
また一つ時間泥棒なチャンネルを見つけてしまった。インドネシア東カリマンタン東部の村、テルク・スライマンには木造船を作る職人が多くいるんだって。そんな職人による木造船の建造作業を眺めるビデオです。パキスタンのトラック工房、Primitive Technology、ミャオ姐さんの料理動画とYouTubeには夢中になるチャンネルが多くて困る。

37 コメント
それは無理www屋根から落とされた重そうな荷物を受け取ろうとした兄ちゃんがwww
中身が分からないけどセメント袋のような物だとしたら25キロはあるだろwww屋根の上から落とされた重そうな荷物をキャッチしようとした男がやっぱりな事になる7秒動画です。面白動画カテゴリーに入れましたが、怪我してるかもしれないねwww
中身が分からないけどセメント袋のような物だとしたら25キロはあるだろwww屋根の上から落とされた重そうな荷物をキャッチしようとした男がやっぱりな事になる7秒動画です。面白動画カテゴリーに入れましたが、怪我してるかもしれないねwww

62 コメント
ウネウネ動く触手型ボディーアーマー「Flux」というのが未来っぽい。
動画2を見るとそんな感じの用途を考えているのかしら。空気の力でシリコン?の触手がウネウネと動く「Flux」のプロトタイプがYouTubeで人気になっていましたので紹介します。すでに名前が付いているようだけどタコっぽくも見えるのでオクトパスアーマーという名前にした方がいいと思った。
動画2を見るとそんな感じの用途を考えているのかしら。空気の力でシリコン?の触手がウネウネと動く「Flux」のプロトタイプがYouTubeで人気になっていましたので紹介します。すでに名前が付いているようだけどタコっぽくも見えるのでオクトパスアーマーという名前にした方がいいと思った。

78 コメント
くら寿司の「投入口」の裏側を撮影した映像が300万回される大ヒット動画に。
へぇ〜。水が流れていたんだ!くら寿司の秘密、あの投入口に入れたお皿はどうなるの?という疑問にお答えするビデオがTwitterで300万回再生される人気投稿になっています。コメントによると最後の場所にお皿が溜まるとブザーが鳴り、店員さんが洗浄器に運ぶんだって。
へぇ〜。水が流れていたんだ!くら寿司の秘密、あの投入口に入れたお皿はどうなるの?という疑問にお答えするビデオがTwitterで300万回再生される人気投稿になっています。コメントによると最後の場所にお皿が溜まるとブザーが鳴り、店員さんが洗浄器に運ぶんだって。

35 コメント
自宅の庭に25メートルプールを作る27日間の作業を20分に短縮した映像。
大豪邸YouTube。自宅の裏庭に2コースの25メートルプールを作るビデオです。実際に完成するまでには何カ月もかかっていますが動画は実働27日間の作業の様子をタイムラプスにしたものです。2レーンの25メートルプールにミニプール、スパコーナーを含めて水量は約32万リットル。建設費用におよそ4000万円かかり年間の維持費は52万円だそうです。ドローンの空撮映像に周りの家もチラッと映りますが、さすがにこちらのプールが一番大きいね。どんなお仕事をしたらこんな家に住めるんだろう・・・。建設中にハリケーン・ハービーによる洪水の被害にあったのは動画15分15秒辺り。
大豪邸YouTube。自宅の裏庭に2コースの25メートルプールを作るビデオです。実際に完成するまでには何カ月もかかっていますが動画は実働27日間の作業の様子をタイムラプスにしたものです。2レーンの25メートルプールにミニプール、スパコーナーを含めて水量は約32万リットル。建設費用におよそ4000万円かかり年間の維持費は52万円だそうです。ドローンの空撮映像に周りの家もチラッと映りますが、さすがにこちらのプールが一番大きいね。どんなお仕事をしたらこんな家に住めるんだろう・・・。建設中にハリケーン・ハービーによる洪水の被害にあったのは動画15分15秒辺り。
関連記事

37 コメント
【ロシア】アイスホッケーの殴り合いを教え込まれる子供たちの映像が話題に。
スポーツ競技には珍しく殴り合い(ファイティング)が認められているアイスホッケー。ロシアでは7~8歳のクラスからその殴り合いの作法を教え込まれるというビデオがTwitterで話題になっていましたので紹介します。知ったふうに書いてますが今知りました。また一つ賢くなったmg
スポーツ競技には珍しく殴り合い(ファイティング)が認められているアイスホッケー。ロシアでは7~8歳のクラスからその殴り合いの作法を教え込まれるというビデオがTwitterで話題になっていましたので紹介します。知ったふうに書いてますが今知りました。また一つ賢くなったmg

63 コメント
【高所怖い】ロープを使って降りるビルガラス清掃こわすぎやろ・・・。専門家によるロープセッティング解説。
すげえ・・・。専門家だから間違いは起こらないと分かっていても高所苦手な私には苦しい映像だったwww高所作業のスペシャリストがガラス清掃時のロープセッティングを解説してくれるビデオです。まだロープを付けていない状態で端に立つシーンだけでもちょっとドキドキしちゃう(@_@;)
すげえ・・・。専門家だから間違いは起こらないと分かっていても高所苦手な私には苦しい映像だったwww高所作業のスペシャリストがガラス清掃時のロープセッティングを解説してくれるビデオです。まだロープを付けていない状態で端に立つシーンだけでもちょっとドキドキしちゃう(@_@;)

83 コメント
【動画】輸送用コンテナをリサイクルして作られた豪邸。立派すぎる。
すっげえ。ニューヨークのブルックリンに18個のリサイクルされた輸送コンテナで作られたコンテナハウスがあるんだって。そのルームツアーです。2分30秒から建設時のスライドショーがありますが本当に普通のコンテナなんですね。6つの寝室と5つのバスルーム。めちゃ豪邸だった。
すっげえ。ニューヨークのブルックリンに18個のリサイクルされた輸送コンテナで作られたコンテナハウスがあるんだって。そのルームツアーです。2分30秒から建設時のスライドショーがありますが本当に普通のコンテナなんですね。6つの寝室と5つのバスルーム。めちゃ豪邸だった。

55 コメント
東京の出張オイルマッサージ店のデモ映像が大人気に。これみんな違う目線で見てるだろwww
これみんなアレな目線で見てるだろwww公開してる店側もそれを狙ってるんだろうけどwwwとある東京の出張アロマオイルマッサージ店によるデモンストレーションのビデオが大人気になっていましたので紹介します。セレブ向けのお高いマッサージかと思ったら結構良心的なお値段だった。でもこれ男性セラピストでお客さんくるのかなあ・・・。どうなんだろ。
これみんなアレな目線で見てるだろwww公開してる店側もそれを狙ってるんだろうけどwwwとある東京の出張アロマオイルマッサージ店によるデモンストレーションのビデオが大人気になっていましたので紹介します。セレブ向けのお高いマッサージかと思ったら結構良心的なお値段だった。でもこれ男性セラピストでお客さんくるのかなあ・・・。どうなんだろ。
コメント
【動画】インドネシアの木造船職人。ずっと見ていられる動画の新ジャンルを発見。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

68 コメント
非通知設定でiPhoneが鳴ると周りのアリさんたちに不思議な事が起きる!?
フェイクでCGだと思うけど。アリの大群の中に置いたiPhoneに非通知さんから電話が鳴ると!?というビデオが人気になっていましたので紹介します。携帯電話の着信時の電磁波でポップコーンが跳ねる!というのはめちゃくちゃ盛り上がったよね。あの頃はフェイク動画が少なかったしユーザーもみんな純粋だったのかな?実際私も試してみたしwww
フェイクでCGだと思うけど。アリの大群の中に置いたiPhoneに非通知さんから電話が鳴ると!?というビデオが人気になっていましたので紹介します。携帯電話の着信時の電磁波でポップコーンが跳ねる!というのはめちゃくちゃ盛り上がったよね。あの頃はフェイク動画が少なかったしユーザーもみんな純粋だったのかな?実際私も試してみたしwww

91 コメント
どうしてそうなるwww少女にシートベルトが絡まってレスキューまで出動する騒ぎに。
サムネイルのシーンで一回転させようとしているのを見るとこの子はシートベルトしたまま後部座席で回っていたのか?(´・_・`)テキサス州メリッサのガソリンスタンドで撮影されたシートベルトから抜け出せなくなってしまった少女の恥ずかしいビデオです。お巡りさんにレスキューまでやってきて大ごとになっとるがな。
サムネイルのシーンで一回転させようとしているのを見るとこの子はシートベルトしたまま後部座席で回っていたのか?(´・_・`)テキサス州メリッサのガソリンスタンドで撮影されたシートベルトから抜け出せなくなってしまった少女の恥ずかしいビデオです。お巡りさんにレスキューまでやってきて大ごとになっとるがな。

49 コメント
この名刺すげー(動画)ハンガリーの心電図メーカー最高技術責任者の名刺が凄い。
これは面白い。ハンガリーのブダペストに本部を置く心電図メーカーmobilECGの最高技術責任者(CTO)ロバート・チョルダスさんの名刺がとても面白い動画です。こんなの渡されたらみんなに自慢して回るわwww名刺として社名を露出させる手段としてとても良いですね。1枚当たりのコストがめちゃ高そうだけど新しい企業みたいだし宣伝としてありだなあ。
これは面白い。ハンガリーのブダペストに本部を置く心電図メーカーmobilECGの最高技術責任者(CTO)ロバート・チョルダスさんの名刺がとても面白い動画です。こんなの渡されたらみんなに自慢して回るわwww名刺として社名を露出させる手段としてとても良いですね。1枚当たりのコストがめちゃ高そうだけど新しい企業みたいだし宣伝としてありだなあ。

34 コメント
これでイタズラされたら心臓止まりそう。落ちた水滴が血の色に変わるバスマットが発売される。
その名もブラッドリーバスマット。水と反応して落ちた水滴を血痕のように変色させるというバスマットが販売開始されたようです。このマットは使用後に乾燥すると元の白色に戻るので何度でも繰り返し友人を驚かせることができるそうです。お値段は15ドル(レギュラーサイズ)から20ドル(ビッグサイズ)で国際発送にも対応しています。
■Bloody Bath Mat™
その名もブラッドリーバスマット。水と反応して落ちた水滴を血痕のように変色させるというバスマットが販売開始されたようです。このマットは使用後に乾燥すると元の白色に戻るので何度でも繰り返し友人を驚かせることができるそうです。お値段は15ドル(レギュラーサイズ)から20ドル(ビッグサイズ)で国際発送にも対応しています。
■Bloody Bath Mat™

83 コメント
テディベアのぬいぐるみの中の綿を抜き取って自ら入り夫を脅かすドッキリがワロタwww
テディベアのぬいぐるみの中の綿を抜き取って自ら入り夫を脅かすドッキリ。コワモテの旦那がガチでビビってる感じにワロタwww まぁそりゃビビるよなこんなのwww
テディベアのぬいぐるみの中の綿を抜き取って自ら入り夫を脅かすドッキリ。コワモテの旦那がガチでビビってる感じにワロタwww まぁそりゃビビるよなこんなのwww

62 コメント
交通違反をしても逃げ切る画期的な方法を思い付いてしまった男www パッと見気づかんわこれw
オービスが光ったり交通違反で逃げ切っても車両ナンバーで結局バレる。それを防ぐための画期的な方法?を披露する男w確かにこれパッと見ではiPadって分からないわww勿論これをつけて走行するのは違反行為だからある意味リスキーだけどもww
オービスが光ったり交通違反で逃げ切っても車両ナンバーで結局バレる。それを防ぐための画期的な方法?を披露する男w確かにこれパッと見ではiPadって分からないわww勿論これをつけて走行するのは違反行為だからある意味リスキーだけどもww

70 コメント
タンブル・ウィードに襲われたカリフォルニアの街が大変そうwww
これは後片付けが大変だね。カリフォルニア州のビクタービルで撮影されたタンブルウィードが積もってしまったハウスのビデオです。庭にちょろっと流れてきたというレベルじゃなく完全に積もってんねwww玄関封鎖されてるし出れないなwww
これは後片付けが大変だね。カリフォルニア州のビクタービルで撮影されたタンブルウィードが積もってしまったハウスのビデオです。庭にちょろっと流れてきたというレベルじゃなく完全に積もってんねwww玄関封鎖されてるし出れないなwww
職人ってこんなに早く動けるのか
すごいよね。
ピストンピストン
面白くないで
インド人は泳げないからなぁ
インドとインドネシアは共通点が無いと言っていいぐらい全く違う国
植民地時代にブリカス共が覚えやすいように勝手に似たような名前にしただけ
こっちは島国だから泳ぎは得意
オバケのマネして圧死でオバケ 韓国残酷バ韓国♪
隠キャはハロウィン行った事ないだろ
日本人も死んでるんだが
こんなんでグランドライン渡れると思ってんのかぁヽ(`Д´)ノ
雑に見えて丁寧で雑
手造りの魅力は堪らんな
目の前の水車を見ても、原理を理解し、真似て造れなかったチョソ族に比べたら千倍優秀やな、そら、トイレなんて造れないはずや、その結果、未だに地下水は野糞時代の寄生虫が出るし、虫下しを飲む現実や、何処の川底もクソの堆積で真っ黒で在ったという紀行文があるな、人糞肥料の白菜を洗浄せずに漬け込むキムチは想像しただけで食えんわ、駐留米軍兵士とキムチの漬け込み体験って迷惑やろ
宮大工とか、職人どころか後継者たる若者が激減してるんだから必要なくなる。時代は大量生産(コストダウン)、環境問題(地球保護)、リサイクル(ゴミ削減)だよ。
スクリューは着脱簡単なのね
この人は今超大型の方舟を造ってるそうだ ノアの方舟か??
近い内人類は髪の逆鱗に触れ大洪水に見舞われるの?
髪の逆鱗にふれてハゲ散らかせ
接着剤も使わずに木の釘だけでぱかぱか組み立ててって分解しないのかしらとは思う。
竜骨を最初に設置するのはともかくリブが外板組んでから後付けで設置するのがびっくり。
そもそも竜骨とリブが接続されてないし剛性取れるんかこれと。
インドの造船文化ではこれで上手くいってきたんだなと思うと面白い。
ほんま、そんな構造は有り得んよな、信じがたい
確かに、外板と竜骨をどの様に強固に組み付けられるのか?という疑問は在るわな
スクリューの軸のところから漏れてるのか?
直進性はいいだろうけど、ロールして転覆しそうだなあ
日常の足って感じか
早送りが気持ちのええ適切な動画編集やな。それでも36分あるけど
すぐ壊れそうだな
適度に壊れてくれないと商売にならないからな
手造りはそういうもん
とんでもなく大変
働くのが嫌になりました
雑なつくりだなぁ・・・
すぐ近所に船大工の作業場があったが20年くらい前に閉めてしまったな
同じようにノコやら槌のトンテンカンという音がしてたわ
ほんとだ。ずっと見てられる。
なんか色が付いたらしょぼくなったw
このNISHIKAWAってエンジン中国のメーカーなのか
…というかこうやって多分だけど何やっても何も言われない広いスペースがある生活って少しだけうらやましい。
田舎くればたくさんあるよ
船釘じゃなくボルトで繋いでるね、後は木みたい。木船は甲板は常に海水を掛けていないと隙間が空いてきて水漏れになるから手入れが大事。隙間には木の皮を詰め込んむ。雨は水だから船底に溜まったら水も抜かないとそこから腐ってくる、海水は腐らないからいいけどね。
これで10万円ぐらいだから、雑とか言うなよ、
こんな船底、速攻フナクイムシにやられて4,5年でダメになるだろw
衝撃にも弱いから船底こすったらすぐ水入って来る。
とはいえオッサン一人で作ったと思えば文句ないな。もっと構造勉強したらもっと良い船作れるのに。
動画 大工の正やん お勧め。
プラモデルならぬウッドモデルだな。素材も工法も粗末で安全性にも耐久性にも欠ける短期使い捨てタイプ。お国柄というか、まあ舐めた造り方だわ。