このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

Falcon9ロケットの100点満点の垂直着陸のシーンをオンボード映像とドローン空撮で。

すごいなー。なんという美しい着陸。スペースXのFalcon9ロケットの完璧な着陸シーンをロケットカメラ、着陸地点固定カメラ、ドローン空撮の3つの視点から。ドラゴン補給機の切り離しに成功して着陸も完璧。あとは再利用だけかしら?テスラ・モーターズにスペースXとイーロン・マスクさんはどんだけ最先端なのな(°_°)
2017年02月21日 02:46 ┃
29 コメント これは面白そう。加速ゾーンが2つ設置されたジェットコースターがポーランドに誕生する。
ポーランド南部ザトールにある遊園地「エナジーランディア」に新しく登場するジェットコースター「アビサス」の試験走行のビデオです。このコースターの売りはスタートと序盤に設置された2つの加速ゾーン。この時の加速度は落下時のそれをはるかに超えるものなんだって。映像で見ただけでもすごい加速。楽しそうだなあ。
82 コメント 【動画】世界一のシャコタン車。これ中に人が乗れるんかよwwwww
ワロタ。おもちゃ(ラジコンとか)だと思ってTwitterの方ではリツイートだけしていたんだけど。まさかの中に人が乗れてたwwww運転できてたwwwww運転のシーンはオリジナル版、動画2の8分08秒から。
165 コメント 逮捕の予感。令和2年のシビック環状族の車載映像がこちら。
すげー良い音(*°∀°)=3なんだけど良くアップしたなwww今の時代こんな違法行為をアップロードしたら炎上して一瞬で捕まってしまいそうだけど。今年の9月に阪神高速1号環状線で撮影されたシビック乗りによる暴走行為の車載映像です。(消えるかもしれないのでお早めに)
145 コメント 暴走族とパトカーが戦っている福岡の交差点が難易度高すぎwww戦いの合間を縫って通過する一般車両。
みんな普通に通るんだな(笑)珍走単とパトカーが延々とブンブンクルクルしている交差点を撮影したビデオが人気になっていましたので紹介します。これ系の動画でいつも思うんだけど当てて止められるように法律をどうにかしたらいいのに。最後はさすがの暴走族も救急車には道を譲ったのかな?
NASAが火星を360°見渡せる新たなキュリオシティYouTubeを公開。NASAが火星を360°見渡せる新たなキュリオシティYouTubeを公開。
火星のマレービュットと呼ばれる場所を調査中の探査機ローバー「キュリオシティ」より送られてきた画像を繋ぎ合わせて作られた最新の360°ビューYouTubeです。色は着色なのかな?火星にもこれだけ太陽の光が届くの?火星と言われるから火星なんだーと思うけど地球にもこんな場所がありそうだよね。なんか不思議だなあ。
大迫力。デルタIVヘビーロケットの打ち上げを360°グリグリ動画で。大迫力。デルタIVヘビーロケットの打ち上げを360°グリグリ動画で。
フロリダのケープカナベラル空軍基地で撮影されたユナイテッド・ローンチ・アライアンス社のロケット「デルタIVヘビー」の打ち上げの様子をグリグリ動画で。これはアメリカ国家偵察局の通信衛星を運ぶミッション(NROL-37)で今年の6月に行われたものです。グリグリ動画の見方。スマホの方は傾けて、パソコンの方は左上のコントローラーをクリックしてください。
宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。宇宙からの帰還オンボード。高度103キロメートルの熱圏から地上に戻るまで。
昨日新しくアップされたブルーオリジンのニューシェパード宇宙船が高度103キロメートルから地上に戻るまでのオンボード映像です。これは今年4月に3度目の打ち上げ軟着陸を成功させた時のビデオで動画二つ目には乗組員用のカプセル(無人)がパラシュートで着地する様子も映っています。
CRS-10 | Falcon 9 First Stage Landing

CRS-10 Technical Webcast 着陸は22分から。

関連記事

188 コメント ストップペダル。アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ発明がすごい。
アクセルとブレーキの踏み間違いにょる事故を未然に防止する「ストップペダル」が話題になっているようです。これは埼玉県のナンキ工業が開発製造しパートナーズ株式会社が販売しているもので、アクセルを強く踏み込むとアクセルが解除されブレーキがかかるというもの。あらかじめ自分の運転に合わせてアクセルペダルの可動域を設定しておけばキックダウンもできるんだって。「ペダルの可動域誤認による追突事故を誘発」なんてことがありそうな気もしますがこれは凄い発明だね。
88 コメント 【軍事】離陸上昇中に驚くべき反射神経で鳥をかわすF/A-18の動画が人気に。
その速度で飛行中に鳥が見えるのか!岩国基地で撮影されたとされるバードストライクを避けた戦闘機のビデオが今日のegg5chで人気になっています。地上からだと発見しやすいけどコクピットからだもんなあ。実際に本当に「避けた」のか偶然そのように見えたのかは分かりませんが。戦闘機に詳しい人の意見を聞きたい。
105 コメント 【動画】これはチャリンカス。キャノンデール乗りの運転がヤバすぎて(゚o゚)
スロバキア出身のキャノンデール・キャド10乗りがポーランドの公道で危険運転をするというビデオがRedditで人気になっていましたので紹介します。カーブで抜くのも怖いし車と段差の隙間を抜けようとするのも(((゚Д゚)))
60 コメント 【動画】サッカー場よりも大きい世界最大の航空機「ロック」のテスト飛行の様子。
空中発射ロケットによる宇宙輸送を目指して開発中のストラトローンチ・システムズの母艦「ロック(Roc)」がモハーヴェ砂漠で2回目のテスト飛行を成功させました。そのビデオです。この飛行機の翼は385フィート(約117.3m)もありサッカー場よりも長いんだって。

最新ニュース

コメント

Falcon9ロケットの100点満点の垂直着陸のシーンをオンボード映像とドローン空撮で。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k0NDkyMjg

    なんで倒れないんだ?

  • 返信 743mg ID:A5NTMzOTQ

    若いから

  • 743mg ID:gwMjk2Nzg

    以前よりさらにスムーズに降りるようになったな

  • 返信 743mg ID:Q3MzYzMjE

    1

  • 返信 743mg ID:c5MjQ4ODQ

    3

  • 返信 743mg ID:Q3NjI0MDA

    曲芸としては面白いけど実用性については甚だ疑問

  • 返信 743mg ID:QwNjQyODM

    あなたが疑問でも頭いい人が考えてやってるから大丈夫

  • 返信 743mg ID:I2NDM2MjA

    これ着陸実験じゃないよ宇宙出てるんだよ
    ステーションに荷物の運搬に使える
    お前よりか仕事してる

  • 743mg ID:QwNDY0OTM

    容量小さすぎるがな・・・・
    目的は衛星軌道いって小さい衛生おいて帰ってくる再利用型だよ
    運搬量が違い過ぎてとても無理

  • 返信 743mg ID:IwMTM2NDk

    お前がオナホを自室へ運搬している間に
    この子は物資を宇宙へ運搬しているんやで。

  • 返信 743mg ID:AwMjc5MDg

    なんだよ遅いよこのネタ
    とっくに他で観たよもう

  • 返信 743mg ID:E3NjY4MDM

    打ち上げ費用が最高4分の3カット出来るらしいから
    ちょっと割高になることを考えても3回使い回せば確実にこっちがお得になるのか

  • 返信 743mg ID:IxODEyNTI

    >3回使い回せば確実にこっちがお得になるのか
    4回使ったら1回分の「打ち上げ費用」が得になるだけだぞ、本体の価格を公示しないところがポイントな(要はクッソ高い)
    この手のエコじみたリサイクル技術は、スペースシャトルと同じで増産した瞬間破綻すると思うけどな
    一点もので精密動作品を作るのと、大量の品質をそろえるのは全く違う世界だ

  • 返信 743mg ID:E2MzU0NzE

    信頼性と価格との天秤でロケットを選ぶから単に物資を打ち上げるために再利用ロケットはどんどん使われるようになるだろうな。

  • 返信 743mg ID:UwNTQ0NzM

    燃料さえあればコンピューター制御でこんなの朝飯前でできちゃうんだろうな。

  • 返信 743mg ID:A4OTQ0NDA

    すげぇな

  • 返信 743mg ID:Q4NzY1MzQ

    反重力装置はよ

  • 返信 743mg ID:YwNzc2NDU

    説明読んでなかったから発射の逆再生かと思った。

  • 返信 743mg ID:kyNzg3NDI

    いつまでも赤字

  • 返信 743mg ID:MwNDIxNTE

    逆再生にはやく気付けよw

  • 返信 743mg ID:A3NTkxMzU

    静か

  • 返信 743mg ID:I0MzI1MzI

    スペースシャトルより効率いいのか?

  • 返信 743mg ID:E2MzU0NzE

    そりゃ軌道投入まで重量物積むシャトルより1段目に着陸用燃料積んで切り離して多段にしたほうが打ち上げ能力は明らかに高いだろ。
    結局シャトルも1段目のエンジンが再利用できるからコスパがいいはずと考えて作られたんだし。

  • 743mg ID:QyOTg4NDE

    着陸分の燃料考えたらそれほど効率良い感じはしないけどな。シャトルほど高度を上げずグライダーで戻るのが一番だと俺は思ってる、素人考えだがね。

  • 返信 743mg ID:kyNzg3NDI

    再利用のスペースシャトルはコスト削減に大失敗したけどねw

  • 返信 743mg ID:A3NTg4NTY

    いつの世も天才っているもんだな
    お見事

  • 返信 743mg ID:Q3Mjg4MDQ

    6軸のジャイロあれば俺でも作れるな。

  • 返信 743mg ID:MxNTkxNjU

    こんなのよりUFOの方が凄いやん
    火吹きながら飛んでる時点で古臭い

  • 返信 743mg ID:c1Mjg1MDA

    得体のしれないUFOが存在するのならばな

  • 返信 743mg ID:EzODc4Mzc

    帰還時の燃料も保持したままって無駄も危険も多いような気がするが。

  • 返信 743mg ID:QwNzExMDc

    ペイロードを最大まで積んでない通常のロケットも燃料は規定量入れて打ち上げるから(タンクの強度が最大だから)無駄も危険もそれと同じ事だよ。

  • 返信 マロ ID:M0MjA5MTU

    凄い技術だな!

  • 返信 743mg ID:A4OTMwNDc

    エースコンバットの撃墜目標っぽい

  • 返信 743mg ID:g2MzUzNDQ

    成功率上げたら小型衛星打ち上げは独走状態ちゃうか?

  • 返信 743mg ID:QyOTg4NDE

    固体燃料の小型ロケットのほうが効率いいよ。

  • 743mg ID:Y1MDY3NDI

    通信用などの商用小型衛星は低軌道、同軌道、短寿命なので短期間に多数打ち上げないと運用が遅れるためペイロードの低い小型ロケットは逆にコスパが悪いでしょう。

  • 返信 743mg ID:I2NDU5OTY

    映像逆回ししてるだけだったりして

  • 返信 743mg ID:QyOTg4NDE

    「宇宙清掃株式会社 サルベージ・ワン」のロケットもこんな感じだったなあ。

  • 返信 743mg ID:U4NDkxNjE

    降りた後固定するまでに突風きて倒れそう

  • 返信 743mg ID:cyMzA2Mzc

    そりゃまだ数回しか垂直着陸には成功していないからな。
    すぐにコストに結びついたら実験なんか何度もしないで苦労せんわ。

  • 返信 名無し ID:g1NDQ0NDQ

    ほんと何にでも文句ばっかなのな
    イーロンマスクはガチで世界で最も人類の夢に向かって邁進してる人間の一人だろ

  • 返信 743mg ID:EyNTU2NTY

    逆再生かーーーーーい!!!!

  • 返信 留蔵 ID:Q0NzY3MzQ

    サンダーバード1号のようだ。

  • 返信 743mg ID:kxMzc3NTU

    実験じゃなくてこれ商用やし
    まあ次の再利用打ち上げからが本番やけど
    世界中の打ち上げ需要をほぼ独占しそうな勢いやし、そうなりゃさらにコストダウン
    独占巨大企業になってから「あれぐらい俺でも思い付いた」とかグチグチ言う凡夫
    まさに現代のコロンブス
    開拓は初めにしないと意味がないということ

  • 返信 743mg ID:I0Njg1ODU

    単純に思いついたからできる技術じゃないだろ
    難しそうな事を既存の誰でもできるようなアイデアで解決する事を言うのであってこれ自体はコロンブスの卵とは言わない
    出てきてすぐに周りも真似ができるくらいのものじゃないとそう呼べない

  • 返信 743mg ID:I1NDQ5MzI

    一段目のエンジンを再利用するための技術か

  • 返信 743mg ID:ExNDY2MTk

    このロケットシステムには2足歩行技術が使われています。
    ユダヤ アングロサクソン ヤマトンetc
    ヤマトンだけ見ても背糧文明の進歩に物凄い貢献をしてきた。
    それがクソみたいな国と仲間にぐっちゃぐっちゃにされてる。

  • 返信 743mg ID:ExNDY2MTk

    背糧じゃないっ世界やがな

  • 返信 743mg ID:EwOTMxNjU

    ロケットの再利用なんて想像が付かんなぁスゴイ時代だ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    83 コメント ケーニグセグ アゲーラRSがブガッティ・シロンの記録を余裕でブチ抜く。0-400-0km/hを37秒で。
    こんな事ブガッティ・シロンにしかできねぇだろと思ってたらアゲーラRSさんが余裕でブチ抜いちゃった動画。先月アップされて世界が驚いたブガッティ・シロンさんの0-400-0km/hを42秒で行うビデオですが、今回ケーニグセグのアゲーラRSが同様の記録撮影を行い余裕のぶっちぎりで優勝したようです。動画でご覧ください。
    58 コメント 珍しい場所での正面衝突。前を見ている余裕なかったのかな?不思議な事故。
    それにしても不思議な事故。あの場所じゃ避ける事も出来ないし普通なら片方づつ渡ったりするもんじゃないの。洪水で溢れた道を渡ろうとした2台のSUVが正面衝突しちゃうビデオです。動画からだとフロントガラスにあまり水しぶきが掛かっているように見えないけど実際はまったく見えてなかったのかもしれないね。
    129 コメント 台湾の電動スクーターGogoroがとても良さそうだけど動画がめちゃくちゃ怖い。
    バッテリーがGogoroステーションで交換式というのがいいな。台湾発の電動スクーター「Gogoro」のスピードテストのビデオが某掲示板で人気になっていましたので紹介します。台湾では2017年の発表で34000台が登録されていて460を超えるGogoroステーションが整備されているんだって。というか何でソニーのAS300なんだよ・・・。そこはGoProで撮るべきだろう?
    49 コメント 【動画】離陸滑走中のアメリカン航空590便の右タイヤ全てがバーストしてしまう事故。
    フロリダ州のタンパ空港で10日、フェニックス行きのアメリカン航空590便(ボーイング737-800)が離陸に向けて滑走中にタイヤがバースト。その事故のビデオです。飛行機は時速約277キロからの緊急停止で安全に滑走路から離脱。乗客乗員182人に怪我はありませんでした。
    72 コメント こういう巨大客船一度は乗ってみたい。新しく建造されたノルウェージャン・エスケープがドックから出てくる様子。
    アメリカのクルーズ会社ノルウェージャン・クルーズラインが新しく建造した超巨大客船ノルウェージャン・エスケープのビデオです。もうその辺りのマンションより余裕でデカい。こういうの前から思っていたんだけど上にあれだけ巨大だったら沈んでる部分もかなり深いんだよね。どうなってるのだろう。
    66 コメント 絶望のアントノフ。爆撃により焼失したAn-225ムリーヤの最新映像が公開される。
    これはほぼ全焼だね。先月28日に紹介した記事では爆撃を受けた格納庫の航空写真だけでしたが・・・。現地ニュースの1TV.ruが公開したアントノフAn-225ムリーヤの最新映像です。翼と向かって右側のエンジンは原型を留めているけど胴体は完全に焼け落ちているように見えますね。コクピット前方の部分が残っているのが逆に寂しいなあ。
    91 コメント 韓国でロシアの貨物船が高速道路に衝突しその一部を破壊。高速道路は閉鎖。
    韓国プサンでロシアの貨物船SEAGRANDが高速道路に衝突しその一部を破壊するという事故が起きたそうです。高速道路は現在閉鎖中。韓国のニュースによると船長からは基準値を超えるアルコールが検出されていてこの事故の前にも停泊中のクルーズ船に接触する事故を起こしていたそうです。衝突まで回避行動がまったくないように見えるからこれ寝てただろ(´・_・`)