★飛行中にエンジンが完全停止してしまった超軽量飛行機が畑に緊急着陸するまでの映像。南アフリカのホエドスプルートを飛び立ちブライド・リバー・キャニオンを目指していたウルトラライトプレーンが空港から西へ約20キロの地点でエンジンが故障。動力を完全に失った飛行機が円形畑に緊急着陸するビデオです。上手なパイロットで良かったなあ。 ★離陸滑走時にエンジントラブルを起こした飛行機に後続の飛行機が突っ込む事故(°_°)飛行機のレースでこのグリッドは危険すぎないか?(@_@;)ネバダ州リノで行われたリノ・エアレースのフォーミュラ1クラスゴールドで離陸滑走時にエンジントラブルを起こして動けなくなったHot Stuffのマシンに後続スタートの飛行機が突っ込むという事故のビデオです。自動車レースなら左右にクイックに避けるとかできるけど飛行機じゃそうはいかないよね。このグリッドは見直した方がいいんじゃないかしらwww ★動画キタヨ!飛行機同士が空中衝突で墜落⇒全員パラシュートで脱出の映像。これはSUGEEE映像(((゚Д゚)))ニュースで事故だけは知っていたんだけど動画があったなんて。アメリカウィスコンシン州で小型機同士が空中で接触し一機が墜落するも乗客全員がパラシュートで脱出、パイロットも緊急用パラシュートを使い両機に乗っていた11人全員が生還したという世界仰天ニュースの事故の瞬間の映像がアップされていましたので紹介します。翼がもげて墜落していく飛行機の映像もSUGEEE!
Rans S-10 Pilot loses prop makes a dead stick landing (予備)
44コメントマン島TTレース2015が開幕。今年も手に汗ビデオがたくさん出てくるであろう予告!
アイリッシュ海の小さな島で1907年から開催されているマン島TTレースが今年も開幕しました!告知ビデオを見てワクワク動画の登場を待ちましょう!今年の開催期間は5/30~6/12。この期間に600、650、1000、電動、サイドカーなど色々な種類のバイクでレースが行われます。今年もTT Zero ChallengeにTEAM無限の神電四が出場するみたいなのでそれも楽しみです。
1
またゲッターが湧いてやがる。
士ねよ便座のフタの裏に付いたウンカス野郎が。
管理人さんゲッター荒らしは削除してください!
ゲッターに親を殺されたん?
そうだよ、両親をゲッターに殺られた
ゲッター叩きマン、今日も快調!
トイレくらいちゃんとやれよ
どんな使い方したらそうなる?
ゲッターロボ!
命を燃やせ
怒りを燃やせ
今がその時だ
よくできました、合格ですね!
プロペラなんていらんのですよ。
偉い人にはそれがわからないんです。
どこでも湧いて出るなガノタ
わかってはいたけど、着陸後プロペラ眺めててわろた
釣られたるゎ…
「プロペラ無いからな。」
安定のポーズ過ぎてウケルw
冷静すぎるwww
モーターグライダーかな?
よかったね、空港が近くて
空港じゃなくて飛行場だな
だてにハゲてない
ハゲ関係ないやろ
ヴォケがっ!!
お、お前ハゲの呪いをかけてやったからな!
ハ、ハゲをバカにするやつはスゴイ確率で本人ハゲるんだぞっ!
えーん!
おれはお前をハゲましてやるよ。
がんばれ。
てめえ!クソ寒いギャグかましてんじゃねえよ!
頭から風邪ひくだろうが!
ハゲーハゲーヽ(・∀・*)ノキャッキャ
逆に楽しんでそう
ジーザス・ファッキン・クライスト様様だぜ
うしろに魔女子さん乗ってたのかな?
日本やったら重大インシデント事故として騒がれるやろうね
重大インシデントとは、航空法第76条の2に定められている「航空事故が発生するおそれがあると認められる事態」であり、閉鎖中または他の航空機が使用中の滑走路からの離着陸や滑走路からの逸脱(航空機自らが地上走行できなくなった場合のみ)など16の事態が航空法施行規則第166条の4に定められています。
浦安鉄筋家族
ちまんね、降りるだけなら誰でも出来るやろ・・・
類推力、想像力不足も良いところだな。急角度の長い坂を自転車で下っていて、ブレーキ壊れても怪我無く誰でも止まれるだろうって言うよりよりも酷い。
確かにちゃんと訓練を積んで経験もあるパイロットならばこの手のレシプロ機で特に他に致命的なダメージも無くて他の状況(天候や地形等)にも問題が無いのならばそれほど難しい事では無いけど、誰でも出来る簡単な事だとのたまってしまう想像力が皆無なお前には状況判断もろくに出来ないだろうから絶対に無理だ。
飛行機の場合離陸よりも着陸の方が難しい風向風速を頭に入れて格装置を
操作して降下させ着地させるのがどれ程大変か、直ぐ滑走路から外れてしまう
草原とか海に着陸水させるのは簡単と思うが着陸水の時は大抵危険が付きもの
もっと難しい。
落ちたプロペラがどうなったんだろうね
森村誠一かよっ
おっさんスゲェ!
伊達にハゲてないな
せやからな。
ハゲ関係ないやろがいっ
クソヴォケ!!
お前も毛ぇ抜いたろか!?
な、ハゲって凄いだろ
うん。ボビー・レイホールの様な外人ハゲは好き
でも日本のハゲはチョン並にすぐキレるからみっともない
お前はハゲさんたちの自虐ギャグがわかってないとは本当にアスペだな。
落ちたプロペラで怪我をした動物さんはいなかろうか…
「あ~あ、またかよ」ってくらいの感じw
ラダーペダル踏む具合とかもうつっててエエね
おっさんがトラブル慣れしてるのが逆に怖い
短パンだったのかよwwwスゲー肝っ玉だわwww
最後のポーズまで完璧だった
ebayで買うもんじゃないなって顔してる
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
俺でもできる
俺ならプロペラが飛んでいった瞬間に魂も飛んでいくな
動力失った飛行機を着陸させる訓練もあるから大丈夫
頭のハゲは関係ないと思うの(´・ω・)
オマエは優しいなぁ…
ええ子やなぁ…
ほんまや。
お前にはハーゲンダッツプレゼントしてやるわ。
プロペラが無くても飛べるタイプ
このおじさんが整備してるのかな?
整備士に銭払ってこれだったら慰謝料きっちりもらうわ
今は冷静だけどジワジワと、殺されかけた!って思い始めそう
これの関連動画に全裸ねーちゃんが飛んでるけど消されないのかwやばいやばいゆうてるし、たぶん日本人w
↑誤爆すまんw
これでハゲてなければなぁ・・・惜しいなぁ・・・
ブウウウウウウウウウウンwww
無事に着陸できるにきまってる怪我ないから
007のオッサンだろ(名推理)
この後操縦桿も取れたら大爆笑だったんだが
もともと直陸体制に入ってたし、グラインダーの要領で着陸したんだろ?
・・・・・突っ込みは入れない。
最後のなんてこったいorz…って表情がイイ
あのプロペラ3万円もしたのにぃぃ!
凄い、いい動画だ、最後がイイw
さすがハゲ。
ハゲだからこそいい仕事ができる。
フッ、俺はな
心臓には毛が生えてんだよ。
プロペラが外れたとこで( ゚д゚ )ポカーンてなったわw
プロペラ=ただの飾り
グライダーじゃん余裕だろ
予備のプロペラとかってないもんなん?
プロペラじゃ着陸しねぇかんな
離陸するのにいるけど
ライトプレーンだな。
滑空できるだろ。
ハゲならではのフライトだったな
ベテランの余裕すら感じるな
近くに滑走路があってよかった
プロペラ落ちてくシーンが漫画みたいで最高w
これモグラじゃん、高度があれば安全に着陸するのは難しくないよ
Rans s10 で画像検索してみ モグラじゃないぞ
中翼の曲技まで出来る小型練習機だ。
予備のプロペラくらい積んどけよハゲw
開始からすでにプロペラの回転速度遅いじゃねーかw なんでトラブルなのにすぐ着陸態勢にしなかったんだろう、プロペラ取れる前にわかるよね?
↑
こいつは何言ってんの?バカなの?ハゲなの?
ハゲはパイロットだろマヌケ
お前はハゲてはいない。が、脳味噌のシワが無くてツルツルだろ。意味はググってみなw
やめて!
ハゲどうしで罵りあいをしないで!
なかよくして!
きっと毎日これの練習してたんだ。
フライトシミュレータで。
プロペラが取れたとき、できればカメラに向かって愛する家族に最後の言葉を述べてほしかった
なんとプロペラは自由になった!
エンジン停止したときとか色々と叩き込まれたんでしょう
ライセンスを売るのが目的になってしまった車のものとは訳が違う
ところが地上は飛んできたプロペラで阿鼻叫喚の大惨事!
いつものクセでついスロットルを開けて「ブーン!」って空ぶかししちゃうたびに吹くw
免許取るときに上空でエンジン止めて滑空する訓練するんよね。
それより、滑走路から飛行機をどけなきゃ。
おっさんかっけぇ!
プロペラ落ちてきたら危ないって
ヘリじゃなくて良かったな
もし空軍基地だったら撃墜されてない?
そりゃプロペラなんてただ前で回ってるだけだし
飛行機の性能としてはなくなったとしても何も問題無いだろ
物理かなんか知らんがプロペラ機の推力が無くなった時には速度と高さとかでどのくらい飛べるか計算式なかったっけ?
うむ、あるな。航空座学で習うはず。
ジェット機でも燃料切れや推力失った際に高度からあとどれだけ滑空距離を得られるかみたいな。
ランズS10って日本ではウルトラライトプレーンで
登録されてる飛行機だな、重量も200kg位しか無いから
エンジン止まっても割と滑空して降りられるらしい。
エンジン止まった時の式は、揚抗比とか滑空比とか言う。
揚力と抗力の比率で、例えば20なら高度100mあれば2kmの距離を滑空できる。
ちなセスナ機が10位で、旅客機だと20くらいだったはず。
セスナが10で旅客機が20?? そんなバカなw
調べたら旅客機は5以下だね。この軽飛行機だと40くらいなのかな。
どこで調べたんだよw
(L/D Ratio)
Boeing 747:17.7
Ceccena 172:10.9
Rans S10:7
機体が軽ければ滑空比も大きくなりそうだけど
軽飛行機は抗力もでかいからそんな滑空できない。
一寸待てw 滑空比だよね? 翼面加重と勘違いしてない?
常識で考えても変だろw グライダーでも40~80だよ
学連でグライダー6年やってるけど、間違いないぞw
グライダーの滑空比が30~60だから、普通の飛行機は
もっと抵抗も大きいし、翼のアスペクト比(主翼の長さ÷幅)
が小さいから10~20くらいだよ、つまり長く滑空できない。
滑空比=揚抗比だから、定義は揚力(Lift)/抵抗(Drug)のの比になる。”L/D”でググれば上の数値が出てくるから間違いないよ。
翼面荷重だとB747で”772㎏/㎡”だから全然見当違いの
数字だから、勘違いはないw
旅客機の滑空比5ってどこで調べたのかと思ったら
MSDFっていう個人サイトの辞典かな?
最近の旅客機で滑空比5ってのはまず無い。
うちの会社で使ってる機体も17だし、A320とか
B787とかも15以上はある。
サイト主が知識が古いか、適当に数値打っただけだそれはw
そっか もっとぐぐったら、あなたが正しいみたいです。
失礼しました。
ここを見ると書いてあるけど、違うのかな?
【滑空比】かっくうひ †
固定翼機がエンジンを止めたまま滑空する際の位置エネルギー消費率。
より平易に言い換えれば、「1メートル降下する間に何メートル前進できるか」。
例えば、高度100mの降下で1000m飛翔すれば滑空比10。
あるいは、高度1000mの落下中に10m位置がズレたなら滑空比0.01。
特定の機体が最高の条件に置かれた場合に引き出せる滑空比を、特に「最良滑空比」と呼ぶ。
旅客機や貨物機の最良滑空比はおおむね5、滑空機は20~35を要求される。
滑空機の競技における世界記録級では滑空比が70を越える事もある。
ttp://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%B3%EA%B6%F5%C8%E6
俺の感覚だと、セスナのプロペラ止まっても十分降りられるけど、ジェット機って即墜落ってイメージがあった。 旅客機は性能いいんだね。 翼面加重と滑空比は単純に反比例するとも限らないのね。 あと、翼型なんかにもよるんだろうね。 俺もグライダー大好きで模型をたくさん作ってるけど勉強になったわ。
上にも書いたけど、サイトの数値が間違ってると思われw
本職で飛行機弄ってるけど、空力は専門外で詳しくはないw
グライダーでも逆に水を搭載して重くして滑空比を良くしたりもするよ。
機体が重いほうが長く滑空できるって不思議な理論もある。
理由は忘れたけどポーラー・カーブで調べたら分かるかも?
お役に立ててよかったですw
機体重量を上げるのは、向かい風、追い風などの空気の抵抗に対して速度を上げるためだと思いますが? 無風状態なら翼面加重が小さいほうが滑空比は良いはずです。
あと、旅客機の場合、人が乗っているのと空荷ではだいぶ違うよね。 滑空比=揚抗比の揚力がかなり違ってくると思う。 それと速度にもよるよね 例えば高度1000mでセスナと旅客機を停止状態から落とした場合、セスナなら助かると思うけど、旅客機ならそのままズドンな気がするが・・・
滑空比って、その初速度も加味してるんですか?
水バラストを搭載するのは、同じ最大滑空比を保ちながら滑空速度を増大するためだった。
適当なこと言って申し訳ないw日本だとサーマルが小さいから水バラスト積んだことはないなあ。
滑空比は初速度も加味されてるよ。さっきのポーラーカーブってのを見てみると
たとえば速度が○○Kmの時に最大滑空比になるってのがグラフで示されてる。
つまり速度よっても滑空比は変わる。30とか60って数字は最大滑空比のこと。
下のサイトの図5‐10だと、曲線と直線が交わった50Ktの時に
額面通りの滑空比が出せるって解釈で。
ttp://www.hobun.co.jp/pdf/net5-7.pdf
あと重さで滑空比が変わるのか?って事については、
満席でも空荷でも滑空比は同じ。
あくまでL/Dだけの式だからW(重さ)は含まれなくて、
代わりに同じ滑空比を維持するために沈下率と最良滑空速度が上がる。
P11を参照で。
ttp://www.jsal.or.jp/archives/memberonly/flight-school/4/4-2/%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%94%A8%E5%AD%A6%E7%A7%91-%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%80%802016.7.1.pdf
なるほど 速度で維持するんですね ご丁寧に有難う!
グライダー 事故も多いので気をつけて楽しんで下さいm(_ _)m
とりあえずレスバ負けたやつは切腹しろよ
比喩じゃなくてマジでやれよ
だから俺は負けそうになると人格否定して勝ちに持っていく
ジェット機は昔は重かったがカーボンを多く使うようになって
飛躍的に軽くなった。昔はアンカレッジ経由でしかアメリカに行けなかった。
2014年の動画か
おじさんいきなり再生回数増えて
コメント欄ビックリしてるじゃねぇか
失速速度が遅いから慌てないで対処できたね
トムとジェリーだった。
あのアニメはギャグコメディーではなくて実話を元に作られてるんだよな。
結構な高度だったのも幸いしてたね。
かなり上手に速度維持できてた 天候にも恵まれたのかな。
が、この人は信頼を失っただろうね。
車で言ったら プロの運び屋が高速乗ってタイヤが飛んでったようなものだ。
いくら無事に高速降りて見せてくれても…ねぇ。
この後、このおっさん
事故で亡くなったらしいよ
ハンドルも取れて欲しかったな
エンジンを止めなかったのは懸命だった。
排気の推力がなければ失速してた
お見事
つい椅子の肘掛けを握りしめてしまった
はうぅぅっ
動力なしのグライダー操縦の経験があったんじゃないの?
緊急着陸動画を見るといつも思うんだが、
パイロットの高度の感覚がすごいなと。
低すぎれば着地点に届かないし、
高すぎれば通り過ぎてしまう。
鳥のような感覚を持っているのだろうか?
無くなったプロペラ部分を凝視するおっさんワロス
空を滑るように飛ぶハゲ
免許取る時にグライダーもやるんじゃないの?
ライトプレーンなら荒れ地じゃ無ければどこでも緊急着陸出来るし余裕でしょ
なんかハンドメイドっぽい飛行機だな、
木製プロペラ?
超ウルトラライトプレーンだろうか。セスナ、ビーチの様な普通の軽飛行機なら失速して終わりだろう。
降下した後フォワードスリップ使いたいところだったけどもう十分速度落ちてたのかな
ドーン!と行こうや
『ハドソン川の奇跡』
『ハゲおっさんの軌跡』
メタボのくせにかっこつけんなよオッサン
なにこのよくあることよ感w
最初から回転が遅いし
逆回転したあたりで異変に気付くべきだった
すごいなあ
こんなんパニくってガチャガチャしたら失速して
お陀仏だろ。加速減速もできないし
普通冷静にはなれないからベテランなんだろうな
お見事
体重オーバーなんだよデブ
自分で組み立てる組み立てキットのウルトラライトか
※87
勘違いする奴がでてくるから
逆回転に「見えた」辺りで~
って書いたほうがいいぞw
こういう時にパニくったらアカンっていうのを理解してるな
やっぱプロは違うな
おれもよくやったよ
冷静すぎワロタ
俺なら着陸成功でガッツポーズ連発ではしゃぎまくるわ
推力に頼らない揚力で飛ぶ飛行機(エンジンが小さい)
はかなり自由な取り扱いができる
エクスペリメンタル機だから何があってもパイロットの自己責任
だから飛行中は常に、ここで何かあったらどこに着陸するかとか
安全地帯を常に探しながら飛ぶんだって
プロペラ取れるのは想定外だろうけど
エンジン故障はたまに起こりうるので対処は一緒
※88
機種を下げれば加速するし、上げれば減速する
けっこう自由だよ
悪天候などで推力がないと風への相対速度を
生み出せない状況では安全マージンが一気に削られる
降りた後プロペラ見ながらのうーんこの感
修理費ってどのくらいするんだろう?
なにこの道路脇に車止めて眺めてる感じw
全く無線で地上と連絡とってないけど、ありえないだろ
整備不良で免許取り上げでも食らうから、内緒にしといたのか?
田舎の私営滑走路じゃ管制塔も無いし自己管理でやってんでしょ
猫が映ってないじゃないか
ただの整備不良じゃねえか
腕が良いっていうのは整備とか体調管理も含めて事故を1200%起こさない奴のことだ