
凄すぎワロタwwwwwww
計算された方法なのか。最初事故るのかと思ったわwwwこれ良く見ると前の4台のトラックも繋がっているんだぜ。どんだけ凄いワザだよこれwww

女性の船乗りってのも珍しいんだけどナイフの入れ方も独特ですね。これはカレイ?5枚おろしってヤツですかな?大きなお魚を1分でさばいてしまうプロのお仕事動画です。手前から奥にナイフを入れてよくあれだけ綺麗に切れるもんだなあ。どんな作業でも手際の良い仕事は見ていて気持ちが良いもんですね。

下書きはあるんだけどあんな道具で綺麗に引けるもんだね。駐車場のアスファルトに線を入れる職人さんのビデオです。これはなかなか気持ちの良いお仕事だな。この人はめちゃくちゃ上手いんだけどそれでも見習い時代があったハズだよね。注意してみた事ないけど下手くそなラインとかあるのかな。
Fastest And Safest Way To Remove Rust, Without Chemicals Or Abrasives
これ欲しい
見た目は良くなるかもしれんけど結局表面加工しなおさないとすぐ腐食するからな
はいはい
ペンキでも塗っとけばよろしいんですね
表面加工のためのに下地処理しいると思うのだが?すぐ腐食するとかw
チョーンwwwwwwwwwww
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われてもな
そんな当たり前のことが出来ない奴しかいないんだよここは
だから何だよwレーザーで錆を落とすって話だろ?アホ
錆止め塗料ってバリエーション増えたね
昔は赤しかなかったが
おいおい!色が変わってるって言うかコゲてるだけじゃん!!w
いくらで買えんの?
満足
ぶいーん
このレーザーを人間の皮膚に当てたらどんな症状になるんだろ。裂傷?火傷?
レーザーでホクロ消すのと同じことだよな
そもそもこれは錆なのか?
情報を疑え by 竹田圭吾
竹田さん(´;ω;`)
これはたのしそうw
こんなサビサビでもいっきにこそぎ落ちてるな、熱で表面ボコボコしてそうだけどサンドブラストでは落ちないサビとか用かな?
サンドブラストだと表面が凸凹になるし、その面がさびやすくなる。
このレーザー工法だと、サンドブラストより表面が滑らかで、防錆処理も同時に出来るとの事。
ブラストより粉塵や騒音が無いから、今後主流になってくんだろうね。
こんな音がするのか
まるでゲームの音のよう
ね、音かっこいい
焼いて黒くするだけの簡単なお仕事です。
目が悪くなりそうだから俺はやらない。
たのしそう
サビは落ちても凹凸は残るんじゃ? 結局は研磨掛けんとあかん気がする。
魚焼きグリルに標準装備してくれ。
焦がしてるだけでサビは落ちてないね
溶かして黒くなってるだけだね
何の意味があるんだろう
綺麗になってんのかこれ?
内の会社には電気でサビとか溶接の変色とか落とす機械あるよ
結構綺麗になるけどちょっとづつしか落ちない
塩酸で落とすのとどっちが有効なの?
酸で錆を落したことがあるけど
表面に軽く赤錆が浮いてるときぐらいしか使えないと思った
赤錆が落ちたら
そのあと素早く防錆処理しないといけないから手間もかかる
動画の錆はかなり時間が経った頑固な赤錆で
これを酸で落とそうと思ったら気が滅入るぜ
赤さびを落とさずに黒錆化させてるようだね。
どこのダイソーに売ってるの?
面白いな。
動画に音があればもっと良かった
まだでもお高いんでしょが出てない!
錆を焼切ってるように見えるな
薄物にはどうなんだろう?
レーザー除染でググレ
電気代ハンパなさそう。
プラズマアーク溶射な。
アルミやマグネシウムの合金をプラズマガンで溶融して吹きつけるの。その皮膜で錆を防ぐ。現地で行うメッキだと思いねぇ。建造物の溶接跡なんかに使う。下地の錆を落としてからでないと本来は意味が無い。
あと、プラズマとレーザーは違う。レーザーだったら軌跡は見えない。照射してるところしか見えない。
なるほどなー
これYAGレーザーだよ
関連動画みてみ
レーザーか、
オプションを2個つけると捗るぞ
オプションマックスで即効サビ落とし
ビッグバイパーは掃除機だったのね
最近はみんなステンレスかアルミだから、
錆びた物とか目にする事も稀だな
もっと見たいよひろかず兄ちゃん
電気代すごそう
※25
サンドブラストとかより地金の破損が少ない
外装を長持ちさせたいという観点から見ると理想とは違うが
この加工の意味も用途もちゃんとある
肉痩せしないので強度を保てるし
材質によっては錆に強い層を形成する事もできる
粉じん爆発と同じ原理だな。間違いない。
これすごいね
おそらくグラインダーやブラストに取って代わるんだろうね。
騒音対策にもうってつけだしゴミも撒き散らさないしいいこと尽くめ。
あとは、ランニングコストがどうなんだろ?
うちの会社はグラインダーの刃だけで月何百万も出費あるからこれに代われ人件費も含めてかなり節約できると思う。
造船屋さんかな?
これって壁挟まないと向こう側にレーザー当たってえらいことになるんかな
2Fe2O3→4Fe+3O2じゃなくて???
還元してるのかな?
錆自体は落ちてないからブラストするなり錆落しが必要
オレのスネ毛もやってほしい
武装しないかぎり人間じゃ敵わんだろ
結論的には熱衝撃で錆を飛ばしてるだけなのでサンドブラストのが安上がり。
一家に一台欲しいな
落としてるんじゃなくて黒くしてるだけにしか見えない
どこで入手できるのかな。
欲しい。
うち板金塗装屋だけど使ってるで
アマゾンに売られてない
みんな騙されるな!
これはあきらかに電動髭剃りの音だ!
何人か書いてる人いるけど、俺も赤錆を黒錆にしてるだけに見える。
黒錆にすればそれ以上の錆の進行を止めれるからやってるんじゃないの。
ワイぐらいになると解るこれはファイク!
うちの職場はアルミも腐ってボロボロになる
スチーム洗浄機とかこれとか、拷問捗るで
焦げている,溶かしている,黒錆に変化させてる,還元させている,溶射しているetc…といった原理ではない!
パルスレーザーで衝撃波を発生させて,その物理的な力で表面の錆を分離させてんだよ
飛び散った錆(ゴミ)を掃除機みたいに吸い込む機能も一体化されている
時間方向にエネルギーを堰止めて、まとめて一気に放出することができるのがパルスレーザーの利点。連続発振のレーザーとは全く働きが違う。
計算例として、一秒に10回の断続光と仮定する。1パルスの発光時間が1ns(1/1000000000秒)だとすると、平均出力が1Wしかなくても発光時の瞬間出力は100MW(一億ワット)になる。
これだけの出力を受けた物体は、(光の吸収率が極端に低い物質でなければ)爆発的に蒸発してしまう。深いところまで熱が拡散する時間はないし、エネルギー総量も非常に少ないので、表面だけが爆発する。
対して、1Wの連続発振レーザーだと、太陽光を小さな虫眼鏡で集めたようなレベル。錆びた鉄板に当てても何も起こらない。
錆の酷い鋼材を溶断すると錆が弾けるアレみたいなものかな?
会社に欲しい