
水と触れると激しく反応する金属ナトリウムの円盤状の塊を水切り石のように水面に投げてみたら?なんとなく結果が分かっているけど動画で見ると面白い。そんなビデオでした。水切りの要領で回転させているから爆発の後も沈まずに跳ねて跳ねてでこうなるのかwwwちょっと怖いなwww

これホント危ないよ。「声が変わるガス」←これいまでも売られているのかな?あのガスは酸素が多く混ぜられているからね。同じヘリウムガスだと思っても風船のは危ない事があるみたいよ。日本でも数年前に死亡事故があったもんね。動画は風船のヘリウムガスで遊んでいた少年が窒息状態になりぶっ倒れてしまうビデオです。

面白い。そして綺麗だな。これ何かしらの燃料が入ってると思うんだけど何だろう?炎の広がりは遅いけど力強く燃焼する。そんなガスが入っているんだろう。ボトルの中で炎がシュババババ!と荒ぶる面白ビデオです。
Liquid Nitrogen Skating on Different Fluids
ああ、これみたわ
8年前に見たわ
俺は20年前に見たわ
母ちゃんの腹の中で見たわ
面白いの最初のガソリンだけやん
なんかあんまりおもしろくないな
熱い鉄板に水滴を落とすとコロコロ転がるのと一緒だな。
液体窒素の沸点が-196℃だから常温の液体に対して考えると
確かに熱い鉄板と水滴の温度差くらいになるから似た現象なんだろうね。
雷電為衛門現象て言います
強いって意味です
なんで最後はダマになるんだ?自称でんじろう先生出てこい!
すげぇガゾリン
帰化って…
岩間好一の新作きてるけどもう紹介しないでくださいね。
熱い油に水垂らした的なのと同じ?
10get
皆が指摘しているが、その通り。
1も2も3も全て表面に浮いている粒は液体窒素。
1と2で3の様に氷が出来ないのは、氷点の違いと液体の持つ熱伝導の問題。窒素の量を増やせば同じように凍る。
因みに1と2は気体が凍ったのではなく、あくまでも窒素。透明だから液体と触れた部分が気化し沸騰しているから凍っているように見える。
地球の自転の影響で回転運動が発生し、空気と触れた部分が気化することで塊のように見えるが、本体は液体。
回転の原理は南半球と北半球で風呂の栓を抜くと逆向きの渦が生じるが、窒素の回転もそれと同様。
うわっ!なるほど分かり易い説明。ありがとうございました!
最後の渦の話は何の根拠もないデタラメだ
風呂の栓で一気に説得力がなくなった
いきなり比重で間違えてるから驚いた。
これも風呂の栓抜く時の渦もできる要素としては、コリオリの力よりもその他の影響の方が大きいよ
後の処理は大変な作業でして…。
?
普通に燃料として使えないんすか?
どうやったらガゾリンなんて珍妙な入力ミスをするんだw
マッドマックスシリーズではガゾリン言ってたから、それでは..
ブロック崩しで見た
top menu がゴミみたいなスマホ画面になっとるぞ
ヒロカス
ガゾリンって何なん
まず、
たいして面白くない。
次は人が液体窒素を飲んでいる映像お願いします。
みんな知らないのかよwwwどんだけ低学歴www
俺は小学校でやったわ
みんな大好きライデンフロスト現象!水だけ凝固点が高いから、氷の層が出来て熱の伝わりが阻害されて、液体窒素の気化するスピードが遅くなるんだね。結果、動き方にここまで差が出来るのかぁ。
ってか、動画作成者は見せ方下手だよなぁ。水→アルコール→ガソリン、の順にするべき。
※5
最初からダマだよ。
宇宙みたい
アルカノイドだね
帰社の帰者が帰車で帰化した
精子のようだね
ライデンフロスト現象?
知っているのか?雷電
>1と2はそれぞれの液体が帰化した物が凍っているのでしょうか。
まず帰化じゃなくて気化な
そしてなんでそんな面倒な考え方をするか
液体がそのまま凍るのが普通だろ
>それぞれの液体が帰化した
液体に国籍を与えるとは珍しい国だな
それどこよ
ドライアイスを水に浮かべたのといっしょじゃん
ドヤ顔で見当違いの説明してるニワカが目立つけど
不思議なのは直進する事の方なんだけど
自分が何の回答もできないくせに
他人様をドヤ顔だの見当違いだのwww
これだからゆとりはwww
煙邪魔すぎ
フーってせいよ!
amazing!
アスタラビスタ ベイビー
比重は灯油、液体窒素=アルコール、水の順。液体窒素を内包して、周りを球形に固体化してる。比重の離れた水には板状に浮いている。まあ、こんな小さなガスの吹き出し方向を変えるほどコリオリの力は大きくない。まっすぐ歩けないぜ。
モンストやん
透明なケースで液体に色つけて、
ライトテーブルのうえでやれば面白いかもね。
モンストにしか見えん
スクリーンセーバーで見た
反射レーザーか
液窒をステンレススプーンで掬って素手で持つとは
指紋消したいの?(犠牲者)
ちなみにフィニッシュでできる渦の方向は、北半球と南半球では逆になります。これ豆な
爆発しろ
これが風遁螺旋手裏剣か
なんで混ぜないの?
ドライアイスてきなぽこぽこ湧いてくるの見たいのに
順番逆にするとか。
オイルとかやり方やりゃあ凍るよな、そこまでしてりゃおもしろいのに、比較な意味で。
この量のガソリンにいきなり火をつけるともっとおもしろいことになるよ~
調子にのって液体窒素を沢山かけると大変危険。
極低温の有機物の表面に液体酸素が生成されて、
酸素爆弾と呼ばれるものができる。
アルプスのシンプロントンネルを掘るのに使われた由緒正しい爆弾。
煙がトロンのライトサイクルの攻防みたいに見える場面があった
別にどうでもいいけど
気化する事は仮にあったとしても、帰化はしないと思う。
アルコールでやったわ ひらひらしてて面白い