
それにしてもすげー厳重なゲートだな。スタジアムの売店で買うとめちゃくちゃ高いからこっそり持ち込もうって事かこれwww日本でもコンビニラガー210円なのに中で買うと500円くらいしたりするもんなwwwそれにしてもおおいwww

これ高齢者がよくやるやつだよね。アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニ(ファミリーマート)に突っ込む事故を起こしたドライブレコーダー映像です。ブレーキを踏むタイミングでスーッと加速して車止めを乗り越えてドーン。動画には踏み間違えと書かれていませんでしたがそれ以外に考えられないもんね。恵方巻のことを思い出す事故動画でした。

先日、2ちゃんまとめブログで話題になっていたJR鶴橋駅にある「駅前すぎるブックオフ」の動画が来てたので紹介します。この改札抜けたらそこは~ちょっぴりだけキンミライ♪(PR)なんて歌があったけど、改札を抜けたら2秒でブッコフ!というかブックオフ用の改札なのでしょうか。
Introducing Amazon Go and the world’s most advanced shopping technology
ボケモンGO!!
グングン歩くグングン動画
システムのミスで多重購入されてそうでこわい
ジャップはセルフレジあるからええやろ
1スマホ出す
2ロック解除
3Amazonアプリ立ち上げる
4コードを表示
↑
この動作が映ってないのがね…
しかも店の前でアップデートを要求されたり、OSのバージョンに対応しなくなったりします
課金が正しいことを店を出た時に画面で確認してるやんけ
mamazonには感謝しないとな
グングン野郎がいないスキに!
買い物がグングンすすむグングン動画
残念、アマゾンの売り上げがグングン伸びるグングン動画
口座の残高もグングン減るグングン動画
普通に取ったり戻したりってのは対応してるらしいけど、
トリッキーな動きしたら取ってないものの代金まで引き落とされちゃったりすんだろうか?
早く実物体験してみたいね。
この店見張って使ってる奴からスマホひったくりして
持ち帰り放題できそう
レジ通さないと万引きしてるみたいな感覚でドキドキするな、小心者としては。
ひえ~まーたジャップが外国資本の犬になり落ちこぼれるのか
まあ勉強しない馬鹿ばっかやししゃーない
この発想からしてコンビニに参入したら余裕でアマゾンの一人勝ちやん
別にここまで便利である必要が無い
コンビニでも十分すぎる
いつの時代もこうやって必要ないって言う奴居るんだよね
老害は黙っとけパターン
何言ってんだこいつ定期
便利な方がいいだろjk
amazonの倉庫で働いてる従業員がさらに負担がかかるな・・・
どんどん雇用が奪われていくな
※7
スマホ持ってない、クレジットカード系の決済が出来ないひとも割と多いから1人勝ちになるかどうかは怪しいな
大きな店舗の中をウロウロするのが大変だから、という意味で年寄りのコンビニ利用が増えてたりするから、そういう客層の取り込みは難しそうだしね
日本の場合スマホは携帯電話会社が異常に搾取してるのが原因で普及しない
日本の老害はクソ&クソ
また高卒の仕事が一つ減った
全然関係ないけど及川奈央結婚おめでとう
あんな美人と結婚できる人が羨ましい
なんか怖い・・・
ICチップタグが実用レベルでかなり安く製造できるようになったのか。
店員は不正入場の監視と売り場作りに専念するだけでいいからこれは革命来るかも。
ただ、スマホ決済が定着してる都会限定っぽいシステムだがな。
私も同じ事を考えましたが、どうやらICタグじゃないみたいです。
ttp://jp.techcrunch.com/2016/12/06/20161205amazon-go/
>ストア内ではカメラを含む各種センサー、コンピューター・ビジョン、ディープラーニングを応用した人工知能の組み合わせが顧客の行動を解析
強引に改札みたいなとこ突破する奴出てくるわ
あとバーコードとか改変する奴出てくるわ
万引きのプロにしか見えない
コンビニレベルの規模なら便利かな
万引き患者も満足だな
ツタヤの袋みたいにセンサー防御したトートバッグなら交わせてしまうね
Amazon Go is God
チキン。ビーフ。・・・と豆腐?
管理社会の住人のライフスタイルだな
すでにAIによる人類統制が始まっている
GOOGLEはリアルスカイネット
いろんな対策は必要かもしれんがこれはいい。
実用されたら画期的だぞ
面白い。
バグ発見したい。
4人に1人が65歳以上の日本でこれが出来るのは都市部のみ
それもスマホ決済可能なスマホ保持者のみって考慮して
ペイしようとなるとかなり場所が限定されると思う。
富裕層居住地域とか…ってここでも格差社会かorz
うおおおおww
早く日本もやれよー
構想は昔からあったが
電子タグの値段で採算合うんだろうか?
これ実現したらレジのかわいい子から手渡しでお釣りがもらえなくなる><
俺の唯一の女との接点
そや、それがとにかく肝心やでなぁ
はいバイトクビ売り上げはamazon行き
日本のオワリ
品出しはバイトの人間だろと思ったら品出し用ロボットがいるんだろうな。
発注、在庫管理もすべてAIで人間は設備投資したオーナーだけとかね。
内容を知らなければ 万引きにしか 見えん。
これと万引きをどう区別するかが問題だな
あとバイトがまじで消えそうで草www
商品補充だけか
雇用が消える時代にはいってきたな
絶対他の人のがカウントされたりするだろコレ
電子タグじゃなくて、商品棚の上のセンサーのアルゴリズムで判断してるっぽいな
法人税払ってよ
カード使える店でも、入り口はフリーやで。
人がどんどん不要になって最後にはamazonという
企業体のみが残るんだろうな
日本で都市部でビジネス街で混雑時だと
店内に入るゲートのところで渋滞しそう…
スマホ持ってない人用に年1000円でamazonGOで買い物ができるデバイス貸し出す
レジ店員無し、万引き不可、現金取り扱わなくてOK、によるかなりのコストカットが製品に還元されて激安
この二点が実現してるなら多分日本の高齢地域でもいけそう、そして専門性の無い既存小売は消える
子供が勝手に商品とる場合とか大丈夫かな。
Amazonならセブンイレブンの売り上げを簡単に抜きそうで怖ろしい
最終的には金融業界も支配する気なんだろうな
新しいタイプのこのざまが見られるのか
少子化とマッチしてる