このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

将来の旅客機にはこういう安全装置が搭載されるかもしれない!?これは良いかもしれないアイデア。

飛行機は自動車に乗っているより事故で亡くなる率は低い!と言われるんだけど。でも事故が起きた時の死亡率はやっぱり高いよね。そんな航空業界の悩みを解決できるかもしれない画期的なアイデアが考え出されたようです。動画でご覧ください。これ系はねー私も昔から考えてるんだけど、やっぱりエアバッグみたいのが良くない?全員死亡みたいな事故だと無理だけど数%が生き残ったみたいな場合だと生存者を増やせると思うんだけど。
2015年10月25日 10:04 ┃
137 コメント 狙われたヤマハMT-07。自宅のバイクを盗みにやってきた男たちのビデオ。(今週3回目)
イギリスのDQNヤバすぎるだろwwwバイク窃盗とかこっそり隠れてやるんじゃないの?www家主に気付かれたどころじゃなく撮影されながら怒鳴られているのにまだ盗もうとしている・・・。しかも盗みにやってきたのは今週これで3回目らしい。
107 コメント 【動画】お値段6億円超え!ブガッティ・ボライドのエンジンサウンド。
8.0リッターW16型ワッドターボで1850HP!イタリアのヴィラ・デステで行われた自動車イベントに登場したブガッティ・ボライドのビデオです。元からサーキット専用車なんだけど、サルト・サーキットをトヨタ・TS050より8秒も早く走れるってんだからもう完全にレーシングカーだね。動画2で運転している女性が持ち主なんだって。
86 コメント 【動画】モナコの駐車係、ラ・フェラーリを事故らせてしまう。
わあああ。これはPに入れてなかったのかな?フェラーリにPがあるか知らんけど。モナコのカジノ前で撮影されたバイクに突っ込んでしまうラ・フェラーリのビデオです。2分19秒のところで駆け寄って来たのが所有者らしい。F1好きだとカジノとミラボーの間の下り坂ね。
142 コメント 狭い現場に大きなトレーラーを搬入するプロの運転。もう何をしているのか分からないwww
何をしているのか分からねえwww無理だろと思われた現場にジリジリしている間に入ってしまうトレーラー!これ運転手さんは頭の中でルートを計算してたんだよね?サムネイルの場面でもう無理だと思ったのに。広島県山県郡北広島町今田の農道整備の現場に低床トレーラーを搬入する運転手のお見事なビデオです。道路にゴムでも敷いて重機に広い所まで出てきてもらったらいいのにと思ってしまうのだけどダメなのかしら。
こんな手があったのか!スズメバチの巣を安全に駆除するアイデア。これはまじ頭ヨスギ!こんな手があったのか!スズメバチの巣を安全に駆除する画期的なアイデア。これはまじ頭ヨスギ!これは賢い!閉じ込めてしまえば怖くないもんね。スズメバチの巣をスプレーボンドを使って駆除する業者さんのビデオです。活性の落ちた夜間にするのがミソだな。出入口に勢いよくスプレーボンドを吹きつけて動きを封じ込めその隙に殺虫剤を注入。あとは全滅するのを待ってゴミ箱にポイすればいいのか。これはありそうでなかった作戦だと思う。
使い方100万通り。自由に整形できてどんな場所にでも使えるシリコンラバー「Sugru」が凄い。使い方100万通り。自由に整形できてどんな場所にでも使えるシリコンラバー「Sugru」が凄い。
これは楽しいな。どんな形にも整形できて24時間で硬貨するシリコンラバー「Sugru」が凄い動画です。ほとんどどんな物にでもくっ付く。そして接着力も強い。耐熱、耐水、柔軟性もあり。使い方はあなたのアイデア次第!これアメリカで大ヒットなんだって。
Sugru-3ミニパック(amazon)
ナイスアイデア。息子の野球の練習には付き合ってあげたいけど動きたくないお父さん。ナイスアイデア。息子の野球の練習には付き合ってあげたいけど動きたくないお父さん。
今日のほのぼの動画。こういうの好きだなあwww息子の野球の練習には付き合ってあげたいけど楽したい(´・_・`)あまり動き回りたくない。しんどいし。疲れてるし。というお父さんが編み出した方法です。広いお庭うらやましすぎるだろ。

関連記事

69 コメント 前後で激しく白煙を噴きながら力強く走る三道嶺炭鉱の蒸気機関車の映像が人気に。
コメント欄がグレタだらけでワロタ。新疆ウイグル自治区クムル地区三道嶺の炭鉱で今も活躍しているという蒸気機関車のビデオです。2016年に投稿されたものですが今週のYouTubeで急上昇していたので。ディーゼル機関車だと坂を上る為に前に2つ連結したり後ろから押したりというのは聞いたことがありますが、後ろに蒸気機関車は初めてみたかもしれない。
98 コメント 【動画】アメリカ中西部の鉄道、50年以上メンテナンスされていない最悪の状態だった。
ぐにゃぐにゃ〜。アメリカ中西部のオハイオ州とインディアナ州を結ぶナポレオン・ディファイアンス・アンド・ウェスタン鉄道の線路がぐにゃぐにゃすぎると今日の5chで人気になっていたビデオです。「線路の状態は極めて悪く、50年以上メンテナンスされていない状態である。」ウィキペディアより。注、動画は早送りになっています。
58 コメント ダカールラリー2018よりちょっと間抜けな大失敗。砂丘斜面でのけん引はプロでも難しい。
うんwwwそうなるよね(´・_・`)ダカールラリーだし砂漠のプロ中のプロだしこれは運に任せてやってみた感じかね。砂丘の斜面で立ち往生してしまったマシンをけん引しようとしてやっぱりなことになってしまうビデオです。今回初めて見たけどダカール公式チャンネルいいね。登録しておこう(・∀・)
67 コメント 物流の現場が大変すぎる。時間が無くて走りながら修理しているトラックが目撃される。
物流業界が過酷なのは日本だけじゃなかった(´・_・`)というかトラックってその状態で運転できるものなのか。この状態でできる修理なんて路肩に止めて1~2時間もあれば済む作業なんじゃないの?そのわずかな時間もないのか(´・_・`)

最新ニュース

コメント

将来の旅客機にはこういう安全装置が搭載されるかもしれない!?これは良いかもしれないアイデア。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:c5MzQ3Njk

    1

  • 返信 743mg ID:k3MDQyNDg

    問題はコストの高さと、使う判断のむずかしさ

  • 743mg ID:AwODg1MDI

    パイロット「」

  • 返信 743mg ID:IyNDAyMTM

    各座席を戦闘機のアレにすればいいじゃんw
    全員で「バシュバシュバシュッ!」ってw

  • 返信 743mg ID:IzNjE4MTk

    誰もが昔から考えつくアイディアで、実現不可能だから搭載されていな事実。

  • 返信 743mg ID:U1MzE5NDg

    関連動画としてこれが思い浮かんだ
    youtube.com/watch?v=UdGDb3XSm9M

  • 返信 743mg ID:MxMzY5NjI

    重くなって燃費が悪くなる

  • 返信 743mg ID:k4MTg5NTU

    ほんこれ。
    飛行機は安全率1.5っていうギリギリの設計で無茶してるのに
    こんな大掛かりな機構載せられるかっつーの

  • 返信 743mg ID:A1MDQzMTM

    脱糞みたい

  • 返信 743mg ID:c4OTE0NTM

    最後の噴射に何か意味はあるの?

  • 返信 743mg ID:gyODc3MjA

    OMOTENASI

  • 返信 743mg ID:I0MTQ0OTA

    野口さんも若田さんもアレで帰って来たんやで

  • 返信 743mg ID:I3MTcwMDA

    逆噴射で水面への落下速度を落とす、とか?

  • 返信 743mg ID:MyMDQ2ODA

    パラシュートってゆっくり降りてるように見えるけど意外と落下速度速いんだぜ

  • 返信 743mg ID:Q3MzUwNTc

    あほみたいwww

  • 返信 743mg ID:E0MjQ1NDU

    ほんと、舞空術使えばいいだけの話だろww

  • 返信 743mg ID:MyNDg0NTI

    いい案小倉あん

  • 返信 743mg ID:I2NzYxNDE

    ここまでトラブルの種類を限定的にしないといけないなら、
    胴体から直接パラシュートが出てもいいだろ。
    エンジンや主翼の切り離し機構だけ開発すればいい。
    2重胴体なんか作るムダな重量増の分で
    胴体まるごと支えるパラシュートくらい作れるわ。

  • 返信 743mg ID:IzNjE4MTk

    この小学生並の発想は、技術後進国に多いよ。
    アメリカ⇒欧州⇒豪州⇒日本⇒アジア圏⇒更に後進国の順に発想されて「これすげええ」ってなって、開発して、技術的と物理的とコスト的に不可能であると判断されて実用に至らない。

  • 743mg ID:IzNjE4MTk

    あぁ、勘違いするといけないから書いておくけど、「小学生並みの発想」は動画ことを指しているからね。

  • 返信 743mg ID:UwNzM5NTM

    これ機長は機に残るんだよね?

  • 返信 743mg ID:I3MTc3NzA

    殉職不可避

  • 返信 743mg ID:QyNjgzODQ

    コスト面で課題が多いから実現されないのでしょうね。使用率がほぼ0%の装備にどれだけの費用がかけられるか。

  • 返信 743mg ID:czNDEyMzM

    堅牢な外車が売れず軽自動車が売れてるのを見ると例え作れたとしても乗る人は少ないだろうね

  • 返信 743mg ID:MxMDEyODA

    ※8.に答えが既出w
    発想はイイんだけど考えすぎて重くなっちゃったね

  • 返信 743mg ID:czOTE3Mzg

    マトリョーシカ脱出機発射!ポチッとな

  • 返信 743mg ID:Y0MzIxMzI

    航空機事故の90%以上は離着陸時に起こっているのでコレが機能する機会は殆ど無い
    その割に制作・運用コストが高すぎる
    格安の嵐が吹きまくる航空業界で採用は絶対に無理

  • 返信 743mg ID:MwNTEzMDU

    これ重量も一気に重くなるから余計に離着陸時が危険になるな

  • 返信 743mg ID:ExMzIyODA

    こんな大げさなことやらんで1人1つの非常用パラシュート積んで飛出せばいいじゃん
    上手くいかなくて死ぬ人も大量だろうけど
    そんでも10人でも助かるなら全滅よりマシだし

  • 返信 743mg ID:M0NDg5Mzg

    死にたくなかったら飛行機乗らんことだよね。
    てか1度も乗ったことないけど。

  • 返信 743mg ID:Q1ODYzMTM

    アラビア語とロシア語でさっぱりわからん

  • 返信 743mg ID:M1MDg3MzY

    旅客機のボディがどれだけペラペラか知らないのかよ
    こんなもんつけたらあほみたいに重くなって燃費くそ過ぎてとても運営出来ないだろ

  • 返信 743mg ID:U4MjAxOTU

    爆弾テロで機体が歪んだら
    引き出せないね

  • 返信 743mg ID:gyNTI3MjA

    操縦者だけ取り残されそうでかわいそう

  • 返信 743mg ID:MxMDEyODA

    最後の最後で戦闘機みたいに操縦席ごとバシュ!って発射されるよ
    知らんけど

  • 返信 743mg ID:U0NDA4NjQ

    誤作動で排出される恐怖w
    しかしデモムービーの最後ジェット噴射じゃなくガスとかにしろよ危ねえなw
    排出時に下部にエアクッション出すようにすれば最後の噴射いらねえし海でも浮くだろ

  • 返信 743mg ID:IyMDAyMzE

    頭悪そう

  • 返信 743mg ID:MxNTk3Mjc

    パイロットは犠牲を前提にしているね。

  • 返信 743mg ID:I5MTk2ODM

    そういえばエアフォース・ワンって映画で脱出ポッドがあったな
    残念ながら実機には付いてないんだが

  • 返信 743mg ID:Q5MjQwNDY

    事故後の火災防止で半分ぐらい助かるんじゃないの?

  • 返信 743mg ID:I1NTk4ODE

    これなら個々に射出座席でいいよ
    見た目が壮大で

  • 返信 743mg ID:czODg1Mzk

    タマゴ落としてもペッってなるシートを分厚くして敷いておけばいい

  • 返信 743mg ID:Q4MTE3NjA

    それが一番現実的かもな。

  • 返信 743mg ID:gyNTkxMzA

    モジュール式脱出装置でぐぐるとわかるよ。

  • 返信 743mg ID:I3NDA4ODY

    1人1人にパラシュートをつけさせとけば
    一番安上がり。

  • 返信 743mg ID:Q2MTgwMzU

    これは毎回思う

  • 返信 743mg ID:I2OTUyNTk

    えらい都合のエエ事故やな。
    しかもテロリストに、狙いは後部と教えてんジャン。

  • 返信 743mg ID:Q4MTI1OTk

    墜落寸前にジャンプすればいい

  • 返信 743mg ID:AwODEyMzY

    平地に降りられるとは限らない

  • 返信 743mg ID:Q4OTIxMTA

    座席下にパラシュート装備したほうが安くあがるんじゃまいか?

  • 返信 743mg ID:MwOTQ5NDM

    小型機になら似たようなアイディアの装置もある。

  • 返信 743mg ID:I5NTQ3MjU

    あり得ね~。

  • 返信 743mg ID:AyODM3NTM

    パイロットかわいそうw

  • 返信 743mg ID:AyODM3NTM

    羽取れるようにするだけでよくね?

  • 返信 743mg ID:M0MDYwMDg

    海に落ちたらどーすんの?浮くの?沈むの?飛行機って結構海の上を飛ぶよね

  • 返信 743mg ID:I0MDUyNzU

    アスペ

  • 返信 743mg ID:c5MTAyNDc

    いいね。実現したら高くてもこっち乗る。

  • 返信 743mg ID:I4MjA0NDI

    離着陸事故でも減速用としてパラシュートは使える気がする

  • 返信 743mg ID:MwOTk2MTE

    日航機事故みたいに操縦不能で長時間、上空さまようようなケースを見ると、きっと犠牲者の中には「せめてパラシュートがあれば…」そう思った人はいたんだろうなぁとか思う。着地まで自動操作してくれるパラシュートとか、難しいんかね。

  • 返信 743mg ID:MzNzI1MDg

    知らない人多そうだけど最近の小型機にはパラシュートが実装されててそれで助かった例もあるんやで

  • 返信 743mg ID:I0MzA1NDU

    エンジン、燃料タンクをパージ可能にして機体そのものにパラシュートとエアバッグ着ければいいじゃん

  • 返信 743mg ID:ExMzI4MjI

    操縦席がパージされてねーぞ。

  • 返信 743mg ID:c4NDA2MzM

    一定の高度がないと地面に叩きつけられるよぉ

  • 返信 743mg ID:EwOTg1NTA

    航空事故の大半はこんなパラシュートを開く暇のない低空で起きている事実。

    そもそも、こんなカプセルを安全に射出できる飛行状態を維持できているなら、従来でも不時着レベルに収まっている。

    山岳越えの最中にこんなパラシュートで脱出しても谷底に転落して全員死亡だよなぁ。

  • 返信 743mg ID:k3MjIxMjY

    もう駄目だと思って乗客を冬山とかに落とした後で
    機能が回復してスッカスカの機体だけ無事着陸したら気まずい

  • 返信 743mg ID:AwODEyMjA

    救命装置に金かけるより
    事故ったときに賠償金払った方が
    コスト的には有利ってことでしょ。

  • 返信 743mg ID:k3MDU1NTQ

    誤動作で街の中に落ちちまったらえらいことだw

  • 返信 743mg ID:k0NDg5ODc

    哨戒機なんかだと乗員十名程だから全員分のパラシュートがある。
    でも旅客機は不特定多数の降下訓練も受けてない人々が乗るのでパラシュートは現実的でない。

  • 返信 743mg ID:c5MzM2MzA

    オートマ的思考はやっぱ鈍重になる
    マニュアル的に客に行動さす方が効率良いし客への負担もそれ程でも無い
    要はやる気・やらせる気だけだ
    ジャンプシュート背負わせてB727型がベスト

  • 返信 743mg ID:k4NzMwODc

    戦闘機にパラシュートが付いててなんで旅客機にパラシュートが付いてないのか度々思うわ

  • 返信 743mg ID:g4NTY4Mzg

    超軽量機(ULP)には機体そのものに緊急用パラがある
    哨戒機や爆撃機の乗員は、全員パラシュート装備だけど、
    墜落時に装着して、飛び出す余裕があるかどうかが問題
    戦時の話だけど、B29の乗員はパラシュート装備だけど、
    撃墜された時に殆どの乗員が脱出できていなかった

  • 返信 743mg ID:A5NjAzMzE

    パイロットは置き去りみたいだな

  • 返信 743mg ID:MwODIyMzA

    賠償金<コストだろうからこれは現実的じゃないな
    パラシュートを人数分積んだ方がいい

  • 返信 743mg ID:IxMjI4NDg

    セスナとか小型機ならパラシュート出すシステムがあるけど
    大型ジャンボとかパラシュートじゃどうしようも無いだろう

  • 返信 743mg ID:Y0MzM2OTI

    もしこれつくったとしても、着地地点選べないんだから、急勾配地や海、住宅街とかだと確実に悲惨なことに生るぞ。

  • 返信 743mg ID:g5ODIyODA

    ttps://www.youtube.com/watch?v=-V7dmogBdr8

  • 返信 743mg ID:Q5NDc3NDU

    運用ミスでかえって事故率上がるでしょ

  • 返信 743mg ID:g4MDQ3NTQ

    これ動画見てすぐ全否定コメしてるやつはきっと残念な人生を送る

  • 返信 743mg ID:gzMTQ0ODM

    乗客の命を最優先するか地上の人たちの命を最優先するかだね。
    こんなのが作動すれば乗客は助かるだろうけど、作動した瞬間機体は完全に操縦不能で成すすべなく「どうか人の居る場所へ落ちませんように」と運否天賦に任せるしかない。

  • 返信 743mg ID:YwMzk4NDI

    エンジンが燃えた瞬間機長だけパラシュートで脱出とかでいいんぢゃね?

  • 返信 743mg ID:M4NjcwNjc

    全員分のパラシュート積む方が現実的、
    しかし救助がすぐ来れる場所とは限らず
    (逆に飛行機は無人で落とすんだから都市部は絶対にあかん)
    GPS、食料、防寒着、簡易ボートは必須。
    今技術も進んでるし、パラシュートプラス上記で
    一人10kgでなんとか作れるかな、、
    350人定員×10キロで3.5トン
    いけるやん!!

  • 返信 743mg ID:gzMTQ0ODM

    飛ぶぞ!と意気込んだスカイダイビング初心者でも最初は足がすくんで中々飛び降りれないのに、乗客の殆どがそういうのとは無縁の旅客機に乗ってていきなり「事故が起きました。ハイ、パラシュート背負ってここからダイブしてください。」と言われて出来ると思うか?

  • 返信 743mg ID:Q3MzQ1MTY

    旅客機は高度10km以上、時速900km、気温-40℃以下+暴風の中飛行している
    墜落時全ての条件が70%程度まで落ちたとしても、そこから軽装備でダイブして生き残れる可能性は0%

  • 返信 743mg ID:U4MDU4Mjg

    お許し下さい!

  • 返信 匿名 ID:M3NjIxODM

    48
    御巣鷹山の事故は史上稀に見る墜落まで30分以上もあった事故。そのため遺書が多数見つかった。普通は5分以内に墜落するのが確率が高い

  • 返信 (。・(오)・。) ID:M3NTg5NDk

    事故時に胴体部分の変形で抜けなくなる事も有りうる

  • 返信 743mg ID:UwMjgwMzc

    サンダーバード2号方式じゃだめなのか

  • 返信 743mg ID:c0NjU3OTI

    これにお前らを詰め込んで何処かに落としてみたい

  • 返信 743mg ID:gwMjIyNDA

    このサイズのものパラシュートで釣るんなら
    飛行機ごと釣ったほうが良いじゃん。

  • 返信 743mg ID:cxODQyMjM

    ごく小型の飛行機向けのは既にあるよ、但しその
    万が一が起きないかぎり死重なんで、その飛行機
    にとってはかなり性能的な足枷になるだろうね

    しかし動画みたいな脱出機構も相当素材方面で革新
    が起きないと重量にシビアな航空機じゃこういうの
    無理だよね・・

  • 返信 743mg ID:AxMjQ0MzY

    ナショジオの長寿番組『メーデー!:航空機事故の真実と真相』(現在シーズン12)を見てると、
    100件超の事故例の中で、このシステムが有効なケースなんて…ハドソン川の奇跡くらいか。

  • 返信 743mg ID:YxMjk0MTU

    エンジン切り離せよ

  • 返信 743mg ID:U1MzI3NjA

    ふっといの出たな

  • 返信 743mg ID:Q1MzQ2NzU

    こういうのって整備失敗するとなんでもないときに発射しそう 

  • 返信 743mg ID:Q1MzM5NzM

    飛行機そのものに、気球レベルの
    大型のパラシュートが、いっぱい開くとか、
    パラグライダー的な、何か。。
    とにかく、ゆっくり降下できる装置。。

  • 返信 743mg ID:UyMjEwMDg

    一番コストがかからないのは
    座席にパラシュートを設置する
    事故がおきたときに生き残りたい奴だけ
    パラシュート背負って飛び降りればいい
    そのまま機体と一緒に落ちるより生存率は高い

  • 返信 743mg ID:IyMDAyMzE

    本当にそうなら、各社そうやってる。
    そうじゃ無いからやってない、それだけ。

  • 返信 743mg ID:I1NTg1Nzc

    事故の大半は離着陸時だから意味がない。
    あと上空10000mの気温-50℃で大気速度750km/hとかで射出されても避難カプセルはバラバラになるだけだw

  • 返信 743mg ID:YyOTM3NzI

    事故率なんて計算要素で変わります
    車と飛行機を乗ってる時間で比較計算したら、、
    地上と空にいる時間で比較計算したら、、、
    飛行機が安全な訳がない

  • 返信 743mg ID:g3MjE3NTU

    映画とかで大統領専用機に脱出用ポッドがあるけど、あれはでかいので人数分を載せるのは無理だな…

  • 返信 743mg ID:k2MjE1NTM

    両翼を棄ててボディーだけ切り離せばいいじゃん。で沢山のパラシュートを天井から噴射すりゃコストもかからん。全員は死なないで生き残る人多いだろうな。

  • 返信 743mg ID:c5MTY1MjI

    パイロッツ「・・・」

  • 返信 743mg ID:ExOTczMjQ

    テロ、、、、、いやなんでもない。

  • 返信 743mg ID:AyNDQ5NjA

    離陸時に誤作動で客が滑走路に置いていかれる。

    ドリフのコントかよw

  • 返信 743mg ID:M4NTU3NzY

    事故は離陸着陸が一番多くて高度がない。
    こんなもんあっても無駄。

  • 返信 743mg ID:gzNTc1OTI

    客室を射出するより、エンジンや翼をパージした方が機構が単純。
    ってか、エンジン全部止まっても落下傘降下するより、パイロットが操縦して不時着した方が安全だと思う。
    ※山の斜面に激突、転がり落ちるとか、街中に落ちて大惨事とか。

  • 返信 743mg ID:M5NTM0NjY

    神風特攻しつつ生き残れる画期的なシステムだな

  • 返信 743mg ID:AxNTkzODY

    エンジントラブルとか機器の故障の原因てほぼ予算不足から来てるんだけどね
    こんなの作っても売れるかどうか分からんよ

  • 返信 743mg ID:Q2MjczMDU

    こんなの誰でも創造できる
    コスト 複雑で 重すぎ 危険 不可
    この時代でも開発されないから
    結局 パイロット 整備 ヒューマンエラー防止に頼るしかない。 

  • 返信 743mg ID:Q2MjczMDU

    絶対墜落しないエアフォース1の構造見てみたい。
    カプセルあったりして。

  • 返信 743mg ID:Y3ODc2NTA

    いっそのこと飛行機本体にパラシュートつければ・・・

  • 返信 743mg ID:EyMjgwOTY

    実用化されてないシステムには理由がある
    こんなの昔から検討ぐらいされてる

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    33 コメント 広大な小麦畑に飛行機で農薬を散布するパイロットのお仕事拝見動画。
    飛行時間30000時間を超えるオハイオ州の伝説的な農業パイロット、ブッチ・フィッシャーさんによる小麦の畑に殺虫剤を散布する作業のビデオです。広大な畑にどうやって正確に散布するのかと思ったら画像1のようにGPSと連動したシステムがあるんですね。動画2では送電線の下を飛行する映像もありますが農薬を散布するときの高度は約20フィート(6メートル)だそうです。
    81 コメント ロシア軍の戦車を手に入れて楽しそうに乗り回すウクライナ人たち。運転できるんだww
    運転できるもんなんだね。始動方法だって特殊だろうに。テレグラムで公開されたロシア軍の戦車を手に入れて楽しそうにスワティナ(ハリコフ)の耕作地を走るウクライナ人たちのビデオです。運転できるって事は主砲などの兵器も使えたりするのかな?
    94 コメント DQNvsDQNの交通トラブル。ドイツアウトバーンの場合。こいつら無茶苦茶すぎ(°_°)
    こいつら無茶苦茶すぎやん(°_°)煽った煽られたから交通トラブルに発展するのは日本でも海外でも同じなんですね。それがドイツのアウトバーンで起きたらこんな感じというビデオが人気になっていましたので紹介します。サムネイルの2分20~40秒のシーンなんて動画を見ている私もハラハラしちゃった(°_°)こいつら何キロ出して争ってんだよ・・・。
    102 コメント 何百万円もしそうな超大型RCサーブ・グリペン(戦闘機)が空中分解でバラバラに。
    こういうのって手作りの一点ものだからどれくらいの値段がするのか想像もつかないけど100万円とかってレベルじゃないんだよね?下手したら1000万円くらいかかってそう!?そんな大型ラジコン飛行機サーブ・グリペンが空中でバラバラになってしまう悲しいビデオです。
    115 コメント 【動画】ついに発売!新型ランドクルーザー300いかつすぎワロタ。
    トヨタが誇る世界最強のクロカン、フルモデルチェンジされた新型ランドクルーザー300(ランクル300)が8月2日ついに発売されました。そのビデオです。これ街で見るようになるのはいつ頃かな?さすがに目立つだろうね。でかいしフロントいかつすぎるしwwwお値段はガソリンモデルの500万円〜ディーゼルの800万円だそうです。
    84 コメント ざまあwww渋滞を反対車線に出て抜けようとしていたヤツが延々とバックさせられるww
    どこにでもいるんだなこういうやつ(´・_・`)渋滞を反対車線を逆走して抜けようとしていた女性ドライバーが延々とバックさせられる動画がYouTubeで人気になっていましたので紹介します。最後優しい人がいて良かったな。というかこの長い道をずっと逆走していけると思ったのか?www
    97 コメント WRCチリで起きたティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)の大クラッシュ映像が恐ろしい。
    こええ。WRC世界ラリー選手権第6戦ラリーチリ(Day2、SS8)で起きたヒュンダイ(ティエリー・ヌービル/ニコラ・ジルスール)の恐ろしいクラッシュ映像です。WRCの事故映像って見慣れてしまった感じがあるけどあの一瞬の間に6回転とかとんでもないことだよね。ヌービルは検査の為にヘリで病院に搬送されましたが怪我はなかったそうです。