★圧倒的な高感度。暗闇を日中のように撮影できちゃうソニーのデジカメα7Sが凄い動画。ISO409600ISO1600から感度倍々ゲーム。圧倒的な高感度で暗闇の中を日中のように撮影できるソニーの一眼カメラ「α7S」が凄い動画です。拡張ISO感度40万9600!だいたいISO6400が肉眼に近いと言われているそうなのでそこからの明るさっぷりに驚け動画。静止画ならまだ分かるけど動画でこれはすんげーんじゃないのかしら。(説明文一部修正) ★1億6000万馬力。アポロ11号の大迫力の離陸シーンをデジタル化して500fps。灼熱の発射台。見どころはロケットが離床した後の3分50秒からかもしれない。1969年7月ケネディ宇宙センターからニール・アームストロング船長ら3人を月に送ったアポロ11号。その離陸シーンを記録した16ミリカメラの映像をデジタル化し500フレーム毎秒で表示したらこんな感じに。8分20秒の映像ですが実際の時間は30秒です。このF-1ロケットエンジン、馬力に換算すると1基3200万馬力×5で1億6000万馬力になるそうです。 ★ナサナサ動画。探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星のリアルな姿。「すいきんちかもくどってんかいめい」の冥王星ですぜ?めちゃくちゃ遠い。さらに海王星と冥王星が入れ替わって「すいきんちかもくどってんめいかい」になったと思ったら冥王星が準惑星に格下げされて今は「すいきんちかもくどってんかい」なんだって!!そんな所から良くデータが届くもんですね。NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズが撮影した最新の冥王星の姿だそうです。
NASA | Thermonuclear Art – The Sun In Ultra-HD (4K)
ナンサンス
元気モリモリモリ!お!サンテレビ
2ダ
3なら太陽
サンダ
サンはクローズ
太陽よりも木星や海王星とかが見たい
ひろかず腕落ちてんな
ププ…プロミス…プロミネンス… ※ご利用は計画的に
管理人コメが吐き気する程気持ち悪いね
(1g削除:コピペ連投:58.93.96.99)
(1g削除:コピペ連投:58.93.96.99)
(1g削除:コピペ連投:58.93.96.99)
コメント削除わら
考えたら剥き出しの巨大な原子炉が宇宙空間に浮いてるとかめちゃ怖いわw
核融合炉な
このコメソトは削除されました
このコメノトは削除されました
このコメノトは削除されました
ここの米蘭は中国かよ
言論の自由はどうしたぁああ??
このコメノトは削除されました
コメノト?
個人が運営するサイトのコメ欄で言論の自由も何もないだろ。
言論の自由が欲しかったら自分でブログでも立ち上げればよろしい。
ネット見ながらBGMにするわ
このコンソメは削除されました
(1g削除:コピペ連投:58.93.96.99)
(1g削除:コピペ連投:58.93.96.99)
たまにオナラしてるな
このコメントは削除されませんでした
長いのはやめてくれ
このコントは削除されました
俺の精子は利用されませんでした
よう、双子の兄
360pボク「4k綺麗だな~(ハナホジ~」
命をかじるな。すばらしい。
これが 朝鮮の大統領が降り立ったという大地か
俺はこの動画見たことあるわ
これCGにみえる
コメント少なっ
これ何倍速なの?
すげぇなこれ
撮影者は暑くなかったの?
赤い映像が流れているときは
黒と赤が明滅していて見難いな
Youtubeの右下にある歯車で、画質を「2160p」に切り替えないといけないという注釈を書いておかないとあかんね。
ただし、切り替えても4k対応モニターじゃないと意味なし
それな 4Kすげー!とか言ってる奴のモニターは
たいがい1080pwww
これ太陽の表面温度データをデジタル処理して色付けてるだけやからな?
それとな、噴き出してるガスもホントはもっと速度遅いんやで?
あとな、その気になれば虹の七色でも出来るんやで?
よく知らんけどなw
FHDで十分
火力が違う!?
最近タイトルにグングンとかサンサンとか付けてるけど、面白いの?これ
言論統制が始まったのか?w
コロナドの太陽望遠鏡欲しいなー。でもお高いんだよなー。
2倍速推進
むしろバー動かした方が動きがよく分かる
1000mgっぽくない
こういう方向なのか
ジュジュッ