★ボーイング747-8をあなただけの飛行機に。世界のVIP向けにB747-8をプライベートジェット化する。どんな大富豪がこれを注文するんだろうか。顧客になれる人は世界に数人しかいないんじゃないかしら。ボーイング大型機の最新モデル747-8をプライベートジェット化するグリーンポイントという会社が公開した写真が某ちゃんねるで話題になっていましたので紹介します。価格などは不明ですが完全にオーダーメイドっぽいので途方もない金額を請求されるんだろうね。 ★湾内のうねりが強いなか接岸する「かめりあ丸(貨客船)」の映像がはてブで人気に。
これは怖いなwww三宅島の三池港で撮影された湾内に大きなうねりがある中で接岸する「かめりあ丸(貨客船)」の映像がはてなブックマークで人気動画になっていましたので紹介します。動画3分42秒からの所なんて遊園地の乗り物かってくらいに揺れてんじゃんwww ★24時間夢の国!ディズニー・ファンタジー号に設置されたウォータースライダーが超透明。これはネズミーファンにはたまらない旅になるんじゃないかしら。24時間夢の国!ディズニーが所有する豪華客船「ディズニー・ファンタジー号」の船の外周に230メートルもの長さで設置されているウォータースライダー「アクアダック・ウォーターコースター」が超透明だと海外で話題になっていましたので紹介します。これは楽しいかも。
4K | Highlights NORWEGIAN ESCAPE – Float Out at Meyer Werft in Ultra HD
1げと
そんなに息苦しい国なんかな?
NORWEGIAN ESCAPE
ワレどかんかいこら
そこワシのせきやボケコラ
なんでちっちゃい船でひくの?
小回りが利くからですね
行き足をつけるため。
これだけ巨大だと最初に速度を出すのも時間がかかるから、牽引して行き足を付けた方が早くなる。
この段階では外身が完成したから浮かせただけで、エンジン・スクリューは据わっていてもまだ自走できる状態じゃないからということもあります。
両舷の救命ボートとか、まだ付いていないでしょう?
こんなちっちゃい船意味あるの?って思うけどちゃんと役割を果たしてるんだね
でか!
いくらぐらいするんだろ?製造費
また運営して元を取るのに何年かかるのやら
マソコマソコマソコ!
どんな乗り物乗ってもナツぐらい酔っちまうんだが無理かな?
飛鳥IIとか乗って優雅に旅したいなぁ
ってこの動画の船はデカすぎだわwww
町ごと移動してる感じ
同じような船に乗った人の感想をテレビで見たが、「朝起きたら昨日と違う街が、街の方からやってきてくれる」ような感覚になるらしい。
屋根付きのドックのデカさの方が驚きだわ
その安っぽい絵を消せよ。
映画で表現されてるような豪華なサービスを提供する大型客船は実在しない
情弱の小金持ちを寿司詰めにして金を落とさせる事業には反吐が出るわ
小金持ち以下のオマエが何を言っているのやら・・・
スゲーよなあ
巨大マンション群が海に浮いてるのと同じなんだもんな
この手の巨大客船は一見腰高に見えるけど
客席部分の内側に吹き抜けの様な空間設けて軽くしているんだよね。
これが新しいセウォル号マークⅡか
いくらぐらいで乗船できるのかな
管理人位金持ちだったら余裕なんだろな
うらやましいなぁー
こんなん乗ったら迷子になるわ!
水面下の部分をが見てみたいね
ひっくり返りそうだけどひっくり返らないのは見えてる部分よりも水面下のほうが重いってこと?
いつも思うけど、こんなんたくさん作って需要あんの?それとも作り続ける理由が他にあるの?災害の時に来てくれたりするの?
船の上のプールにスライダーが有る!
建物がすげーよ
すごい縦長?に見えるけど幅が狭いだけなのかな
日本の場合、乗船料より出港地に行くまでの旅費のほうが高そうだね。
こういう分譲マンションもアリだな。
バランス悪ないか?
こないだの韓国の沈没した改造船どころや無いように見えるで。
なんか特別なんか?
oseans of seaとどっちがでかいの?
ドックがデカすぎて船が小さく見える件
この船もロイヤルカリビアンのオアシスクラス同様穏やかなカリブ海専用なのね
最近の超大型クルーズ船は波に弱い高重心で客数稼ぐのが主流みたいですね
まぁこの形状なら外洋に出れば横波受けてあっという間に転覆でしょうから仕方ないのか
※24
オアシスは22万トンクラス
これは16万トンクラス
台風15号避けて寄港地を日本から韓国に変更したクァンタム・オブ・ザ・シーズと大体同じくらい
デッキのウォータースライダーで吹いた
もう何でもありだな
※22
実は分譲クルーズ船というのも存在してる
アメリカ、レジデンシー社の「ザ・ワールド」という43.000トンクラスのクルーズ船
1キャビン最低10億円からという価格だけど
買いますか?
これまで神戸と小樽にそれぞれ3度寄航した事があるそうです
ゴツすぎ
クイーンエリザベスとか飛鳥のがスッキリしてていいわ
これはもう豊かさなんかじゃねぇよ
ただの浪費だ
もっとちゃんとしろよ
浪費でもいいだろ。
大金持ちは金を使わない限り、オマエみたいな底辺には金は廻らないぞ。
なんだ、ただの万景峰号か
タイタニック観たら怖くて乗れんとです。
大型客船って退屈なだけだからな。
豪華ホテルに缶詰めになってるのと同じで。
豪華客船って日本で流行らないよな
年寄、金持ちの間では人気なのだが?
客層が限られるから難しい商売な気もするな
船底は形も大きさも全体サイズなりの作りだから
特に驚くようなことはないと思うけどw
補足:この豪華客船の総工費は4億ドル、これはスイス中央銀行の四半期決算額に相当するそうです
先々月にマイアミでノルウェージャンの船に乗ってきたけど楽しかったなー
ノルウェージャンスカイだからちっちゃい船だったけど、今度はこういう大きいのも乗ってみたい
船というより、動くホテルそのものだなw
ここまでデカくすると、船としての魅力に
欠けるんじゃないかい?
勘違いしてる奴が多いようだけど、この手のクルーズ船って結構安いよ。
欧米では、庶民のレジャーとか貧乏人がちょっと奮発してっていう程度。
お前らでも、10連休と15~20万円の予算(現地までの交通費含む)があれば気軽に参加できるよ。
これだけ巨大なのは薄利多売で儲けるシステムだからで、1泊3万円からくらいとディズニーランドに泊まるのと同じくらい。
これ見て乗客が金持ちばっかと思うのは、途上国の人間がイオンモール見てどんな金持ちが利用するのかと思うようなもん。
オッサン達の時代は「さんふらわあ」が豪華客船やったんやで!
水面下の部分は意外と浅いよ。
全高の三分の一くらい。
上部を軽く作って復元力をキープしているんだと思う。
この屋根付きドッグのほうがすげぇ
アホか。こういう船は大抵婦人同伴が原則。
男はスーツ・ジャケットとタイとの替えが何着かあればなんとかOKだろうが、女はそうはいかない。
持っていくドレス、普段着、アクセサリーやジュエリー、靴etc. それこそ1ヶ月の船旅ともなれば着回しも考えなくても膨大な量と金額だ。船賃だけで考えているととんでもない目にあうぞ。
そもそも殆どの人が投資家とかのビジネスとかの為に取引先の家族とか呼んで楽しんでもらいながら男達は取引しながら休暇を過ごすという金持ちのビジネスみたいなもんだからね
日本でいう接待ゴルフとかもんだね、アメリカとかは接待にホームパーティが普通だからそれの金持ち版と思ってもらえればいいんじゃね
日本だとたまゆらの船みたいにイタいの
描きそうだな。
でっけええええええええええええ
同乗者にコナン君たち居たらどうすんねん
水に浮かべた瞬間沈んだりひっくり返ったりしないのがすごい
セウォル号のようにならないように
転覆・沈没が起きないことを祈る
韓国が反面教師になってくれたから
>>上にあれだけ巨大だったら沈んでる部分もかなり深いんだよね。どうなってるのだろう。
船底はたいして深くないよ コンテナ船とかタンカー貨物船と比べたら半分くらいしかない
船上の構造物なんて中身空間だらけの柱と壁だけのものだから軽いもんで
貨物船は船内・船上の空間がみっちり埋まるほどウェイトがかかるわけで重量は比較にならない
空荷の時はバラスト水を底に入れてわざわざ浮かないようににしてるんだから
オアシスオブザシーズに比べたら小さい
マシソヨ
こういう時って客船のすくりゅーも廻してんの?
それともタグボート1隻の動力のみだったりするの?
まあ、あの細いロープ1本だけで引っ張ってるわけないよねぇ?まさか
港湾関係者さま、詳しく教えてください
入出港はタグボート頼り
大型船はみんなそうだよ
左右はオサーンが人力で誘導してるみたいだけど、
後進をホントにあの細いロープ1本だけでやってるなら、
ロープの強度半端ないよね
てかそっちのがすごくね?
船の大きさやタグボートのパワーよりも、ロープに感心させられる
飛行機が空を飛ぶことよりも、こんな遊園地付きマンションが水に浮かぶことの方が納得できんわ。
そこそこの豪華客船って乗ったことあるけど楽しいのは2日かそこらぐらい。正直飽きてくる。
編集がわりとクソだが、そこは誰もつっこまないんだな。
ホテルニュー塩原かと思った。
格納庫も凄いわ 常に海水で整備維持費はマンション以上だろ 現役年数どの位なんだろ?築50年のマンションに勝てないだろ