このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

全長163メートルのクルーズ船を約30メートル伸ばして195メートルにする方法。タイムラプス。

こんな方法があるんですね。全長163メートルのクルーズ船が195メートルに!船体を中央で真っ二つに切断して継ぎ足し約30メートル大きくする改造作業の様子です。この船体延長により乗客定員が150名アップしたそうです。そんなのでいいの?って感じがしますねwww
2015年12月19日 15:13 ┃
98 コメント 道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間の映像。どうして気付けないのか。
どうして落ちてしまうんだろう。まさか「穴」があいているなんて思わないからギリギリまで穴だと思っていない?影とか水たまりに見えてしまうんだろうか。ブラジルのリオグランデ・ド・スル州フローレス・ダ・クーニャで撮影された道路にぽっかりと開いた大穴に車が落ちてしまう瞬間のビデオです。運転していた35歳の女性は顔の骨を折る重傷。
44 コメント 飛行中にエンジンが完全停止してしまった超軽量飛行機が畑に緊急着陸するまでの映像。
南アフリカのホエドスプルートを飛び立ちブライド・リバー・キャニオンを目指していたウルトラライトプレーンが空港から西へ約20キロの地点でエンジンが故障。動力を完全に失った飛行機が円形畑に緊急着陸するビデオです。上手なパイロットで良かったなあ。
109 コメント 【動画】宇都宮LRT脱線事故の瞬間。試運転中に脱線し車止めに衝突してしまう。
試運転2日目の事故。来年8月に開業予定の宇都宮ライトレールが宇都宮駅東口停留場付近で分岐器への入線試験を行なっている際に脱線し、車止めに衝突し車両も破損。その瞬間を記録していたビデオです。動画は9分00秒から再生してください。原因は調査後に公表されるようです。試運転中で良かったね。
89 コメント 雪国動画。立ち往生した大きなバスを3台の車で救う方法。モントリオール。
いくらフレーム構造の車だからって前後を引っ張られたら歪まない?モントリオールで撮影された3台(ジープルビコン、ハイラックスサーフ、セコイヤ)で立ち往生したバスを救うパワフルなビデオです。こんな車を所有してたとしても真ん中の2台には参加したくないなあwww
新しく建設された豪華客船クァンタム・オブ・ザ・シーズがデカい。全長348メートルのフネ。新しく建造された豪華客船クァンタム・オブ・ザ・シーズがデカい。全長348メートルのフネ。でっけえええ!ロイヤル・カリビアン・インターナショナルの新しい豪華客船クァンタム・オブ・ザ・シーズ(Quantum of the Seas)がデカい写真13枚です。公式サイトによると全長348メートル、全幅41メートル。総トン数167800トン。乗客定員は4180人だそうです。こんなフネ一度でいいから乗ってみたい。値段は書いていませんでしたが恐ろしく高いんだろうなあ・・・。
湾内のうねりが強いなか接岸する「かめりあ丸(貨客船)」の映像がはてブで人気に。湾内のうねりが強いなか接岸する「かめりあ丸(貨客船)」の映像がはてブで人気に。
これは怖いなwww三宅島の三池港で撮影された湾内に大きなうねりがある中で接岸する「かめりあ丸(貨客船)」の映像がはてなブックマークで人気動画になっていましたので紹介します。動画3分42秒からの所なんて遊園地の乗り物かってくらいに揺れてんじゃんwww
三菱重工造船所タイムラプス。長崎造船所でアイーダの大型客船が組み立てられる様子。三菱重工造船所タイムラプス。長崎造船所でアイーダの大型客船が組み立てられる様子。
おおー。日本の造船所タイムラプスなんてあったのか。三菱重工の長崎造船所でアイーダ・クルーズのアイーダ・プリマ(AIDAprima、総トン数125000トン)が組み立てられる様子です。丁度1番ドッグから旧グラバー邸が見えるらしいよ。動画15~16秒の辺り左上。どうでも良い情報でしたねwww
Cruise Ship timelapse – Extension of Braemar at Blohm+Voss(予備)

関連記事

48 コメント トルコ空軍F-16パイロットによるローパス、あまりにも低すぎるwwwww
しかもこれ撮影したのは軍と関係ない漁船らしい。海上を超低空飛行するトルコ空軍のF-16がすごい動画です。既に複数転載されていて出処がわかりませんでした。もしかしたら古い動画かもしれません。関連動画を見るとトルコのパイロットは低さを競い合っているのかもしれないね。
44 コメント 走れるもんだなwww 車で歩道橋に挑んだチャレンジャーが撮影されるwww
うわっwwwお腹当てまくりやん。ガシャーンて(@_@;)これ下りは良いとしても普通は上れないよなあ。逆側は階段じゃなかったとかかしら。豪快に腹を当てながら歩道橋を下りてくる無茶な車を撮影したビデオです。言葉は中国語っぽいけど詳細は分かりませんでした。
79 コメント ハラハラドキドキのバイクチェイス。ベトナム警察の追跡が熱いボディカム。
途中まで気づかなかったけどこちらも二人乗りやったんかい。バイクで逃げる二人組の悪党をスクーターで追いかけるベトナム警察からのビデオです。少し前のビデオですがRedditで人気になっていたので。これはまだ紹介していなかったはず。
59 コメント 【動画】恐ろしいほどの低空飛行で消火剤を撒くDC-10エアタンカーの映像。
かっけえ!サザン・オレゴン地域の森林火災に出動したDC-10空中消火機のビデオです。消火剤を投下する高度は低ければ低いほど良いのだけど、これは低すぎて(*°∀°)=3動画の機体はタンカー910ですが、日本エアシステムの飛行機として日本を飛んでいたJA8550がタンカー912として活躍しているそうです。

最新ニュース

コメント

全長163メートルのクルーズ船を約30メートル伸ばして195メートルにする方法。タイムラプス。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A1MzE3NDY

    違法建築

  • 返信 743mg ID:c4NjIzNjA

    接合部ってなんかあんなんでいいのかって思うけど
    よく考えたら最初作る時も普通に溶接してるから問題ないんだな

  • 返信 743mg ID:U4MTg1MjM

    船を切っちゃうなんてすごいね

  • 返信 743mg ID:AzNDU5NzI

    プラモデル

  • 返信 743mg ID:Q4NzI0ODg

    実際はモノコック構造で十分な強度が確保できててそんなことにはならんだろうけど、竜骨船構造が頭にあるとどうしても増築したところから折れそうとか考えちゃうな

  • 返信 743mg ID:c5ODY2NDI

    ブロック工法で、中間に追加ブロックを継ぎ足したのか
    多分最初からこの方法で旅客量増大に対応するつもりだったんだろうね

  • 返信 743mg ID:Y3NTIxMjU

    乗りたくねー・・・

  • 返信 743mg ID:UwNzMxNTE

    もう何十年もやっている普通の工法
    どこでもやっている

  • 返信 743mg ID:A0MTA0NzM

    太平洋”沿海”フェリー の 初代「いしかり」
    (旧)ダイヤモンドフェリー の「フェリーゴールド」「フェリーパール」

  • 返信 743mg ID:I5MTc5Njg

    この工法だと、船って外皮だけで構造保ってるってことになるの?

  • 返信 743mg ID:A2OTY0NjI

    外側だけじゃないでしょ
    素人意見だけどw

  • 返信 743mg ID:EwMDY0NzI

    骨で繋がって強度がある
    外板なんて 知らない人が見たら
    びっくりする程 薄い
    エンジン場とかは重さに耐える所は
    凄い厚いけど

  • 743mg ID:QwODAyOTc

    薄いっていっても 30㎜ とか 50mm とかあるんでしょ

  • 返信 743mg ID:Y3NTU2ODA

    大丈夫だとわかっちゃいるけど、不安になっちゃう

  • 返信 743mg ID:E1NTE2NDc

    今は軍艦もみんなブロック工法だからこれが普通。

  • 返信 743mg ID:c4MTg0Mjg

    こういうのは内部の作業も見たいよ!

  • 返信 743mg ID:Q5NTA4MTA

    元々5個のブロックを繋いだ船だぞ。

  • 返信 743mg ID:g0NTkxNzE

    鉄でできてるだけでプラモと同じだからね。
    ある意味プラモより融通がきく。

  • 返信 743mg ID:AzNTczOTc

    リムジンもこうやって作られてるんだろうか?

  • 返信 743mg ID:g1ODc4MzA

    ttps://www.youtube.com/watch?v=U0z3gbFOwz0#t=203
    リムジン製作動画

  • 返信 743mg ID:YwMTM5ODk

    世界一だったタンカーも日本でこれと同じ方法で長くしたんじゃ?

  • 返信 743mg ID:QyMDM1NzQ

    外側は溶接するのはわかったけど
    中はどうするの?

  • 返信 743mg ID:AzOTc1MTU

    おもろ

  • 返信 743mg ID:kzMDMxODE

    元の胴体が経年で歪んだりしてないんだな。

  • 返信 743mg ID:AzNTIzMDE

    チョンの短小チ○ポもこんな風に延長できればよかったのになw

  • 返信 743mg ID:YwMTA4Mjk

    あったら弁護士さんに紹介してあげたのにな

  • 返信 743mg ID:AzOTA1MTc

    最近の日本はこの工法で作ってるから、何倍も早く船が作れる。だから軍艦もあっという間に出来る。

  • 返信 匿名 ID:kzOTM4OTQ

    かの国の船長が逃げ出した船は上に増築してただけだからな。
    それにくらべりゃちゃんと計算して作ってるんだろうな。某国と比較するのはアレなんだろうけど。

  • 返信 743mg ID:Y0Mjk5NDM

    すごいもんだな
    継ぎ目とか真近で見ないとわからんだろう

  • 返信 743mg ID:M2NjE4NjQ

    離島に行く定期船なんか見ると溶接が雑で不安になる

  • 返信 743mg ID:AzNzQ1ODc

    配管とかどうしてるんだろ

  • 返信 743mg ID:Q2MjkzOTM

    一本一本切って全部伸長工事よ(建物と一緒だよ

  • 返信 743mg ID:A0MDc5NDU

    基本鋼板の組み合わせだからできるけど エンジンそのままで重さが上がったなら スピード 燃費は悪化する まあ増築した分 客が増えるなら問題はなしか・・・

  • 返信 743mg ID:Y0OTU5NjI

    今どきの大型船って、イメージしやすいようなキール(竜骨)ってないけどな。
    厳密に言うとあるんだけど、素人とか現場レベルの人だと分からんと思うよ。設計者とかそっち側の知識にあるだけ。

  • 返信 743mg ID:g5NjQxMjQ

    ブロック工法とか今じゃ一般的な手法だろ…
    ブロック工法のおかげで戦後日本の造船事業の大成功があったんだしな
    とりあえず、竜骨ガーのニワカ君がいないだけ良かったよかった

    どうでもいいけど、中間パーツがプッカプッカ浮いているのは何度見ても面白い光景だよな

  • 返信 743mg ID:I0MDA4MDQ

    竜骨ガー

  • 返信 743mg ID:k3MjIxNjc

    竜骨ガ-

  • 返信 743mg ID:UxNjM0NjE

    竜骨鬼ガー

  • 返信 743mg ID:I4MTgwNTM

    竜骨が折れたー

  • 返信 743mg ID:c2ODY5NjE

    新造船を作る時も、ブロック毎に作って
    ドックの中で溶接して繋げるから、同じこと
    二次大戦時に欧米ではこの工法が普及して、
    短期間で大量の艦船が作れるようになった
    当時の日本では、電気溶接の技術が未熟で
    リベットを使っての、大量造船は難しかった

  • 返信 743mg ID:AxMjgwODQ

    欧米でも溶接によるブロック工法は発展途上の技術だったぞ?
    2700隻以上作ったアメリカの戦時標準船(リバティ船)のうち、250隻以上は技術的問題(鋼板の品質や電気溶接の不良など)で沈没してるし。

  • 返信 743mg ID:k2MjM1NzA

    これ、韓国が改造したら沈む法則な

  • 返信 743mg ID:k3OTk0NDU

    本質を突いてみるよ

    これ何で増設してるの?
    最初から長く造ってればいいんじゃないの?
    時間と金の無駄に思えるけど・・

  • 返信 743mg ID:QxNzQyMDg

    新造する費用無いから古いのを再利用してんだろ

  • 743mg ID:E4ODEwMDU

    サイズが全く同じものがあるのか?
    すごいな

  • 返信 743mg ID:k3OTk0NDU

    乗客が増えて改造せざるを得なくなったのなら
    最初からそれ見越して設計すればいいのになぁ

  • 返信 743mg ID:k3MjIxNjc

    ハイエースのロングボディもこんなやり方してるっぽいよなw

  • 返信 743mg ID:Q4NTE1OTc

    リムジンはこうやって伸ばしてるね

  • 返信 743mg ID:Y3OTczNDc

    ゴーイングメリー号とは違うんだな。

  • 返信 743mg ID:k3NDUzMjY

    外側なんて薄さ1cm程度の鉄板だしつなげりゃいいもんな~
    中身はボルトでしっかり固定されてるんだろう

  • 返信 743mg ID:YwMTA4Mjk

    接合部の強度と重量比で言ったら溶接のほうが上なんだが。

  • 返信 743mg ID:I1MzgyMzc

    内外圧力でポキッっていくね
    嵐の時

  • 返信 743mg ID:AxNDIxNDI

    セウォル号かな?

  • 返信 743mg ID:IwMDYwNzY

    タイムプラスじゃ無くてタイムラプスな♪

  • 返信 743mg ID:AxMzYwNDA

    五右衛門呼んだ方が速いだろw

  • 返信 743mg ID:ExODI5MTE

    スカイツリーもそうだけど、
    ハイテクに見えて実は力技なんだよな。

  • 返信 743mg ID:Y4NzAwNTU

    その工程を考えて設計するのは頭脳技なんだよ。

  • 返信 743mg ID:YwMTA4Mjk

    溶接の接合部分だけしっかりしてれば、問題ないでしょ。
    変な展示室を増設するよりはるかにまし。

  • 返信 743mg ID:QzMDM5Mjg

    トムクルーズもチョット引っ張って身長伸ばしてやれ

  • 返信 743mg ID:YwMjk2Mjk

    内部の改造の方が100倍は手間がかかる

  • 返信 743mg ID:Q2MzY1Nzc

    がわ゛い゛い゛な゛ぁ゛タグ゛ボートくん゛は゛

  • 返信 743mg ID:Q3NDEwMDI

    もともとブロックを繋げてるだけなんだから
    ブロックを外せば簡単に増設できる

  • 返信 743mg ID:E3MjQwNDY

    知ったか発見

  • 返信 743mg ID:MzNjc2Mjg

    エンジンとかも強力なのに変えるのかな?

  • 返信 743mg ID:gyOTczNDk

    将来の増築を見据えて元から余裕を持てせているんだろ。

  • 返信 743mg ID:A4NDA5NjU

    タグボートかわいいなw

  • 返信 743mg ID:ExNDQ4NTg

    これ、韓国人がやるとセウォール効果になるやつやなw

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    291 コメント バイクの押しがけ失敗で悲しい事になるビデオwww日立市下深荻町セブンにて。
    【メール投稿いただきました】これは泣いたwww茨城県日立市下深荻町2268のセブンイレブン日立下深荻町店の駐車場で撮影されたバイクの押しがけ失敗で悲しい事になるビデオです。跨らずにクラッチを繋いじゃったら余程慣れてない限りこうなっちゃうよね・・・。バイクは壊れちゃったみたいだけど誰も怪我せずに済んで良かったとしか(´・_・`)
    79 コメント このバイクのすり抜け映像むちゃくちゃやん(°_°)超混雑する都心部をスクーターで激走。

    こえええええ(@_@;)

    上手いと言うより無謀という感じかな。YouTubeで人気になっている混雑する都心部をスクーターで爆走する車載ビデオです。対向車がいてもお構いなしだし(@_@;)これはどこの国だ?
    48 コメント ざまあwww自動車泥棒がゲートを無理やりこじ開けて逃走したと思ったらw
    これはざまあwwwマレーシアで撮影された自動車窃盗団の悲しいミス動画です。駐車場から車を盗み出し出入口のセキュリティゲートを突破したその時・・・。マレーシアってどっち側通行かな。ゲートの矢印から考えると左側通行の右ハンドル車だよね。だとしたら大怪我以上かなあ。
    90 コメント 戦闘機動画。F/A-18Cレガシーホーネットが低空で超音速スーパーソニック飛行。
    超音速スーパーソニックって書き方おかしいけどカッコイイ響きだと思ったのでwwwF/A-18Cレガシーホーネットが低空飛行で音速を超える動画です。あの白いのとソニックブームとは関係ないんだよね?あの白いのは音速とは関係なしに出ると聞いた事がある。ソニックブームはバーン!の事だよね?これ系ではいつも混乱する。
    94 コメント どうしてこうなった。車軸のバランスが狂いまくった車が撮影される。
    これ強くブレーキを踏んだら簡単に回転しちゃいそう。バージニア州の267号線で撮影された明らかに走り方がおかしいピックアップトラックのビデオです。これ車体が捻れているの?何がおきているのwww
    108 コメント 中国のネット通販で購入したホバーボードが爆発した(°_°)消防車が駆け付ける大騒ぎに。
    約5か月前に中国のオンラインサイト「アリエクスプレス」にて購入したホバーボードが路上で爆発した!(°_°)というビデオです。これバッテリーが火を吹いてるのか。こういうのに搭載されている大容量のバッテリーって怖いよね。最近これ系の乗り物が流行りだしているみたいだけど日本じゃ外で使えないとか規制があって人気ない?セグウェイも私有地内じゃないと乗れないみたいだし。ちなみにアリエクスプレスは日本からも注文可能だそうです。面白いアイテムが見つかるかも。
    30 コメント どんな高級車でも窃盗団に狙われたら終わり。わずか2分で盗まれるレンジローバー。
    これ窃盗団の車もレンジローバー?後部座席の窓に手をかけてからわずか2分足らずでエンジンを始動させて盗み去ってしまう窃盗団を盗撮したビデオです。仮にカーセキュリティーが付いていたとしても2分じゃどうにもならないね(´・_・`)