
CH-47チヌークが小さく見えるってwwwどんだけマンモス大きいピーなのwww長さ40.025m、高さ8.145m、ペイロード20トン、最大離陸重量56トン、最高速度295km/h、上昇限度4,600m(動画より)ロシアの超大型ヘリコプターMi-26がチヌークを吊り上げて運んじゃう迫力のビデオです。

クリスマスツリーの収穫期を迎えたクリスマス林ではヘリコプターさんが大活躍なんだって。そんなビデオです。そうだよなーこの季節には世界中でクリスマスツリーの需要があるんだもんこんな業者も必要だよね。これ作業員のいるところにワイヤーをピンポイントで届けるのだけでもかなりの腕が必要だよね。

Helicopter picking up power line tower [HD] (予備) (予備)
2ゲット
スガキヤスーちゃん!
危ないいいい!
キーンでございまーす!
持ってくのはいいけど
降ろすときは直接土台に乗せるのかな
すげー難しそう
ノックダウンを組み立てるのは効率悪いから
ある程度地上で組んで持って行って
ホバーリングしながら架線工事の職人がボルト通す。
よくそれで事故したり、ボルト穴に指が入り
ストンとずれた時に指を無くす。
こわいっすなぁ
真に受けるなよww
後ろのプロペラはあんなゆっくりで大丈夫なの?
まだこんな事言う奴いるんだなw
またそんなすぐ釣られちゃうんだから
そうだよ。ヘリコプターの向きを変えるときや微調整する程度にしか使わないから、この場合、向きを維持する程度の低回転で十分なんだよ。
たまにメインローターでさえゆっくり回るんだよ。
この機体好きでフライトシムで乗ってたけど
マイナーすぎて人気無い
簡単に分解してトレーラーで運搬する方が明らかに楽
山岳地帯とか運搬困難な所でしか使わんゾ
俺もお前もシコルスキー
以下、シコシコ発言禁止
みんな発情期なんですっ! 1シコ
すごいパワーだ!
持ち上げて運ぶだけの簡単なお仕事です
かなりの重量があるはずなのにあれだけ安定して運搬できるとは凄いなシコルスキー
それと送電鉄塔と送電線の風景スキー
ヘリがあるからあれだけど遠目だとフライングヒューマノイド?みたいだな
山の上の鉄塔もこんな感じで建ててるの?
あとあれって電力会社かどっかが管理してるの?
結構な数あるしかなり山奥の山の上とかにもあって気になってるんだけど
昔見たことある。
資材はワイヤーを使ったロープウェイ、もしくはヘリ空輸、人間は歩き。
ワイヤー張るときは、ワイヤーが通る筋の山肌の木を、頂上から麓まで全部切り倒すからすごい。
鉄塔ちっさ
先っぽじゃないのこれ
アルミだね
重そうに見えて、1トンは切ってる
一方、ヘリのペイロは2トン程度あるから楽勝w
はい、バカ一名
送電塔作ってるとこ見たことない
あいつらいつの間にか立ってやがる
名前はオマエラみたいやけど。
働いとる。
しかも有能。
名前以外オマエラと正反対。
自己紹介かな?能のある人間が書く文章とは思えんな~
使徒みたいだなw
リメイク版のガギエルを思い出した
よう知らんけどシコルスキーて今は製造されてないんか?
オッチャン子供の頃にプラモ作っとったけどな…
これ空飛ぶ人型じゃね?
背の高い人が「アァ~~~・・・」て連れ去られているようにみえるw
そうです、私が空飛ぶ人間です。
どうせ空輸するなら現場でなく工場で作れ。
以上。
エヴァを運んでるように見えた
ヘリで鉄塔を運んでるように見えた。
奥の塔とはだいぶ大きさが違うけどな
やっぱシコルスキーかっけぇな
とにかく携帯会社さんよ日本の何処にいても山奥とかさ~絶対に圏外にならない様にアンテナいっぱい立ててくれないかな
この腕金の形は直流送電用か?
昔、クレーンやヘリがなかった頃は現地で組み立てて人力で引き起こしてたらしいね
昔、タミヤの1/100シリーズで何機か作ったよ。
凄いパワーだな
ボルトの穴に指が入り・・・とか言ってる知ったかがいる。鉄塔の組み立てを20年以上やってるが、そんな事故は見た事も聞いたことも無い。