

サムネイル画像これ夜中なんだぜ?真夜中なのに昼間のように自然な色合いで見ることのできるX27ナイトビジョンカメラとこれまでのナイトビジョンを比べる動画です。自然な色合いなんだけどカラーで見せられると違和感を感じますね。暗闇なのに明るい。なんだかとっても不思議な感じ。

あら面白い。これはアイデアの勝利!かと思ったけどストリングアートって結構前からあるものらしい。円形の枠に長い一本の糸を引っ掛けて作られる肖像画の制作過程です。手順はコンピューターで計算されていてその通りに線を作っていくだけみたいなんだけど面白いね。1分辺りでもう人っぽくなってるもん。この作業を機械化すればお金儲けできるなこれ(・∀・)
STRANDBEEST EVOLUTION 2017
かわいい
キモイとしか思えん
俺のうんこじゃねぇーかw
これかなり昔からあるだろ。
というかここで紹介もあったような。
だよね
ここで見た記憶がある
でも動画は撮り直してるし、別に古い動画でもないよね
造形物の種類も動きのバリエーションも増えてるよね。
昔の動画でも驚いたが、昔の転載ではない。
管理者が覚えているかは別だけどw
あらやだっ!
ヒロカズさんってまだお若いのに…
若年痴呆症ってやつかしら…
まず見た目が剥げてるからな。
ハゲにハゲって言うな!
毛が無くても傷つくんだぞ。
因みにA型の人はおでこから剥げる。
おでこの広い人はA型。
O型は後頭部から。
当たってる
O型、後頭部。
少し、でこからも
だからそれの2017年版でしょ 動画のタイトルに2017って書いてあんじゃん
そもそも前のやつとは形が違う
初見の様な紹介の仕方だったから疑問に思っただけ。
何を怒ってるんだ?
見て分かる事を指摘しただけで別に怒ってないよ
本当は怒ってるんだろぉ?
ID:g3MDY1NjAが これかなり昔からあるだろ。 なんて知ったかカマしてるからだろ
動画のタイトルはヒロカズのコメントと関係ないやろ
関係ない?なんで?全部ひっくるめて見るもんじゃないの?
よくわからんが動力が風なの?
そ 風のみ
動画の最後にあるように、あの物体全体を押す(引っ張る)力が働けばあとは脚が勝手に動くっぽいね。(脚を動かして進んでいるのではなく、進む過程で脚が動くっぽい気がする) 転けそうになると転けないように足を出して踏ん張るみたいな感じ?
動画の最後のはまた違うタイプのやつだね
オランダって風車でも有名でしょ。
わりといつも風が吹いています。
そういう意味でも、オランダならではの芸術だと思います
凄すぎる。超感動
ハウルの動く城やん!
こういうのアートって言うんですよ
ジャングジムにおがくず乗せたヤツとはレベルが違いすぎる
人殺しアート
あれは調理器具だろ
昔にポカリスエットかなんかのCMなってなかったか?
その前位にココで見たような。
見なかったような…。
地元の大型ショッピングモールに
実物が数台展示されて間近で見たことがあるが。
「巨大なゴミ」にしか見えんかったw
汚いんだよなあ、汚れてて。
マジで「海辺に捨てられてるポリ袋のゴミ」
みたいな感じだった。
嫁も同じことを言ってた。
二子玉のやつでしょ
廃材のプラスチックチューブとかペットボトルとか木材を使ってるからそう思うだろうね
でも俺が戦国時代にこれ見たときは度肝抜かれたぞ
あー。ごめん。
俺の方が先に見てるゎー。
既視感テンコ盛りやわー。
奈良時代やったけな。みたわー。
凄いね。
びっくらこいたわ。
三重県立美術館で、7月15日から 約二ヶ月間、テオ・ヤンセン展があります。お近くの方はぜひ実物を見に行きましょう。
凄いんだか凄くないのか
全くわからない
凄くない要素がどこにあるのかむしろ知りたい
夜こんなのに遭遇したら、穴という穴から汁を出しながら叫ぶわ。
地雷撤去に使われていなかった?
地雷のは別の人のだと思う
ttp://www.gizmodo.jp/2012/12/roomie_18.html
※13
この耐久度で地雷踏んだらどうなるか分からんの?
粉々になるから逆に安全かも
止めるとき腕の一本、二本はかるく折れそうだな
馬鹿「これはCG!!!(間抜け面
何なんだ、お前のその義務感は。
気持ち悪い
初めて見たけど衝撃的や! 1:40~のなんかどこで風受けて
どういう力の伝達で動いとるのかさっぱり分からん(◎_◎;)
キモーっwww
俺も展示されてるの見たことあるが、
当然動いてないんで微妙だった
動いてるのを生で見たいもんだ
ゲジゲジ思い出した
それな、あとカマドウマ(通称便所コオロギ)
8秒で 秋田
オウム!オウム!
ラピュタのOPみたいだな
みんなキモいって言ってるが俺はこういうの凄いワクワクする
これのキットなんてあったんだな
これ見ると原理がよくわかる
ttps://www.youtube.com/watch?v=0JnTThZMJAg
これはホントにすごいだろ!
もっと拡散されるべきだ!
役に立つ物かはわからんが!w
習いたい
パンツァードラグーンツヴァイを思い出した
なつかC
ええからさっさと海ん中入っていかんかいや!肝心なとこ映さんでどないすんねん。
本当にこれ。単純でもこの発想力は白人に感服する。かなわんわー。凄い想像力。そして日本人はこれを真似して効率化に精を出すと。
バーニングマンとかにありそうな作品。
ストーンビーストに空目
ヤンセン・リンケージという単純な機構と風力だけで
複雑で有機的な動作を実現した、その発想力に脱帽。
動いてナンボだよねこれ
こんなのどうでもいいから上の「ネットだけだから絶対バレナイ」とかいう気持ち悪い女の広告いい加減に消せよクソ管理人
動きがゲジゲシとかムカデに似てて気持ちが悪い
美しい。
そして尊い。
頭の中で思い描いたこの世に存在しないイメージを、
そこに踏みとどまることなく、形にするという行為が。
オランダみたいな、平坦で風の強い国なら新たな輸送手段として使えないかしら。
ラピュタのOPぽい
風の谷のオナホール
この長尺モヤシっ子達を
どうやって浜辺まで運んでいるのかの方が気になる
なんやのこれ
まぁええか
・・・なんやのこれ
これが王蟲といいうやつですか
実物を初めて見ました
すごい、幻想的なシーンに癒された。
癒し系だね。
どんな原理で動いてるのだろう。
風力なのかな?
なんとも摩訶不思議なものだね。
偏見だけどイギリス人が作ってそう
昔CMでやってたろ。何のCMか忘れたが
学研の大人の科学の付録になってるので自分でも作れるぞ
これのミニキットがEbayで500円前後で売ってるな。
わりと手軽だ。
大人の科学の付録になってるぞ
なんかスゲー夏に海で広告とかに使えそう
失敗シーンがあるのが最高にいい
これめちゃくちゃ役に立つな
スターウォーズに出てきそう
嫌いじゃない
生で見てみたいな
ダビンチが作りそう
ジブリ感すごい
7,8年前にみた
おれも(´・ω・`)いまさらだよな
それについては上の方でもさんざんコメントあるけど
これを◯年前に見たとかいまさらだとかそんな捉え方しかできないお前らカワイソ(´・ω・`)
畏敬の念しか抱けないよ!
ベクシンスキーの絵に出てきそうだわ
これが生物じゃないっていうのが凄い
あとちゃんと失敗してるシーンもあって和んだw
ごちゃごちゃ言わずすごい!!
BGMが何の曲だか思い出せずモヤモヤ…
61
映画カリギュラで使われてたのを思い出した
by エロい親父
あの「カリギュラ」ですね。
それを手がかりにあれこれググって判明しました!
ハチャトゥリアン「スパルタクスとフリーギアのアダージョ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=jvvZ2a0E9hQ
ありがとうございました>エロい親父様
ギャアーーーーーー全部節足動物やんかーーー
リンクの仕組みは素晴らしいけど
何も生み出さないのが残念でしかない
この機構と動力が全てでしょ
君は何が生み出されれば納得するんだい
動力としては風で物が転がるのを複雑にしてるだけだからな
あくまでアートなんだからいいけど