
これはwhat the fuck(WTF)。蜘蛛を殺虫剤で殺したら宿主と同じくらいの大きな寄生虫が出てきた!というキモいビデオの紹介です。これマジででかすぎねえ?あの蜘蛛さんの中身、半分以上寄生虫だったって事じゃねえか(@_@;)これはマジでキモい。グロい。耐えられない。寄生虫怖い(((゚Д゚)))


きめえええええw(゚o゚)w
なんでこんなになるまで放置してたの(°_°)もうケジラミの巣になってしまっているじゃないか。痒いとかムズムズするとかあるだろ・・・。障害のある方なのかな?じゃないとさすがにここまで湧かないよね。
K9 Bed Bug Investigations
The sickest most infested Bed Bug job in Syracuse NY
虫怖いから1ゲットうぇうぇうぇーい( ´,_ゝ`)
南京・・・・あぁ・・・ゴキブリ
うぇうぇうぇーい( ´,_ゝ`)
日本の道路や町が綺麗というのはウソ
未だに朝鮮猿を駆除できない
KIMOI
アカ虫ってwwwww
BED BUG=ベッド虫
だよ。RED(赤)じゃないから。英語読めないって惨めw
見間違えを責めてやるなよw
お前のやり方なw
×ベッド虫 ○床虫
だよ。ベッド虫なんて言葉ないから。日本語読めないって惨めw
怖いよ
ぎゃああああああああああああ
深爪ぇえええええええええええええええ!!!
あの指の爪はなんなの?
元々部屋が汚すぎる・・・
海外は土足だからなー基準が違うよね
屋内とは言えないわ
よくこんなとこで暮らせるよな
カツオブシムシの幼虫でしょ?と思ったら違った
先の細い掃除機で一気に流し吸いしたくなる
ダイソンの掃除機で頑張れw
無理ですぅ~無理すぎですぅ~
昔は南京虫の被害があったけど今は全く聞かないな
マジ、どこに住んでんの?
なに人?
上の奴とは別人だが、昔は日本も南京虫普通にいたぜ。まぁ、俺らのじーちゃんばーちゃん時代だがな。日本はみんな綺麗好きで、衛生面もしっかりしたから根絶で来ただけ。でも、今は海外旅行者にくっついてきて時たま入ってきてる。すぐに駆除されるが。
少しはネットでもあさって知識つけろよ。
グロネタは見ない事にしてるから
人柱のお前らの解説早くしろ
土足で生活するな
不潔すぎなんだよこの外人共は。
毎日が無理なら2~3日に一回は掃除しろよ。
家燃やすか爆破した方が早い
ケルヒャーで高温圧水で殺菌する。とか・・・。
カツオブシムシ位なら防虫剤でやっつけられる
っていうかバルサン炊いて駆除できないのかな?
マットレスの上にはエアウィーヴ敷いて湿気がこもらないようにするのがいいよ
日本だと薬剤耐性持ちのトコジラミは熱処理で対処してるな。
ただし、専用の車両がないと無理だけどな
シバンムシしね
ココアの中で寛いでんじゃねえよ
あさてあさてあさてさてさてさてさては
ピレスロイドは殺虫剤の中でも最弱…
掃除してねえだけだろこれ
土足で家に入る人種だからな
ほんと、靴のままで平気でベッドに上がるとか正気じゃないよなあいつら
熱湯かけりゃいいやん
輸入建材に付着してて、一時家の中に繁殖された事があるんだが…
藪蚊とか比じゃない程の痛みと痒みで、痒みも時間差で来て、夜行性で明るいと隠れてて見えず、人の出す二酸化炭素に反応して刺しに来て、普通の殺虫剤が効かないっていう、本気でヤベェ害虫なんだわ。
寝具を全て処分して、2日に一回バルサン炊いて、1ヶ月戦い続けてやっと居なくなったけど…
二度とゴメンだわ…
お茶漬海苔のホラー漫画でこういうのあったな。
殺虫剤が効かないならバーナーで燃えない程度に炙って殺すのが早そうだな。
スチームクリーナーの熱蒸気ではどうかな?
今度はカビが繁殖して手がつけれなくなるんじゃね?
むこうの業者だとスチーム窯をトラックに載せてきて
家具蒸して殺す方法もあるらしい。
民家の場合は自業自得だが、ホテルはかわいそうだよな。
マットレスを人変わるたびに干せないし。
日本のホテルもこれから他人事ではないわ、五輪あるし。
南京虫、言葉で聞いた事有るけど初めて見た。by50代
これでも一応カメムシの仲間らしい
比較にならないほど質悪いけど・・・
人の血吸うんだろ?
2,3年ほど車で寝泊まりすれば勝手に死滅するな
バルサン炊けばいいと思ったけど、ソレやったらまた南京大虐殺とか言われそうだから やーめた
集めて嫌いな奴の家に放ったらテロだな
寄生することでしか生きていけないチョン公といっしょだな。南京虫ってww
栄養があるから繁殖する
ダニとかと同じで結局小まめな掃除が大事なんじゃないの
これは恐ろしい
なんとまぁ~厄介な虫・・・
レイコップの出番だ!
これだから海外旅行無理。NY転勤も断った。
この辺のことに無頓着な奴が羨ましい。神経質だから無理。
安宿に泊まるリスク
共存できるならそれが一番ワニがね
ワニ家は蜘蛛もいるし、ヤモリもいる
床はあまり掃除せず端々に小さな蜘蛛類も沢山いるワニ
前はアリンコも大量発生してたワニがさすがに
排除、あと夏場台所のGは尋常でなかったワニよ
大阪の簡易宿とか南京虫が大繁殖して大変らしいね
それがねぇ京都あたりのホテルとか老舗の旅館なんかでも昨今発生してるよ。基本、中国人とかあっちの方からね。エサがあると夜中に出てきて吸血、普段はありとあらゆる隙間にもぐるからバルサンでもほぼ意味ない。ちなみに一度吸血すると1年近くエサが無くても
生きてずっとエサを待ち続けれる
バルサン焚いてもダメかな
家主「バルサン焚いてるけど苦しすぎワロタwww」
真っ黒くロス家やんけ
発生したら最後っていうか最初から居た可能性が高いだろ
触れてる人いるけど中国人が持ってくるパターンもあるんだろうな。
海外のホテルでこれが問題になってて、日本にも入る可能性が高いってんで目が細かく虫が移動できないシーツを輸入してる会社の話を何年か前に聞いたことあるが、これだったんだって感じ。
海外のやっすいGHとか泊まるといたな昔
いまはあんまみないけど食われるとかゆいんだコレが
ベッドに殺虫剤かけてもダメなんだよな
暗いと動くから明かりつけて寝れば大丈夫というのが
バックパッカーの基礎知識だったが実はそうでもなかったり・・・
真っ黒黒助出ておいでぇ~
半年ぐらい他所に家か部屋借りて移ってたら
全滅するんじゃね?
ベッドより 布団を上げ下ろしする生活の方が予防や注意喚起に役立つ。日本古来の生活在り方はやはり優れている。
家具壊死イエ
カツオブシムシに悩まされてるから他人事じゃないわww
土足で生活してるからこうなるんだろ
これ持ち込んでんのシナチョンだよ
って言われてたりするな
物置にしまっていたトランクなどに忍び込んでいそうだもんな
温暖化が進んでいるし
日本にも東南アジアのように増えそうだな
明記しよう。もう5年以上前のことだからな。
大陸から花巻空港への直行便でやってきた連中がその足で花巻温泉郷に行き、こいつを部屋に撒き散らして帰った。
宿側は大損害だったそうだ。スタッフがぼやいていたよ。
今はそういう連中は入ってこない。安心してくれ。