線の数は寺の格式を表すそうで五線...  続きを読むが最上各です。筋塀と云い、皇族が出家して住職を務めた門跡寺院の土塀の壁面に、その証として5本の定規筋を引いたのが始まり。そこから、定規筋の数が寺の格式を示すようになり、5本線が最高格式を表すものとなった・・と物の書には。
     道明寺は7世紀中葉に土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺で、聖徳太子とも縁が深いとも。詳しくは寺の説明書きをご覧ください。
     菅原伝授手習鑑・・・土師氏の氏寺として建立された土師寺を起源とした尼寺です。土師氏の後裔である菅原道真公が、太宰府下向に際して伯母の覚寿尼を訪れたゆかりの地です・・・と簡単に略したら以上のようになります。
     朝の一番鶏が鳴いたら出立というので、この地で以後は鶏を飼わなくなったと云います。


      啼けばこそ別れもうけれ鶏の音の
             鳴からむ里の暁もかな

                        と、道真は歌を残しています。
       閉じる

    投稿日:2022/10/05

  • 道明寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    古市の古墳群を散策した帰りに寄りました。真言宗御室派の尼寺だそうです。山門を抜けると正面には太子堂があります。お隣の道明寺...  続きを読む天満宮より一回り小さいコンパクトな境内でした。菅原道真がつくったという国宝の十一面観世音菩薩を本尊としています。  閉じる

    投稿日:2022/01/02

  • 道明寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    近鉄南大阪線道明寺駅から歩いて10分弱です。
    ざっくりいうと明治の神仏分離令によりおとなりの道明寺天満宮とわかれたそうで...  続きを読むす。
    道明寺本尊の「十一面観音菩薩立像」は国宝に指定されていますが、ご本尊を拝観できるのは限られているので事前にチェックした方がよいです。  閉じる

    投稿日:2022/03/05

  • 国宝仏が御本尊

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    大阪府藤井寺市道明寺にある真言宗御室派の寺院で尼寺だそうです。
    菅原道真の作とされる、国宝に指定されている木造十一面観音...  続きを読む立像で有名なほか
    関西風桜餅に使われる道明寺粉発祥の寺としても知られています。近くの天満宮と合わせて、ぜひ訪れてみてください。  閉じる

    投稿日:2021/08/12

  • 菅原道真公と縁のある尼寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    道明寺周辺は、菅原道真の祖先にあたる 豪族、土師(はじ)氏の根拠地であり、道明寺は 土師氏の氏寺土師寺として建立された真言...  続きを読む宗 御室派の尼寺です。山門を入ると木がいくつか植わり、砂地はきれいに掃き清められています。御本尊の十一面観音菩薩立像は国宝です  閉じる

    投稿日:2021/04/03

  • 砂地が綺麗に吐かれる

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 0

    砂地の場所があり綺麗には吐かれていました。山門が高く境内に入ると木がいくつか植わり寺らしい雰囲気の静かな場所でした。砂地に...  続きを読むは椅子、机が置いてあり木の下にはあったので日差しをさえぎることができました。本堂の前に灯籠があります。  閉じる

    投稿日:2020/07/01

  • 古墳散策のあいだにお邪魔しました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約5年前)
    • 0

    世界遺産に登録された古市の古墳群を散策しているときにお邪魔しました。近鉄電車南大阪線の道明寺駅から歩いて5分~7分ぐらいの...  続きを読むところにあります。参拝客は多くなくて、ゆっくりすることができました。七世紀頃に建立されたお寺です。  閉じる

    投稿日:2020/05/10

  • 菅原道真公ゆかりの寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    縁起には前身が土師寺とあります。平安時代に菅原道真公により道明寺と改められ、国宝十一面観世音菩薩像が本尊とされています。明...  続きを読む治の神仏分離により天満宮と境内を分かちましたが、1300年以上続く大きな尼寺です。けっこう敷地が広いです。  閉じる

    投稿日:2020/08/04

  • お庭がきれいな尼寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 1

    道明寺のご本尊は菅原道真が自ら手彫りしたといわれている十一面観音立像がありますが御開帳は18日と25日。
    これにあわせて...  続きを読む18日に行きました。
    尼寺だからでしょうか?きれいに敷石が掃かれていて好感がもてました。
    こちらは、桜餅の材料である道明寺粉発祥の寺です。
      閉じる

    投稿日:2021/06/16

  • 静かに参拝できて良かった

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/04(約7年前)
    • 0

    月に一度のご本尊ご開帳時に参拝。
    道明寺駅からは、地域密着型の小さな商店街を抜けて7、8分ほどで、散策がてら歩くのに丁度...  続きを読む良い距離。
    境内は静かで、丁度ツアーの方達の合間だったらしく、堂内にも他に人はいらっしゃらず、ゆっくりと拝観できてとても良かったです。
      閉じる

    投稿日:2018/04/30

  • 十一面観音

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    道明寺駅から見て道明寺天満宮の先、徒歩6、7分の所にあります。
    こちらの国宝の十一面観音にお参りしたくてご開帳に合わせて...  続きを読む伺いました。
    美しい仏像を直接拝見出来て嬉しかったですが、絵はがきもあったので買って来ました。
    どことなく尼寺さんらしい優しい雰囲気に包まれた居心地の良いお寺です。  閉じる

    投稿日:2019/03/06

  • 土師氏の菩提寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    東高野街道に面するこのお寺は、古くは古墳造営に尽力した土師氏の菩提寺であり、道明の名は菅原道眞の別名でもあることから、その...  続きを読む名を取ったと伝えられている。古市古墳群をめぐるにあたっては是非とも立ち寄りたいところである。  閉じる

    投稿日:2017/12/04

  • 菅原道真公所縁のお寺。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/02(約8年前)
    • 2

    真言宗 御室派の尼寺です。
    道明寺周辺は、菅原道真の祖先にあたる
    豪族、土師(はじ)氏の根拠地。道明寺は
    土師氏の氏...  続きを読む寺土師寺として建立され
    今の道明寺天満宮の前に、当時は七堂伽藍や
    五重塔などもある大規模な寺院であった
    そうです。

    大宰府に左遷される道真がこの寺にいた
    叔母の覚寿尼を訪ね、「鳴けばこそ別れも
    憂けれ鶏の音のなからん里の暁もかな」と
    別れを惜しんだと伝えられており、これを
    描いたのが後に人形浄瑠璃・歌舞伎の
    『菅原伝授手習鑑』「道明寺」。
    道真の死後、道真の号である「道明」に
    寺の名前を変えたそうです。

    明治の神仏分離令により、現在の場所に
    移築されたとのこと。

    大きなお寺ではありませんが、とても品の
    ある素敵な佇まいのお寺です。  閉じる

    投稿日:2017/03/15

  • 古刹である楼門と梅の組み合わせが素敵です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約8年前)
    • 0

    道明寺天満宮のすぐお隣にある 道明寺さん
    こちらも梅が見頃です

    お寺さんなので
    道明寺天満宮の梅園ほどの梅がある...  続きを読むわけではないのですが

    古刹である楼門を背景にと梅が素敵です。

    天満宮と合わせてお立ち寄りになってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/02/28

  • 静かな佇まい

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約9年前)
    • 0

    道明寺天満宮のすぐ隣にある真言宗のお寺です。天満宮に比べるとこじんまりとしてはいますが、趣のある建物がいくつかあり心を落ち...  続きを読む着かせてくれました。明治の初めの神仏分離令で二つは分けられたということですが、それぞれを訪れてみて不思議な歴史の流れを感じました。  閉じる

    投稿日:2017/07/17

  • 勘違い…

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約9年前)
    • 0

    道明寺天満宮の隣にあるお寺です。梅林はありませんが、山門近くに立派な梅の木があり、しかも1本の木から紅白2色の花が咲いてい...  続きを読むます。この梅を見て、隣の道明寺天満宮だと勘違いしてしまいました。境内は狭いのですが、きちんと手入れされている感じがしました。  閉じる

    投稿日:2016/03/20

1件目~20件目を表示(全27件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

道明寺について質問してみよう!

八尾・藤井寺・柏原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • 豚のしっぽさん

    豚のしっぽさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • 河内温泉大学名誉教授さん

    河内温泉大学名誉教授さん

  • しーちゃんさん

    しーちゃんさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

八尾・藤井寺・柏原 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP