
これは業務用っぽいけどホームセンターなどで購入できるケルヒャー 高圧洗浄機でもこれくらい綺麗になるのかしら。動画2ではレンガ壁の苔ごと吹き飛ばしてる。うちのベランダが恐ろしい程真っ黒になっているからこれでお掃除したい(´・_・`)


いいなあこれ。古くなったシボレーのV8エンジンを分解洗浄して調整してピカピカに組み戻すオーバーホール動画が人気になっていましたので紹介します。洗浄されて綺麗になっていく過程がもうちょっと見たかったかも?
Harley-Davidson Sportster V-Twin Ironhead Engine Rebuild Time Lapse | Redline Rebuild #6
Ford Flathead V8 Engine Rebuild Time Lapse | Redline Rebuild #2
Chrysler Hemi FirePower Engine Rebuild Time Lapse | Redline Rebuild #3
何しとりまんのや
エンジンだけ綺麗にしてもな
船舶用の直列ヂーゼルエンジンとか昔の航空機用の星型エンジンの分解も見てみたい。
じゃあ探してきてよ!
何もしとらんですやん
トランプよ、アメ車の何が売れるのか、もーいちど良く考えると良い。
日本は関税さえもかけてないのになw
ボアアップしただけじゃね?
削れてるから研磨したんだよ
摩耗がシリンダー内径の許容量超えてりゃそれに合わせてピストン拡大するしか無い
でもそんな微妙なサイズのピストン無いから
サイズの合うピストンの大きさまでシリンダーをボーリングする
結果的にボアアップになってしまうだけよ
結構な点数に驚き。
ピストン頭打ってるってタイミングずれたんか?チェーンで?
熔けたんじゃないのかなぁ?
ニトロかなにかぶち込んで
ハーレーのエンジンはOHVでバルブリフト連動はロッド。チェーンで連動させるのはOHC。
ほへ~。
第一次世界大戦の飛行機思い出すゎ…。
ロッド見えへん様になってんねんな。
なにしてんのかわからん
OHVだから?あの奇妙な形状のピストンは
何にせよ根気のいる作業だなぁ
オーバーホールするのにいくら金かかってもいいのでお願いします。言っても引き受けてくれるバイク屋はもう無いだろうね。
今は買い替えばかり勧めて来やがるバイクショプばかり。
趣味としてガレージと時間と金持ってないとてきないよねぇ。
普通にあるよ。
ただ一見客お断りみたいな商売気のない商売してるから一般には知られてないだけ。
口利きないと無理だろうな
その筋にたどり着く人脈を作るのも大変
どんなに金かかってもいいならバイク自体送ってやってもらえばいいんだから幾らでもあるだろ。
なんなら海外に送ればいいし。
金払えばやってくれるけど納期に1年とか普通だからね
8耐か全日本やってるとこなら全バラ再組み立て当たり前にやってるからもしかするとやってくれるかもしれんよ。
分解してまた組み立てたね。
洗浄したのかな?
早送りすぎて何してるかわからん
ヒロカズもハーレー乗ってたよな
後ろにぶっさい彼女乗せて走ってるの見た事ある
ワロタ
そうなのか。
じゃあヘルメットが頭皮に深刻なダメージを
与えていたんだなw
主目的はバルブヒットしたピストン交換だね。2:30あたりでホーニングしてるからそれに合わせてやや大きめのピストンに変えてるかも。バルブライナーあたりをコンコンやってるからライナーも抜いて交換か、ヒットして曲がったバルブを抜いてるか。当然バルブは交換。バルブシートを盛大に削ってるからこれもハメなおしてるかも。ミッションギアがかなり状態がいいもの組んでるからこれも交換したのかも。オイルポンプはコネクティングがピカピカなのから見て新品に交換。バルブリフターも新品ぽいけど、フツーはこの形式ではパッキンにコルク材指定だからこれはサードパーティー製。
これ何でオイル塗布しながら組み込まないの?
俺は単気筒。
俺もショートストローク
おいらは、直列二鬼頭
オマエら…
多走行の2stエンジンやんけ。
圧縮抜けた垂れ流しっちゅー事やで(ニコッ
シリンダー側には問題ないのか?
オイラは7St(みこすり半)直立単亀頭だぜ
スゲー!専門家さん多大なコメントどうぞ!としか言えんわ
下2つのフォードとクライスラーのカスタムビルドもスゲー!(゚∀゚)b
ボロは着~ててもココロの~錦~♪(外装もカスタムするんだろね)
普通に腰下O/Hと、腰上のピストン・リング・シリンダーの交換やね。
モンキーみたいな簡単で軽いエンジンならやっても良いが、ハーレーみたいなデカイエンジンはやりたかねーや。
バルブガイドの打ち換えと、シートカットもしている。
うーんエンジン好きにはたまらん動画だ!
日本にもこういうショップがあれば安心して預けられるんだがな
さすがにクランクまでは割らなかったみたいだね。
焼付きを起こしてるわけでは無さそうだけどフロントの
ピストン上部が溶けてるね。古いハーレーならミッション
周りをきっちりシーリングしないと後々しんどいかもね
2:05~クランク登場しますが?
うちのロイヤルスターも洗ってくれ、20年ノーメンテなんだ・・・・壊れないから。
新品のエンジン載せ替えたほうが安く済みそう
一生探しても新品エンジンなんて出てこないだろうな。
俺もカタナのエンジンをオーバーホールした時に動画を撮っておけば良かった
馬鹿「これはフェイク!!!(間抜け面
エンジンをばらしてオーバーホールしてんだな
部品は洗浄してピストン交換したみたいだが
もう海外じゃオワコン扱いらしいけど日本におけるハーレーブランドはまだ健在っぽい
面白い動画だった
全国どこにでもハーレーのディーラーはあるけどエボですんら触った事がありませんってショップもちらほらありますね。ショベル位からの旧車もある程度のお金があればボロいの買えるけど直ぐに不具合が出るが正規店では扱えない整備士しかいない店もあるのでこぞってカスタムショップに押し寄せるからカスタム店は一見さんや金払いの悪そうな人は門前払いしますね、お得意様相手だけでも食っていけるのでしょうね。
もう少し日本語勉強しろよ・・・読み難い。
タイムラプスでよくね?
ただオーバーホールしただけ?
つまらん
ショベル欲しいけどエボでいいや
パリピ系の情弱が乗るバイクの代表格なイメージ。
すばらすぅい~
全然バイク興味ないけど面白かったです
2ストのピストンみたいにスカート長いなw
これだたくさんの部品があるのに、組み立て順序をぜんぶおぼえているなんてすげーな。
厳密に部品管理しながらばらさないとわからなくなりそうだけど、そのわりには無造作にやってるように見える。やっぱり長年の経験の技なのかな。
ハーレー買おうか考えてたけど、あちこち心配な作りだな。
4:28秒 ネジなめてね?
すげーなあ。
俺は楽器を演奏するとかいう才能は平均以上にある方だが、こういう機械組み立てと言う才能はからきしだ。
自分にない部分にあこがれるわ。
事情はどうあれ結局ピストンは交換なんだね。
そこを交換しないでなんとかするのを見たかった。
仕事のレベルが低い
日本人ならもっとマシな仕事をするが、その整備士も日本の中では底辺の職業
お前のレベルの方が低いがな
今はもうオイルを塗りながらシリンダ組む時代じゃないよ。イイのがあるんだ。
ヘミエンジンはオーバーホールを越えて
もうほとんど造り直してんじゃねーか