
ワロタwwwそっちかwwwどんな危険なハプニングが起こるのだろうとワクワクしてたのにwwwワロタwww庭の木を切り倒してチェーンソーで切断していたらワロタ動画です。こういうゆる~いハプニングって面白くていいよね。

どうなった。あの人はどうなったのかしら。中国で巨大な木を切り倒す作業をしていた作業員が倒れてきた木の直撃を食らってしまうアクシデントの映像です。「あああ逃げろ!逃げろ!」と聞こえるのは空耳ですかね。なんでそっちに逃げたのかなあ。引いていた自分たちの方向へ倒れてくると錯覚してしまったのかしら。

そっちかwww倒れた木の行方に注目しちゃってたわwww庭の超のっぽな木を切り倒していた男性に起きた悲劇。既に他の幹は切り落とされていたみたいなので最後の抵抗だったんだろうなあ。「みちづれにしてやる!」キコリを油断させておいて最後に狙ったんだろうか。
The most EPIC tree removal
BGMが好きだわ
与作は木を切るぅぅぅ
ヘイヘイホ~ヘイヘイホ~
よさぁ~くぅぅぅ~よさぁ~くぅぅぅ~
どーも、サブロウです^^
Is this a lumberjack?
I hate lumberjack in the world!
これ系の動画にBGMいらんだろ
チェーンソーの刃の入れ方がさすがプロ。
勉強になるな~。
高所キコリの事を「空師」と呼ぶ。
木のネットワーク通信知ってからこれも殺人にしか見えない。
お前はアバターか
空に近い所で仕事をしているから空師と呼ぶらしいね。
大変な仕事だよな。クレーンで木を吊りながら切ったりも
している。
これはこええ!
プロの、男の仕事!って感じだわ
KIKORI
両サイドにちょっとだけ切り込み入れるのは何のためか教えて
木を一方向から一方的に切ると木の重さがかかって跳ね上がるように倒れる時がある それを顔面に食らうと即死 ゆえにゆっくり倒れるように
伐木の基本の技術だよ
受け口と追い口と言われるもので受け口を
斜めに大きく切る事でそっちに倒れるようにしてる
↑↑ 8.さんは受け口と追い口のちょっと下の左右両サイドに1センチほどの深さで切り込み入れてるのを聞いてるのと思う
安全対策なんだろうけど自分も初めて見た
確かに、追い口受け口の下にに入れてるね。面白いアイデアだね。
たぶん追い口を深く入れなくても倒れやすい(コントロールしやすい)んだと思う。今度やってみよう。
受け口と追い口のちょっと下の左右両サイドに1センチほどの深さで切り込み入れてるのって、
樹皮とかが受け口と追い口よりも下からめくり取られないようにするため?
この場合はちがうよ。
このケースでは皮めくれ防止は受け口がしてくれる。
ロープとか使い保安万全の作業だね
みんな不要なBGM入れちゃうんだよな
同じ作業してる人を何人か知ってるけど
作業してるところをネットにアップしないかと言ったら
有りもしない事と無責任な書き込みをされるから止めてくれと言われた
当然だな
アップロードする奴はリテラシーがなってない
俺たちはそういうやつを断罪する
俺でもできるが?
チェーンソーで自分を支えてるロープを切りたくなるな
木こりやってたけどクソきつかったなー
森林伐採マンセー
結果にコミット…キコリコ遠藤
みてるだけで頭がクラクラしてくる
これはすげえな、久々に見入ったわ
現役のアーボリストです。一番初めは重りを付けた釣り糸みたいなモノを引っ掛けてからロープに付け替えます。
VRで出ないかな…
ピースしてねーでマジメにやれ!とにかく仕事してる最中ヘラヘラしてるヤツ腹立ってしょーがね
プロの仕事はお見事。気持ちが良い。
BGM は
John Murphy の Sunshine かなって思ったけど違う?
Stellar Music の Apollo が正解?
吊るし切りはお高いで
クレーンが出ればなおさら
お前らにだけ教えてやろう。
最初のロープは先に錘のついた細い糸をボウガンのような道具で打ち上げて上部の頑丈な枝にかける。
錘の重さで糸は落ちてくる。
その糸に安全ロープを括り付けて反対の糸(末端)を引っ張ると、安全ロープは上に上がり、
枝を通すことができるという仕掛けだ。
8で言ってる切れ込みは日本語で斧目という奴だな。
材ではなく皮が裂けるのを防ぐために入れるんだけど、動画の人がやってるダイナミックリギングの場合は、安全帯が持っていかれるのを防ぐためにやってるんだろうな。皮が裂けて持って行かれた場合、最悪内臓破裂で死亡だよ
追い口側は切り込み入れても意味が無い、受け口側のツルになる部分の下に切り込み入れれば、伐倒の際に皮めくれを切り込み部分で防げる、安全対策の1つだね!通常の伐倒の時も立派な木は切り込み入れたりする、伐倒方向は受け口で決まるが、芯抜きしてれば倒れる最中にツルでもコントロール可能。
キコリしてるが、ダイナミックリギング?初耳で調べたがこんな仕事方法あるんだね!勉強になりました。
事故映像集あるけど、かなり危険なお仕事やねぇ。。
h**p://www.youtube.com/watch?v=JHZkR6UVegY
28、すごい!よく知ってたね〜
隣の家の依頼かね
こうして昔から有る木が切り倒されていく
樹齢たぶんあんたより年下
こゆーのは日本の方が進んでるよね。
普通はまず根元から倒すし。
木こりじゃなくてアーボリストな。
後、空師はハーネスを使わず安全帯で作業する。
アーボリストと空師はやることは同じだけどスタイルが違うから業界では使い分けてるな。
因みに日本は少し遅れてるよ。
そもそも海外と日本じゃ樹木分布が違うやろ。
保護メガネをしていないので業務停止!
最後そっとさわるのはなんで?
慈しんでるようにも見える
まあ底辺な仕事だな
おっと、お前がやってみろとか筋違いな批判するんじゃねえぞ?
この世に生まれた以上格付けされないことは無いから誰かしらやらなければいけない
こういう仕事に就きたくないのなら勉強をして自分の成り上がり方と人の蹴落とし方を考えておくんだな
一方にしか家がないならワイヤーで引っ張りながら一発で切れるな、日本は四方が家で囲まれていて重機も入らない場所ばかりだからやりずらいし、人力だけで倒すのは結構きつい
底辺とかいうなよ悲しいわ、しかし結構お金取れるぞ?保険屋さんに万が一の時の為に入ってから仕事は受けてるけどね
玉が縮み上がった
ここまで成長するのに数十年以上
機械でガガガでの一瞬を自分の実力と勘違いした愚かな文明には天罰が下る
畏れよ!敬え!
それをわかっていたのが日本人